回答数
気になる
-
解決済
2
0
-
経済学、限界費用の問題です。解き方を教えて頂きたいです。 (問)費用関数が c = q - 1 とす
経済学、限界費用の問題です。解き方を教えて頂きたいです。 (問)費用関数が c = q - 1 とする。cは総費用、qは生産量である。この時の限界費用と平均費用はいくらか。
質問日時: 2022/04/26 07:55 質問者: うまーこ
ベストアンサー
6
0
-
余命がわかるのと、生涯収入がわかるのどっちが良いですか? なお、どっちも努力しても変わらないものとし
余命がわかるのと、生涯収入がわかるのどっちが良いですか? なお、どっちも努力しても変わらないものとします。
質問日時: 2022/04/23 18:35 質問者: hgfy76
ベストアンサー
2
0
-
今は円安ですよね。
円安なら、輸出産業が好調で、よい経済循環になりそうですか? 賃金が上昇して、消費が増えて、小売業も 栄えてということですか? でも現実は輸入物価が高くなっているだけでは?
質問日時: 2022/04/22 11:12 質問者: zassoo2111
解決済
5
1
-
日本の食材が危険なものだらけになったのはなぜですか?
消費者がやすいものを求めたから? 目先の利益に飛びついたから? 安定した食糧の供給の為に?
質問日時: 2022/04/21 18:54 質問者: 通常の2倍
ベストアンサー
4
0
-
解決済
23
1
-
公定歩合操作のコスト効果についてお尋ねします。 ⚪︎公定歩合が下がると、日銀からの借入が増える⇨ハイ
公定歩合操作のコスト効果についてお尋ねします。 ⚪︎公定歩合が下がると、日銀からの借入が増える⇨ハイパワードマネーが増える⇨マネーサプライが増える ⚪︎公定歩合が下がると、日銀への返済が増える⇨ハイパワードマネーが減る⇨マネーサプライが減る これ、合っていますか? 個人的に間違っているような気がしました。間違えている箇所とその理由を教えてください。
質問日時: 2022/04/21 16:03 質問者: ぼまいぇ
ベストアンサー
2
0
-
【日本政府は困窮世帯の救済処置として税収を再分配して助け出そうとしていますが】貧困層を助けるために増
【日本政府は困窮世帯の救済処置として税収を再分配して助け出そうとしていますが】貧困層を助けるために増税する→貧困層に近い中間層が貧困層に近付いて貧困層が増える→増税する→貧困層が増える→増税する→貧困層が増える→増税する→貧困層が増える この負のスパイラルって増税し続けていたらいずれどこかの段階で負のスパイラルは止まると経済学で解明されている話なのですか? 貧困層に落ちる人が止まると分からずに貧困層の救済処置として給付金をばらまいている?
質問日時: 2022/04/20 18:54 質問者: xiaomiredminote10pro
ベストアンサー
1
0
-
共産主義者にとって、大手証券会社はどういう存在?
昔、大手証券会社を自主廃業に追い込んだ記者がいましたよね。 株式市場とか、証券取引(不労所得)で金を生み出す事にたいして、共産主義者は、構造から潰したいと思うものですか? スクープ取れば大金が自分とこには入って来るだろうけど、資本主義の構造の中で賃金貰って働いてる人達の生活まで奪ってしまったわけですよね。 湯水のように湧いてくる不労所得(資本主義構造)を一つ潰すために、そこで働く労働者や家族の生活を潰すことは、仕方がない犠牲になるのですか? ふと、テレビでやってたので思いました。
質問日時: 2022/04/20 01:39 質問者: tcddo
解決済
1
0
-
ロシアへの経済制裁で被害被るのは、グローバル資本主義では?
経済バランスが崩れて打撃喰らうのは、EUや日本です。ロシアは一度経験してるから社会主義に戻せば、世界恐慌来ても痛手負いません。
質問日時: 2022/04/18 13:03 質問者: exkmyi
解決済
8
0
-
利益のために値上げするのが許せない、という人は、利益のでない商売ばかりになると社会全体が貧しくなって
利益のために値上げするのが許せない、という人は、利益のでない商売ばかりになると社会全体が貧しくなっていくことは許せるのでしょうか?。
質問日時: 2022/04/14 19:13 質問者: bommaxpoo
解決済
4
0
-
サブスク(サブスクリプション)サービス「KINTO」とは、何なのかを教えてください。
(⇩)下記の URL の記事には、 https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1402312.html トヨタ自動車は、新型BEV(バッテリ電気自動車)の「bZ4X」を5月12日に発売するとともに、「専用サイト」にて、第1期として3000台分の申し込み受け付けを開始する。全数リース販売で、価格はFWDモデルが600万円、4WDモデルが650万円。個人向けにはサブスク(サブスクリプション)サービス「KINTO」での提供となる。 と書かれています。 質問があります。 サブスク(サブスクリプション)サービス「KINTO」 とは何でしょうか? サブスク(サブスクリプション)サービス とは何なのか? サブスク(サブスクリプション)サービス「KINTO」 とは何なのか? を教えてください。 https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1402312.html トヨタ自動車は、新型BEV(バッテリ電気自動車)の「bZ4X」を5月12日に発売するとともに、「専用サイト」にて、第1期として3000台分の申し込み受け付けを開始する。全数リース販売で、価格はFWDモデルが600万円、4WDモデルが650万円。個人向けにはサブスク(サブスクリプション)サービス「KINTO」での提供となる。
質問日時: 2022/04/14 19:11 質問者: きっともっとほっと
解決済
1
0
-
カロリーベース総合食料自給率=1人1日当たり国産供給熱量÷1人1日当たり供給熱量×100 分母は1日
カロリーベース総合食料自給率=1人1日当たり国産供給熱量÷1人1日当たり供給熱量×100 分母は1日に1人に対して配給する国産食料の熱量ですか? 分子は1日に1人が労働等で消費する熱量ですか? それとも1日に1人に対する国内外問わない食料の熱量ですか?
質問日時: 2022/04/14 11:06 質問者: geschmeidig.kj
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
2
1
-
解決済
2
1
-
ロシア中央銀行マンの立場だったら、これからルーブルをどうコントロールするべきでしょうか?
ロシア中央銀行マンの立場だったら、これからルーブルをどうコントロールするべきでしょうか?
質問日時: 2022/04/13 00:57 質問者: kgat0769
解決済
1
0
-
解決済
4
0
-
食料自給率=食料の国内生産額÷食料の国内消費仕向額×100 右辺について。なぜ生産量ではなく生産額な
食料自給率=食料の国内生産額÷食料の国内消費仕向額×100 右辺について。なぜ生産量ではなく生産額なのですか?
質問日時: 2022/04/11 19:07 質問者: geschmeidig.kj
ベストアンサー
2
1
-
JR西日本 路線維持困難なローカル線の収支を初公表 30区間全て赤字
とありましたが、新幹線ってすべての路線で黒字なんでしょうかね? ローカル線って、採算合わないのはわかるのですが、公共インフラである以上「国営」に近い意義があると思うのです。 それこそ資本主義視点で営利が無いからで廃線とかしたら、地方は本当に過疎化の一途でしょう。 むしろ、意味不明な新幹線、特急とかを見直してローカル線の維持に努めるべきではないでしょうか?
質問日時: 2022/04/11 16:48 質問者: hgfy76
ベストアンサー
1
1
-
ウクライナは何故平均年収40万と経済規模が小さいのですか?国民は4000万人居るんですよね?
ウクライナは何故平均年収40万と経済規模が小さいのですか?国民は4000万人居るんですよね?
質問日時: 2022/04/10 20:09 質問者: 未来の生活保護受給者
解決済
3
0
-
韓国はコネ社会?
韓国観光したときに現地ガイドしてくれた日本語のできる朝鮮人大学生が 『学縁、血縁、地縁は韓国社会では必須です。男性は軍人の時の出身部隊も縁になります。 これを韓国では빽Paek(縛)と呼びます』 と説明してくれまして、私も韓国って日本よりもコネ社会の側面強いよな、となんとなく思ってましたが、 ただ、英国Economist紙の縁故経済統計を見ると、韓国は縁故エコノミーの規模は日本よりも小さいです。非縁故セクターの方が占める割合は大きい。 https://honkawa2.sakura.ne.jp/4568.html 中国は縁故経済の規模は大きいです。 これ、どうして韓国は日本以上のコネ社会なのに、縁故セクターは小さいのでしょうか?むしろ非縁故セクターの方が多いですけど。
質問日時: 2022/04/09 11:32 質問者: gakushuin29
ベストアンサー
3
0
-
賃金が上がらないから生産性が上がらない? vs 生産性が上がらないから賃金も上げない?
賃金が上がらないから生産性が上がらない? vs 生産性が上がらないから賃金も上げない? この二択とは限らんでしょうけどね^^ ここの回答者様の話では、内部留保だけで500兆円だそうです、、、。 なんとなくですが、労働者が努力して生産性を上げても成果(利益)だけ吸い上げて賃金をほぼ上げない、一生、蛇の生殺し化が進む気がします。 どうでっしゃろ?
質問日時: 2022/04/08 20:17 質問者: hgfy76
ベストアンサー
3
0
-
国の予算原則について質問です。 「予算単年度主義」と「会計年度独立の原則」の違いが今ひとつ分かりませ
国の予算原則について質問です。 「予算単年度主義」と「会計年度独立の原則」の違いが今ひとつ分かりません。自分の使っているテキストには、 「予算単年度主義」とは予算は原則として会計年度ごとに作成され、次の会計年度に限定以降の予算を拘束してはいけないというもので、予算の効力を当該会計年度に限定するものである。 「会計年度独立の原則」とは、当該会計年度の支出は、当該会計年度の収入で賄わなければならないというものである。 とありますが両者とも、予算はその年に作って、その年内に使わなければならないということを言っているようで同じに見えますが何が違うのでしょうか? 噛み砕いて教えてくださるかたよろしくお願いしますm(*_ _)m
質問日時: 2022/04/08 15:53 質問者: kz_whr
ベストアンサー
1
0
-
日本の戦後のどん底から這い上がった経済について 教えてください 学校でミニ研究みたいなのがあって自分
日本の戦後のどん底から這い上がった経済について 教えてください 学校でミニ研究みたいなのがあって自分は戦後日本経済史にしたのですが調べてみても長々と書かれていてよくわかりません 日本は何をしたのか、どうやって這い上がったのかを 簡単に教えていただけないでしょうか
質問日時: 2022/04/08 13:53 質問者: ぱ-。
ベストアンサー
5
0
-
日本の戦後のどん底から這い上がった経済について 教えてください 学校でミニ研究みたいなのがあって自分
日本の戦後のどん底から這い上がった経済について 教えてください 学校でミニ研究みたいなのがあって自分は戦後日本経済史にしたのですが調べてみても長々と書かれていてよくわかりません 日本は何をしたのか、どうやって這い上がったのかを 簡単に教えていただけないでしょうか
質問日時: 2022/04/08 03:48 質問者: ぱ-。
解決済
1
0
-
アニメーション制作会社 Clover Worksについて
Clover Worksの2021年3月の純利益についてです。 前年の600万近くの赤字から、1億3000万ほどの黒字になったのはなぜでしょうか?他の制作会社には見られない、あまりにも不自然な動きだったので疑問を持ちました。アニプレックスが何か関係してるのでしょうか?A1Picturesも同じく大幅に改善しているのも不思議です。 2020年にこの二者が特段変わった大きな制作をしてないと思います。例年通りだと思うのですが、、。これがアニメ制作等の映像製作関連による利益なのか、ソニーからのテコ入れ?みたいなものなのか、投資や株みたいなものなのか、、。全く見当がつきません。 自分はまだ高校生でまったくその辺の知識がないので、どうかお願いします。
質問日時: 2022/04/05 17:06 質問者: 2020化学重要問題集
解決済
1
1
-
新しい資本主義っていうのは日本経済を滅茶苦茶に破壊することですか? 円の価値を暴落させて日本人の円建
新しい資本主義っていうのは日本経済を滅茶苦茶に破壊することですか? 円の価値を暴落させて日本人の円建て資産を溶かすことですか?
質問日時: 2022/04/02 15:51 質問者: bommaxpoo
解決済
3
0
-
ベストアンサー
1
0
-
なぜ国は高齢者を優遇するのか?
医療費の自己負担率は65歳以上は1割負担、それ以下は3割負担ですがなぜ老い先短い老人の健康なんかに投資するのでしょうか?未来ある子供や生産年齢の人の健康に投資したほうが合理的ではないでしょうか?
質問日時: 2022/03/29 20:00 質問者: 217samuel
ベストアンサー
12
3
-
貨幣市場について、マクロ経済学に詳しい方、教えて下さい。 LM曲線を活用する分析について、略であるL
貨幣市場について、マクロ経済学に詳しい方、教えて下さい。 LM曲線を活用する分析について、略であるLiquidtyとMoneyが、それぞれ貨幣需要と貨幣供給を表しているという記載を見たことがあります。 しかしなぜこの略語?”かがピンと来ません。 個人的には、DemandやSupplyの方が分かりやすいです。単なる決まり、でしょうか。 良い理解方法が有れば教えて下さい。 一方で、IS曲線の投資と貯蓄は分かりやすいと感じています。
質問日時: 2022/03/29 12:17 質問者: はまのこうさん
ベストアンサー
2
1
-
財市場について、マクロ経済学に詳しい方、教えて下さい。 マクロ経済で主に扱う労働市場・財市場・貨幣市
財市場について、マクロ経済学に詳しい方、教えて下さい。 マクロ経済で主に扱う労働市場・財市場・貨幣市場のうち、財市場は生産物市場という呼び方もあるかと思います。 これは全く同じと考えても良いのでしょうか。それとも使い分けはありますか?
質問日時: 2022/03/29 12:10 質問者: はまのこうさん
解決済
1
1
-
日本の借金や財政について? これ、必ず日本の借金は嘘。 財政破綻しない派の主張を見ますが、正しいの?
日本の借金や財政について? これ、必ず日本の借金は嘘。 財政破綻しない派の主張を見ますが、正しいの? だとしたら、なんで国家財政が厳しいと言われ、社会保障の為の増税がと言われてるのでしょうか? 借金は無いけど、財政もひっ迫してるが正解? それとも、色々な援助を世界中にやっても問題ない位絶好調でむしろ投資してるの?(;´∀`)
質問日時: 2022/03/27 19:52 質問者: hgfy76
ベストアンサー
4
0
-
オリンピックのメダルと経済成長
経済成長すると五輪におけるメダル獲得数が増える国と、逆に経済成長すると五輪におけるメダル獲得数が減少する国とがあるようです。 統計データは以下。 https://honkawa2.sakura.ne.jp/3981.html これを見ると日本とアメリカとイギリスは経済成長するとそれにともなって五輪におけるメダル獲得数が微増してますが、 逆にオーストラリアや韓国、ドイツ、インド、中国、ロシアは経済成長にともなって五輪におけるメダル獲得数が減少してます。 どうしてこのような違いが出るのでしょうか? たとえば発展途上の貧しい国は国威発揚の目的でメダル獲得のできそうな選手を重点強化して生活の面倒も見るので貧しい家庭環境の若者はハングリー精神で頑張るけれども経済成長をある程度すると、産業振興に税金を投資した方がオリンピック選手に税金を投資するよりも経済成長には反映されるので、税金をオリンピック選手へ投下しないで産業振興に投資するようになるとか、そういう違いでしょうか? 逆に日本と米国と英国は国力に余裕があるので、オリンピック選手にもお金を投資できるし、産業振興にもお金を投資できるくらいの余裕と経済力がある、みたいな?
質問日時: 2022/03/27 07:20 質問者: gakushuin29
ベストアンサー
2
0
-
swiftを経由しない海外送金方法について
ロシアの一部の銀行がswiftから排除されましたが、swiftを経由しない国外への外貨送金方法は他にもいろいろあると聞いています。輸出入に対応できる経路としてはどのようなものがあるでしょうか? 思い浮かぶものは イギリスのwiseのような世界各国に銀行口座を持っている口座振替による送金業者の利用。 bitコインのような仮想通貨の利用。 ただこれらの方法は個人向けの印象で輸出入における送金に対応できないイメージがあります。
質問日時: 2022/03/26 02:55 質問者: pixi0078
解決済
2
0
-
堤真一が麦酒の旨さを説く麒麟麦酒の広告は 麒麟だけでなく 結果的にサッポロ麦酒など他の麦酒の美味さを
堤真一が麦酒の旨さを説く麒麟麦酒の広告は 麒麟だけでなく 結果的にサッポロ麦酒など他の麦酒の美味さを 宣伝してることにもなっていますが 駄目な広告じゃないでしょうか 制作は電通ですか
質問日時: 2022/03/24 20:44 質問者: djulkojoi
解決済
4
0
-
ベンチャー企業の意味を大学1年生で知らないのはヤバいですか?
ベンチャー企業の意味を大学1年生で知らないのはヤバいですか?
質問日時: 2022/03/23 16:41 質問者: watawata23
ベストアンサー
8
0
-
世界第三位の経済大国なのに賃金横ばいで物価安・貧困層も増えたのはどうしてなのでしょうか?
経済のニュースを見てわからないことがあるので質問させてください。 日本は世界第三位の経済大国ですが、先進国で長年賃金横ばいは日本だけ、 消費者は物価の上昇に抵抗感が強いため企業は物価を上げられない、 シングルマザーの相対的貧困率は世界上位(平均年収243万円)、 男女賃金格差はG7で最下位などのニュースを見ました。 これらを聞くととても第三位の経済大国と思えないのですが、 何か欠けている視点などはありますでしょうか。 また女性の場合は日本よりGDPが下の国の方が暮らしやすそうに見えるのはなぜでしょうか。 中国も世界2位の経済大国ですが、農村などではスラムのような場所もあると聞き 経済大国の定義・高GDPとはいったい何なのか頭が混乱しています。 宜しければ解説をお願い致します。
質問日時: 2022/03/20 00:35 質問者: nami000
ベストアンサー
9
1
-
世界経済の妥協点
戦争すると世界の国民経済に支障が出るのに、なぜ社会主義圏は、経済を縮小することばかり力を入れるのですか?コロナも発祥元は、、、 またアメリカは共産党圏ではないのに、なぜ戦争が好きなのですか?武器が売れ、金になるからですか?
質問日時: 2022/03/19 20:41 質問者: CBib
解決済
3
0
-
現在、戦争やコロナで経済が疲弊し、株価暴落と、なつていますが、過去の歴史でこうなつているとの論文は何
現在、戦争やコロナで経済が疲弊し、株価暴落と、なつていますが、過去の歴史でこうなつているとの論文は何処かにありませんか? また、いつ頃平時に戻るのでしようか
質問日時: 2022/03/17 23:29 質問者: プリンス1
解決済
3
1
-
一般的に 不景気→デフレ 好景気→インフレ と習いました。でも、インフレが加熱しすぎると日銀や政府が
一般的に 不景気→デフレ 好景気→インフレ と習いました。でも、インフレが加熱しすぎると日銀や政府が介入してくると聞きます。では、インフレが加熱すると、私たちの暮らしの中でどのような困ったことが起きるのでしょうか。また、景気加熱時のインフレとデフレではどちらの方が、私たちの暮らしにとって良いのでしょうか。
質問日時: 2022/03/17 15:35 質問者: UWFinternational
ベストアンサー
3
0
-
解決済
2
0
-
世界から経済制裁されているロシアはデフォルトしますか? そして、プーチンはどうなりますか?
世界から経済制裁されているロシアはデフォルトしますか? そして、プーチンはどうなりますか?
質問日時: 2022/03/16 22:24 質問者: プジョーのkazu
ベストアンサー
4
0
-
ロシアのデフォルトがとり沙汰されてます。ロシア経済や国民生活への大きな打撃とはなるでしょうが、日本と
ロシアのデフォルトがとり沙汰されてます。ロシア経済や国民生活への大きな打撃とはなるでしょうが、日本と違って外国債に頼っているロシアではデフォルトにより債務が免除されればかなりの利得を得ることにもなるのではないでしょうか。企業の破産と同じで、国家再建時にその債務を払い続ける必要は無いのですよね。
質問日時: 2022/03/16 02:14 質問者: tomcatwww
解決済
4
0
-
「平均消費性向は基礎消費がプラスであれば、所得水準が増加するにつれ、低下する。」 (証アナ経済201
「平均消費性向は基礎消費がプラスであれば、所得水準が増加するにつれ、低下する。」 (証アナ経済2018(春)第2問Ⅳより) この文章を噛み砕いて教えていただきたいです。
質問日時: 2022/03/15 17:42 質問者: ていq
ベストアンサー
2
0
-
解決済
4
1
-
金本位制を離脱するのは、資本鎖国するという意味だったんですか?
金本位制を離脱するのは、資本鎖国するという意味だったんですか?
質問日時: 2022/03/14 22:49 質問者: kgat0769
解決済
2
0
-
ベストアンサー
5
0
-
インド。現在のインドの経済の 発展って、どのくらいなんでしょう か? まだ典型的な発展途上国のままで
インド。現在のインドの経済の 発展って、どのくらいなんでしょう か? まだ典型的な発展途上国のままでしょうか? それとも中国なみに発展してる でしょうか? できればインドに長期間住んでいた か、現在も住んでいる人に 回答してほしいです
質問日時: 2022/03/12 18:11 質問者: rhowaito
解決済
2
0
-
解決済
2
0
-
中国人は温かい料理しか 基本食べないそうですが 贅沢ではないですか 毎食出来立ての熱々料理を食ってん
中国人は温かい料理しか 基本食べないそうですが 贅沢ではないですか 毎食出来立ての熱々料理を食ってんですか
質問日時: 2022/03/10 21:38 質問者: djulkojoi
解決済
12
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【経済学】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
考えられる経済対策
-
古着屋・古道具屋が買わない品物
-
世間のお金バラウがよくないのはなぜ?
-
実質賃金が下がり続ける中、日本人...
-
日本産の米がアメリカで5kg、2900円...
-
トランプ関税でアメリカの企業が日...
-
財務省は、400兆円使途不明金を出し...
-
2025年賃金上昇率 2025年春闘におけ...
-
【日本は世界からの借金大国の汚名...
-
経済学部で必要な高校数学を学びた...
-
なんで減税よりも公共投資の方が、...
-
小金を要求する詐欺
-
A=C0+I+G+(EX-IM) とすると 総需要...
-
通貨の価値の変動について教えてく...
-
米の価格が下がらないので、消費者...
-
なぜ、日本はリッチなのですか?
-
現金預金比率が大きくなると、貨幣...
-
社員が働くのは「労働」では社長が...
-
経済学の超そもそも論なんですけど...
-
独占市場の余剰分析ですが、この図...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なんで減税よりも公共投資の方が、...
-
小金を要求する詐欺
-
日本産の米がアメリカで5kg、2900円...
-
これなんですけど、なんで左の図は...
-
経済学の超そもそも論なんですけど...
-
この図なんですけど、財政政策を実...
-
総供給曲線の右上がりの部分で総需...
-
A=C0+I+G+(EX-IM) とすると 総需要...
-
世間のお金バラウがよくないのはなぜ?
-
独占市場の余剰分析ですが、この図...
-
屈折需要曲線というのは、なんでMC...
-
45度線分析ですが、総需要曲線には...
-
損益分岐点を下回っても、操業停止...
-
なんで、操業停止点から右側の限界...
-
生産関数とは、ある生産要素の組み...
-
最近の米の価格高騰で儲かっている...
-
物価高騰と令和の米騒動の背景につ...
-
備蓄米を仕入れ価格の平均が公表さ...
-
経済格差は民主主義の癌?メスを入...
-
通貨の価値の変動について教えてく...
おすすめ情報