回答数
気になる
-
会計事務所にも税務調査が入るのでしょうか? その場合顧客の情報も全て見られるのでしょうか? よろしく
会計事務所にも税務調査が入るのでしょうか? その場合顧客の情報も全て見られるのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2022/05/22 16:50 質問者: ココ1231234
解決済
4
0
-
解決済
2
0
-
仕事で会計ソフトの入力を教えなければいけません。 その方は簿記を勉強したことはなく、以前銀行に勤めら
仕事で会計ソフトの入力を教えなければいけません。 その方は簿記を勉強したことはなく、以前銀行に勤められてた方です。 振替伝票があり、そこに税区分が書いてあります。 借方、貸方それぞれで、税区分がある科目に税率や課税なしなどを入力します。 例えば、雑費/現金で振替伝票に10%と書いてあれば、借方を入力時に10%にしますが、その方はどの科目に税区分があるかわからないみたいで、どういう風に説明していいかわかりません。 どういう風に説明したらいいか教えて下さい
質問日時: 2022/05/21 00:33 質問者: さとさとさと。
ベストアンサー
1
0
-
2級工業簿記 外注加工賃について 外注加工賃の請求額は未払金勘定科目で処理するんですか? あと、「下
2級工業簿記 外注加工賃について 外注加工賃の請求額は未払金勘定科目で処理するんですか? あと、「下請会社に材料を無償支給をして、納品後は直ちに製造現場に引き渡す」という文をよく見るのですが、直ちに製造現場に引き渡さない、という場合はあるのでしょうか?また、その場合の仕訳はどのような感じになるのでしょうか。
質問日時: 2022/05/20 21:13 質問者: gjpt.wmejt
解決済
1
0
-
わたしは、会社の経理事務をしています。今回、新たに契約した派遣会社から3人を雇い入れたのですが一ヶ月
わたしは、会社の経理事務をしています。今回、新たに契約した派遣会社から3人を雇い入れたのですが一ヶ月をまたず辞めてしまいました。そこで派遣費用80万円の支払い及びその派遣社員の作業服代と昼食代の5万円の請求が発生しました。派遣会社とのやり取りで派遣会社は派遣費用と作業服昼食代を相殺して翌月75万円を振込んで来る事になりました。 そこでこの仕訳方法が良く分からないので教えて頂けないでしょうか。 通常は発生月に派遣費用を未払費用で計上しています。
質問日時: 2022/05/17 13:38 質問者: またらは
ベストアンサー
5
1
-
過年度の課税漏れ給与に対する対応方法
お読みいただき、ありがとうございます。 当方マイクロ法人(社長のみ)です。 4月が決算月のため、現在6月末までの確定申告制作中。 仕訳チェックをしておりましたが下記のミスを見つけました。 ■期の途中で役員報酬の減額を実施したが、1か月分多く社会保険料を仕訳 コロナによる影響で売上が大幅ダウンし、2021年2月に役員報酬を下記のように減額しました 月額45万9千円・・・① を 20万9千円・・・② に変更 役員報酬の減額を実施しから3カ月待機後に年金事務所へ申請 2021年5月から社会保険料分も減額となりました。 その時、利率の設定ミスにより5月分の社会保険料を①の金額で仕訳。 期中には気づかず、社会保険料額が1-12月で正確な金額と異なるようになっていました。 5月の社会保険料 正 → 30,320円 誤 → 71,252円 なお、社会保険料は銀行振替で引き落としされています。 たぶんなのですが、会社側の社会保険料の払い過ぎや支払い不足はないと思ってます。 個人としては役員報酬の未払金として40,932円ある状態です。 違う場合はご指摘いただけたら幸いです。 ■アドバイスいただきたい点 その1 現時点の2022年5月で発覚したため 年末調整で実施した源泉徴収票には 上記の差分金額40,932円分の誤差が当然あります。 社会保険料控除の金額が減り 源泉徴収額が増える形になります。 この場合、会社として提出する源泉徴収票と給与支払報告書を修正し 最寄りの税務署と市役所に修正分を提出という流れでよいでしょうか。 その後、追加納付(納付する前に延滞金があるかもなので、税務署に電話した方がよいでしょうか?) ■アドバイスいただきたい点 その2 個人の確定申告は他の控除のため2022年3月に申告を実施 ですが、今回会社側で社会保険料の控除額が違うため、修正する必要があるかと存じます。 流れとしては、会社で上記の修正を行い、源泉徴収票を再度発行する。 さらに修正された源泉徴収票を元に個人で再確定申告する。 その際、今回は控除額が減るので【修正申告】でしょうか。もしくは【更正の請求】でしょうか。 その他見落としてる点などございましたら、ご指摘いただけたら幸いです。 なお、当方仕分けなどわかりますが、入り組んだ税務の仕組みに精通はしておらず できればワードをみなさまから頂戴して自身でみなさまからのお答えを再度調べたいと思います。 そのため、見当違いの返答や補足がありましたら、ご容赦くださいませ。 長文失礼しました。
質問日時: 2022/05/17 10:14 質問者: hazeley
ベストアンサー
2
0
-
ネットショップの代金引換の仕分けの書き方について
ネットショップで代金引換の注文があった場合の仕分けの書き方を教えてください。 添付画像の書き方で、問題ないでしょうか? 入金がされたときは、代引手数料203円が引かれた、6457円が振り込まれました。
質問日時: 2022/05/15 19:47 質問者: tokyoteen
解決済
1
0
-
ベストアンサー
3
0
-
経理関係の英会話
経理部員です。 最近海外子会社の方とTeamsで打ち合わせをする機会がちらほらと出てきているのですが、私は英語ができないため、毎回英語ができる方に同席してもらっています。 一人でも対応できるようにしたいのですが、経理関係の英会話を伸ばすにはみなさんどのような学習方法をされましたか? なにかアドバイスがあればよろしくお願いします。
質問日時: 2022/05/07 09:37 質問者: yasumitsuyo
ベストアンサー
1
0
-
海外からの仕入で入金済みです。決算期が過ぎて1ヶ月後に商品が届いた場合、会計的にはどのような処理にな
海外からの仕入で入金済みです。決算期が過ぎて1ヶ月後に商品が届いた場合、会計的にはどのような処理になるのでしょうか?このときの勘定科目、在庫処理などの関係を教えてください。
質問日時: 2022/05/06 00:44 質問者: Maffy8
解決済
2
0
-
IT導入補助金について教えて下さい。 社員4名の小さな会社です。 事務は私一人なので、IT化を進めて
IT導入補助金について教えて下さい。 社員4名の小さな会社です。 事務は私一人なので、IT化を進めて事務作業を効率化したいと思っています。 そこで、IT導入補助金のデジタル化基盤導入枠で、freeeなどのクラウド利用とPCの購入を考えています。 しかし、IT導入支援事業者を選ぶ段階でつまづいています。(gBizIDプライムSECURITY ACTIONは取得済です。) 1. ネットで見ると、IT導入支援事業者に最低で7万円ほど払わなければならないように書いています。 経理ソフトのクラウド利用とPC購入で20万ほどの予算、補助金が10万ぐらいでは、申請はあまり意味のないことでしょうか。 2. IT導入支援事業者の一覧表はあるのですが、会計ソフトとPCを取り扱っている事業者をググって一件一件探さないとだめなのでしょうか。 長くなりましたが、少しでも教えていただけると助かります。
質問日時: 2022/05/05 13:31 質問者: ニックネームニックネムイ
ベストアンサー
1
0
-
年次決算が出来る様になる為の本を教えて下さい。
売上50億円の中小企業の経理をしています。日商簿記2級を持っています。 年次決算や法人税申告書は顧問税理士の力を借りていますが、経理として、年次決算をするスキルを何とか身に付けたいと思っています。 年次決算マニュアルみたいな、本は無いでしょうか。探してみたのですが、無くて、、 決算整理仕訳とかが、色々書いてあるのが良いと思っています。おすすめがあったら是非教えて頂けると嬉しいです。何卒宜しくお願いします。
質問日時: 2022/05/01 22:55 質問者: captain_spock
解決済
1
0
-
減価償却での会計処理は、会計実態と差異があるのでしょうか?
タイトルの通りです。 (ちなみに会計について、私はずぶの素人です)。 減価償却での会計処理は、会計実態と差異があるのでしょうか? 会計の歴史を追ってきて、減価償却の必要性があることが分かりました。 イギリスの鉄道会社が、初期投資分の費用がかさんだ時は赤字経営だが、事業が軌道に乗ってきたら収益が出るから、その時に株主に資本収益が分配できる、でもそれだと初期に赤字だった頃には分配できないので、初期に株を買った人間が損じゃないか、と言う理由から、「そうか、ならば期ごとに費用を分散させればいいんだ」と言う発想になったのまでは分かるのです。 しかしそうした会計処理をした場合でも、鉄道会社を発足させた時には実際に鉄道敷設のインフラ工事のための資金や、駅舎建設、蒸気機関車の製造など、初期投資のための費用がかかっていますよね? これは実態はこうであっても、会計における数字をみなし操作をして期ごとに初期コストを配分する(支払い実態と帳簿の数字が乖離している)と言うのが減価償却の本質なのでしょうか? それとも、あるいは銀行などから借り入れを行ったり、実態のインフラ工事業者や駅舎工事業者、機関車製造業者にローン支払いを段階的にする形にしたり、それをもって段階的な支払いコストとして計上し、それで実態の支払額の数値と併せて減価償却とする(支払い実態と帳簿の数字が一致している)のでしょうか。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 また、もし上記の内の前者である場合、私は現金主義会計から発想が抜けきれておらず、発生主義会計と言うものが理解できない(と言うよりみなしの数字を帳簿に書いて良いとする発想に納得できない)でおります。この辺りについても整理したいので、こちらも併せて教えて頂けると幸いです。
質問日時: 2022/05/01 21:29 質問者: booter
ベストアンサー
11
1
-
合同会社の代表社員と個人事業主の兼業はできますか?
現在、個人事業主で管理栄養士として活動しているのですが、活動を広げるために法人化しようと思っています。 顧問契約していただいている会社があり、そちらについては顧問契約をしていただき、社員という形の雇用になっています。 □私個人との契約 □会社としての契約 を分けて行いたいのですが、このように兼業することは可能でしょうか? どちらも管理栄養士としてのお仕事になるのですが、 個人事業主の業務は、 ・顧問契約 ・アドバイザリー契約 といった形になります。 会社の方は、 ・食事提供サポート ・献立作成 ・栄養セミナー ・パーソナル栄養指導 などの業務になります。 私が実施するのではなく、他の管理栄養士に業務委託をするための窓口にしたいと考えています。 この場合、個人事業主と法人を兼業することは可能でしょうか? それぞれの登記先は、別になります。
質問日時: 2022/04/29 11:38 質問者: berry.k
解決済
4
0
-
電子帳簿保存法について教えて下さい。
個人で小さなテナント賃貸を行っている物です。 電子帳簿保存法について質問なのですが、小さな個人事業においてでも あらゆる領収書や見積書などの保存をデジタルデータで保存をしなければいけない 法律なのでしょうか? 従来と同じ様に紙で保存ではダメなのでのでしょうか? 何のためにそれが必要なのか、どうすれば良いのか危惧しております。 良くご存じの方がいらっしゃれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2022/04/27 17:22 質問者: kirin006
ベストアンサー
1
0
-
勘定科目について
駐車場オーナーと利用者の賃貸契約をしています。 管理会社は、利用者から賃料を受け取り、駐車場オーナーに送金します。 この場合、管理会社の帳簿において、賃料の勘定科目は、何になるのでしょうか? 管理会社の売り上げ? 預り金? それとも別の勘定科目になるのでしょうか?
質問日時: 2022/04/27 07:43 質問者: takechan5757
ベストアンサー
4
0
-
前受金と預り金の売上タイミング
教えてください。 預り金の売上計上のタイミングはいつでしょうか?例えば3年間利用する機会の費用を預り金として今年度まとめてもらった場合、売上にするタイミングはいたでしょうか?
質問日時: 2022/04/26 18:43 質問者: ymoshimoshi
解決済
3
1
-
社会保険料(会社負担+個人負担分)と国民健康保険料はどちらが安くなりますか?
私は個人事業主で従業員はいません。 今後、法人化しても従業員は雇いません。 よく国民健康保険より社会保険の方が安いと聞きますが、 個人事業主を継続した場合と、法人化した場合はどちらが安いでしょうか? 社会保険は会社が半分負担といっても、所詮、私一人しかいない会社ですから、 結局、会社負担分も自分が払ってるも同然ですよね。 社会保険料(会社負担+個人負担分)と国民健康保険料はどちらが安くなりますか?
質問日時: 2022/04/25 00:37 質問者: boki7
解決済
4
0
-
it導入補助金はパソコン一台でも申請可能ですか。法人の小さな会社です。20万以内のパソコンを予定して
it導入補助金はパソコン一台でも申請可能ですか。法人の小さな会社です。20万以内のパソコンを予定しています。 また、it導入支援事業者は一覧を見てもどれを選んだらいいかわかりません。 選ぶこつなどありましたらお願い致します。
質問日時: 2022/04/23 08:54 質問者: ニックネームニックネムイ
ベストアンサー
1
0
-
額面3,000,000を@100につき@97(裸相場)で30,000口買入れ、ってつまりどういうこと
額面3,000,000を@100につき@97(裸相場)で30,000口買入れ、ってつまりどういうことですか? 特に額面…裸相場)のとこがイメージ出来ません。教えてください。おねがいします。
質問日時: 2022/04/22 23:58 質問者: らだおくん
ベストアンサー
1
1
-
決算書の見方についてお伺いします。 会社が600万の融資をうけているのに、決算書に、600万が記載さ
決算書の見方についてお伺いします。 会社が600万の融資をうけているのに、決算書に、600万が記載されていないのですが、どういうことでしょうか。 銀行名、利子額、利率は載っています。 金額の欄だけ空白です。 その期間の他の融資の分は、金額も記載されています。 これは、どういう理由が考えられますか。
質問日時: 2022/04/22 06:53 質問者: ニックネームニックネムイ
ベストアンサー
2
0
-
棚卸減耗費は、売上原価と販管費にわかれていきますが、なぜ販管費にも算入されるのでしょうか? 例えばど
棚卸減耗費は、売上原価と販管費にわかれていきますが、なぜ販管費にも算入されるのでしょうか? 例えばどんな時に、販管費として算入されるのでしょうか?
質問日時: 2022/04/20 08:39 質問者: 。Sakana
ベストアンサー
2
0
-
中小企業投資促進税制などについて教えてください。
350万円の機械装置を購入する予定です。 一括償却や、特別償却、税額控除を利用したいと思っていますが、 ネットで調べると色んな情報がありすぎて解らなくなりました。 主に下記の2つがあるようですが、他にも利用できそうな制度はありますか? また、②は工業会の証明書や、中小企業等経営強化法の経営力向上計画の認定が必要で、 ①は必要ではないのですか? ①中小企業投資促進税制 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5433.htm ②中小企業経営強化税制 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5434.htm このようなことにお詳しい方がおられましたら、ご回答よろしくお願いします。
質問日時: 2022/04/17 13:51 質問者: boki7
解決済
1
0
-
銀行印について
法人です。 銀行に届ける印鑑は銀行印(丸印)だけでよいのでしょうか? 今回 住所代表取締役などのゴム印がすり減ってきたので 交換しようと思いますが銀行にはゴム印は届けなくても良いのでしょうか? もう7年ほど前にゴム印を作り替えた時に銀行の方に ゴム印も新しいのを届けてください。と言われたのですが 今はどうなっているのかと質問させていただきました。 よろしくお願いいたします
質問日時: 2022/04/16 16:52 質問者: ココ1231234
解決済
3
0
-
車イス使用の体重計を購入したのですが、これの耐用年数で確認をしたいのですが、これは器具備品の測定機器
車イス使用の体重計を購入したのですが、これの耐用年数で確認をしたいのですが、これは器具備品の測定機器で5年になるのではないかと思うのですが、どなたかアドバイスお願いします
質問日時: 2022/04/16 11:24 質問者: ロイヤルタケ
解決済
3
0
-
【領収書をもらう理由について】 保険会社に勤める友人がいます。 いつも食事をしたり、カラオケに行くと
【領収書をもらう理由について】 保険会社に勤める友人がいます。 いつも食事をしたり、カラオケに行くと 会計の際、カタカナで苗字を書いてもらい領収書をもらっています。 食事代やカラオケ代も実費と言っているのですが なぜ領収書をもらってるのか気になります。 どなたか教えてください。
質問日時: 2022/04/12 23:03 質問者: コークピザコーク
解決済
9
0
-
個人情報と税務・会計について
お世話になっております。 当社は御客様への運賃を負担しており、その請求明細についていつも当社で保管しておりました。 しかし、個人情報(名前・住所)は、個人情報保護法の観点から、一定の期間をおいて削除しなければいけないとの記事を読みました。 仮に請求明細を破棄した場合、税務署や会計士に根拠資料を提出できなくなります。 個人情報破棄と帳票書類について、どのように考えてどのように対処すれば良いか教えていただきたいです。 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2022/04/12 03:39 質問者: fasdsfa
ベストアンサー
1
0
-
事業復活支援金の事前確認について
事業復活支援金の事前確認について教えてください。 事前確認を受ける予定なのですが、必要書類の内容を確認しているとわからない点があります。 売上台帳や請求書、預金通帳などの書類から、任意の月の売上高を確認していくものだと思いますが、 私の事業(個人事業主)の場合、ネットショップでして、企業などが相手ではない為、 売上の明細が大量に発生します。 (例えば36か月分の売上台帳でA4用紙400枚、ネットショップの売上明細データ(請求書のかわり)も600枚程度、全資料で1000枚くらいになる予定) 準備するだけでも1か月くらいかかってしまいそうですので、 これらの資料は事前に確認機関に相談すれば任意の月の分だけにしてもらえるのでしょうか? また、ネットショップからの売上金は、月締めできっちりと区切られているわけではなく、 11日~25日までが月末払い、26日~翌10日までが翌月15日払いとなっていて、銀行に振り込まれる売上金額も、ネットショップでの販売手数料や決済手数料などが差し引かれ、その差額が振り込まれます。 このため、例えば「2020年11月分の売上高は?」と聞かれた場合、単純に売上台帳に計上されている売上金額と、預金通帳に振り込まれている金額がイコールではないため、 売上明細1件単位にマーカーを引き、「ここからここまでが11月分で、それから手数料等を差し引いた金額が預金通帳の金額です!」という説明をしなければならないと思います。 これらを36か月分準備するのはおそらく作業量的に不可能かと思っています。 このように、事前確認では、売上データの正否まで細かくチェックされるのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2022/04/11 16:07 質問者: syakusyaku99
解決済
2
0
-
スーパーに勤めています。 月末の棚卸しを0であげると どうなりますか? 先月の期首期末は60万であげ
スーパーに勤めています。 月末の棚卸しを0であげると どうなりますか? 先月の期首期末は60万であげてます。
質問日時: 2022/04/09 22:18 質問者: タツオくん
ベストアンサー
2
0
-
簿記の商品のボックス図について 商品勘定のボックス図で写真のように金額の増加と減少理由が借方貸方それ
簿記の商品のボックス図について 商品勘定のボックス図で写真のように金額の増加と減少理由が借方貸方それぞれに書いてありますが、貸方に期末と書いてある部分は期末商品棚卸高の金額分を他の勘定科目に振り替えているから貸方に書いているのでしょうか? それともただ借方と貸方の金額の差額に対応するボックス図のスペースが貸方の方にあるから、そこに期末商品棚卸高を書いているのでしょうか? 分かりにくいと思うのですが、回答よろしくお願いします。
質問日時: 2022/04/07 23:44 質問者: 国語克服中
解決済
2
0
-
昇給と経費について教えてください。
ざっくりで良いのですが A 月30万円の総支給がある従業員で 基本給を5000円上げた場合と B 個人の携帯を会社持ちとして 月々仮に5000円かかっていた個人の負担を 会社の負担にした場合 Bのほうが税金等を含めてメリットがあると思うのですが、 ざっくりこれぐらいメリットがあるよというのを伝えたいのですが、 経理に明るくないため、分かる方がいらっしゃしましたら教えていただけないでしょうか。
質問日時: 2022/04/05 12:00 質問者: rokopop
ベストアンサー
6
0
-
36協定と固定残業について 弊社は総支給額の中に60時間近くの固定残業代が含まれております。 これは
36協定と固定残業について 弊社は総支給額の中に60時間近くの固定残業代が含まれております。 これは36協定における特別何とかに該当する時間かと思われます。 ですが、弊社は36協定自体を結んでいないように思われます(少なくとも公示はされていないように思われます)。 これって問題ありですか? よく早出を言い渡されるのですが、固定残業時間の中にはおさまっています。
質問日時: 2022/04/05 02:17 質問者: ねみみにみみ
ベストアンサー
4
1
-
少額減価償却資産について 個人事業主です 建設業なのですが 令和2年分の確定申告時に、令和2年11月
少額減価償却資産について 個人事業主です 建設業なのですが 令和2年分の確定申告時に、令和2年11月に購入した工具代、¥154215を少額減価償却資産の処理をうっかり忘れてしまい貸借対照表の工具の期末に残高として残ってしまっています…(T_T) このままでは駄目だと思うのですが 今回の確定申告で訂正するには どのような仕訳にするのが正しいでしょうか? 会計ソフトを使用していますが 左右対称の仕訳しか出来ない仕様のソフトです(ですが…諸口は使えます(^_^;)) 又、減価償却費の計算の所には 残高1円を残して、破棄するまでは計上するのでしょうか? 摘要欄に措法28の2の記入も必要ですか? 経理は不慣れで説明が下手ですみませんm(_ _)m 宜しくお願い致しますm(_ _)m
質問日時: 2022/04/03 22:30 質問者: g8535
解決済
2
1
-
経理では請求書、納品書が必要。何法で決まっているのでしょうか。
経理では請求書、納品書が必要ですが、それは何に明記されて決められているのでしょうか? 法人税法ですか? 会計基準だとかですか? 会社法でしょうか?
質問日時: 2022/04/02 20:14 質問者: kei.111
ベストアンサー
6
0
-
源泉所得税 納付書の記入漏れについて 毎月社員分の源泉所得税を納付しに行っているのですが、納付書の支
源泉所得税 納付書の記入漏れについて 毎月社員分の源泉所得税を納付しに行っているのですが、納付書の支払い年月日を記載するのを忘れた月があったのですが、記載がないと何かなりますか?
質問日時: 2022/04/01 18:16 質問者: ハルポン242910
ベストアンサー
3
0
-
決算書類作成について
経理担当者(1年目)です。 今回、年度末にまだ請求書が届いていない会社へ、 確認で連絡したところ、3/31ギリギリにメール添付で 送られてきたのですが、銀行に間に合わず、振込は4/1付けに なりました。 その場合、決算書類作成において、未払金扱いになり、 次年度繰越として処理すべきなのでしょうか。 先方が忘れていて請求書が届いてないのに、こちらの 決算にズレが起きてしまったので、何かよい仕訳があれば 教えてください。
質問日時: 2022/04/01 16:23 質問者: aya。。。。。
ベストアンサー
5
0
-
A社から頂いた手形をB社に回したのですが B社が銀行への取り立てを忘れたらしく、支払期日が過ぎてしま
A社から頂いた手形をB社に回したのですが B社が銀行への取り立てを忘れたらしく、支払期日が過ぎてしまうという事態が起きました。 この場合、裏書き人である弊社はどう対応すればいいでしょうか? 振出人であるA社と最終受取人のB社は 面識がなく、弊社が間に入ってやり取りする場合は どう対応すればいいでしょうか??
質問日時: 2022/03/31 23:13 質問者: つばさまる
解決済
3
0
-
法人の決算処理はfreeeだけでできますか
コンサル会社を経営してます。 今年起業しまして、決算業務を税理士に委託するか迷っています。 人も雇わないので、freeeというソフトを使って自力でもできるかなって 思ってますが、実際いかがでしょうか。
質問日時: 2022/03/30 20:31 質問者: imcored
解決済
2
0
-
損益計算書の「持分法による投資利益」は連結貸借対照表の「関係会社出資金」に計上される?
連結損益計算書の「持分法による投資利益」は連結貸借対照表の「関係会社出資金」に計上される? ある上場企業の決算書を見ていて疑問に思った点を質問させていただきます。 ・過年度の連結貸借対照表を見ていると「関係会社出資金」の額が急増していた ・関係会社(持分法適用会社)には増資の形跡や持分比率の変動はない ・新たに関係会社は増えていない(当該企業の関係会社は上記1社のみ) ・「関係会社出資金」は移動平均法による原価法で計上 このような内容でした。 ある人に聞いたところ、「持分法適用会社が稼いだ利益(持分法による投資利益)は、関係会社出資金に積み上がる」との回答でした。 上記は正しいでしょうか? 「関係会社出資金」勘定が増えた理由は、単に持分法適用会社が稼いだ利益が内部留保に回ったためなのでしょうか?
質問日時: 2022/03/29 10:33 質問者: jirokita
解決済
1
0
-
取引先からの入金に関して
こちらが請求書を発行していないのに 取引先からいきなり入金がありました。 金額については合意しているのですが、 税務上の処理としてどのようにするばよいでしょうか。 入金金額の請求書をバックデートでこちらから送付する形が良いのでしょうか
質問日時: 2022/03/28 12:45 質問者: imcored
解決済
4
0
-
減価償却が終わった資産について 物によって償却期間があり、その期間が終わったものについて売却した場合
減価償却が終わった資産について 物によって償却期間があり、その期間が終わったものについて売却した場合それも帳簿に記入しなければならないと考えて良いでしょうか? あと仮に機械を会社で購入したとして、それも決算で資産として計上すると思うのですがその価格の算定はどのようになりますか?
質問日時: 2022/03/28 09:56 質問者: roto2199
ベストアンサー
5
0
-
振り込み手数料の領収書について 販売代行で販売元から依頼されて催事などを行なっています。 レジ準備金
振り込み手数料の領収書について 販売代行で販売元から依頼されて催事などを行なっています。 レジ準備金だけ弊社で用意して、最終日に銀行振り込みで弊社に戻すのですが、その際にかかる手数料を販売元に請求することになったのですが、その際の領収書は銀行窓口で行えばもらえるのでしょうか。 通常のATMでの振り込みだと領収書はもらえないでしょうか。 また、経費としておとすときに振り込み手数料も領収書がないと経費扱いにならないのでしょうか。 銀行によって違うかもですが、わかる方いれば教えてください。
質問日時: 2022/03/27 22:53 質問者: misyaaaa
解決済
2
0
-
小口現金 現金出納帳についての質問です。 排水管のつまり修繕費1万円台 現金出納帳に修繕費の科目があ
小口現金 現金出納帳についての質問です。 排水管のつまり修繕費1万円台 現金出納帳に修繕費の科目がありません。ほのぼのでは、事務費からの修繕費でした。 現金出納帳での科目は何にあたるでしょうか? 消耗器具備品費?事務消耗品?
質問日時: 2022/03/27 00:39 質問者: ディズニー。
解決済
3
0
-
税理士からのメールについて
先般起業(当分一人で会社経営)しまして、いま顧問税理士を選んでいる最中です。 数社にお声がけして、見積もりをとっているのですが、 ある事務所さんから見積もりとともに、こんなメールがきました。 これはどういう意味でしょうか ”この見積もりに入っていない業務に、給料を半年ごとにまとめて納税する 納期の特例の業務があります。即ち1~6月までを纏めて7月10日ま でに納税をし、7~12月までを翌年の1月20日までに納税をする 制度です。他の当事務所は有料ですが当事務所では無料にて行っております。” ちなみに、見積もりには、月次報酬、決算申告報酬、法定調書作成、 年末調整及び給与支払報告書作成の金額が掲載されております。
質問日時: 2022/03/26 14:35 質問者: imcored
解決済
2
0
-
役員報酬の変更は議事録を税理士事務所に預けてあるというのはダメですか?
税務調査時に税務署職員から議事録の提出を求められた場合、すぐにその場で見せれなかったら役員報酬の変更部分が否認されると聞きました。 議事録は税理士事務所に預けてあると言えば大丈夫な気がするのですがダメなのでしょうか?
質問日時: 2022/03/26 01:27 質問者: boki7
ベストアンサー
5
0
-
早めの回答よろしくお願いいたします。 経理仕訳について教えてください。 今月の給与が、欠勤が多かった
早めの回答よろしくお願いいたします。 経理仕訳について教えてください。 今月の給与が、欠勤が多かったため例えば出張日数が2日しかなかったとします。 給与額は本来なら10万でしたが日割計算をして7000円となりました。一方、社会保険料が健保、厚生、雇用あせて3万、源泉税1万、住民税1万で控除合計が5万ということになり、本人から差引43.000円をもらわなくてはいけません。しかし、すぐに徴収が見込めず今月は決算なのでこの、取引を計上しておくのにはどのように仕訳したらいいでしょうか?
質問日時: 2022/03/24 21:07 質問者: コウメ0123
ベストアンサー
2
0
-
マンションの会計処理
2年前に終えた150万円の排水管改修工事ですが、今になって不備を指摘されています。請求書と領収書が存在し、発注書等はありません。発注書等は必ず必要なものでしょうか?
質問日時: 2022/03/24 15:00 質問者: TagAshida
解決済
1
0
-
賃貸物件の退去時原状回復について。
よろしくお願いします。 当方、今の賃貸物件に住み始めて5年半くらいになります。 壁紙の破損がひどいので原状回復をする必要があるのですが、 飼育していた小鳥のついばみによるものが主です。 契約書には「小鳥・観賞用の魚以外のペットの飼育を禁ずる」となっており、小鳥の飼育は禁じられてはいませんでした。 10畳程度の部屋で、四方全体的に破れがあるので全面貼替の必要があると思うのですが、 このような飼い主(私)の不注意要因とした場合、すべて自己負担になるのでしょうか? それとも、小鳥の飼育を禁じていない=そのことを要因とした破損は考慮に含まれると考え、 負担割合は貸主と借主で折半(割合は要相談として)になるのでしょうか? また、自分はゼネコン勤めのため壁紙貼替の業者さんに心当たりがあり、相場を聞いてみると 10万はかからない、せいぜい6~7万におさまるだろうとのことでした。 仮に自己負担となり管理会社・大家さん側で出してきた金額が10万円を大幅に超えるなどしてきた場合、 交渉の余地は考えられますか?
質問日時: 2022/03/24 12:58 質問者: harubo-chan
ベストアンサー
7
0
-
役員社宅についてこの認識であっておりますでしょうか? 家賃2万として役員支払い分が50%とすると 1
役員社宅についてこの認識であっておりますでしょうか? 家賃2万として役員支払い分が50%とすると 1万円を会社の損金に出来る、役員支払い分1万円を役員報酬から引いた額で社会保険と所得税が計算される 逆に言えば社会保険と所得税を一定にすると役員報酬を1万円上げるとその1万円も役員報酬として経費になるということでしょうか?
質問日時: 2022/03/21 14:43 質問者: roto2199
ベストアンサー
1
0
-
自治会会計の帳簿保存について
自治会の会計役になり、先日完全に引き継ぎが終わりました。 帳簿類を確認すると、領収書1枚につき通帳の1行と対応する感じで管理されていて、手元に現金を置かない運用としてたようで、現金出納帳はなく、口座ごとの預金出納帳と、科目別台帳があった位です。いずれも金銭出納帳なる専用のノートです。 上記はすべて手書きです。手書きは大変なので、エクセルで出納帳を管理しようと思います。そこで、期末に出納帳を引き継ぐ際に、出納帳の保管方法は下記のどちらかかな?と思いますが意見聞きたいです。 1:エクセルデータを印刷して出納帳に貼り付けて引き継ぐ 2:エクセルデータを印刷して紐で括って引き継ぐ(今までの出納帳ノートは用いない) 3:他にも良い方法がある → ご教授ください! 過去の引き継ぎ資料をみていると、誰もがデータで出納帳管理をしていない様子。多分私が初めてだと思います。だからこそ保管についてどうしたらよいかわからないのです。 お願いします。
質問日時: 2022/03/21 10:00 質問者: admsmith
ベストアンサー
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【財務・会計・経理】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
職業・資格
-
医師・看護師・助産師
-
薬剤師・登録販売者・MR
-
医療事務・調剤薬局事務
-
歯科衛生士・歯科助手
-
臨床検査技師・臨床工学技士
-
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
-
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
-
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
フィナンシャルプランナー(FP)
-
中小企業診断士
-
公認会計士・税理士
-
簿記検定・漢字検定・秘書検定
-
情報処理技術者・Microsoft認定資格
-
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
建築士
-
インテリアコーディネーター
-
宅地建物取引主任者(宅建)
-
不動産鑑定士・土地家屋調査士
-
マンション管理士
-
電気工事士
-
美容師・理容師
-
調理師・管理栄養士・パティシエ
-
シェフ
-
保育士・幼稚園教諭
-
教師・教員
-
国家公務員・地方公務員
-
警察官・消防士
-
その他(職業・資格)
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ユニットハウスの耐用年数と勘定科...
-
経理業務でスキルを伸ばすには
-
自社商品券を無料配布したときの会...
-
キャンセルされた新幹線の領収書に...
-
決算 財務諸表について
-
決算月間際の請求書日付について
-
年度末の支払いについて
-
インボイス付領収書を発行すること...
-
会社で音楽イベントをやったのです...
-
これって横領?
-
同じ意味でしょうか
-
フジ会見 飲み代やホテル代 フジの...
-
必要経費精算の帳簿の日付について
-
売却した車
-
【給与計算・経理に精通している方...
-
三井住友銀行 残高証明発行手数料 ...
-
AAで始まる5,000円の新札があるので...
-
個人所有の土地を借地として借りて...
-
建設業経理士2級テキストより なぜ1...
-
刺繍は簡易課税では何種になりますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ユニットハウスの耐用年数と勘定科...
-
決算 財務諸表について
-
決算月間際の請求書日付について
-
社長個人の車を法人で使い始めた場...
-
自社商品券を無料配布したときの会...
-
経理業務でスキルを伸ばすには
-
AAで始まる5,000円の新札があるので...
-
建設業経理士2級テキストより なぜ1...
-
この前、友達5人で飲み会をしまし...
-
残存価額と備忘価額について
-
三井住友銀行 残高証明発行手数料 ...
-
急逝した社員の仮払金精算
-
【少額減価償却資産の特例】中古車...
-
必要経費精算の帳簿の日付について
-
夫が会社を法人化し、私に簿記の資...
-
領収書に収入印紙を誤って貼ってし...
-
売却した車
-
これって横領?
-
ゴルフの領収書
-
会社の負債を社員個人に背負わせる...
おすすめ情報