回答数
気になる
-
英単語帳についてです!!(大学受験) ○第1志望は国公立 ○英語が得意ではない ユメタン(赤)を1周
英単語帳についてです!!(大学受験) ○第1志望は国公立 ○英語が得意ではない ユメタン(赤)を1周し終わって、今2周目なんですけど、 2冊目はターゲット1400かターゲット1900のどちらがいいと思いますか?^^;
質問日時: 2024/08/16 22:16 質問者: hmbck
ベストアンサー
2
0
-
もう一度大学受験するとしたら最低でも何処に行きたいですか?私は京大経済学部です。
もう一度大学受験するとしたら最低でも何処に行きたいですか?私は京大経済学部です。
質問日時: 2024/08/15 07:46 質問者: crescentinblue
解決済
2
0
-
東大京大早稲田慶應とか言ったりするので同じカテゴリかと思ってたけど東大京大と早稲田慶應ってそんなに難
東大京大早稲田慶應とか言ったりするので同じカテゴリかと思ってたけど東大京大と早稲田慶應ってそんなに難易度が違うんですかよろしくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2024/08/14 08:16 質問者: yamaneko567
解決済
5
0
-
生命科学部志望なのですが東京薬科、東洋、日大、東京電気の中だったらどこがいいと思いますか。就職的にで
生命科学部志望なのですが東京薬科、東洋、日大、東京電気の中だったらどこがいいと思いますか。就職的にです。
質問日時: 2024/08/13 23:07 質問者: うさちゃんらぶ
解決済
2
0
-
浪人生女です。 日本史についてですが、去年1年間日本史をやって わかったのですが、一問一答が本当に苦
浪人生女です。 日本史についてですが、去年1年間日本史をやって わかったのですが、一問一答が本当に苦手です。 一問一答ばっかりやって、去年は落ちに落ちまくりました。 今年は一問一答に頼り過ぎずに日本史やろうと思って、 進めているのですが、やっぱり細かな知識のインプットは一問一答だよなー。って思って、手つけたほうがいいのか迷っています。 夏休み明けからは実力をつける100題、全レベル問題集、標準問題精講を解くつもりですが、一問一答もインプット教材でやった方がいいですか? 日本史山川の教科書に問題集で出てきたところをチェックしてやるつもりでいます。 どう思いますか?
質問日時: 2024/08/13 17:38 質問者: 華鈴。
解決済
5
0
-
大学受験について質問があります。 私は国立大学の医学部を目標にしている高2生です。 しかし、受験に悩
大学受験について質問があります。 私は国立大学の医学部を目標にしている高2生です。 しかし、受験に悩みがあります。 それは学校の欠席日数が多いことです。 高1の時は欠席日数40日、遅刻10日程度 高2の現在で欠席日数13日、遅刻3日です。 これから減らして行けば大丈夫ですか? もちろん面接で欠席日数について色々聞かれると思いますが結果として3年生で欠席日数や遅刻がほぼなければいいですか? また、私は持病を持っていて体調を崩しやすいですが現在は改善しています。などと聞かれたときに正直に言えば大丈夫ですか?
質問日時: 2024/08/13 17:26 質問者: うしろだ
解決済
5
0
-
(2)の解説をお願いします。 解説にはG1期の後、S期へ進行しなかったと書いてあるのですが図2の蛍光
(2)の解説をお願いします。 解説にはG1期の後、S期へ進行しなかったと書いてあるのですが図2の蛍光の強さの相対値1~2のところは図1と変わってないので何故か分かりません。 どのタイトルが適切か分からなかったので、タイトルがおかしかったらごめんなさい><
質問日時: 2024/08/13 07:03 質問者: nalli
解決済
1
0
-
物理の単振動では初学から公式などを微積でやった方がいいですかね?高2で微積は履修済み、志望大学は最難
物理の単振動では初学から公式などを微積でやった方がいいですかね?高2で微積は履修済み、志望大学は最難関大学の理系です。
質問日時: 2024/08/12 23:39 質問者: あつきなつ
解決済
11
1
-
共通テスト利用は英検取っておいた方が有利ですか?
未だに英検を受けていないのですが、共通テスト利用で私立を受ける場合、持っていたら加点されるとかありますか??
質問日時: 2024/08/12 21:51 質問者: えんどーです
解決済
2
0
-
東の早慶 西の大和というCMを流している大和大学についてです。 私はこのCM見るまで大和大学の存在を
東の早慶 西の大和というCMを流している大和大学についてです。 私はこのCM見るまで大和大学の存在を知りませんでした。開学10年の大学が早慶と対等であるかのような広告には少し違和感を覚えます。 皆さんはどう思いますか?
質問日時: 2024/08/11 15:29 質問者: うーみーうー
ベストアンサー
16
1
-
私大文系 慶應義塾大学経済学部 慶應義塾大学商学部 早稲田大学政治経済学部 以外の大学部、無価値だと
私大文系 慶應義塾大学経済学部 慶應義塾大学商学部 早稲田大学政治経済学部 以外の大学部、無価値だと思いませんか?
質問日時: 2024/08/11 11:33 質問者: crescentinblue
ベストアンサー
12
0
-
赤本の国語の問題で、本文に線を引くなどして書き込みたい場合はコピーして使った方がいいですか?直接書き
赤本の国語の問題で、本文に線を引くなどして書き込みたい場合はコピーして使った方がいいですか?直接書き込む方がいいですか? また、内容を覚えていた場合は国語の場合、解き直しはあまり意味が無いでしょうか… 自分の志望する大学はほとんど記述問題です。 解答よろしくお願いします!
質問日時: 2024/08/11 09:49 質問者: ピーくん。
ベストアンサー
3
0
-
高校生です。 大学選びに凄く悩んでいます。アドバイスが欲しいです。 私には現在2つの夢があり、それに
高校生です。 大学選びに凄く悩んでいます。アドバイスが欲しいです。 私には現在2つの夢があり、それに伴って大学選びに凄く悩んでいます。 ①まず1つ目が学校の先生になることです。理由は割愛しますが、世界史か地理の先生になりたいです。 ②そして2つ目が映像関係の仕事に就くことです。こちらも理由は割愛しますが、ゲームやアニメ、映画やCGの制作に携わりたいです。 親からは好きな方を目指せば良いと言われていますが、ある程度名の通った大学であること。また、専門学校・芸大は高い上に学校としてのブランド名が薄いため就職も危険だから駄目と言われています。(また、有名な美大では実技試験が科される為、勉強しかしてない私からすれば今から実技を受験合格レベルまで持っていくとなるとそもそも合格自体が危うくなる可能性があると判断したため) 悩んでいる大学ですが、 ①の場合だと、名大か慶應を考えています。 ②の場合だと、立命館を考えています。 長くなりましたが、過去に夢が二つあってどちらかを選択するという経験を味わったことがあるという方、そのような経験がなくとも、教師経験のある方や映像系の仕事の方、また社会経験があって少しでもアドバイスしてあげれるという方は是非ご回答くださると嬉しいです。 その他、ご不明な点などありましたら気軽に尋ねていただけるとなるはやでお答えするつもりです! よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/08/11 06:06 質問者: 優柔不断な学徒A
解決済
8
1
-
大学受験、もう無理。
高三です。今夏休みで毎日機械のように勉強しています。志望校はありますが、とてもレベルが高くて自分には無理なんじゃないかと思ってしまいます。 そんなこと考える暇あるなら勉強するべきだとか、そんなにつらいなら志望校を下げたらいいじゃないかとか、頭ではわかっているんです。 わかってはいるけれど、なんの希望もなくて未来なんて見えないのに「志望校目指して頑張ろう!」なんて言われても、全然頑張ろうと思えません。 先の見えない毎日がとてもつらいです。 私が通っているのはいわゆる進学校で、高1の頃からA判定しか取ったことなくてぇ〜みたいな自慢する人がたまにいますが、そういう話は聞き飽きました。 大学受験で逆転合格した方いらっしゃいますか? お話をお聞かせください。よろしくお願いします。
質問日時: 2024/08/10 18:02 質問者: しまっきー
解決済
5
0
-
面接の入退室のやり方ってそれぞれ違くないですか? 私は通信制高校に通っているため専門学校のAOの面接
面接の入退室のやり方ってそれぞれ違くないですか? 私は通信制高校に通っているため専門学校のAOの面接の練習ができません。。 私がルールだと思っていたのは、 ノック( 3回 ↓ ドアを開ける ↓ 失礼します ↓ ドアを閉める ここからなんですが面接官に、何も言われなくても席に移動する人もいるし 面接官にどうぞと言われたら席に移動する人もいます。どっちなんですか? あと普通は椅子の右側に立ちますよね?左側に立っている面接の動画もあったのでびっくりしたんですが、どっちなんですか? そして、最初に椅子の横に立っている時に面接官に何も言われずに自己紹介していいんですか? 〇〇県〇〇高校、3年の〇〇です、本日は宜しくお願いします、と言っていいんですか? あとは受験番号を言いますか? 回答お願いしますあと2日後なので
質問日時: 2024/08/08 00:15 質問者: あかさたなはまよ
解決済
7
0
-
ベストアンサー
7
0
-
高39月の共通テスト模試の物理の範囲を教えてください。 今学校では波動分野まで終わってます。物理基礎
高39月の共通テスト模試の物理の範囲を教えてください。 今学校では波動分野まで終わってます。物理基礎は電気以外は全て終わっています。なので、電気は何も手つけていません。模試9月の模試で範囲に含まれるならどこまで進めたら良いでしょうか。教えてください。
質問日時: 2024/08/07 04:33 質問者: ファッション初心者
解決済
2
0
-
東海地方出身ですが、名城大学機械工学科と山口大学応用化学工学科と合格し、高校の先生の進めで、山口大学
東海地方出身ですが、名城大学機械工学科と山口大学応用化学工学科と合格し、高校の先生の進めで、山口大学を選びました。しかし、化学は、苦手で、入試も、物理で受けたくらいで、卒業するのに、6年半かかったうえ、就職もできませんでした。名城大学を選べば良かったでしょうか。学費を考えると山口大学で良かったような気がしますが、機械工学科なら、4年で卒業し、就職できたかもしれません。
質問日時: 2024/08/07 04:25 質問者: yama73
ベストアンサー
6
0
-
高校中退して、高卒認定を取得したものです 受験の選択科目などについての理解が曖昧なので、この写真の場
高校中退して、高卒認定を取得したものです 受験の選択科目などについての理解が曖昧なので、この写真の場合で【必】や《選》はどこまで選べるのでしょうか?お手数をおかけしますが教えていただけると有難いです 仮に外国語を受験したとして英コミIから論評IIIまで勉強しなければならないと言うことでしょうか? ご回答のほどよろしくお願いいたします
質問日時: 2024/08/06 23:13 質問者: tlAZ8
解決済
1
2
-
受験生です 毎日何時間も勉強してるのにその日の勉強が終わってもまったくやってない気がするんです。全然
受験生です 毎日何時間も勉強してるのにその日の勉強が終わってもまったくやってない気がするんです。全然疲れてないと言うか。あんまり進んでないって言うか。これってほんとにやってないってことですよね、
質問日時: 2024/08/06 21:17 質問者: ダッフィーだったよ
解決済
3
0
-
解決済
3
0
-
推薦入試についての質問です。 高3で薬学部(創薬)志望です。調査書に関することなんですが、高校での課
推薦入試についての質問です。 高3で薬学部(創薬)志望です。調査書に関することなんですが、高校での課外活動が志望とあまり関わりがない場合、どうしたらいいですか? (やっとことは、畑で野菜栽培して地域のイベントで販売したこと、エシカルのイベントにボランティアスタッフで参加した。)
質問日時: 2024/08/05 19:49 質問者: たろんん
ベストアンサー
2
0
-
兵庫県知事 齋藤元彦の素生 学歴は東京大学経済学部卒と立派だが、3年遅れで卒業している。 神戸市生ま
兵庫県知事 齋藤元彦の素生 学歴は東京大学経済学部卒と立派だが、3年遅れで卒業している。 神戸市生まれだが、灘中には入れなかったのか、愛媛県の愛光中学、高校と進んでいる。愛光の教師だった人に聞いてみたが、何の印象も無い人間だったみたい。 また東大には二浪して入った。関西一流の予備校である鉄緑会には入学出来ず、神戸の二流予備校に2年通った。 また大学でも頭が悪いのか、勉強しなかったのか、1年留年している。 しかし総務省に、入ったのが運の付き始め。 我儘放題の兵庫県知事になれたのも、、、 このような略歴みたいですが、さらに付け加えるポイントがあれば、ご指摘下さい
質問日時: 2024/08/05 10:25 質問者: ひかるa
解決済
3
0
-
論理的思考力がない人ってどんだけ頑張っても逆転合格は不可能ですか? どうしようもないんでしょうか?
論理的思考力がない人ってどんだけ頑張っても逆転合格は不可能ですか? どうしようもないんでしょうか?
質問日時: 2024/08/04 16:20 質問者: どくきのきょん
解決済
5
0
-
私立の医学部って、国立の医学部より科目数少ないし、マーク式だから、私立の医学部って受かりやすいんじゃ
私立の医学部って、国立の医学部より科目数少ないし、マーク式だから、私立の医学部って受かりやすいんじゃない?
質問日時: 2024/08/04 11:26 質問者: 羽生ゆずらない
解決済
9
0
-
東京藝術大学に受かるのが難しいのは、赤本見ると問題が難しいから?
東京藝術大学に受かるのが難しいのは、赤本見ると問題が難しいから?
質問日時: 2024/08/03 19:12 質問者: 羽生ゆずらない
ベストアンサー
9
0
-
大学受験の英検利用について
質問失礼します。 大学受験の英検利用についてです。 西南学院大学の共通テスト利用入試の英語が満点扱いになるのがCSEスコア2300点以上と書かれていたのですが、英検で単純に2300点以上の点を取ればいいということでしょうか?それだと準2級でも満点が2400点なので算出されると思うのですが、色々調べているとどうやら2級〜でしか算出されないみたいなのですが、調べてみてもいまいちよくわかりません。 CSEスコアと素点は別物ということでしょうか。 CEFRというのも関係しているのでしょうか。 なぜ2級〜しか算出されないのか理由も教えて下さると助かります、、 長々とすみません。
質問日時: 2024/08/03 17:13 質問者: ふりかけ丼
解決済
1
0
-
[ChatGPT要約質問] 大阪大学理学部数学科を目指している中学3年生です。以下の質問があります。
[ChatGPT要約質問] 大阪大学理学部数学科を目指している中学3年生です。以下の質問があります。 1. **独学で現役合格は可能でしょうか?** - 高校に入学したら予備校(第一希望の志望校近くの東進予備校)に通いたいと考えておりますが、親が許してくれません。高校1年生で良い成績を残せば認めてもらえるかもしれませんが、現時点では厳しいと思っております。このため、予備校に通わずに独学で合格を目指す必要があります。 2. **合格に向けて重点的に予習すべき科目とおすすめの参考書はありますか?** - 現在、『数学I・A入門問題精講』で数学を予習しております。苦手科目は国語、理科、英語(最近は少しわかるようになってきました)。それ以外の科目はまあまあ得意です。重点的に予習すべき科目とそれに適した入門向け参考書を順位で教えていただけると助かります。 3. **大阪大学を目指すにあたっての心構えは何でしょうか?** - 大阪大学は相当難しい大学なので、それ相応の覚悟が必要だと理解しております。現時点で何ができるのかを知りたいです。 なお、高校の偏差値は60ちょっとです(みん高情報)。
質問日時: 2024/08/02 15:49 質問者: abcde8dx
ベストアンサー
1
0
-
阪大理学部数学科を目指している中学3年生です。 今回質問したいことは主に3つです。 1.独学で現役合
阪大理学部数学科を目指している中学3年生です。 今回質問したいことは主に3つです。 1.独学で現役合格は可能でしょうか? 僕は阪大理学部に行って大好きな数学を極めたいと思っています。ですから、高校に入ったら予備校に入りたいと思っています。(第一希望の志望校の近くに東進予備校があります)しかし、親はそれを許してくれません。もしかしたら高校1年生でとても良い成績を残したら認めてくれるかもしれませんが厳しいと思います。 これらの理由から今のところは予備校に通うのを諦めています。 2.合格に向けて重点的に予習すべき科目はありますでしょうか?その場合、おすすめの入門向け参考書を教えてください。ちなみに今私は、『数学I•A入門問題精講』で数学のみ予習しています。苦手科目は国語科、理科、それ以外はまあまあ得意です。順位で教えていただけると助かります。 3.阪大を目指すにあたっての心構えを教えてください。阪大は相当難しい大学だからこそ、それ相応の覚悟が必要だということは、自分の中でも理解しています。だからこそ、今の自分には何ができるのかを知りたいのです。 僕はただの中学生です。大学入試は右も左もわからない状態です。もちろん自分でも調べる努力はしています。この手の質問は厳しい回答が来やすいことも覚悟しています。それでも僕は本気です。回答よろしくお願いします。 ※高校の偏差値は60ちょっとです。(みん高)
質問日時: 2024/08/02 11:30 質問者: abcde8dx
ベストアンサー
3
0
-
進路について 現在高1で将来のことも考えないといけない時期になってきました。 僕には特に学びたいこと
進路について 現在高1で将来のことも考えないといけない時期になってきました。 僕には特に学びたいこともなければこの先何かになりたいといった考えもありません、そこで皆さんの進んだ大学や学部などのメリット・デメリットを参考にさせていただきたいと思っています! 大変おこがましいのは承知してますが自分に意欲がない分だけ努力して人生を歩んでいきたいと思っています、またその過程において誰かの役に立てるならなお良いと思っています、ぜひ皆さんの意見や経験談を聞かせてください!
質問日時: 2024/08/02 10:29 質問者: Njdd
ベストアンサー
5
0
-
東大とか医学部が難しい理由は、赤本見ると応用問題が多いから?逆に他の学部は基礎の問題が多いから簡単な
東大とか医学部が難しい理由は、赤本見ると応用問題が多いから?逆に他の学部は基礎の問題が多いから簡単なの?
質問日時: 2024/08/01 20:29 質問者: 羽生ゆずらない
ベストアンサー
2
0
-
医学部とかって難易度高いっていうけど、国立より私立のほうが科目数少ないから、科目数の少ない私立の医学
医学部とかって難易度高いっていうけど、国立より私立のほうが科目数少ないから、科目数の少ない私立の医学部って難易度低いんじゃないの?
質問日時: 2024/08/01 20:16 質問者: 羽生ゆずらない
ベストアンサー
3
0
-
浪人時代の過ごし方。
僕はかつて、大学受験で1年浪人しました。 浪人時代は駿台に通っていたのですが、1限の授業は朝9時から始まるため、毎朝5時に起きて、6時から自宅の最寄りのマクドナルドで8時まで勉強してから電車で駿台に向かっていました。 その後は17時前後に授業を受け終わった後は駿台の自習室で、閉館の21時まで勉強し、その後は21時半から23時まで上記と同じマクドナルドで勉強し、帰宅してお風呂入って24時に寝る、という流れでした。 ほぼ毎日朝食はマクドナルドのマフィン、夕食はマクドナルドのハンバーガーとサラダ、を食べていました。 1年間、この生活リズムを固定していました。 今振り返ると、浪人して無事に志望校に受かることができたのは、勿論駿台の授業の質が高かったこともあるでしょうが、モチベーションを維持して上記のように駿台の自習室やマクドナルドで1日中勉強する習慣を1年続けられたから、というのが大きいと考えております。 また、体力や集中力の続く限り勉強に没頭できるのも、10代という若さゆえんかなとも思っています。 さらに、浪人時に所属していた駿台のクラスは、東大クラスの一番上のクラスだった為、時間の許す限り勉強することが当たり前、という考えが上手く刷り込まれていたことが大きいでしょう。 浪人して東大などに受かる人は皆こんなものですよね? 中には中1から鉄緑会などに通って高1までに基礎を固め終えて高2からゆとりを持って東大の過去問演習に時間をかけて難なく現役で受かる人もいる一方で、むしろ浪人の1年間だけで現役で落ちた大学に受かろうと思ったら時間が足りないくらいでは、とも思います。
質問日時: 2024/08/01 20:12 質問者: zakichan_m
解決済
4
0
-
高3女です。 志望校の大学に入試について少し聞きたいことがあったんですが、母親が連絡してくれたんです
高3女です。 志望校の大学に入試について少し聞きたいことがあったんですが、母親が連絡してくれたんですが、、 普通受験する私が連絡するよなって今になって後悔しました。高校生にもなって親に志望の大学のことを聞いてもらってるなんて恥ずかしいですよね ただ私が親に、恥ずかしいからお母さん連絡して、て言ったわけじゃないんです(本当に) でも連絡してくれるって言ってくれたので甘えたんですが今になったらおかしい事に気がつきました 大学側はどう思っているのでしょうか?大学側に、どの生徒の保護者ですか?って言われたので滑るかもしれないです
質問日時: 2024/08/01 18:05 質問者: あかさたなはまよ
ベストアンサー
2
0
-
大学受験を目指している高2です。 英語で、中学英語一つ一つ分かりやすくの参考書を使用し、大岩に入りま
大学受験を目指している高2です。 英語で、中学英語一つ一つ分かりやすくの参考書を使用し、大岩に入りました。 その後ポラリス英文法に入るか一つ一つ分かりやすくの高校版やパターンドリル、または学校で使用しているワークを今のところまでとくのだとどれがいいのでしょうか?
質問日時: 2024/08/01 16:35 質問者: いーうーおーえ
解決済
1
0
-
大学入試物理で"束縛条件"という言葉を解答に書いてもいいのですか?もしいいのなら具体的な問題と共にそ
大学入試物理で"束縛条件"という言葉を解答に書いてもいいのですか?もしいいのなら具体的な問題と共にその書き方を教えていただきたいです。
質問日時: 2024/08/01 16:20 質問者: 物理あああ
解決済
2
0
-
大学受験の理科について質問です。 現在高二で偏差値60前半の田舎の高校に通っています。 進研模試や全
大学受験の理科について質問です。 現在高二で偏差値60前半の田舎の高校に通っています。 進研模試や全統模試では偏差値が 数学70~80 英語55ぐらい 国語60~65です。 (駿台は受けたことないです。) 志望校はほぼ決まってませんが 県内にある静岡大学の工学部に行けたらいいかなと思っています。 数学は3Cまで終わっているのでほぼ時間使わないです。 英語は低すぎるので頑張ろうと思ってますが、そろそろ理科も始めないといけないと思っています。 学校では化学、物理ともにセミナーが配られているのでとりあえず、セミナーの発展問題が解けるレベルまでもってきたいです。 学校では物理は物理基礎、化学は化学基礎と電池のみ習いました。 化学の定期テストでは学年で毎回学年で1桁の順位をとれるぐらいやってましたが正直ほぼ覚えてないです。 物理は定期テストでは学年でずっと1位なので、 ある程度はできるはずです(習ったとこはほとんど覚えています)。 ここで質問です。 1、まずは理科のどちらか片方を始めようと思っているのですが、化学と物理どちらを始めたらいいでしょうか? また、おすすめの参考書や勉強ペースがあったら教えていただきたいです。 2、今から3週間物理か化学のどちらかを毎日2時間ほど勉強したらどのぐらい進むと思いますか? 3、静岡大学に行けたらいいと書きましたが、正直なところ、旧帝大の理系学部に行きたいです。 どのくらい勉強すれば行けると思いますか? 学校の友達には自分より勉強出来る人がいなくて、基準がよく分からないので、情報が少なく答えにくいかもしれませんが教えていただきたいです。(勉強時間の目安など)
質問日時: 2024/08/01 01:13 質問者: だつくす
ベストアンサー
3
0
-
青山学院大学法学部(偏差値57.5) 高2第2回全統模試で国語と英語で最低ラインどのくらいの偏差値を
青山学院大学法学部(偏差値57.5) 高2第2回全統模試で国語と英語で最低ラインどのくらいの偏差値を取っていれば間に合いますか?
質問日時: 2024/07/30 15:30 質問者: Jus.Bieber
解決済
1
0
-
学校型推薦についてです! 長めの文ですが、最後まで読んで回答して頂けると幸いです。 私は高校3年生で
学校型推薦についてです! 長めの文ですが、最後まで読んで回答して頂けると幸いです。 私は高校3年生で、定期テストは学年で半分より少し上くらいの成績です。案の定、模試の結果は定期テストより悪く一般入試で受かるかがとても不安です。 そこで学校型推薦も受けることにしました。 (試験は11月終わりにあります。) 課せられているのは小論文、面接、英語諮問、調査書、志望理由書などです。 ↓ここからが質問です!!! 模試の点数が目標よりもかなり低いことから、絶対に学校推薦で受かりたいと思ってしまいます。 ですが、推薦の対策ばかりしすぎてもし落ちてしまった場合は取り返しがつかなくなるじゃないですか?тт (合格発表は12月中旬頃) 受かると思いすぎても落ちた時にメンタルやられそうですし、、、 どれくらいの割合で共テの勉強と推薦対策をすればいいと思いますか? また、夏休みは一般入試の勉強を優先した方がいいのでしょうか? (ちなみに英語が苦手でなるべく英語諮問の対策はし続けたいとは思ってます…) 文章があべこべになっているかもしれませんがごめんなさい。 最後まで読んでくださりありがとうございました!
質問日時: 2024/07/30 10:30 質問者: hmbck
ベストアンサー
10
0
-
大学入学共通テストについて質問です!߹-߹ ○理科基礎(生物基礎、化学基礎、物理基礎、地学基礎)は
大学入学共通テストについて質問です!߹-߹ ○理科基礎(生物基礎、化学基礎、物理基礎、地学基礎)は 2つで1科目ですか? 例:「生物基礎と化学基礎あわせて1科目」 それとも、1つで1科目ですか? 例:「生物基礎だけで1科目」 ○また、『2科目を解答した場合は、得点の高い方を選んで入学者選抜に用います。』 と書いてありますが、これは基礎を選ぶ人には関係がないことなのですか?!
質問日時: 2024/07/30 10:12 質問者: hmbck
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
6
0
-
大学の過去問の配点を見るには? 大学受験生の者です。 現在パスナビや赤本で大学の過去問を解いているの
大学の過去問の配点を見るには? 大学受験生の者です。 現在パスナビや赤本で大学の過去問を解いているのですが、配点がどこにも見つからないです。これではその年の合格ラインと自分の点数を照らし合わせられないので配点が書かれているサイトを知っていたらどなたか教えてほしいです。 また、私がパスナビや赤本に載ってる配点のところを見落としているだけでしたらどこらへんに載っているか教えてほしいです。
質問日時: 2024/07/29 10:11 質問者: himahima_10。
ベストアンサー
3
0
-
上京して一人暮らしできる大学か、 実家暮らしで、留学に行ける地元の大学に 行くかずっと迷ってるんです
上京して一人暮らしできる大学か、 実家暮らしで、留学に行ける地元の大学に 行くかずっと迷ってるんですけど、迷うことなく後者を選ぶべきですか? 正直、地元が嫌いなので一から人間関係やり直したいし、東京の大学の方が行きたい気持ちあります。 けど、英語系に進むならやっぱり留学経験ある方がいいんじゃないかな。とも思います。 どう思いますか。 似ている学部なので学ぶことは大差ないと思います。 レベル感は東京の方が若干上です。
質問日時: 2024/07/29 00:54 質問者: 華鈴。
解決済
3
0
-
総合型推薦て、本当に今いる高校の成績や偏差値全く関係なくそのときの小論文や面接、書類のみで考えてもら
総合型推薦て、本当に今いる高校の成績や偏差値全く関係なくそのときの小論文や面接、書類のみで考えてもらえますか?ただ、総合型の内容はやはり大学が高レベルだと難しくなりますよね、、 今元々指定校で受けようとしていたところが、最近2級の2次試験に落ちてしまって無理になって本当に大学に迷っています。総合型もとても不安だし自分の将来が心配です、、自分は古典の授業を今取っていなくて私が行きたい大学はほとんど一般だと古文が必要なので一般になったら志望してる大学に全く行けなくなってしまうのかな、と怖いです。こんなことここに書いても全て自分の努力不足ということは重々承知です、それでも少しはレベルの高い大学に行きたくて、、
質問日時: 2024/07/28 11:20 質問者: Music_r
解決済
4
0
-
高校の教師の志望大学に対する考えはあっているのでしょうか? 「偏差値で選んだら後悔するぞ。自分の学び
高校の教師の志望大学に対する考えはあっているのでしょうか? 「偏差値で選んだら後悔するぞ。自分の学びたいことが学べて、学びたいという先生がいる大学を選びなさい。」と言ってきます。 もちろん体育や美術関係、ニッチな学問を志す人にとっては間違っていないですが、多くの漠然と経済系かな、と学部を選ぶ高校生にとっては、偏差値や就職の有利不利が一番重要で、高校の教師の考え方は間違えていませんか?
質問日時: 2024/07/26 07:00 質問者: ponpon555pon
ベストアンサー
12
0
-
この学習進度ではどの大学までいけそうですか?
高校2年生です。 数学…数3Cまで履修完了。数2Bまでは1体1まで終わってる。 英語…rules4とポレポレを現在やっている。 国語…何も無し。学校の授業だけ。 物理…物理教室の力学まではやった。夏休みまでに電磁気までやる予定。 化学…学校の授業だけ。化学基礎までしか終わってない。 模試の成績としては、進研模試ですが、大体数学が偏差値70、英語が80、国語が60です。 周りに受験で頼れる人がいなく、また最近勉強に対する意識が低くなっているので、ぜひ詳しい方に厳しい意見、アドバイスを聞きたいです。やる気を出させてください。
質問日時: 2024/07/25 22:00 質問者: あつきなつ
ベストアンサー
1
0
-
嫌がらせがきっかけで努力してますが
こんばんは、高校2年生の男です。 僕は、高校のクラスメイトによる嫌がらせに より、中堅国公立大学 関関同立以上を目指して全てを見返すために受験勉強を去年の11月に始めました。 サボり防止と目標を知ってもらうために、中学の友達のみのインスタの垢を作り「高校のクラスメイトの陰湿な嫌がらせから二年後絶対受験で見返す。」と記載し偏差値や実績は右肩上がりになりました。 文系に進んだのですが、「こいつ(自分)は近畿大以上関西大、立命館に進める可能性が高い、、」とも先生たちから期待され国英は模試で学年上位、日本史は5科目で最も得意な科目で国英の偏差値を上回ると思います。(数学はまだ伸び悩んでますが…) 偏差値が上がると同時に地元の人たちの間でこの話が話題になっているそうですが、端から見て、目標の動機が「高校のクラスメイトの嫌がらせが嫌だった」だとどう思われますか??
質問日時: 2024/07/25 20:00 質問者: ka.ror0107
解決済
2
2
-
中学3年生です。 本気で阪大か神大の理学部数学を目指そうと思っています。 僕は昔から学者になっていろ
中学3年生です。 本気で阪大か神大の理学部数学を目指そうと思っています。 僕は昔から学者になっていろんなことを沢山研究するという夢があります。中学2年頃から数学が好きになって3年になってから、ここを目指そうと思いました。 ちなみに学力は、この前の期末テストで400点ちょっとで、通知表の結果は5が2つで4が4つ、他すべて3という中の上から上の下くらいです。 厳しい返信ではなく、今からどうすればよいのか、何をすれば良いのかなどを詳しく教えていただきたいです。
質問日時: 2024/07/25 12:52 質問者: abcde8dx
解決済
5
1
-
慶応志望の浪人生です。 今、関先生のThe Rules3を解いてるんですがレッスン9の問題で全問間違
慶応志望の浪人生です。 今、関先生のThe Rules3を解いてるんですがレッスン9の問題で全問間違えてしまいました。 これは、かなりまずいでしょうか? 他の問題は4~8割ほど解けています
質問日時: 2024/07/24 11:56 質問者: KT。。
解決済
1
0
-
共テの英語についてなんですけど、最後まで集中力が持ちません。コツとかありますか?
共テの英語についてなんですけど、最後まで集中力が持ちません。コツとかありますか?
質問日時: 2024/07/24 10:59 質問者: はるまりな
ベストアンサー
3
0
【学校・勉強】に関するカテゴリ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【大学受験】に関するコラム/記事
-
専門家に聞いた。大学入試改革により、今後の教育はどう変わる?
2021年1月、大学入試改革の目玉である「大学入学共通テスト」がはじめて実施された。これまでの「大学入試センター試験」が名を変えたわけだが、中身はどう変わったのか。「教えて!goo」にも、「センター試験が共通...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
第三志望でもない大学に行くことに...
-
5000万円以上の貯蓄があるのに2000...
-
英文熟考が1冊目でいいか
-
勉強したくない
-
千葉大学
-
旧東工大、共テ(センター含み)の過...
-
二浪して阪大を目指すか、立命館に...
-
理科大の入試の仕組みに関して
-
化学の参考書について
-
まだ可能性はありますか?
-
学歴コンプレックスを解消するため...
-
東大文三、早稲田政経、慶應経済、...
-
受験全落ちしました 滑り止め兼県内...
-
高校2年です。 今までまともに勉強...
-
お金がないから、大学には進学でき...
-
世界仰天ニュースで順天堂大学医学...
-
関西大学外国語学部の難易度
-
甲南大学と京都産業大学は大きな差...
-
東京での大学受験について
-
課題がそこそこ多い自称進の高一で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
勉強したくない
-
東京での大学受験について
-
まだ可能性はありますか?
-
理科大の入試の仕組みに関して
-
難関国立理系志望の高校一年生です...
-
合格可能大学
-
甲南大学と京都産業大学は大きな差...
-
高2女子です。 高1の時に私立専願に...
-
旧東工大、共テ(センター含み)の過...
-
英文熟考が1冊目でいいか
-
千葉大学
-
二浪して阪大を目指すか、立命館に...
-
5000万円以上の貯蓄があるのに2000...
-
国公立大といえども、頭良いと言わ...
-
化学の参考書について
-
芸術と心理を学べる学部
-
芝浦工業大学の成績開示を見ました...
-
高一七月進研模試にLEAP Basicって...
-
旧帝大法学部合格者です。 ①医学部...
-
課題がそこそこ多い自称進の高一で...
おすすめ情報