回答数
気になる
-
BASEでネットショップを運営したいのですが 最低限必要な道具を教えて下さい!!。 経験者の意見が聞
BASEでネットショップを運営したいのですが 最低限必要な道具を教えて下さい!!。 経験者の意見が聞きたいです!!。
質問日時: 2024/09/06 23:25 質問者: 百十一のニカイドウ カテゴリ: インターネットビジネス
解決済
1
1
-
社会人なら
社会人なら誰に対しても挨拶とありがとうございますくらい言えないと駄目でしょうか?
質問日時: 2024/09/06 21:13 質問者: MintMint。 カテゴリ: ビジネスマナー・ビジネス文書
ベストアンサー
8
0
-
同族企業の後継者について
男子大学院2年生。 父の勤める会社は、オーナー企業というか同族企業ですが、父は親戚ではないものの肩書は部長で、社長さんに気に入られていて、社内では結構いいポジションだそうです。 Q1.社員数300人弱は大きい会社でしょうか? 社長さんの子供は女の子が一人で、その子に継がせたいと考えているそうです。 父が言うには、娘さんは大学卒業後すぐに、少し年上の社員の人と結婚し、社長さんもその人を社内で優遇していたそうですが、その男の人が同じ会社の人と浮気し、離婚と同時に二人そろって辞めたとのこと。社長さんがいい人を探している、とのことですが、 Q2.オーナー企業の社長さんは、そんなに自分の子供に会社を継がせたいんでしょうか? そうなるには何か理由があるのでしょうか?
質問日時: 2024/09/06 12:04 質問者: tetsushi_masakari カテゴリ: 会社経営
ベストアンサー
3
0
-
飲食店開業までの流れを確認させて下さい。 現在頭の中でプランは考えているものの、まだ何もしておらず、
飲食店開業までの流れを確認させて下さい。 現在頭の中でプランは考えているものの、まだ何もしておらず、分からないことだらけなのでご教授頂けたら嬉しいです。 ①物件確保(資金繰りの為、仮押さえして貰う。→目安として2ヶ月ほど考えたいのですが長いでしょうか?) ②事業計画書作成 ③資金繰り 考えているのは ・クラウドファンディング ・県市の助成金・補助金 ・融資 自己資金はゼロに等しいくらいなのですが、 「地域住民の健康維持、健康志向upを図ったメニュー提供」「若者視点から考えた、少子高齢化の進んだ過疎地域で、県外からも市民からも集まる注目される場所作りたい」 という想いの元、共感支持を持って頂けたらクラウドファンディングや、県市の助成金・補助金+融資で資金繰りを目指しています。 ④店内工事・開店準備 来年4月5月頃の開店を考えています。 開店前のいろいろな申請の目安時期や、資金繰りについてほとんど無知なため、教えてください。
質問日時: 2024/09/06 11:03 質問者: りんごのすいか カテゴリ: 会社設立・起業・開業
解決済
2
0
-
会社の福利厚生や生産性
ドイツの自動車メーカーは、高い競争力を維持しています。 しかし、従業員の休暇日数など、福利厚生は、日本よりはるかに良いです。 聞きかじったのですが、ドイツは、最小の労働の量で、最大の効果を出し、余ったぶんを従業員の休暇の充実などに充てているそうです。 そのために、むちゃくちゃ効率を追求したのだそうです。その効率の追求って所で、日本と段違いだそうで、それで生産性を極限まで高めて、労働者の福利厚生と、品質の高さを両立させたのだそうです。 今や、ドイツはGDPで日本を抜きました。 日本も、世界を代表する自動車生産国だし、教育水準も高く、決してドイツに負けているとは思いません。 しかし、自動車産業も、それ以外も、日本は生産性が低いと言われています。 日本人ってバカなんですか。なぜ皆文句も言わずに、劣悪な環境で休暇も取れず馬車馬のように働いてるんですか。 ドイツができてなぜ日本にできないのですか。 教えてください。
質問日時: 2024/09/05 04:31 質問者: baojoajvaoj90 カテゴリ: 仕事術・業務効率化
ベストアンサー
2
1
-
客先から軽視されているように感じています
常駐している客先で与えられている什器が人数に対して少なすぎて、作業机やロッカーをもう少し増やしてほしいと要望を出しています。 しかし先方からの回答は、"業務委託さんは自分たちでなんとかやってくれ""私たち社員は在宅するけど業務委託さんは天気の悪い日も出社してくれ"だそうです。 こんな委託先での仕事辞めるべきでしょうか。 私の所属チームはまだいいのですが、別の会社から来てるチームが場所を占領したり使い方が荒いので、そこもなんとかしてほしいと言ってもあまり聞いてくれません。
解決済
4
0
-
バーを純粋に楽しめるようになりたいです
1年ほど前からバーに通い始めたのですが、どうも純粋に楽しめません。 この1年、週に2〜3回のペースで通っています。 オーナー兼バーテンダーさんは私と同性で親しみやすく気さくで、古参の常連のお客さんも皆さんいい人ばかりで、とても楽しい時間を過ごせます。 ですがオーナーさんに関しては、どんなに楽しく話していても、その一言一言が私に少しでも多く飲ませてお金を使わせるための戦略的な言葉なんだと思ってしまい、飲んでいる最中もふとした拍子に虚しくなり、また会話をさせていることが申し訳なくなります。 オーナーさん側からよく話しかけてくるお店なのでお客さんが少ないと友人のような感じの会話のやりとりになるのですが、そのたびにこれはお金のためだけの会話なのだ、こちらに一切興味はないのだと思い出してしまいます。 バーに通っている方、どのように割り切ってますか? また飲食店をやっている方、会話するのって正直面倒だけどお金のために積極的にやる感じでしょうか?
質問日時: 2024/09/03 18:35 質問者: mat201 カテゴリ: その他(ビジネススキル・経営ノウハウ)
解決済
9
1
-
社員ファーストがすぎる会社もブラック企業になりますか?例えば社員に何でも好きな格好での出社を許して、
社員ファーストがすぎる会社もブラック企業になりますか?例えば社員に何でも好きな格好での出社を許して、それを警察が職務質問で留めてそのせいで遅刻でもしようものなら警察をボロクソに非難して賠償を強く迫る経営者が経営する会社です。
解決済
6
0
-
会社のことで相談なのですが、昨日自分の不注意で階段でコケてしまい今日の朝膝がとても痛くまともに歩けま
会社のことで相談なのですが、昨日自分の不注意で階段でコケてしまい今日の朝膝がとても痛くまともに歩けません。なので部署のスマホに8時ぐらいに電話したのですが電話に出ず、事務所に電話して休みを貰ったのですが部署にも自分から直接電話した方がいいですかね? その際、何時ぐらいに電話した方がいいですかね? (工場勤務)
質問日時: 2024/09/03 08:27 質問者: feriri カテゴリ: ビジネスマナー・ビジネス文書
解決済
5
0
-
解決済
4
0
-
天下りのOBさんに支払うお給料について
来月から、某企業より天下り的に入社するOBさんがいるんですが、当社でお給料を払うにあたって、どういった手続きになるのか、教えていただけますでしょうか。 本来、当社で取り決めするものなんでしょうが、当社の社長とそのOBさんが仲良しなため、口約束で月12万円・週1勤務とだけ当人同士で決まっているそうです。 それで、そこは揺るがない決定事項なのですが、そうなると年収144万円になるので、社会保険ですとか年末調整ですとか、それとも確定申告を本人にしてもらうのか?? 初歩的なことかもしれませんが、やったことが無くて何からして良いか分かりません。 また、うちの社長からは「OBさんにはお願いして来てもらうんだから、本人に手間が掛かるようなことはさせないであげて、会社で処理できるならそっちでやってあげて、手取りが月12万円ピッタリになるようにしてあげて」と言われています。 そもそも、差し引きピッタリ12万円なんて出来るのかも不明です。
ベストアンサー
1
1
-
乗客への対応の仕方
友人ですが、CA志望の人がいます。今は働いているので、中途で応募しようと 考えてます。先日CAスクールの体験入校に行き、元CAの講師から、あなたなら この場合どう対応しますか?と言う質問がありました。状況は以下です。 昼間の長時間フライトではシェードを下ろし、機内を暗くすることがあります。 ある乗客はどうしてもシェードを下ろしてくれません。 その乗客の言い分は: 外を見たいというのは非常識な要求でしょうか?今は昼の時間帯です。 だから私は窓側の席を予約した。これが御社の運輸規則に違反することですか? または安全を阻害する行為でしょうか?私は迷惑行為をしてますか? 私は個人の自由の範囲だと思う。 その友人は、正直どう対応して良いか分かりません。その乗客は間違えたことは 言っていないと私も思います、と答えたところ、講師の元CAは”ダメですね〜、 問題解決能力が無さそうです”という表情だったとのこと。 ちなみに、私もどういう対応が良いのか分かりません(まぁ私は接客業では ないですけど)。皆さん(特に接客業の現場の方)はどういう対応が正解だと思いますか?
質問日時: 2024/09/02 19:49 質問者: twinja710j カテゴリ: その他(ビジネススキル・経営ノウハウ)
解決済
6
1
-
ベストアンサー
6
0
-
うまいお客様との話し方ってありますか? それとこういうことを話してくれたら嬉しいってことはありますか
うまいお客様との話し方ってありますか? それとこういうことを話してくれたら嬉しいってことはありますか? 最近バイトをはじめたのですが、今日話し方が丁寧すぎて固くてよくないとバイト先の先輩伝えられました。 そこでいろいろ自分で考えた結果、優しい声色を意識したり語尾をすこし柔らかくする、ちょっぴり(?)笑顔とかは浮かびましたが…それ以外が浮かびません。 なにか知ってることがあれば教えていただきたいです。
質問日時: 2024/09/02 00:21 質問者: ドラコンフルーツさん カテゴリ: 仕事術・業務効率化
解決済
3
0
-
ベストアンサー
6
0
-
今日仕事で自分がやりたかった仕事が出来ませんでした。こういう場合次の日にやりますか?明日上司にブチ切
今日仕事で自分がやりたかった仕事が出来ませんでした。こういう場合次の日にやりますか?明日上司にブチ切れられそうです。
ベストアンサー
1
0
-
異動してくる方のために仕事の基本業務マニュアルを作成しようとしているのですが、ExcelとOneNo
異動してくる方のために仕事の基本業務マニュアルを作成しようとしているのですが、ExcelとOneNoteどちらで作成するべきでしょうか。 元々マニュアルがあるのですがかなり昔に作成されたものです。それはExcelで作成されています。 チームの共有するイレギュラー案件などのマニュアルはOneNoteで作成されています。 個人的にはOneNoteの方が細かく分類分けできるのでOneNoteで作成したい気持ちもあるのですが、Excelの方がExcel上で画像をグループ化できたり画像に矢印やコメントを入れるには扱いが楽です。 OneNote上でそれをやると、途中に文章を追加入力した時などに画像がずれてしまうので、Excelで画像を作成してそれをスクショしたものを貼り付けないといけません。 本来マニュアルはwordで作成した方が良いのはわかっているのですが、印刷する予定はないです。 wordで画像を入れる際もあまりいじれないので、Excelとかで作ったものをスクショする方法が主になると思います。 OneNoteの方が良いでしょうか? みなさんだったらExcelとOneNoteどちらでマニュアル作成しますか? 他の選択肢は無しでお願いします。
質問日時: 2024/08/31 17:40 質問者: tokutoku_t カテゴリ: 仕事術・業務効率化
解決済
2
1
-
異動してくる方のために仕事の基本業務マニュアルを作成しようとしています。 元々マニュアルがあるのです
異動してくる方のために仕事の基本業務マニュアルを作成しようとしています。 元々マニュアルがあるのですがかなり昔に作成されたものです。それはExcelで作成されています。 チームの共有するイレギュラー案件などのマニュアルはOneNoteで作成されています。 個人的にはOneNoteの方が細かく分類分けできるのでOneNoteで作成したい気持ちもあるのですが、Excelの方がExcel上で画像をグループ化できたり画像に矢印やコメントを入れるには扱いが楽です。 OneNote上でそれをやると、途中に文章を追加入力した時などに画像がずれてしまうので、Excelで画像を作成してそれをスクショしたものを貼り付けないといけません。 みなさんだったらどちらでマニュアル作成しますか?
質問日時: 2024/08/31 17:05 質問者: tokutoku_t カテゴリ: 仕事術・業務効率化
解決済
2
0
-
日本の労働環境について、 丁寧な仕事や高品質な成果を提供しているにもかかわらず、 賃金が低く、 仕事
日本の労働環境について、 丁寧な仕事や高品質な成果を提供しているにもかかわらず、 賃金が低く、 仕事がきついという現状があります。 時間もきちんと守っているのに、 これだけの努力が適正に評価されないのはおかしいと感じます。 この状況は、 世界的な基準で見ても非常に不公平であるように思います。
ベストアンサー
2
0
-
月極駐車場を運営するにあたり、、保険とかは入るべきなのでしょうか?
月極駐車場を運営するにあたり、、保険とかは入るべきなのでしょうか?
質問日時: 2024/08/30 15:22 質問者: りゅう125 カテゴリ: インターネットビジネス
解決済
4
0
-
大至急お願いです。退職時正社員の方に一人一人同僚や上司にプレゼントあげた方が好印象?
正社員です。 退職時の職場の方へのプレゼントは同僚や上司に1人1人にプレゼントあげた方が好印象ですか? それとも、普通に上司宛のお菓子と他の方にお菓子の詰め合わせあげればいいでしょうか?
質問日時: 2024/08/30 14:44 質問者: とぅす カテゴリ: ビジネスマナー・ビジネス文書
解決済
8
0
-
ベストアンサー
2
0
-
会社のオーナーと代表について 会社の売上はオーナーという人が所持しているのですか? また、代表の報酬
会社のオーナーと代表について 会社の売上はオーナーという人が所持しているのですか? また、代表の報酬は誰から支払われるのですか? 全く無知なため、質問が意味不明だったらすみません。 オーナー兼代表になるのと、代表になるのではどちらのほうが稼げるのですか?
解決済
2
0
-
見識をお持ちの方、ご意見願います。 海外にネットショップを開設できるそうですが、手間要らずで、稼げる
見識をお持ちの方、ご意見願います。 海外にネットショップを開設できるそうですが、手間要らずで、稼げるジャンルのビジネスだそうです。会社員でも暇な時間に手を入れるだけとか聞きますがどうなんでしょうか??
質問日時: 2024/08/30 02:07 質問者: きんかくし カテゴリ: インターネットビジネス
ベストアンサー
1
0
-
台風の影響で仕事を休むのですが、電話の際に上司が不在の場合、伝言をお願いするのって失礼でしょうか?
台風の影響で仕事を休むのですが、電話の際に上司が不在の場合、伝言をお願いするのって失礼でしょうか? 会社の始業時間の20分前に連絡するのですが、もしまだ上司がいらっしゃらなかった場合は何とお伝えするのが失礼ないでしょうか。
質問日時: 2024/08/29 08:31 質問者: しおもや カテゴリ: ビジネスマナー・ビジネス文書
解決済
3
0
-
npo法人代表と株式会社(合同会社)代表を兼業している人っているのでしょうか?
今の日本でnpo法人代表と株式会社(合同会社)などの代表を兼業している人っているのでしょうか?
解決済
1
0
-
辞める私に対しての食事会か分からないが、最後の挨拶すべきか?
まだ残り2日働きますが、明日お食事会が職場であります。 お礼の言葉みたいなのみんなの前で言うべきでしょうか? 私が退職するので、その為に開かれたお食事会なのかは不明です。 お礼の言葉もし上司からお願いされたら、どんなふうに言うのがいいのか分かりません。 厳しい雰囲気でな会社です。 乾杯する時に上司が、〇〇さんが⚪︎日で退職になります。みたいな事を言うかもしれません。その時に、今まで本当にお世話になりました。残り2日間よろしくお願いしますくらいでいいのでしょうか?
質問日時: 2024/08/29 07:06 質問者: とぅす カテゴリ: ビジネスマナー・ビジネス文書
解決済
4
0
-
paypay1000円 一日で稼ぐ方法ありますかね
paypay1000円 一日で稼ぐ方法ありますかね
質問日時: 2024/08/29 00:18 質問者: エリオットロジャー2 カテゴリ: インターネットビジネス
解決済
1
0
-
空き地で駐車場経営をしようとしているのですが、他にいい活用方法はありますでしょうか? 車5台くらい止
空き地で駐車場経営をしようとしているのですが、他にいい活用方法はありますでしょうか? 車5台くらい止めれるスペースがあります。 看板など設置して広告を掲載してもらって、稼ぐのは厳しいでしょうか? そこそこ車通りがあり、目に入ると思います 月極知恵袋を運営するにあたり火災保険などには入るべきでしょうか?また保険会社はどこですか?
質問日時: 2024/08/28 23:28 質問者: りゅう125 カテゴリ: インターネットビジネス
解決済
3
0
-
秘密保持契約を締結したら同業種で起業できなくなるのですか?
秘密保持契約を締結したら同業種で起業できなくなるのですか?
質問日時: 2024/08/28 18:25 質問者: レベルナイン カテゴリ: 会社設立・起業・開業
解決済
4
0
-
封筒の封の仕方
A4の書類を取引先に郵送します。 ガムテープで封をしておりますが失礼でしょうか。
質問日時: 2024/08/27 16:41 質問者: 荻窪 カテゴリ: ビジネスマナー・ビジネス文書
ベストアンサー
5
0
-
今からでも稼げるアフィリエイトとの種類はなんでしょうか? またおすすめのネットビジネスはありますか?
今からでも稼げるアフィリエイトとの種類はなんでしょうか? またおすすめのネットビジネスはありますか?
質問日時: 2024/08/27 16:23 質問者: りゅう125 カテゴリ: インターネットビジネス
解決済
4
0
-
仕事で取引先から間違えて間違い電話がかかってくることがあるのですが、「すみません、間違い電話です」な
仕事で取引先から間違えて間違い電話がかかってくることがあるのですが、「すみません、間違い電話です」などと言われたとき、どんなふうに返すのが印象が良いでしょうか?
質問日時: 2024/08/27 15:33 質問者: reo96319 カテゴリ: ビジネスマナー・ビジネス文書
解決済
4
0
-
25卒大学四年の者です。本日、内定者懇親会があります。服装がビジネスカジュアル。スーツでも構わないが
25卒大学四年の者です。本日、内定者懇親会があります。服装がビジネスカジュアル。スーツでも構わないがジャケットとネクタイは必須ではないとのことでした。普段ビジネスカジュアルな服装をしないことからほとんどリクルートスーツしか持っていないのですが、この写真の格好で問題ないでしょうか? シャツは黄色で青の線でストライプ柄で、パンツは紺色のチノパン、靴は黒の革靴で行こうと思ってます。 (インナーにティシャツを着ているので胸元にロゴが透けていますがもちろん脱いでいきます) 社会人の皆様、アドバイスのほどよろしくお願い申し上げます。
質問日時: 2024/08/27 09:09 質問者: sk8sugarless カテゴリ: ビジネスマナー・ビジネス文書
ベストアンサー
6
0
-
ベストアンサー
3
0
-
私が働いている会社の上司が、パソコンにUSBケーブルを挿してスマホに充電しています。問題あるでしょう
私が働いている会社の上司が、パソコンにUSBケーブルを挿してスマホに充電しています。問題あるでしょうか?
質問日時: 2024/08/26 14:46 質問者: ki19631013 カテゴリ: 仕事術・業務効率化
ベストアンサー
6
1
-
真面目な相談があります!! ご回答いただけると幸いです。 本日の午後から住宅展示場の来場予約していま
真面目な相談があります!! ご回答いただけると幸いです。 本日の午後から住宅展示場の来場予約していますが、台風の影響ある地域ではないですが、予報は雨です 昼から風も強くなります 理由にはならかいかもしれませんが、本日の来場予約を1週間先の同じ時間にしてもらいたいです。 その場合今からショートメールするならどのような内容の文章を営業担当者に送ればよろしいでしょうか? 例文教えていただけると助かります。 皆様のご回答少しでもいただけると幸いです、 どうかよろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/08/26 06:35 質問者: 春夏秋冬2023 カテゴリ: ビジネスマナー・ビジネス文書
解決済
3
0
-
会社や学校のロゴって誰が考えるんでしょうか? 創設者?
会社や学校のロゴって誰が考えるんでしょうか? 創設者?
質問日時: 2024/08/25 18:30 質問者: 会員規約をよく読んでから利用してください カテゴリ: 会社設立・起業・開業
解決済
6
0
-
お店の高圧的な女性従業員について
市の指定管理施設で、飲食経営(蕎麦屋)を行っています。 会社は地域が設立した、創立20年からなる組合組織です。 構成として、理事8名と従業員2名とパート2名です。 理事は地域から強制で選ばれますがただの働き手です。 創業からいて、調理師免許も持った従業員の女性が とても高圧的で、誰一人逆らえず、周りを自分の奴隷のように扱っています。 そして理事はただの労働力として使われ 村の役として逃げることも出来ないことを良いことに 怒鳴り散らしながら600円くらいで働かせています。 そして経営責任は理事任せ。赤字が出ても全く意に介していません。 理事になる人は、だいたい押し付けられ、基本的に何も出来ない人たちで、 本人たちは村の仕事としか捉えておらず、言われたことをやり、何を言われても 任期が終わるまで我慢して働いています。 自分も当初、理事として選ばれ、特にこの女性からひどい仕打ちやイジメを受けました。 大きな声でお客の前で怒鳴られ、言葉遣いが悪く、基本的に命令形です。 とても惨めです。普段の仕事や、親の介護などもあり、最終的に鬱になり、 辞めさせて欲しいと地域に言いましたが、 後述しますが、理事長不在の為 市とのやり取りや、経営のことは自分以外誰も出来ないというので この女性とは接しなくても良いという条件で今も関わっています。 他の理事も高齢で大変な目に会っていて、総辞職しようと皆で言っています。 そしてその理事長は地元企業の社長で、脳梗塞になり会話ができなくなりました。 ちなみに自分はその理事長が経営する地元企業(建設業)の従業員でして 社長の息子に相談したところ、 店は絶対に潰したくない、他の会社に入られるくらいなら自分の会社がやると言っています。 ただし条件は自分の会社の者たちでやりたいと言っています。 市に相談すると会社を単に鞍替えすることは無理でその場合 公募で他の企業と競争して勝たなくてはならないと言うことでした。 結局のところ、どう転んでも自分が大変な目にあうので、内心やりたくないです。 どのような形に落ち着くのが良いか、またこの女性がいなくなる方法など アドバイスを頂けないでしょうか。
ベストアンサー
1
0
-
有限会社、株式会社 の違いやそれぞれのメリットデメリットをできるだけ教えてください。 職種は、建設関
有限会社、株式会社 の違いやそれぞれのメリットデメリットをできるだけ教えてください。 職種は、建設関係です。 私の認識としましては、 有限会社は、従業員の数が株式会社と比べて少なく 一見デメリットのようにも思えますが、裏を返せば 少ない従業員だからこそ 個人に寄り添える 尊重できるといったメリットがあるようにも思えます。 しかし、安定という視点では、株式会社の方が安定してるように思えます。 他にもありますか?
質問日時: 2024/08/25 01:46 質問者: さま008 カテゴリ: 会社設立・起業・開業
ベストアンサー
3
0
-
週6勤務の会社 スーパーの店員、正社員してます。 週5は、8時間+残業2時間くらい 週1は半休4時間
週6勤務の会社 スーパーの店員、正社員してます。 週5は、8時間+残業2時間くらい 週1は半休4時間です。 毎週それで体力的になかなか厳しいです。 これはブラック企業ですか?
ベストアンサー
5
1
-
赤字決算の取引先からの話
苦しいので価格を下げてくれないかって話がありました。うちだってギリギリなのに・・・ でもそこの会社のトップ、何億も役員報酬もらってるんですよ。 そこ削れば良くない?と思うんですけど、そういうことじゃないんでしょうか? 私が思うくらいですから、役員会でトップが「苦しいけど頑張ろう」とか発言したら、役員の方々は「白々しいな、おめーが削れよ」とは思わないんでしょうか。
ベストアンサー
1
0
-
人の上にたつ人の意識の違い?
仕事でも人の上にたつ人で自分が仕切り指示する立場と考える人と みんなに協力してもらえる立場と考え頭を下げる人がいますが意識 の違いですよね。
ベストアンサー
5
0
-
全く料理ができない人が介護施設の調理補助のパート
全く料理ができない人が介護施設の調理補助のパートの求人に採用されたらその人は辞めさせられますかね? 一応研修制度は何ヶ月かはあるみたいです
ベストアンサー
2
0
-
事務作業のデジタル化についてのご質問
皆様にお尋ねします。 私は20代の会社員で50代の先輩社員と2名体制の事務部門で働いています。 ※休日は交代で取得しており、1名の日と2名の日があります。 ※先輩社員さんがパソコンの電源を起動できないレベルの機械音痴のため、事務作業は手書きのアナログ方式で行っております。 弊社の人事担当者と職場環境について会談した際に、先輩の社内ニート的勤務態度について相談したところ、いっそのこと、事務作業は私くんに一任したらどうか?と打診がございました。 ※部屋が狭いから先輩を働かせると邪魔になるし、仕事の効率が激しく低下するからってことだそうです。 私に一任となると、アナログで処理する理由がなくなるので、この際にEXCELで入力するなどのデジタル化に移行してはどうか?と提案するのはありなのでしょうか? デジタル化については、私と仕事のつながりがある営業部の若手社員の皆さまが手書きだと各項目が多すぎるからデジタル化してほしい。私くんなんとかならない?と要望があり、私の上司もその要望は把握しています。
質問日時: 2024/08/23 14:40 質問者: 乃木坂好きのよしくん カテゴリ: 仕事術・業務効率化
解決済
6
0
-
会社の備品管理
購入品についてきた付属品も管理№を設けて管理するんですかね? 例えばモニターの場合電源ケーブルや映像ケーブルが付属してきますがこれらも管理対象なのでしょうか? モニターだけ故障して処分し今まで使っていたケーブルに接続し使うと付属していた新品のケーブルが 余って保管しているのですが管理№がないのでどれの付属品か不明です
解決済
2
0
-
ビジネスメールにて自社の先輩の呼び方
取引先へのメールにて自社の先輩や上司を呼ぶ際は敬称をつけませんが、その取引先のが私の先輩(Aさんとする)のお子さんである場合、Aさんを指して「弊社のAが」とするのがいいのか、例外的にAさんとして良いのか、はたまたお父様とでも言えばいいのか悩んでおります。 どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/08/23 11:19 質問者: YMPY カテゴリ: ビジネスマナー・ビジネス文書
解決済
3
0
-
イオンで働いているパート・アルバイト
イオンで働いているパート・アルバイトの給料が15万くらいになることはほぼないでのでしょうか?
解決済
1
0
-
解決済
3
0
-
パート・アルバイトの求人
パート・アルバイトの求人に4h〜7hと記載されている場合は4時間〜7時間まで働けるという意味にはならないのでしょうか?
解決済
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【ビジネススキル・経営ノウハウ】に関するコラム/記事
-
タスク管理を使いこなして仕事がデキる人へ!タスク管理術を使えば生活にも応用可能!
やるべきことを整理し実行する「タスク管理」。仕事や勉強を効率的に進めるために有効な手法である。「仕事ができる人」は「タスク管理ができる人」というイメージを持つ人も少なくないだろう。「教えて!goo」には、...
-
キャリアカウンセラーに聞いた。仕事の整理ができない人、苦手な人へのアドバイス
皆さんは仕事をしているとき、複数の業務が重なり、慌ててしまうことはないだろうか。 整理し優先度をつけて順番に対応する必要があるが、頭が真っ白になって何も進められなくなってしまう人がいるようだ。 「教...
-
キャリアカウンセラーに聞いた。仕事の整理ができない人、苦手な人へのアドバイス
皆さんは仕事をしているとき、複数の業務が重なり、慌ててしまうことはないだろうか。 整理し優先度をつけて順番に対応する必要があるが、頭が真っ白になって何も進められなくなってしまう人がいるようだ。 「教...
-
キャリアカウンセラーに聞いた。仕事の整理ができない人、苦手な人へのアドバイス
皆さんは仕事をしているとき、複数の業務が重なり、慌ててしまうことはないだろうか。 整理し優先度をつけて順番に対応する必要があるが、頭が真っ白になって何も進められなくなってしまう人がいるようだ。 「教...
職業・資格
-
医師・看護師・助産師
-
薬剤師・登録販売者・MR
-
医療事務・調剤薬局事務
-
歯科衛生士・歯科助手
-
臨床検査技師・臨床工学技士
-
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
-
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
-
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
フィナンシャルプランナー(FP)
-
中小企業診断士
-
公認会計士・税理士
-
簿記検定・漢字検定・秘書検定
-
情報処理技術者・Microsoft認定資格
-
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
建築士
-
インテリアコーディネーター
-
宅地建物取引主任者(宅建)
-
不動産鑑定士・土地家屋調査士
-
マンション管理士
-
電気工事士
-
美容師・理容師
-
調理師・管理栄養士・パティシエ
-
シェフ
-
保育士・幼稚園教諭
-
教師・教員
-
国家公務員・地方公務員
-
警察官・消防士
-
その他(職業・資格)
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サマータイム導入
-
スーパーのレジで仕事をして、かれ...
-
なぜ挨拶をしないといけないのですか。
-
会社経営で「金を使ったら減る」と...
-
経営者としてお金を借りるならば、...
-
名前の途中改行は失礼?
-
事業家集団について質問です。
-
「お土地」「お建物」という敬語表...
-
社長の息子について
-
御中元と御歳暮について
-
輸出者から納税番号を聞かれています。
-
フジテレビ編成部長 四段階降格する...
-
コミュニケーション
-
仕事場で帰る際、電気のスイッチを...
-
親会社と子会社の監査役は兼務でき...
-
【職場】上司からの業務指摘が感情...
-
経営者の「(現時点で)出来ないこ...
-
徳川埋蔵金 あれは見つかってないが...
-
冷凍庫や冷蔵庫でのメガネのくもり
-
日本テクノ(株)ってどうですか?
おすすめ情報