回答数
気になる
-
マンション管理の仕事って、何するの?
こんにちは。 マンション管理のお仕事って、具体的にどんなことをしているんでしょうか。 賃貸物件の管理人のようなお仕事なのでしょうか。
質問日時: 2024/03/10 23:30 質問者: gorilla39
解決済
4
0
-
賃貸物件の時ですが、 その部屋が事故物件だった場合、 賃貸する前に不動産屋に、この部屋事故物件ですか
賃貸物件の時ですが、 その部屋が事故物件だった場合、 賃貸する前に不動産屋に、この部屋事故物件ですか? と聞いたらごまかさず正しく言わなければならない、みたいな義務はあるんですか?
質問日時: 2024/03/10 16:12 質問者: care123
解決済
4
0
-
マンションの駐輪場代金について、不動産仲介に詳しい方にお尋ねしたいです。 もう数年住んでいるマンショ
マンションの駐輪場代金について、不動産仲介に詳しい方にお尋ねしたいです。 もう数年住んでいるマンションに有料の駐輪場があるのですが、契約時にお世話になった不動産屋に相談することで仲介手数料などがかかりますでしょうか? バイクということもあり、少し高額になりそうなのでなるべく安くしたいです。 所有会社 管理会社 不動産屋 がある中でどこに電話すれば良いのでしょうか?
質問日時: 2024/03/10 16:02 質問者: take55505
ベストアンサー
3
1
-
都内山手線外側23区 家賃59000円管理費3000円 6.5畳 21㎡は狭すぎますか? 同じ値段で
都内山手線外側23区 家賃59000円管理費3000円 6.5畳 21㎡は狭すぎますか? 同じ値段でもロフトの方が結果的に広くなりますか?
質問日時: 2024/03/10 08:38 質問者: ka.ttjttwwwww
解決済
3
0
-
開業したばかりで赤字のデザイナーが小さな部屋を賃貸で借りる方法
賃貸不動産に詳しい方へ質問させてください。 夫:会社員 妻(私):フリーのデザイナー(開業したばかりで赤字) 現在、都内の賃貸物件に家族で住んでいるのですが、これまで私が使用していた仕事部屋を子供部屋にすることになり、私の仕事部屋として20m2くらいの広さの物件を近所に借りたいと思っています。 *デザイナーといってもプロダクト系で、パソコン以外にも3Dプリンターや素材などを置くスペースが必要なため、カフェやコワーキングスペースでは代用できずにいるところです *現在家族で住んでいるところよりももっと広い物件を探そうと思ったのですが、そうなると都心から離れてしまい、子供たちの学区が変わってしまうため、私が郊外に部屋を借りようとしているところです そこで教えていただきたいのですが、 1)もし主人名義で契約する場合、管理会社には「現在の住まいと、新たに契約する物件との双方に住むつもりだ」と説明したら怪しまれますか? 正直なところ20m2に家族4人は住めないので嘘はつけず... 2)私の名義で契約する場合、青色申告書の内容は赤字なので契約することは難しいでしょうか?売上がなくとも、貯蓄が300万ほどあれば貯蓄証明で入居申請が通ることもあるのでしょうか? 3)フリーのデザイナーの仕事部屋=事務所利用という扱いになるのでしょうか? また「仕事部屋」という言い方ではなく「住居用として借りる」といった方が入居申請は通りやすくなりますか? 色々質問してしまって恐縮なのですが、実際に賃貸不動産に勤めていらっしゃる方からのコメントがいただけましたら幸甚です。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/03/09 23:51 質問者: sheepbottle
解決済
2
0
-
賃貸について
会社を辞めると賃貸の契約は難しいでしょうか。 状況としては、2022年に会社勤めで年収1000万円で、2023年は会社を辞めて個人事業主となり年収50万円のみです。 この場合、収入証明書などでほぼ無収入なことがわかり、審査に落ちやすいでしょうか?
質問日時: 2024/03/08 14:38 質問者: MS-20DFPどぶねずみ男
解決済
10
0
-
不動産所得があります。 マンション1室のみの場合、控除は青色の10万枠しかできないのでしょうか?
不動産所得があります。 マンション1室のみの場合、控除は青色の10万枠しかできないのでしょうか?
質問日時: 2024/03/07 18:06 質問者: てるこりん
ベストアンサー
2
0
-
個人経営の民間不動産はハズレが多い?
一言でいうと殿様商売だと感じましたが、そう思うのは 私だけではないはず 例えば東京都の足立区のヒル×ンエステート https://www.athome.co.jp/ahto/hiruman-estate.html 私のような生保受給者でも対応してくれると伺ったのに結果はひどかったです ①私が自転車できたらチャリを停める場所を命令口調で指図した ②いらっしゃいませ】の言葉が聞こえない ③私がお金にならないとみたのか 常時、雑な対応 例えば安い部屋を希望していたのが 気に入らなかったのか自分が希望している 部屋の内容が書かれた紙を 机に叩きつけるように出した あまりのひどさに口コミで低評価と駐輪場に唾かけましたよ こんな所二度と行きたくないですからね… ※もち、グーグルで最低評価付けました! そうでもしないと私の怒りが収まりません! 私の他にも個人経営の不動産はハズレが多いのは、よくあることですか?
質問日時: 2024/02/29 21:54 質問者: mimeko777
ベストアンサー
2
0
-
不動産に紹介されて いいなと思って賃貸 契約し住んでみたら 隣は一軒家で会社だったのです 毎日 工事
不動産に紹介されて いいなと思って賃貸 契約し住んでみたら 隣は一軒家で会社だったのです 毎日 工事現場 騙されたような感じで 何も教えてくれなかったのです 引越し費用出してもらえるのかな?どうしたらいい?
質問日時: 2024/02/29 14:26 質問者: 茶ー茶ー
解決済
4
0
-
不動産屋の断り方 家を買おうと思ってたまたま紹介された不動産屋の人に3回うちに来てもらって話を聞きま
不動産屋の断り方 家を買おうと思ってたまたま紹介された不動産屋の人に3回うちに来てもらって話を聞きました かなりいろいろ教えてもらってお世話になったけどイマイチその人から買う気になれず一応他もあたってみようと入った不動産屋で買うことにしました 最初の不動産屋にはいったん家を買う件は見送ると伝えてあってでもまた連絡が来たんでもう購入したことを伝えようと思いますが結構時間とってもらってお世話になったから言いづらい… なんて言ったらいいか… なんて言ったらいいですか?
質問日時: 2024/02/28 18:48 質問者: すぬぴ。
解決済
7
0
-
解決済
4
0
-
不動産屋について
大家ですが、 不動産屋に募集して申し込みが入り 5日後くらいにキャンセルが2回ありましたが、 不動産屋の店長に、重説が終わってから募集を 打切るのは駄目なんですか?と聞いたら 駄目です。それなら募集はできませんと言われまして 重説が終わってて契約書にサインしても キャンセルされたら返さないとイケないと言われましたが 重説が終わったら返さなくても良いとネットには書いてましたが
質問日時: 2024/02/27 13:01 質問者: テリ焼き
ベストアンサー
3
0
-
不動産契約における「申し込みの誘引」とは? 禁止事項とは?
先日、NHKのドラマ「正直不動産2」を見ていました。 劇中、美人不動産セールスウーマンが、マッチングアプリで出会った男性にマンションを売りつけようと画策する場面がありました。 「マンションを買いたいが、金がない」 と嘆く男性客(見込み客)に対して セールスウーマンが 「頭金が無いのでしたら、当社が立て替えることもできますよ」 と甘言をして契約を急き立てます。 そのとたん、画面上ではアニメ絵が登場し、このように解説します。 「ちょっとまった! その行為は”申し込みの誘引”といって、宅建業法では厳しく禁じられているのだ! これに反すると、法人としても業務停止などを喰らう、大変厳しいルールなのだ!」 というような内容でした。 ドラマを見終わった後、これらについてネットで確認しましたが、 まず、”申し込みの誘引”については、顧客(見込み客)に不動産物件を紹介する、ありとあらゆるものが”申し込みの勧誘”に当たるようです。要はチラシでもネット広告でも不動産屋の店先の物件案内表示も、全部です。 となると、申込の勧誘をしただけで違法行為になる、とすると、ちょっとあり得ないでしょう。 だってチラシや広告など顧客の目に触れるものが全て申込の誘引になるのだとしたら、顧客に物件を知ってもらうこと自体ができません。 となると、申込の誘引として違法行為になることは何でしょうか? 「頭金、貸しますよ?」がダメでしょうか? 「頭金、立て替えますよ?」がダメでしょうか? 「頭金、値引きしますよ?」がダメでしょうか? 「頭金、不要にしますよ?」がダメでしょうか? それとも上記の言葉は全部OKだが、もしもそれらがウソであった場合、申込の誘引をしたとして罰が与えられるのでしょうか? 不動産売買に詳しい方、お願いします。
質問日時: 2024/02/26 21:22 質問者: s_end
ベストアンサー
2
0
-
解決済
2
0
-
不動産賃貸(青色申告と白色申告)
父が亡くなりました。 父は、白色申告で不動産賃貸収入を得ておりました。 私は、青色申告をして現在不動産収入を得ております。 先日父が亡くなりこの白色申告している不動産を相続することになります。 相続後(登記後)しか動けませんが、来年の確定申告でややこしくなりますので、 この相続する不動産は青色申告するべきでしょうか? そのままのほうが良いのかメリット・デメリットをお聞かせ願います。 不動産収入は上記のみで他はありません。
質問日時: 2024/02/25 08:09 質問者: hasiyan1
解決済
1
0
-
自治体で土地を管理している課
土地の所有者が自治体の場合、具体的にどこの部署が管理しているのでしょうか? 例えば道路課管理の土地もあれば、下水道課管理の土地もあると思います。他にも土地を所有している課があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/02/23 20:53 質問者: tomi1196
解決済
3
0
-
個人経営の民間不動産はハズレばかり?
個人経営の民間不動産はハズレが多い? 一言でいうと殿様商売だと感じましたが、そう思うのは 私だけではないはず 例えば東京都の足立区のヒ××ンエステート 私のような生保受給者でも対応してくれると伺ったのに結果はひどかったです ①私が自転車できたらチャリを停める場所を命令口調で指図した ②いらっしゃいませ】の言葉が聞こえない ③私がお金にならないとみたのか 常時、雑な対応 例えば安い部屋を希望していたのが 気に入らなかったのか自分が希望している 部屋の内容が書かれた紙を 机に叩きつけるように出した あまりのひどさに口コミで低評価と駐輪場に唾かけましたよ こんな所二度と行きたくないですからね… ※もち、グーグルで最低評価付けました! そうでもしないと私の怒りが収まりません! 私の他にも個人経営の不動産はハズレが多いのは、よくあることですか?
質問日時: 2024/02/20 18:06 質問者: kirarin10
解決済
3
1
-
ベストアンサー
7
0
-
賃貸の重要事項説明書の解約についての質問です。 1ヶ月前の退去予告が必要な物件です。 重説に以下の文
賃貸の重要事項説明書の解約についての質問です。 1ヶ月前の退去予告が必要な物件です。 重説に以下の文章がありました↓ 「借主の解約申し入れ日から契約終了日までの期間が1ヶ月に満たない場合、借主はその不足日数一日につき、家賃等を当該月の日数で日割りした金額を違約金として家主に支払うとする」 たとえば今月の2/29に退去したく、明日2/19に申し入れした場合は、不足日数である2/1から2/18までの日割り家賃を違約金として追加で支払わなければいけないという解釈であってますでしょうか、、?
質問日時: 2024/02/18 20:24 質問者: kyanako2559
ベストアンサー
2
0
-
インターネット無料の賃貸物件がありますが、 無線でも有線でも可能なんですか?
インターネット無料の賃貸物件がありますが、 無線でも有線でも可能なんですか?
質問日時: 2024/02/17 10:36 質問者: care123
解決済
9
0
-
ベストアンサー
2
0
-
自営業の方で年金を払ってこなかった人は、この先どうなるのでしょうか?
小さな物件の大家さんですが会社員です。テナントを借りている人は飲食店ですがもう80代で家賃滞納が続いています。物件が古くて空き店舗にも人が入らずにいます。理由は間口が狭く左端に通路、右側の奥に向かって店舗があるのですが緊急時に非難経路が確保できないとかです。なので道路に面している手前だけしか機能していません。 この1件だけしか家賃収入が無いのですが追い出したら次に入るか分らず、無収入よりは良いかと思って貸していました。ですがコロナの時は給付金が出ていたはずですが、飲食店許可とか更新を忘れたとか申告していないから売上が不明とか重なり、高齢だからを理由にだいぶいい加減なことをしていました。しかも年金を払ったことがないとかで年金ももらえていないのです。親戚知人にお金借りても返せないとかで関係悪化、子供もいない、連帯保証人は既に死亡していたとかです。 遠方に自宅を持っているそうですが相続手続きに協力が得られず、家賃滞納以外にも借金があり家賃までまわるかどうか・・・ このような高齢で年金の無い人はこの先どうなりますか? もしかしてこのような方って大勢いるのでしょうか?
質問日時: 2024/02/16 09:40 質問者: sistein
ベストアンサー
7
1
-
先日賃貸契約の為に不動産(ビック)に行った時緊急連絡先を記入したのですがその緊急連絡先に連絡が行く事
先日賃貸契約の為に不動産(ビック)に行った時緊急連絡先を記入したのですがその緊急連絡先に連絡が行く事は退去するまでの間であるのでしょうか?連帯保証人は保証会社を利用したので良いのですが緊急連絡先だけは必要でした。 親を緊急連絡先にしたのですがあまり賃貸を借りることに賛成していなかったので連絡が行って文句を言われたくないです。もし何かしら知ってる方がいたら教えて頂きたいです。
質問日時: 2024/02/15 18:16 質問者: かかかだお
解決済
3
0
-
【賃貸物件 ネット回線について】 渋谷区築50年の賃貸物件に引っ越す予定です。 ネットの回線は通って
【賃貸物件 ネット回線について】 渋谷区築50年の賃貸物件に引っ越す予定です。 ネットの回線は通ってるそうで、前の入居者はau光を使っていたと言われました。 質問① 建物自体古く、不動産会社の担当もおじいさんでネットの事など疎そうだったので色々心配なんですが、前の入居者がau光を使えていたのならnuroやnttなど他のネット回線でも使えるという認識で大丈夫でしょうか?
質問日時: 2024/02/15 02:27 質問者: コークピザコーク
解決済
5
0
-
不動産屋で
不動産屋の賃貸担当者が 他社の、仲介手数料無料の仕組みを知りませんでしたが ポンコツだと思いますか? からくりは 大家からADと仲介手数料をあわせて2ヶ月文貰ってるですが
質問日時: 2024/02/14 18:22 質問者: テリ焼き
ベストアンサー
1
0
-
賃借契約の不動産会社契約手数料について
所有する不動産物件の入居者が決まりそうなのですが、初めてのことなので詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 賃貸契約をする上で、物件の゙管理を任せている貸主側の不動産会社と、入居者を見つけてくれた借主側の不動産会社の2つを介して契約をすることになりました。 正式な契約前ですが、費用内訳の連絡がありました。 敷金、礼金とは別に、 貸主側不動産会社手数料(家賃1ヶ月分)、 借主側不動産会社手数料(同じく1ヶ月分)が別々に表記されていました。 この場合、両社に支払う手数料は全て貸主である私が支払うものなのですか? それとも借主側の手数料は入居者が支払うものですか? 賃借契約は素人なもので、不動産会社に都度教えてもらいながら話を進めるすもりですが、予備知識として教えていただけると安心です。 よろしくお願いします。
質問日時: 2024/02/13 16:55 質問者: Kimmam
ベストアンサー
3
0
-
家を売却すると、不動産会社へ支払う仲介手数料は、売却額×3%+6万円+消費税と聞きました。 例えば売
家を売却すると、不動産会社へ支払う仲介手数料は、売却額×3%+6万円+消費税と聞きました。 例えば売り価格は売り手が決めれるのですか? 1500万で売りたい→売れる。不動産会社は56.1万円の利益と言う計算でしょうか? 車のように一旦買取するのではなく、仲介するのが一般的なんでしようか? 時々空き家ですと言うのもあるのは、売れない場合、不動産屋さんの在庫にしてくれるみたいな感じですか。 その場合は3%+6万円とかでは無く不動産屋さんの言い値ですか?そこに更に不動産屋さんの利益が乗って販売される。 と言う仕組みでしょうか? 車の場合中古車屋さんとわかる店構えな所やカーセンサーに載っている店に売り買いが一般的(もしくはディーラー)ですが、不動産屋さんはどこに相談ですか? アパマンショップとか賃貸住宅サービスやセンチュリー21などは賃貸住宅専門で売り買いはしてないんですよね? 住友不動産の店とかでしようか? また近所の歴史のありそうな小さい不動産屋さんは、主にあき土地や倉庫とかの売却や賃貸ですよね? 個人の不動産屋さんなんだろうけどセンチュリー21の看板ある所ありますもんね。センチュリー21と書いてある下に〇〇不動産と書いてありますもんね。 持ち家を売買する場合どこに行けば良いのかわかりません。 よろしくお願いします。
質問日時: 2024/02/11 16:17 質問者: kick32
ベストアンサー
3
0
-
清掃代20万請求されました
大学生です。親戚が4年前から西成区のボロアパートを不動産会社を通して購入し、所有しています。 先日、家賃未払いの住人が部屋をゴミ屋敷にしたまま突然いなくなり、不動産屋がその清掃代を持ち主である親戚に請求してきたのです。ネズミも繁殖しており、清掃には20万かかるとのことです。 西成と聞いてお察しの通り、まともな人は住んでおらず、そのような物件を購入した親戚にも責任はあるのですが、この清掃代は家主(所有者)が払わないといけないのでしょうか?
質問日時: 2024/02/11 13:23 質問者: たかし2015
解決済
9
0
-
リロケーション・ジャパンの物件案内ほぼない
社宅代行サービスのリロネットからいい物件案内がこないのでピタットハウスのサイトでみつけた物件を契約しようとおもいます。ピタットハウスの不動産屋に案内されたのですがリロから案内されてない物件でも入居可能ですか?
質問日時: 2024/02/09 00:26 質問者: あかさなたな
解決済
1
0
-
建売を買った方教えてください 何軒くらい内見して何日かけて決めましたか? 初めに行った不動産屋に 1
建売を買った方教えてください 何軒くらい内見して何日かけて決めましたか? 初めに行った不動産屋に 1ヶ月とかかけて2、3軒ずつ回っても結局最初見たの忘れてる 1日で5、6軒回って決めたほうがいい と言われました 次に行った不動産屋では2日かけて7軒回ったのですが 7軒も回ったのは初めてです と言われました そしてみんな結構即決していくようで 私はすごく優柔不断なので信じられない 家ほどの高額な買い物、一生物の買い物をそんな2、3軒回って即決できるなんて 条件にそこまで強いこだわりがないから余計決まらないのかも 別にこれも絶対じゃないしー ここも別に譲れるしー てなります でもこれはやだ、ここはやだ ともなります そんな数軒の内見で1ヶ月かからず決めました? 不動産屋の言うことは本当でしょうか??
質問日時: 2024/02/08 15:24 質問者: すぬぴ。
解決済
4
0
-
何軒くらい内見して何日かけて決めましたか? 初めに行った不動産屋に 1ヶ月とかかけて2、3軒ずつ回っ
何軒くらい内見して何日かけて決めましたか? 初めに行った不動産屋に 1ヶ月とかかけて2、3軒ずつ回っても結局最初見たの忘れてる 1日で5、6軒回って決めたほうがいい と言われました 次に行った不動産屋では2日かけて7軒回ったのですが 7軒も回ったのは初めてです と言われました そしてみんな結構即決していくようで 私はすごく優柔不断なので信じられない 家ほどの高額な買い物、一生物の買い物をそんな2、3軒回って即決できるなんて 条件にそこまで強いこだわりがないから余計決まらないのかも 別にこれも絶対じゃないしー ここも別に譲れるしー てなります でもこれはやだ、ここはやだ ともなります そんな数軒の内見で1ヶ月かからず決めました? 不動産屋の言うことは本当でしょうか??
質問日時: 2024/02/08 14:14 質問者: すぬぴ。
解決済
1
0
-
賃貸申込後のキャンセルについて
不動産会社のものです。 戸建の賃貸申込を12月22日にいただき入居日が2月26日との事でしたが貸主にご了承いただき1月分も家賃も発生することなく2月の日割りからの賃料で良いとの事で募集を止めました。 保証会社の審査通過、契約書も作成し2月14日に契約するのを待っている状態でした。 貸主様も借主の為にと襖の貼り替えもしました。 それなのに本日2月7日に一方的にキャンセルされてしまいました。 契約したわけではないので襖代請求や違約金請求、出来ませんよね?
質問日時: 2024/02/07 20:08 質問者: にこりこ
解決済
2
0
-
アパートの退去で不動産とトラブル
今月賃貸を退去するのですが、不動産から身分証明書が未提出の為、来月分の家賃も払えと催促されています。 2/1に不動産の方へ電話をして、2月いっぱいで退去するという趣旨を伝え、了承の上、退去の書面を不動産へメールで送っていたのですが、身分証明書が未提出だったとのことで、昨日の2/5に来月の3月分の家賃の支払いの督促がありました。 私は不動産に関して素人なので、何も分からないのですが、これは3月分も払わなければならないのでしょうか? 詳しい方おられたら回答の方よろしくお願いします。
質問日時: 2024/02/06 01:54 質問者: 岡本君
解決済
1
1
-
ホテルマンか不動産屋になりたいです。
ホテルマンか不動産屋になりたいです。 場所により違うと思いますが月収が高いのは どちらになりますか。また難易度が高いのはどちらですか。東京に勤めたいです。また大手の大学に行かなければいけないでしょうか。 ホテルはロイヤルパークホテルに勤めたいです。
質問日時: 2024/02/05 23:37 質問者: 紫ピクミン
解決済
3
0
-
不動産屋から保証会社に代理弁済
昨日退去した入居者が現状回復費を払わずバックレる気まんまんですが、 客付けした不動産屋とは質の悪い入居者ばかりつけるので 喧嘩別れしまして不動産屋単位では縁切りしてますが、 その時の担当者はいい人なので 家賃未払の代位弁済をしてもらいましたが、 原状回復費用は50万以上追い銭をうたないといけない状態ですが 担当者は単独でも原状回復費用の代位弁済って請求できますか? 他の不動産屋が保証会社に請求することもできますか? 他の不動産屋には報酬を払ってでもやってもらいたいですが
質問日時: 2024/02/05 19:54 質問者: テリ焼き
ベストアンサー
1
0
-
不動産代理人委任状(偽物)について質問です
不動産代理人委任状について質問です。 4年程前に【マンションの売買契約書】をその他の品と共に同じマンションの賃貸契約者に空き巣に入られ盗まれました。だだし、空き巣証拠も無く、又被害も少なく犯人の特定には至りません。その犯人Tの彼女は、マンションを売却すべく、盗んだ私のマンションの売買契約書を持ち、別の不動産会社に依し、そのアドバイスに基づき、【不動産代理人委任状】に印鑑を押しさも代理人であるかの様に不動産売買契約を進めています。 もちろん、私の登記や住民票を代理人を装い取り、行政書士に依頼する様です。 同じマンションの住民です。 偽物の代理人委任状で、勝手に他人にマンション物件売却されない様に対処法を教えて下さい。緊急で、お願いします。
質問日時: 2024/02/05 19:52 質問者: okamadako
解決済
1
0
-
解決済
4
0
-
解決済
3
0
-
乳幼児の子供お断りの賃貸や分譲はありますか? 3LDKや4LDKでも賃貸だと「小さいお子さまの入居は
乳幼児の子供お断りの賃貸や分譲はありますか? 3LDKや4LDKでも賃貸だと「小さいお子さまの入居はお断り」マイホームも「小さいお子さまがいる家庭の購入はお断り」と言う管理人や大家や不動産はありますか?
質問日時: 2024/02/04 11:01 質問者: svid
ベストアンサー
3
0
-
不動産屋から「乳幼児のお子さまがいるご家庭でも契約してもらえる賃貸はありませんね」「小さいお子さまが
不動産屋から「乳幼児のお子さまがいるご家庭でも契約してもらえる賃貸はありませんね」「小さいお子さまがいると借りれる賃貸は厳しいですね」などと言われたことはありますか?
質問日時: 2024/02/04 10:35 質問者: svid
ベストアンサー
3
1
-
はじめまして! 僕は外国人です。 外国人向け不動産賃貸仲介やってます。 これから不動産売買仲介や住宅
はじめまして! 僕は外国人です。 外国人向け不動産賃貸仲介やってます。 これから不動産売買仲介や住宅ローンなどを勉強したいですが、教習などまたは教えられるところがありますでしょうか。 宜しくお願いします。
質問日時: 2024/02/03 10:09 質問者: Davita
解決済
1
0
-
なぜ不動産ビジネスは殿様商売?
不動産ビジネスは殿様商売? ここで言う不動産ビジネスとはアパートマンションを貸したり売ったりする人や管理会社や大家などの人達のこと 私が不動産関係で働いている人が殿様商売と思う理由は、自力で行動すれば引っ越や家賃、火災保険しなどの料金を大幅にダウン出来ることを知ったからです ※17万も初期費用を抑えれた女性↓ https://youtu.be/3bp1qyvYiaI?si=LuHEZdSTBqUYwBzz 他にも理由あります ①借りている家を汚さないように気をつけているのにほとんどの物件(壁など)が汚れやすい白かベージュ ②賃貸物件を借りる為には管理会社が決めた高い上に補償が薄い火災保険に強制加入しなければいけないと聞いたが、よく調べたら自分が選んだ火災保険に入っても問題ない ③家賃はダメ元で借主が値段交渉する前提でぼったくりに近い値段で提示している このことから不動産ビジネスは売り手が得する殿様商売と思うのはなぜですか?
質問日時: 2024/02/02 14:10 質問者: kirarin10
解決済
3
0
-
相続で不動産を共有分割??
亡くなった親の土地に住む相続人Aが不動産を共有分割したいと主張しています。 何も得しないので断りたいです。 不動産を共有分割だけだ!と言って認められるのはどのような条件にある人でしょうか? 何か規定などありますでしょうか?
質問日時: 2024/01/25 23:16 質問者: キリン12
ベストアンサー
6
0
-
2月からマンションに引っ越す予定で、不動産の1次審査管理会社の2次審査がありました。 事前に不動産に
2月からマンションに引っ越す予定で、不動産の1次審査管理会社の2次審査がありました。 事前に不動産には、入居をいつまでにしたいか聞かれていたので、遅くて2月の10日まではしたい趣旨を伝えており、了解も得ました。 (1月いっぱいまで入居者がいる為) 1次審査は早かったのですが、2次審査に時間がかかり本日2次審査も通ったと連絡がありました。 ですが、2次審査が通った1ヶ月後から入居可能で早くて21日から可能と言われました。 2次審査の1ヶ月後から入居可能という説明は一切受けておらず、もう10日から入居するために準備も進めておりました。 不動産は恐らく知らされて無かったのかな?と思いますが、流石に予定が変わるのは困ります。 今週末に不動産へ行くのですが、説得し予定通りしてもらうことは可能でしょうか?
質問日時: 2024/01/25 20:27 質問者: なんさ
解決済
2
0
-
20年前に建てた木造の倉庫の登記を当時の建築確認申請済証の図面だけで出来ますか? 最近、登記をし忘れ
20年前に建てた木造の倉庫の登記を当時の建築確認申請済証の図面だけで出来ますか? 最近、登記をし忘れている事に気が付きました。土地家屋調査士に登記をしてもらうのに、物だらけの倉庫に入って寸法を測ってもらうのが嫌なので、上記の図面だけで登記をしてもらえますか?
質問日時: 2024/01/24 21:39 質問者: A.SPEC
ベストアンサー
1
0
-
中古物件の購入について。 売り主が不動産屋の場合は、既存住宅売買瑕疵保険は絶対、入っているものでしょ
中古物件の購入について。 売り主が不動産屋の場合は、既存住宅売買瑕疵保険は絶対、入っているものでしょうか? それとも任意でしょうか? また期間はどのくらいが多いですか? 一戸建てだけでなく、マンションも入れる保険でしょうか?
質問日時: 2024/01/24 13:55 質問者: horry_horrw
解決済
1
0
-
店舗や家を売ってもらえない訳ありの人・訳ありの団体ってどんなのがありますか?
店舗や家を売ってもらえない訳ありの人・訳ありの団体ってどんなのがありますか?
質問日時: 2024/01/23 00:28 質問者: りりべすとわんこ
ベストアンサー
1
0
-
建売買おうと思います どこの不動産屋で買おうか迷ってます 時間もあまりないので何件不動産屋を回れば?
建売買おうと思います どこの不動産屋で買おうか迷ってます 時間もあまりないので何件不動産屋を回れば? 何を決め手に不動産屋を決めれば? どこから買うかどうやって決めましたか??
質問日時: 2024/01/21 01:53 質問者: すぬぴ。
解決済
2
0
-
中古不動産物件購入の際、壁に穴やガラス窓が破損等の現状確認した状態と相違があった場合クレームをつけて
中古不動産物件購入の際、壁に穴やガラス窓が破損等の現状確認した状態と相違があった場合クレームをつけても大丈夫でしょうか。 (確証はありませんが前の家主が家財を持ち出す際に、発生させたのかも?)
質問日時: 2024/01/15 10:01 質問者: tsryis
解決済
3
0
-
イエー賃貸のビジネスモデルはどのようなものですか?
イエー賃貸という、不動産における価格comのようなサービスを利用し、賃貸契約を結ぼうとしている者です。 家賃6万円の物件をイエー賃貸に問い合わせたところ、 仲介手数料0円+入居祝金3万円プレゼントという、提案が返ってきました。 「うまい話には裏がある」とはよく言いますが、これは私にとって紛れもなく「うまい話」です。 怪しい業者を見分けるポイントとして、「収益構造(ビジネスモデル)に破綻が無いか」というものがあると思います。 得られた情報を私なりにまとめてみたので、間違いがありましたらご指摘いただけますと幸いです。 入居を検討している部屋の図面には、AD200%の記載がありました。 家賃6万円×AD200%-3万円プレゼント=9万円の収益となり、仲介会社が収益から内見手数料をイエー賃貸に支払えば、ビジネスモデルとして説明可能であるため、この点においては問題はないのではないかと考えております。 ※内見は、イエー賃貸が行っています。 別の視点でまとめると、町の不動産屋さんの仕事を「物件の提案」「内見(内覧)」「賃貸契約」に分類した場合、「物件の提案」を借り主(私)、「内見(内覧)」をイエー賃貸、「賃貸契約」を不動産業者に分け、それぞれに特化することで運営コストを下げるというビジネスモデルと解釈しています。 皆様のご回答よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/01/14 15:46 質問者: dkfjhgv
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【不動産業・賃貸業】に関するコラム/記事
-
最近巷で話題の民泊。どうすれば、はじめられるの?
最近、「民泊」という言葉をよく耳にする。筆者は、空いているマンションや家などを、宿泊施設として外国人などの観光客に宿泊料をとって貸し出すというイメージを持っている。しかし、実際に正しいルールに沿って、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
職業・資格
-
医師・看護師・助産師
-
薬剤師・登録販売者・MR
-
医療事務・調剤薬局事務
-
歯科衛生士・歯科助手
-
臨床検査技師・臨床工学技士
-
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
-
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
-
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
フィナンシャルプランナー(FP)
-
中小企業診断士
-
公認会計士・税理士
-
簿記検定・漢字検定・秘書検定
-
情報処理技術者・Microsoft認定資格
-
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
建築士
-
インテリアコーディネーター
-
宅地建物取引主任者(宅建)
-
不動産鑑定士・土地家屋調査士
-
マンション管理士
-
電気工事士
-
美容師・理容師
-
調理師・管理栄養士・パティシエ
-
シェフ
-
保育士・幼稚園教諭
-
教師・教員
-
国家公務員・地方公務員
-
警察官・消防士
-
その他(職業・資格)
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京で家賃1万円以下の物件調べた...
-
日産自動車7500億円の赤字
-
不動産の契約の際連帯保証人が必要...
-
賃貸物件、重要事項説明前の初期費...
-
こんなことは可能ですか? ある土地...
-
不動産屋の誇大広告
-
飲食店店長から転職して不動産管理...
-
大手の不動産屋の営業マンが訪ねて...
-
部屋を借りたらトコジラミが湧く部...
-
中国の不動産業界の慣行がどこがど...
-
(゚Д゚;)^退去後の⦅費用負担?⦆に...
-
<(`^´)>エッヘン‐⦅事故物件⚡⦆のお伺...
-
賃貸の保証会社のことで迷っていま...
-
不動産屋さんの対応について
-
至急!! スーモ掲載物件の内見が終...
-
動画で不動産、建築 系の方が アレ...
-
賃貸を探してるのですが、時期によ...
-
宅建士を取得して賃貸仲介営業の実...
-
不動産経営実態
-
職人さんで賃貸を勝手にリフォーム...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸物件、重要事項説明前の初期費...
-
<(`^´)>エッヘン‐⦅事故物件⚡⦆のお伺...
-
賃貸で月48000円で部屋を20年程借り...
-
会社が雪かきを業者に頼む場合の詳細
-
中古住宅の引き渡しが間に合わない。。
-
【賃貸借契約】と【賃貸契約】もし...
-
不動産屋さんの対応について
-
賃貸マンションの物損事故で管理会...
-
大阪で初期費用0円で賃貸を借りる...
-
賃貸退去のキャンセルについて
-
転職活動中です。不動産業界にリー...
-
至急!! スーモ掲載物件の内見が終...
-
('◇')ゞビシ‐❣。立ち入った質問で失...
-
賃貸の保証会社のことで迷っていま...
-
職人さんで賃貸を勝手にリフォーム...
-
就活の早期選考で野村不動産ソリュ...
-
不動産屋の対応はこんなもんでしょ...
-
不動産経営実態
-
\\/$⦆^もはや常識ですよね❔.食料...
-
大東建託のいえでテレワークでコー...
おすすめ情報