回答数
気になる
-
長野県に住む理系高校三年生です。 自分は将来IT系の道に進みたいと考えています。 そこで、大学は電子
長野県に住む理系高校三年生です。 自分は将来IT系の道に進みたいと考えています。 そこで、大学は電子情報学科などの方向性で行きたいと考えているのですが、自宅から自転車で10分の距離にある信州大学工学部か、一人暮らしをして千葉大を頑張って目指すのか決めかねています。 模試では信州大学では安定してA判定を取れてはいるのですが、千葉大ともなるとやはりレベルが高く、CやD判定がほとんどの状態です。 どちらの大学もオープンキャンパスには行ったのですがどちらの印象も同じぐらいで、自分自身も一人暮らしに憧れがある訳でもありません。(信大も1年目は松本で一人暮らしですが、、) 今まで何となくで千葉大を目指していたのですが、就職などは結局大学後の本人の頑張り次第であって、生活費がうく信州大学の方がいろいろ都合がいい気がしてきました。 このような状態でリスクを冒してまで千葉大を目指す理由がなにかあると思いますか?
質問日時: 2024/09/29 21:41 質問者: プラム君
解決済
2
0
-
ベストアンサー
9
1
-
大学受験の面接試験について質問です 面接試験の想定時間は10分程度とされていたのですが、志望理由につ
大学受験の面接試験について質問です 面接試験の想定時間は10分程度とされていたのですが、志望理由についてめちゃくちゃ圧迫で30分程度面接されました 圧迫されていたということで頭が真っ白になっていたので質問内容はよく覚えていないのですが、答えている時に面接官の2人は頷きながら聞いてくれました 面接時間が長いのは僕に興味があって長くしてくれたということですか?それとも志望理由に穴があったから詰めまくってたら延長しちゃった感じでしょうか これ受かりますかね、不安です
質問日時: 2024/09/28 15:13 質問者: ko_lit
解決済
2
0
-
ベストアンサー
1
0
-
解決済
7
0
-
近畿大学、立命館大学、岡山大学、阪南大学 賢さで順位つけるとどうなりますか??
近畿大学、立命館大学、岡山大学、阪南大学 賢さで順位つけるとどうなりますか??
質問日時: 2024/09/27 01:36 質問者: 世界の車窓から
解決済
2
0
-
ベストアンサー
4
0
-
現役で東北大に合格する人が浪人しても東大や一橋にはなかなか合格できないのでしょうか?
現役で東北大に合格する人が浪人しても東大や一橋にはなかなか合格できないのでしょうか?
質問日時: 2024/09/26 22:36 質問者: 浪人決定マン
解決済
4
1
-
神戸大理系志望1年です。 数学の参考書について。 私は 入門問題精講1A・2B ↓ 青チャート1A・
神戸大理系志望1年です。 数学の参考書について。 私は 入門問題精講1A・2B ↓ 青チャート1A・2B 文系の数学 重要事項完全習得編 ↓ 一対一対応の演習1・A・2・B 文系の数学 実践力向上編 ↓ 入門問題精講3C ↓ 青チャート3C ↓ 一対一対応の演習3・C ↓ 理系数学 入試の核心 標準編 数学重要問題集 理系 理系数学良問プラチカ ↓ 神戸大過去問 (演習量が足りないところは合格る計算・分野別を使う) という流れで進めていこうと思っています。 いらない・カットしていいところなどアドバイスはありますか?
質問日時: 2024/09/26 20:50 質問者: 塩ミカン1021
解決済
2
0
-
最近頑張っていることで成果が出ず、なぜ成果が出ないのか色々と考えてみました。抽象的な話になるのですが
最近頑張っていることで成果が出ず、なぜ成果が出ないのか色々と考えてみました。抽象的な話になるのですが、努力の成果は、努力量、努力の仕方、そして努力の方向性で決まると考えました。努力の方向性というのは、例えば歌が上手くなりたいとして、そのコツをプロに教えてもらってから練習するのと、我流で練習するのとではプロに教えてもらった方が正しい努力の方向性で練習できる、というようなものです。私のこの認識は正しいでしょうか?
質問日時: 2024/09/26 18:17 質問者: 向上心の抜け殻
ベストアンサー
5
0
-
朝日大学の歯学部の推薦についてです 小論があると思うのですが、対策をしていません 併願校として受ける
朝日大学の歯学部の推薦についてです 小論があると思うのですが、対策をしていません 併願校として受けるというのもあるのですが、やはり不安です 対策をきちんとしていなければ落ちてしまうでしょうか、、? 他学部の試験を控えており小論対策まで手がまわせていません汗
質問日時: 2024/09/26 11:18 質問者: めるう
解決済
2
0
-
地方だと、金岡広あたりの地元国立大であっても、早慶より高く扱われますか?
地方だと、金岡広あたりの地元国立大であっても、早慶より高く扱われますか?
質問日時: 2024/09/25 17:57 質問者: ヒロキ777
解決済
5
0
-
美術予備校の相談です。 高三の子供がいます。 来年美術大学受験の準備中です。 デッサンの練習をするの
美術予備校の相談です。 高三の子供がいます。 来年美術大学受験の準備中です。 デッサンの練習をするのに美術予備校にいかないと厳しいですか? デッサンの練習を美術予備校ではなくて、ほかの練習方法があれば教えてください! お金があればなんの問題もないですが、、厳しいので、(涙)
質問日時: 2024/09/25 16:54 質問者: mikinomiki
解決済
2
0
-
大学受験の面接試験で落ちるのってどんなことですか?行きたい大学ご1.9倍なんですけど、その落ちる人っ
大学受験の面接試験で落ちるのってどんなことですか?行きたい大学ご1.9倍なんですけど、その落ちる人ってどんな人なんだろうって思って、参考に教えて頂けると幸いです
質問日時: 2024/09/24 23:32 質問者: 宇宙の花畑
解決済
5
0
-
大学受験 英語の進め方について
MARCH理系志望です。 英文解釈について質問させてください。 今、英単語、英熟語、文法について仕上げ途中です。 その後として、最低でも「英文解釈ポラリス1」→「英語長文ポラリス1」くらいはと思っていますが 英語が苦手(河合塾模試偏差値50くらい)でして、2点教えてください。 ①「英文解釈ポラリス1」のまえに「 動画でわかる英文法[読解入門編]」を仕上げてからと思っていますが、進め方として(参考書レベルの上げ方として)大丈夫でしょうか? 参考書をざっと見ましたが「 動画でわかる…」は十分理解できる、「英文解釈ポラリス1」は一部理解に不安がある感覚です。 ②「英語長文ポラリス1」と取り組む前に、もう少し簡単な参考書を取組んだ方が良いでしょうか?
質問日時: 2024/09/24 22:58 質問者: yasuhico
ベストアンサー
3
0
-
大学入試のAO試験についての質問です。 AO入試は原則、合格時の進学条件に付くのは知っているのですが
大学入試のAO試験についての質問です。 AO入試は原則、合格時の進学条件に付くのは知っているのですが、合格を頂いた後に他大学を受けるだけならシステム上は出来るのでしょうか? 例としましては、 東北大学のAOⅢ期(共テ利用の方)で合格後に、東京大学の2次試験を受ける(合否に関わらず東大への進学はしない)みたいな感じです。
質問日時: 2024/09/24 19:41 質問者: 柚子々
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
1
0
-
何故、そんなに大学比較をやりたがるのですか。
ここも知恵袋もそうですが、何故、XXXX大学と○○大学どちらが頭いいですか、社会的評価が高いですか とか○○大学とXX大学両方合格したけどどちらに行きますかとかの質問で溢れていますよね。 前者なら偏差値や大企業の学歴フィルターを見れば質問するまでもないし、後者ならこんなところに質問するより通ってる高校や予備校の先生に聞いた方がよほど正確だし親身になってアドバイスしてくれるでしょうに。 中には偏差値はあてにならない、○○大学の偏差値は見かけ上高くなってるだけとか、明らかに 世間一般の評価が1ランク、2ランク違う大学の比較をしたり、、、。みんな必死ですよね。 推察しますが、質問してる大半は受験生ではなくその大学の卒業生で自分の大学の方が上だと認めて欲しいとの思いからみっともないバトルを繰り広げていると思いますよ。 結局、社会人になればどこの大学を出たかなど官僚を除けば無関係。 極端な例になりますが、パナソニックの創業者である松下幸之助翁なんかは小学校もろくに出てないし、幸之助翁が最も信頼し片腕といわれた初代松下政経塾塾長の丹羽正治氏なんかは今でいう大卒だけど帝大でもなんでもない今の大阪市立大卒業です。 要は社会人になってものを言うのは実力、胆力、人がら。 理系の技術者なら専門分野に関する実力、ある程度の地頭の良さが要求されるし、文系の営業なら地頭の良さというより、ものおうじしない胆力と厚かましさ、客に可愛がれる人がらが必要です。 (私、巨大企業のSEをやってましたが、本来、営業の仕事であるはずのシステム提案書は営業では 書けない者が多く、殆どをSEが執筆し営業が書くのは始めに挨拶文と目次だけでしたが、そんな 場合でも契約獲得は自分の力だと声高に叫ぶ厚かましさと胆力が営業には必要。当時、営業担当の役員は慶応卒でしたが、何かのスピーチの時、高杉晋作のことを”たかすぎふさく”と言って失笑されてましたが本人は屁とも思ってない様子でした) ま、ここでみっともないバトルを展開してる人の大半はできる社会人にとって必要な実力、胆力、人柄 が欠けたおり学歴に固執するしかない人達ばかりだと思いますがいかがでしょうか。
質問日時: 2024/09/22 21:42 質問者: ESHIN01
ベストアンサー
11
0
-
大学受験の面接試験について質問です。 面接に臨む際の髪型は画像のようなアップバング?前髪をドライヤー
大学受験の面接試験について質問です。 面接に臨む際の髪型は画像のようなアップバング?前髪をドライヤーで上げて軽くワックスでセットするような髪型にしようと思っているのですが、 1.この髪型は大学受験の面接に適しているか 2.大学受験の面接の髪型で、ワックスを使うのは良くないか の2点に良ければ回答して頂きたいです
質問日時: 2024/09/22 18:46 質問者: ko_lit
解決済
3
0
-
歴史総合ってどこやれば良いのーーー! 至急!! 高2慶應文系学部志望です。 2025年度の入試から歴
歴史総合ってどこやれば良いのーーー! 至急!! 高2慶應文系学部志望です。 2025年度の入試から歴史科目においての出題範囲が世界史Bから歴史総合および世界史探究となりましたが、歴史総合は従来の日本史A+世界史Aという感じですよね? そこでお聞きしたいのですが、歴史総合における日本史の範囲はどこからどこまでなのでしょうか? また、世界史探究とは別に歴史総合(に含まれる日本史の範囲)対策としておすすめな参考書等ございましたら教えてくださるとありがたいです。
質問日時: 2024/09/22 15:58 質問者: 優柔不断な学徒A
解決済
4
0
-
受ける大学が全て英検利用可能だとしたら、英検準一級を受かったら文法などをはじめ入試英語へ向けた勉強は
受ける大学が全て英検利用可能だとしたら、英検準一級を受かったら文法などをはじめ入試英語へ向けた勉強は必要ありますか?
質問日時: 2024/09/22 15:36 質問者: 門武乱
ベストアンサー
1
0
-
世界史探究?世界史B?高2生の私立文系志望はどっちやれば良いの? こんにちは。私立文系志望の高2生で
世界史探究?世界史B?高2生の私立文系志望はどっちやれば良いの? こんにちは。私立文系志望の高2生です。 世界史にそろそろ本格的に取り組んでいこうと思っているのですが、参考書選びの際に世界史探究をすれば良いのか世界史Bをすれば良いのか分からず困っています。前述の通り私は現在高校2年生で受験を実際に受けるのは2026年になります。そんな私は一体どちらをやれば良いのでしょうか? ネットで調べても世界史Bから世界史探究に名前が変わっただけ、と言う意見だったり、世界史探究は歴史総合で取り扱う世界史の範囲と言う意見だったり色々な意見が見受けられて判断しかねました。 また、参考書選びについてももしアドバイスがあれば頂きたいです。ちなみに候補として考えているのは「ストーリーで分かるシリーズ(鵜飼先生)」「山川の詳細世界史B(教科書)」「茂木誠の面白いほど分かる世界史B」「実況中継シリーズ(青木先生)」の4つです。
質問日時: 2024/09/22 11:50 質問者: 優柔不断な学徒A
解決済
4
0
-
理系比率が高い進学校では、「東京理科大は落ちこぼれの進学先」という風潮が強いですか?
理系比率が高い進学校では、「東京理科大は落ちこぼれの進学先」という風潮が強いですか?
質問日時: 2024/09/20 21:54 質問者: ヒロキ777
解決済
7
0
-
高二です。進路についてです。 そろそろ志望校を決定すべき時期が来ているのですが、正直行きたい大学があ
高二です。進路についてです。 そろそろ志望校を決定すべき時期が来ているのですが、正直行きたい大学がありません。ただできるだけ研究環境が整っている大学がいいです。そういったことから自分は努力してギリギリ行けそうな京大を志望していました。ただ先生に東大に行ける力があるし、東大の方が国語や英語が向いてる(自分は国語が苦手で確かに現代文チックな英語や非常に難解な現代文が出題される京大は自分にはあってないと思っていました。)から東大目指してみては?と言われ今悩んでいます。自分について説明すると、国語は苦手、化学と英語はまあ得意(リスニングは苦手)、数学と物理は得意です。東大は苦手なリスニングと国語があるのもあって、全くもって行ける気がせず、やる気が出ません。だからといって阪大はちょっと違う気がします。どこの大学目指せばいいのかもう分かりません。どうすればいいんでしょうか。 共通テスト模試:国語5割5分、英語R7割、英語L4割5分 数学IA9割5分、IIBも同様 駿台模試:61 進研模試:70~80くらい 模試はこんな感じです。東大なんてって感じです。
質問日時: 2024/09/18 20:34 質問者: nokumareisa
ベストアンサー
6
0
-
悩みすぎる高校生の進路
進路に関してめちゃくちゃ悩んでいる高校1年生です。 11月に文理選択の本調査があります。今のところ、数学はそれほど嫌いではないけれど理科(物理、生物、化学、地学)に興味が持てず、国語が好きなのでまぁ文系にしようかなーといった感じです。(理系は大学が忙しいと聞いたのも1つの理由です。) でもやっぱり将来自分がやりたいことで決めたほうがいいな、と思いましたが自分は子どもの頃から憧れていた職業みたいなのが全くないです。そこで、興味が持てそうな職業を調べてみました。しかし、自分が興味を持てた職業は全部専門的な職業で難しい資格を持ってないといけなかったり、給料や待遇がよくなかったり、どれも中々の覚悟が必要そうです。(検察官やカウンセラーなど) もう会社員になって普通に生きていたほうがいいのかな、、 とか思いつつも せっかくの人生なんだからできるだけみんなの役に立ちたい!(会社員の方をバカにしてるわけではありません。会社員よりも直接社会貢献できる機会が多い職業を選びたいということです。) と思ったりして、色々悩んでいます。 やっぱり学びたい学問で決めるか!と思いましたが、自分がやりたい学問もあまり分かりません。 こんな感じでとにかく悩みまくって、1ヶ月間いろんなことを調べたり先生や親に相談したりして最近では全く勉強に手をつけられていません、、なのでできるだけ早く目標を決めておきたいです。 みなさんはこのようなことを経験したことがありますか?似たような経験したことがある方やそれ以外の方でも良いので「こうした方がいいかも」みたいなアドバイスを頂きたいです。 また、自分が興味のあることを見つけることができる大学や学部があれば是非教えて頂きたいです。
質問日時: 2024/09/18 20:18 質問者: mikamika0421
ベストアンサー
4
0
-
解決済
5
0
-
全統記述模試 英語の偏差値が多分34ぐらいです。 (自己採点で前回の模試から見た) これから次の模試
全統記述模試 英語の偏差値が多分34ぐらいです。 (自己採点で前回の模試から見た) これから次の模試に向けて勉強したいのですが、 何をすればいいですか? 単語は、ターゲット1900 の1-1400あたりまで ある程度覚えました(曖昧な箇所もあり) 熟語は、ターゲット1000を500ぐらいまで。 大学受験ではないですが、英検は準2級まで持っています。 文法は、中学範囲をひとつひとつ分かりやすくと言う参考書でざっと勉強しました。 これからどうすれば良いでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/09/17 23:18 質問者: ぷいも
ベストアンサー
3
0
-
毎日の勉強の配分について 今毎日数学1A2Bを範囲に分けてしているのですが、 数学ばかりになり他の科
毎日の勉強の配分について 今毎日数学1A2Bを範囲に分けてしているのですが、 数学ばかりになり他の科目に手をつける時間が少なくなってしまいます。 数学は1日おきにしても良いでしょうか? やはり分量調整をして毎日した方がいいですか? 大体12時間勉強を目標にしているのですが、数学に5時間ほどかかる時もあります…。
質問日時: 2024/09/17 23:12 質問者: ぷいも
ベストアンサー
6
0
-
大至急 大学一年生です。 専門学校に学校を変えたく、受験があるのですが、スーツを持っていません。 浪
大至急 大学一年生です。 専門学校に学校を変えたく、受験があるのですが、スーツを持っていません。 浪人生ならまだしも、大学に入っている以上高校の制服は使えません。 服装はどのようなものがよろしいでしょうか? やはりスーツを買うべきですか?
質問日時: 2024/09/17 21:26 質問者: はじめまして。mです
解決済
2
0
-
7月の河合模試でE判定
現役生です。 先ほど河合模試の結果が出て第一志望がE判定でした。 第二D判定、第三A判定でした。 第一志望は私立中堅の医療系学科です。これは諦めて第一志望を下げるべきなんでしょうか?それとも第三回の模試の結果を待つべきでしょうか?「11月に結果出る」
質問日時: 2024/09/17 17:39 質問者: みーややや
解決済
2
0
-
受験勉強を頑張り過ぎると人生に挫折するのでは?
必死で勉強して一流大学にすれすれで合格した場合、あまり勉強しなくて合格した本当の天才・秀才に出会い、能力の違いに圧倒され挫折することがあるのではないでしょうか? あまり必死で勉強せず、そこそこ勉強する方が、人生正解ではないでしょうか?
質問日時: 2024/09/16 11:23 質問者: フワ君
ベストアンサー
16
1
-
地理って過去問や予想問題集を10回分やれば結構成績伸びますか?10年分では足りませんか? 何回分が目
地理って過去問や予想問題集を10回分やれば結構成績伸びますか?10年分では足りませんか? 何回分が目安でしょうか?
質問日時: 2024/09/15 16:50 質問者: maきnoん
解決済
2
0
-
東京理科大(理工系)の入試難易度は、国立換算で金岡広(工学部)くらいですか?
東京理科大(理工系)の入試難易度は、国立換算で金岡広(工学部)くらいですか?
質問日時: 2024/09/15 13:58 質問者: ヒロキ777
解決済
2
0
-
① 早稲田政経、慶應経済と東大、京大、一橋の文系学部を比較して早慶を選ぶパターンてありますか? ②
① 早稲田政経、慶應経済と東大、京大、一橋の文系学部を比較して早慶を選ぶパターンてありますか? ② 早稲田政経、慶應経済と他5帝大、神戸の文系学部を比較して国立大を選ぶパターンてありますか? 私は、 ① 京大文は迷うかも知れないです。 ② ありません。
質問日時: 2024/09/15 09:23 質問者: crescentinblue
ベストアンサー
9
0
-
自己PRについて教えてください。 現在通信制高校に通っています。 総合型選抜を受験しようと思っていま
自己PRについて教えてください。 現在通信制高校に通っています。 総合型選抜を受験しようと思っています。 大学の特徴↓ ・受ける学科は毎年定員割れをしている。 ・毎年ほぼ倍率は1.0。 ・大学は、"自ら課題に対応する力"を持っている生徒を主に募集している。 ↓今思いついて適当に書いたものなので、最後まで書いていませんが、なにかアドバイスがあればよろしくお願いいたします。 私の強みは継続力です。 高校入学当初、周りより学習面で劣っていた私はみんなについていけず、毎回赤点でした。このままではいけないと思い、勉強に対する苦手意識を克服するために、毎日自分でスケジュール管理をし、勉強をするようになりました。1年生の頃は赤点ばかりだったものが、2年になりどんどん赤点がなくなり、3年になってからは赤点の科目はなくなり、評定平均が3.8になりました。 というふうに書いたら落とされますか?
質問日時: 2024/09/14 10:01 質問者: fh_
ベストアンサー
1
0
-
共通テストの国語が最近出来なくなってきました。勉強しても出来なくなるのは何故でしょうか?ちなみにちゃ
共通テストの国語が最近出来なくなってきました。勉強しても出来なくなるのは何故でしょうか?ちなみにちゃんと復習もしています。 2024年本試→2023年本試…と本試を解いて、追試2023→2022…と解いているのですが、なんかどんどん点数が下がってしまっています。 共通テスト追試の2022に至ってはもう現代文はなに言ってるのかさっぱりわからず、なぜか古文も大爆死してしまいました。 本試をやっていた時は時間内に解き終わっていたのに現代文が難しいせいなのか、時間がかかり、追試をやる辺りから時間もオーバーしてきました。 いつもなら間違えない漢文の返り点をつける問題もまちがえてしまい、共通テストの過去問をやるにつれてバカになってしまいました。間違え過ぎて放心状態になり、過去問の訂正も辛すぎてやれない状況です。 早く過去問を10回分(赤本に載ってる分全部)やって、私大の過去問や2次試験の過去問などの難しめの対策をやりたいと思っていたのですが、ここまで爆死すると果たしてこのまま難しめの対策をして良いものか…と不安になってきました もしかしたら共通テストが難しすぎて私大専願にしないといけないかも…とまで考えています。 過去問を赤本1冊分終わらせてから11月末までは二次対策して、12月からまた共通テスト対策を再開(予想問題集を解く)と計画を立てていましたが、このまま共通テスト対策を続けた方が良いのでしょうか?
質問日時: 2024/09/14 09:00 質問者: maきnoん
解決済
5
1
-
大学の指定校推薦の校内選考が通りました。 11月に面接12月に合格発表があります。 最低条件が評定平
大学の指定校推薦の校内選考が通りました。 11月に面接12月に合格発表があります。 最低条件が評定平均4.0以上と記入されていました。これは卒業するまで、つまり残りの二学期と三学期の成績でも4.0以上を取り続けなければ、最低条件を満たしてないとされて12月に合格したとしても取り消されてしまうのですか? 友達に指定校貰えたなら残りの定期テスト頑張らないとねと言われたので気になりました。 貰えたとは言えまだ合格したわけではないので勉強は今まで通り頑張りたいです。定期テストまで手を回さないといけないと思うと結構大変で、、、わかる方がいたら教えて頂きたいです!
質問日時: 2024/09/13 23:12 質問者: 名無しの乙女
ベストアンサー
4
0
-
通信制に通う高校2年生です。 僕は一応高校受験はして編入した感じなので中3までの勉強ならだいたい分か
通信制に通う高校2年生です。 僕は一応高校受験はして編入した感じなので中3までの勉強ならだいたい分かるんですがそこで止まってます。むしろ当時より頭は悪くなってると思います 最近進学したいならそろそろ進学コースに変えないかと先生に言われたんですが、今から勉強して浪人なしでどのレベルの大学なら行けますか?
質問日時: 2024/09/13 11:02 質問者: どうよろ
解決済
4
0
-
ギリギリ実Fクリアしている大学ってどこですか? 東洋大学くらいかな? 「実F」→ 偏差値は計算可能だ
ギリギリ実Fクリアしている大学ってどこですか? 東洋大学くらいかな? 「実F」→ 偏差値は計算可能だが実質的に極めて安易で不合格者がいないに等しい大学
質問日時: 2024/09/13 06:48 質問者: crescentinblue
ベストアンサー
2
0
-
解決済
2
0
-
解決済
6
0
-
朝電車に乗る為に駅のホームで電車を待っていました。 女子高生が2人いて、1人は参考書をよんでいました
朝電車に乗る為に駅のホームで電車を待っていました。 女子高生が2人いて、1人は参考書をよんでいました。 もう1人はスマホを扱っていました。 大学進学を考えるなら前者でしょうか?
質問日時: 2024/09/11 12:45 質問者: akgkn
解決済
7
0
-
解決済
12
0
-
解決済
3
0
-
大学の推薦入試に女子枠を設けるということは
女子は受験勉強なんかしなくていい、推薦で楽に受からせてもらえる、高3でも受験勉強などせず遊び放題ということですよね?男子は一般入試のために辛い受験勉強の日々を送ったり指定校推薦を受けようと評価のために必死で頑張らなくてはいけない、大学に行くために楽な道などないのに女子には女子枠(性別を理由に勉強もせずに受かる)という楽な道が存在するなんて不公平すぎませんか? 受験というのは性別に関係なく誰もが志望校のために努力や苦労すべきものではないのでしょうか?
質問日時: 2024/09/10 11:38 質問者: keity-28
解決済
10
0
-
数学の参考書ルートについて
数学の参考書について。理一志望です。 現在ニューアクションレジェンドを使っています。レジェンドは青チャートより解説が丁寧で、思考のプロセスがわかりやすいと聞きます。それも踏まえて答えてくださるとありがたいです。 ①レジェンドが終わったら1対1はするべきでしょうか?レジェンドをやり込む代わりに飛ばすのはやめたほうがいいですか?多くの人が1対1を選ぶ理由も合わせて教えていただきたいです。 ②1対1の数Ⅲ微積は特に良書だと聞きましたが、それだけやるのは問題ないでしょうか?せっかくなら全部やるべきでしょうか? ③1対1をやるやらないに関わらず、その先どのような参考書を使うべきでしょうか?新スタややさ理、過去問を考えています。おすすめの参考書やルートがあったらアドバイスをください。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/09/09 23:57 質問者: こはくkohaku
解決済
1
0
-
武庫川女子大と天理大学
武庫川女子大学卒業の同僚が天理大学をみそくそに馬鹿にしてましたが武庫川女子大学って天理大学よりそんなにレベル高いですか。ぼくの高校大学の恩師が天理大学卒業ですが2人とも素晴らしい先生でした。
質問日時: 2024/09/09 12:08 質問者: 未明
ベストアンサー
4
1
-
指定校推薦で早慶か、一般で旧帝大(東大、京大除く)にチャレンジするか みなさんならどちらを選びますか
指定校推薦で早慶か、一般で旧帝大(東大、京大除く)にチャレンジするか みなさんならどちらを選びますか? ちなみに文系東海住みで、将来の夢等はありません
質問日時: 2024/09/09 00:49 質問者: unknown07
解決済
13
0
-
指定校推薦辞退
高三です 指定校推薦に立候補したのですが、家族が倒れた都合で金銭的に私立が厳しくなりました。 校内選考はまだなのですが条件が厳しく、私以外に立候補者がいなさそうです。 この場合、指定校推薦辞退は無理でしょうか?
質問日時: 2024/09/09 00:02 質問者: unknown07
ベストアンサー
8
0
-
東京一工 早慶上理 gmarch は柔道の階級に似てませんかよろしくお願いしますm(_ _)m
東京一工 早慶上理 gmarch は柔道の階級に似てませんかよろしくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2024/09/08 08:33 質問者: yamaneko567
解決済
2
0
【学校・勉強】に関するカテゴリ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【大学受験】に関するコラム/記事
-
専門家に聞いた。大学入試改革により、今後の教育はどう変わる?
2021年1月、大学入試改革の目玉である「大学入学共通テスト」がはじめて実施された。これまでの「大学入試センター試験」が名を変えたわけだが、中身はどう変わったのか。「教えて!goo」にも、「センター試験が共通...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国立大学の追加合格について。 3/28...
-
浪人生が 野球観戦に毎月行くってや...
-
非医学部から医学部を再受験すると...
-
「学歴として、一定の評価(尊敬)...
-
一浪の山口大や愛媛大か、二浪の広...
-
一橋大学をけって慶応経済に行く
-
偏差値では洛北高校は山城高校より...
-
理系の大学受験生であっても、国公...
-
浪人か現役か
-
中3です。 春から高校生になります...
-
一浪、慶應経済不合格でした。
-
受験全落ちしました 滑り止め兼県内...
-
慶應商学部志望の新高2生です。 現...
-
二浪して阪大を目指すか、立命館に...
-
東大目指してたら早慶合格する?
-
今高一で、今から東大理系一受験間...
-
国公立大といえども、頭良いと言わ...
-
進路相談させて下さい。仮にもし立...
-
春から通う予備校で高校の時の嫌い...
-
二浪目で文転を決めました。 元々医...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
世界仰天ニュースで順天堂大学医学...
-
大学は選ばなければ行ける所はある...
-
二浪して阪大を目指すか、立命館に...
-
浪人か現役か
-
一橋大学をけって慶応経済に行く
-
「学歴として、一定の評価(尊敬)...
-
理系の大学受験生であっても、国公...
-
東大目指してたら早慶合格する?
-
共テ利用入試を行い、河合塾の共テ...
-
医学部受験のご経験がある方やその...
-
2浪について
-
国公立大といえども、頭良いと言わ...
-
進路相談させて下さい。仮にもし立...
-
御三家から私立歯学部(ほぼFラン) ...
-
一浪、慶應経済不合格でした。
-
二浪目で文転を決めました。 元々医...
-
大学入試の話をすると不機嫌になる...
-
受験全落ちしました 滑り止め兼県内...
-
今高一で、今から東大理系一受験間...
-
関関同立(理工学部)は、理系の研...
おすすめ情報