回答数
気になる
-
トライイットの高校数学から繋げるとしたら入門問題精講か基礎問題精講どちらですか?
トライイットの高校数学から繋げるとしたら入門問題精講か基礎問題精講どちらですか?
質問日時: 2024/02/26 11:25 質問者: ぶさん
ベストアンサー
1
0
-
大学受験についての質問です。 春から新高校3年です。受験勉強をそろそろ本気で始めないといけないのです
大学受験についての質問です。 春から新高校3年です。受験勉強をそろそろ本気で始めないといけないのですが、自分自身馬鹿すぎて何から手をつけていい分かりません。模試では、大真面目に解いても全教科偏差値45とか英語に関しては最近40をたたき出してしまいました。このままではさすがにまずいとは思っているのですがまずすぎて何をしたらいいか分かりません。自分は文系で私立大に受験、進学したいです。教員になりたいので専門学校は視野には入れていません。2年生の選択科目が日本史なので、受験科目はおそらく「国語・日本史·歴史総合・英語」になると思います。それぞれどのようにして勉強すればいいのでしょうか。とりあえず基礎を固めるとこから、、という感じですが基礎もどうやって固めるべきでしょうか?問題を解きまくるしかないですかね?また、何月までには大体のことが分かるようになってればいいですか?過去問もいつから解き始めたらいいですか? 質問が多くてすみません。自分の身内に大学に進学した人がおらず不安でいっぱいです。どうか教えてください。
質問日時: 2024/02/26 01:10 質問者: さっかちゃん
解決済
5
0
-
今日大学二次試験で小論文(英語1,日本語1の200点満点)を受験しました。倍率は1.5で数人欠席があ
今日大学二次試験で小論文(英語1,日本語1の200点満点)を受験しました。倍率は1.5で数人欠席がありました。また、A判定の大学のため結構な確率で受かると思います。小論文は手応えがあるともないとも言えないです。ですが、思い出してしまい受かると思うけど不安になります。数日すれば収まりますか? 共テ500,二次200です
質問日時: 2024/02/25 21:22 質問者: reishi._.
ベストアンサー
1
0
-
両親が偏差値70前後の超進学校から超一流大学、祖父母は早慶卒です いとこも京大、慶應などです 勉強を
両親が偏差値70前後の超進学校から超一流大学、祖父母は早慶卒です いとこも京大、慶應などです 勉強をまともにやっていなく、現時点偏差値40〜45ですが、一浪して予備校に通い本気で勉強をし続けたらMARCHに受りますか?高3です 運良く高校は野球の特待で入れましたが、怪我をしてしまい野球人生が終わりました泣 MARCHに受かってまた自信を取り戻したいです 回答お待ちしております。
質問日時: 2024/02/25 04:26 質問者: 人生詰み君
解決済
12
0
-
東北大学受験
来年高3なんですけど一年頑張って東北大学入れますかね?高校受験で一応進学校って呼ばれる部類の高校入ってるんですけど反動で遊びやら部活やらにばっかり時間を使ってしまって気づけば学年の下位層になってました。英語は高校受験の時のおつりみたいなもんでなんとかついて行ってるんですけど数学と科学がマジでできないです。本気で行きたいので一年はガチでやるつもりです。絶対受かるってのはないと思うんですがウチは浪人認めない感じの家なんで完璧に無謀なら身の丈に合う国立を受けます。でも東北大学でやりたいこともあるんでやるからには根性出して死ぬ気で努力します。いけますか?ちなみに目指そうとしてるのは理学部です。
質問日時: 2024/02/25 00:04 質問者: ばるとす
解決済
7
0
-
進研模試高2 2月共通テストについてです 東北大学理系を目指しているのですが 国語 98 (現代文6
進研模試高2 2月共通テストについてです 東北大学理系を目指しているのですが 国語 98 (現代文60,古文23,漢文15) 数学166 (IA90,IIB76) 英語147 (R89,L58) 物理53 化学73 地理57 情報59 Σ653/1000 でした。 そこで質問なのですが、旧帝理系の合格者(特に東北)の方々はこの時期であれば7.5〜8割程度に収まるのでしょうか? あと現在英数を中心にやっていますがもう物化どちらかを組み込むべきでしょうか?詳しい方お願いします!
質問日時: 2024/02/24 21:15 質問者: 美味しいーヤミー
解決済
2
0
-
2013年のセンター試験の追試の答えと問題が欲しいのですがネットにはもうないですか?
2013年のセンター試験の追試の答えと問題が欲しいのですがネットにはもうないですか?
質問日時: 2024/02/24 19:15 質問者: いのか
ベストアンサー
1
0
-
大学受験
純粋な疑問なんですけどなんで浪人生ってあんなに落ちるんですか?医学部とかその他難関大学なら分かりますけどそれ以外の学部でも落ちる人って結構いると思うんですが一年追加であってなんで受からないのか疑問です。浪人生って現役生よりも時間があって焦りもあるはずなのに怠ける人っていないと思うんです。にもかかわらずまた落ちてしまうというのはどうしてなんでしょうか? 私も今年大学受験をしていて今年はそこまで望みがなく行きたいところに受からなければ浪人しようと思っているのですが正直な話、あと一年あれば多分受かると思うんですよ。仮に高3の間やったことが抜けてスタートしたにしても現役生と違い学校で必要のない授業を受けたりする必要もなく時間があるので反省を活かせることができれば高確率で受かると思います。 まだ浪人した経験がないので私には分かりませんが何か私の知らない事情みたいなものがあれば私が仮に浪人した時に注意して取り組みたいので教えてくださるとありがたいです。
質問日時: 2024/02/24 09:46 質問者: yureina
解決済
6
0
-
大学補欠合格の連絡について
大抵の私立大学では、同学部であっても複数回の受験ができますが、 ①A大学法学部に合格、A大学経済学部に補欠合格 ②A大学法学部に合格、A大学法学部(合格したのと同じ学部学科)に補欠合格 既にA大学法学部に入学手続きをしていたとしても、補欠から繰り上がれば①の場合には合格通知が来ると思うのですが、②の場合にはどうなのでしょうか。 あまり意味があるとは思えませんが、機械的に通知されるのでしょうか。
質問日時: 2024/02/23 21:37 質問者: hinakonopapa
ベストアンサー
2
0
-
大学の入学手続き書類を書き間違えました
大学の入学手続き書類を書き間違えてしまいました。 学生証に使う写真台紙と、書類を入れる封筒の差出人欄にある受験番号を書き間違えました。 入学手続きの資料に【書類の受験番号の欄には合格発表番号を書くように】記載されていました。しかし書類の受験番号の欄にはそのまま受験番号を書きました。 資料に隅々まで目を通せていなかった自分が悪いのですが、訂正はどうすればよいでしょうか? 合格発表番号は8桁で、4つ数字を間違えました。 二重傍線で消すので大丈夫でしょうか?横に印鑑も押した方がいいでしょうか
質問日時: 2024/02/23 17:23 質問者: アジのフライ
解決済
3
0
-
解決済
1
0
-
英語の参考書について教えてください。 私立文系志望の新高3生です。 英語の参考書について質問なんです
英語の参考書について教えてください。 私立文系志望の新高3生です。 英語の参考書について質問なんですが、塾で参考書ルートのようなものがあるんですが、ポラリスなど関先生の参考書を一切使いません。また、マイナー?な参考書も多く少し心配です。なので自分で追加してやっていきたいのですが、 「高校英文法をひとつひとつ分かりやすく」を4周 「高校英読解をひとつひとつ分かりやすく」途中 という感じで、英文法は次に「engage」をやらされるんですが、それと同時に別でポラリスを進めるのは無駄でしょうか。内容が被っているのでしょうか。 文章が下手ですいません。時間がないので少しでも実のあるものを進めていきたくて。回答よろしくお願いします。
質問日時: 2024/02/23 10:15 質問者: りんごあめ2世
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
2
0
-
古文の参考書どちらもやるのは時間の無駄でしょうか? 新高3生です。古文の参考書について質問です。 塾
古文の参考書どちらもやるのは時間の無駄でしょうか? 新高3生です。古文の参考書について質問です。 塾に勧められ、「基礎からのジャンプアップノート 古典文法 演出ドリル」を3周したのですが、 元々持っていた「古典文法基礎ドリル」河合塾)を見ると、ジャンプアップノートの方に載っていなかったところがちらほらあるような気がします。 なので今から、もう1冊文法の参考書をやってしまうか、読解の方に移って行くか迷っています。 受験まで1年を切っているのに、今から同じような参考書に手を出すのは、時間の無駄でしょうか?
質問日時: 2024/02/22 14:35 質問者: りんごあめ2世
ベストアンサー
3
0
-
大学を卒業しなくても就ける仕事に就いたら大学を卒業したかいが無いでしょうか?
大学を卒業しても 大学を卒業しなくても就ける仕事に就いたら大学を卒業したかいが無いでしょうか? 大学を卒業しても 大学を卒業しなくても高卒でも中卒でも就ける仕事に就いたら大学を卒業したかいが無いでしょうか?
質問日時: 2024/02/22 09:14 質問者: comet1239
ベストアンサー
32
2
-
ベストアンサー
5
0
-
2次試験の比率について 共テ63%2次試験37%の大学を受験するのですが、逆転されないか不安です。
2次試験の比率について 共テ63%2次試験37%の大学を受験するのですが、逆転されないか不安です。 共テは河合だとA判定の+20点くらいで他の塾の判定もAでした。 2次は英語と面接のみで比率は9:1です。 一般的に2次の比率37%は低い方ですか? また自分の共テの結果で逆転される可能性は高いですか? 当日安心できる点数は何点くらいですか? 合格最低点は掲載されていませんでした。
質問日時: 2024/02/21 21:55 質問者: あさなち
解決済
3
0
-
武田塾の参考書ルートの動画を見たのですが言われていた参考書は全て買った方がいいのでしょうか? それと
武田塾の参考書ルートの動画を見たのですが言われていた参考書は全て買った方がいいのでしょうか? それとも自分にあった参考書何冊かでいいのでしょうか?
質問日時: 2024/02/21 20:57 質問者: かたむつり
解決済
1
0
-
解決済
6
0
-
私大の得点調整 世界史と日本史の得点調整を行う場合、自分が加点される教科にいたとき、 (日本史選択
私大の得点調整 世界史と日本史の得点調整を行う場合、自分が加点される教科にいたとき、 (日本史選択 世界史簡単 日本史難しい) 日本史選択の人は一律に点数が上がりますか? それとも日本史の中でも高い点数を取った人が多く加点されますか?
質問日時: 2024/02/20 11:25 質問者: こうた。。。。。。。。
解決済
1
0
-
質問です 早稲田理工学部の解答速報はなぜこんなに時間がかかるんですか?他の学部(法学部とか)は翌日と
質問です 早稲田理工学部の解答速報はなぜこんなに時間がかかるんですか?他の学部(法学部とか)は翌日とかに出てたのに、不思議で
質問日時: 2024/02/19 19:52 質問者: ゆゆななの
ベストアンサー
3
0
-
解決済
4
0
-
慶應大学に3か月で受かるという受験アドバイザーについて
慶應大学法学部に偏差値40から3か月でA判定になると言っている受験アドバイザーがいます。 その方の勉強方法は独特で初めから早慶レベルの問題集をやっていくという感じでした。 今はLINE登録をして無料で見れるPDFまで見ました。 その方は約5万円払えば、もっと受験の核となることを教えてくれるとおっしゃっています。 怪しいのは分かっていますが、やらずに不合格になったら後悔しそうな気がします。 どうすれば良いでしょうか?
質問日時: 2024/02/19 16:24 質問者: らすかるあいす
解決済
9
0
-
高校入試終わりの中3です。早慶に行きたいのですが入塾するまでに1ヶ月10日あります。その間中学の復習
高校入試終わりの中3です。早慶に行きたいのですが入塾するまでに1ヶ月10日あります。その間中学の復習をしようと思って今まで入ってた塾のテキスト使うかYouTubeにあるルート通りで参考書を使うかどちらの方がおすすめでしょうか?またどれくらい出来ればいいのでしょうか
質問日時: 2024/02/19 16:21 質問者: _cis_.08
ベストアンサー
1
0
-
英単語を覚えるのに最適な方法ってあったりしますか、?前までずっと殴り書き(書いて覚える)って方法でや
英単語を覚えるのに最適な方法ってあったりしますか、?前までずっと殴り書き(書いて覚える)って方法でやってたんですけど効率の良い覚え方あったりしますか? 高校2年生なので受験勉強を本格的にしていこうと思ってどなたか教えて欲しいです
質問日時: 2024/02/19 14:27 質問者: アイ._.123
解決済
5
1
-
中3で受験終わり早慶志望です。中学の復習をするべきか高校のをすすめるかどちらの方がいいですか?高校入
中3で受験終わり早慶志望です。中学の復習をするべきか高校のをすすめるかどちらの方がいいですか?高校入試の過去問は5割程度です。また、中学の復習は塾のテキストかYouTubeの早慶ルート通りにやさしい英語などから始めるといいですか? 心配なのは早慶講座には1年からやりませんけど学力足りなくて塾に入れないことですが
質問日時: 2024/02/19 14:08 質問者: _cis_.08
ベストアンサー
1
0
-
受験
受験に関して質問です。 大学受験で〇〇大学に行くなら何千時間勉強が必要みたいなのを聞くんですがあれってどこを基準にその時間なんでしょうか?もちろん受験勉強が時間ではなく質や計画性なんかも大事なのはわかるのですがこういった表現に関して気になったので質問させてください。 例えば理科大なら3000時間っていうのをどこかで見たのですが生まれてから3000時間なら学校を除いても高校上がるまででしていると思いますし高校上がってからといっても高一高二で一日2時間程度やっていれば高三で一日3時間でも受かってしまう計算になりますよね?かといって高3からにすると一日9時間となって夏休みで10時間以上やっていたとしても普通に学校がある日は内職入れたって結構きついと思うんですがこの三千とかっていうのは結局どこを基準にすればよいのでしょう?またその基準は中学までの範囲は完璧に入ってる人向けなのか更地から初めたひと向けなのかも気になります。 俗に言う難関大学に受かった方で経験則も交えて教えてくださると助かります
質問日時: 2024/02/19 13:58 質問者: やんp
解決済
4
0
-
早慶志望ならスペルも書けた方がいいですよね?今のところ慶應商学部志望です。意味を見てすぐに答えられる
早慶志望ならスペルも書けた方がいいですよね?今のところ慶應商学部志望です。意味を見てすぐに答えられるにはスペルも大切ですよね?
質問日時: 2024/02/19 13:52 質問者: _cis_.08
ベストアンサー
2
0
-
国公立文系志望の新高3です。 共テ数学について、どなたか意見をくださると嬉しいです。 先日、東進で「
国公立文系志望の新高3です。 共テ数学について、どなたか意見をくださると嬉しいです。 先日、東進で「共通テスト本番レベル模試」を受験したのですが、私はとても数学が苦手で、数学①,②共にたったの3.5割しかとれませんでした。 たまたま今回だけという訳ではなく、毎回、このような結果になってしまいます。 教科書の問題は解けるのに、模試となるとまったく問題が理解できなくて、途中で自分が何を計算しているかすら分からなくなってしまいます。 第1志望校の2次試験に数学はないので、とにかく共テ数学だけを乗り越えれば何とか…(国語や英語は得意で8割は安定してとれているため)。といったところなのですが、どのような勉強法がよいのでしょうか? チャートを初めから 数ⅠA→ⅡBC で解く or 共テ過去問演習 or その他 なにかあれば、ぜひアドバイスをいただきたいです。
質問日時: 2024/02/19 00:07 質問者: ju._
解決済
4
0
-
職場に行くと大学を卒業していない事を言われます。 それは、大学を卒業していないから、下になるから い
職場に行くと大学を卒業していない事を言われます。 それは、大学を卒業していないから、下になるから いいやすいのでしょうか? 事実として卒業していないので卒業していないのですが言う人は卒業していない人全員に言うのでしょうか?
質問日時: 2024/02/18 21:42 質問者: jmfn
解決済
4
0
-
受験生です。 慶應の文学部と商学部を受けて文学部で受かると確信。→燃え尽き症候群 まだ早稲田が2学部
受験生です。 慶應の文学部と商学部を受けて文学部で受かると確信。→燃え尽き症候群 まだ早稲田が2学部試験が残っているのに全く勉強できなくなりました。 慶應に行けそうなんだしいいじゃんと思う自分と、せっかく親にお金払ってもらったのになと思う自分がいます。 自分の力を出し切った気がして体が重い。結構精神的にもきつい。 どうすればいいですか? 立教は受かってます。
質問日時: 2024/02/18 15:17 質問者: こうた。。。。。。。。
解決済
3
0
-
偏差値50くらいの高校ですが慶應に行きたいです。どこの塾に入ればいいでしょうか?また今は何から始めて
偏差値50くらいの高校ですが慶應に行きたいです。どこの塾に入ればいいでしょうか?また今は何から始めてこの先1日何時間やればいいですか? 試験もとても難しく倍率が高いことは知っています。 そこそこ早慶が出るくらいの高校に通ってます。 なぜそこの高校に行ったのかは1月頃いじめが原因でうつ病になり全く勉強出来なかったからです(試験直前もしてなかった) 今はほとんど治って1日5時間中学の復習をしています。 今までずっと偏差値50の高校に行く人くらいの勉強をしていたのではなく1年の頃は勉強はあまりしていなくて内申は21でした(小56は学年ビリ)でも最終的に内申40は取れました。偏差値も3年の7月は42→12月58まで上げました(英語は36→58)
質問日時: 2024/02/18 14:01 質問者: _cis_.08
ベストアンサー
5
2
-
桐原の基礎英文解釈の技術100と、ポラリスの英文解釈1は難易度的にはどちらの方が上ですか?
桐原の基礎英文解釈の技術100と、ポラリスの英文解釈1は難易度的にはどちらの方が上ですか?
質問日時: 2024/02/18 13:09 質問者: ko_lit
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
古文の参考書ルートについて質問です 第1志望は慶應ですが、滑り止め等を受けるために古文もやっておきた
古文の参考書ルートについて質問です 第1志望は慶應ですが、滑り止め等を受けるために古文もやっておきたいと思っています 富井の文法はじめからていねいに▶︎マドンナ古文▶︎富井の古文読解をはじめからていねいに▶︎ポラリス1▶︎ポラリス2... という感じで考えています 単語帳はgroup30で覚える古文単語600を使用しようと考えています このrootで問題点等あれば教えて頂けると幸いです
質問日時: 2024/02/17 22:03 質問者: ko_lit
ベストアンサー
3
0
-
高三の大学受験生です。 メンタルがもうボロボロで助けて欲しいです。 長文なのですが読んで頂けるとあり
高三の大学受験生です。 メンタルがもうボロボロで助けて欲しいです。 長文なのですが読んで頂けるとありがたいです。 大学入試で失敗して浪人しそうです。 高校2年生から塾に行くようになり、そこからの塾代や大学入試の費用など、多くのお金を両親に払って貰ったにも関わらず自分はそれ相応の結果も残せず、しかもこれからも浪人で、費用は自分でバイトして出来る限り自分で出そうと思っていますが、それでも少なからず両親に負担をかけてしまうのがとても申し訳ないです。 自分には来年高校入試を控える弟がいて、弟の塾の費用も更にかかり、負担を増やしてしまうと思うと、本当に苦しくて消えたくなります。 また、自分的に頑張り、特にこの1年間頑張って勉強してきたのですが、結果がでず、今までの努力が無駄になってしまった事が本当に辛くて、悔しいです。 浪人する一年がとても苦しいのは分かります。それに耐える覚悟もあります。 しかし、浪人して大学が受かったとしても、大学では年下の人達と一緒になり、ネットを見ると少しは友達も出来にくいともありました。コミュ力があまりない自分にはもうお先真っ暗な未来しかないです。 自分は理系ですが、大学でできた友達は一生関係が続く事もあるというので、友達は少なくてもいいので欲しいです。 今、明るい未来が全く見えなく、1人孤独な人生しか見えない状態で、今の鬱のような気持ちどうやって整理して、何をモチベに1年間頑張って受験を頑張ればいいですか? また、浪人して大学に進学した人で、大学で友達や恋人はできますか?そして大学生活楽しめますか? 鬱と言って甘えるな。と思うかもしれませんが、答えて頂けると嬉しいです。
質問日時: 2024/02/17 21:36 質問者: そばば
ベストアンサー
10
0
-
早稲田大学 理工学部の解答速報っていつ頃出るんですか? 翌日の今日になっても出ません
早稲田大学 理工学部の解答速報っていつ頃出るんですか? 翌日の今日になっても出ません
質問日時: 2024/02/17 20:23 質問者: ゆゆななの
ベストアンサー
2
0
-
第2志望の大学に誓約書・同意書を提出してしまいました。第1志望の大学の追加合格者の発表が3月にあるの
第2志望の大学に誓約書・同意書を提出してしまいました。第1志望の大学の追加合格者の発表が3月にあるのですが、それで追加合格できた場合、誓約書を提出してしまっているので第2志望の大学に絶対に行かなければならないのでしょうか?
質問日時: 2024/02/17 17:05 質問者: かなざわみゆう
ベストアンサー
6
0
-
客室乗務員 大学
客室乗務員として採用されやすい大学、客室乗務員志望が多い大学、客室乗務員採用率が高い大学はどこですか? 北海道内、首都圏、関西だとどの大学がいいですか?
質問日時: 2024/02/17 08:08 質問者: 梨緒
解決済
6
0
-
解決済
5
0
-
大學の評価
大學と云えば東大が有名ですね。 そこで、問題、 東大・青山学院大学・日大という 3つの大学を比べて、どう思いますか。 他にもあるとは思いますが、 とりあえず比べをお願いします。 https://www.youtube.com/watch?v=UEnsPCL9bAY 学部は理系でお願いします。
質問日時: 2024/02/16 20:49 質問者: kamiyamasora
ベストアンサー
2
0
-
高2 大学受験勉強いつ何やるべきですか?
京大阪大の文系学部志望の高2です。来年度から受験生になりますが、塾などに全く通っていないため、どの時期に何をどれくらい勉強しておくべきなのかいまいち掴めていません。 優先すべき教科や、二次の勉強をいつから始めればよいかなどご教授いただきたいです。特に数学と日本史に苦手意識があるので、おすすめの勉強法or参考書などもあればお願いします! 参考までに、一番最近に受けた河合塾全統高2共テ模試の自己採です↓ 国語176、数IA68、数IIBC78、英R+L188、歴総日本史74、公共倫理75、生基+地基87、情報79、計825/1000
質問日時: 2024/02/16 18:25 質問者: ばななのともだち
ベストアンサー
3
0
-
大学入試について
私はとある国立の総合型選抜を受けようと思っています 滑り止めで私立の総合型、一般も受けるつもりです どちらかと言えば国公立に行きたいのですが、そこの総合型選抜は専願で、一次は年内に終わるのですが二次で共テを使うみたいで最終合格発表がとても遅くなります その間にある私立の入試は併願可能なものだけ受ければ大丈夫ってことですか?
質問日時: 2024/02/16 14:10 質問者: 時雨哀
解決済
1
0
-
就職の実績を理由に地方国公立大学を蹴って名城大学に進学するという選択肢についてどう思いますか?
就職の実績を理由に地方国公立大学を蹴って名城大学に進学するという選択肢についてどう思いますか?
質問日時: 2024/02/16 13:01 質問者: ラニーニャ
ベストアンサー
11
0
-
解決済
4
0
-
大学選びについて
大学選びについて質問です 私は心理学(特に教育心理学や発達心理学など)を学んで、数は少ないですがカウンセラーとして私が通っていた小児心身症外来や小児発達神経科で働きたいと思っています 元々はA大学志望でしたが昨日両親と口論になり、関係ないのに通信制高校の学費の話をされたり性格が根本的に合わない過保護両親なので、院まで進む必要があるのにそれまでずっと同じ家に住んでいたら精神を病んでしまいそうと思いB大学志望へ変えようかと悩んでいます…… 皆さんでしたらどちらの大学を選びますか? A大学 ・私立、進研模試での偏差値は47.5で模試は1年生からA判定 ・幼稚園〜高校が併設されており、養護やカウンセリングなどの実習も豊富で学びたいことができる ・家から近く一人暮らしできない B大学 ・地方国公立、進研模試での偏差値は56での判定はD▶︎C▶︎B(去年7月が最後、今月受けた模試では良くてC判定だと予想) ・学びたい学問について重点的に学べない、A大学と比べると資格取得には多少強い ・確実に一人暮らしができる
質問日時: 2024/02/16 01:34 質問者: 時雨哀
解決済
3
0
-
推薦入試について 高校2年生です。推薦入試について質問があります。 生徒会には入っておらず、部活動で
推薦入試について 高校2年生です。推薦入試について質問があります。 生徒会には入っておらず、部活動でのボランティア活動のみでも有利に進めることができるのか。 生徒会に入らないと学校から推薦を受けることが難しいのか。 おしえてください。 部活動では、今までに地域のイベントや環境活動、ボランティア活動に参加しており、3月の終わりに部活動で企画したイベントを開催する予定です。 評定は体育4で、それ以外は今のところ5を取り続けています。
質問日時: 2024/02/15 21:48 質問者: たろんん
ベストアンサー
1
1
-
ベストアンサー
6
1
-
これからの人生についてです。 自分は中学の頃までは、自分で言うのもなんですが、頭が良かったので、県内
これからの人生についてです。 自分は中学の頃までは、自分で言うのもなんですが、頭が良かったので、県内1,2番手位の偏差値の進学校に入学しました。 ですが、高校では自堕落な生活を送り、現役ではいわゆるFラン大学にしか受かりませんでした。 周りの子が医学部、東大京大目指して多くの人が浪人しているのを見て、自分も浪人して良い大学目指そうと思い4月から予備校に入りました。 1年予備校に通いましたが、正直勉強に本気になれませんでした。授業無い日は家でだらけて、勉強しない日もありました。MARCHを目指していましたが、模試ではずっとe判定のままでした。 ある日、母がニコニコしながら東京で借りるアパートのチラシを請求して、眺めているのを見て自分はとても胸が痛くなりました。 それはもう12月のことで、ようやく自分が犯していた過ちに気が付きました。 そこから猛勉強しましたが、とてもじゃないけどそのレベルに達することなんて出来ませんでした。 日東駒専も受けましたが多分落ちていると思います。 滑り止めは去年受かったFランです。 共通テストが65%で、予備校の先生に大東亜帝国の後期共テ利用に出してみたらと言われ出そうと考えています。 片親でここまで育ててきてくれて、予備校まで通わせてくれて、なのに自分は期待を裏切ってしまいました。 母に見せる顔がありません。 大東亜帝国の共テ利用がダメだった時 これからどのように親孝行をしていくべきでしょうか? 一浪でこれなので、二浪も上手くいかないと思います。自分が1番わかっています。 短大、専門学校等はアルバイトしながら自分のお金で通えますか? 既卒でも就職出来るのでしょうか? その場合どのようなことをしていけば良いでしょうか? とにかく親孝行がしたいです 回答よろしくお願いします
質問日時: 2024/02/14 15:01 質問者: so_ra2004
解決済
15
1
-
大阪公立大学の前身の大阪市立大学法学部の小論文を解いています。 志望大学の法学部の対策になりますか?
大阪公立大学の前身の大阪市立大学法学部の小論文を解いています。 志望大学の法学部の対策になりますか?
質問日時: 2024/02/13 21:14 質問者: jaodmjgnadna
解決済
1
0
【学校・勉強】に関するカテゴリ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【大学受験】に関するコラム/記事
-
専門家に聞いた。大学入試改革により、今後の教育はどう変わる?
2021年1月、大学入試改革の目玉である「大学入学共通テスト」がはじめて実施された。これまでの「大学入試センター試験」が名を変えたわけだが、中身はどう変わったのか。「教えて!goo」にも、「センター試験が共通...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国立大学の追加合格について。 3/28...
-
浪人生が 野球観戦に毎月行くってや...
-
非医学部から医学部を再受験すると...
-
「学歴として、一定の評価(尊敬)...
-
一浪の山口大や愛媛大か、二浪の広...
-
一橋大学をけって慶応経済に行く
-
偏差値では洛北高校は山城高校より...
-
理系の大学受験生であっても、国公...
-
浪人か現役か
-
中3です。 春から高校生になります...
-
一浪、慶應経済不合格でした。
-
受験全落ちしました 滑り止め兼県内...
-
慶應商学部志望の新高2生です。 現...
-
二浪して阪大を目指すか、立命館に...
-
東大目指してたら早慶合格する?
-
今高一で、今から東大理系一受験間...
-
国公立大といえども、頭良いと言わ...
-
進路相談させて下さい。仮にもし立...
-
春から通う予備校で高校の時の嫌い...
-
二浪目で文転を決めました。 元々医...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
世界仰天ニュースで順天堂大学医学...
-
大学は選ばなければ行ける所はある...
-
二浪して阪大を目指すか、立命館に...
-
浪人か現役か
-
一橋大学をけって慶応経済に行く
-
「学歴として、一定の評価(尊敬)...
-
理系の大学受験生であっても、国公...
-
東大目指してたら早慶合格する?
-
共テ利用入試を行い、河合塾の共テ...
-
医学部受験のご経験がある方やその...
-
2浪について
-
国公立大といえども、頭良いと言わ...
-
進路相談させて下さい。仮にもし立...
-
御三家から私立歯学部(ほぼFラン) ...
-
一浪、慶應経済不合格でした。
-
二浪目で文転を決めました。 元々医...
-
大学入試の話をすると不機嫌になる...
-
受験全落ちしました 滑り止め兼県内...
-
今高一で、今から東大理系一受験間...
-
関関同立(理工学部)は、理系の研...
おすすめ情報