回答数
気になる
-
未払金の訂正
7月末計上 支払手数料25,630 未払金25,630 8/10引落額25,190ということで支払手数料が440多めに計上されてたのが見つかりました。 この時仕訳は下記の内容で大丈夫でしょうか。 未払金25,630 普通預金25,190 支払手数料440 月次決算のため7月分は既に決算申告済です。 ご確認お願い致します。
質問日時: 2021/08/18 10:18 質問者: jina0330
解決済
3
0
-
会社の決算資料について教えてください
質問です。 ある会社の決算資料です。 売上は結構あるのですが、給料がすごく安い会社なのです。 なぜなのでしょうか? 粗利が少ないとかが原因なのでしょうか? どなたか親切な方いらっしゃいましたら教えてください。 2019.09.01-2020.08.31 売上高(千円) 5,406,045 経常利益(千円) 117,459 純資産(千円) 462,568 総資産(千円) 2,224,958 自己資本比率(%) 20.6 営業活動によるキャッシュフロー(千円) △294,507 投資活動によるキャッシュフロー(千円) △286,174 財務活動によるキャッシュフロー(千円) 286,174
質問日時: 2021/08/16 00:21 質問者: だいだい25
ベストアンサー
3
0
-
減価償却資産の耐用年数について
公共工事等の請負をしている法人の建設業者です。キョーワ㈱よりエンジン型水圧テストポンプを( 税抜 124,800円 ) 購入しました。耐用年数を調べると 器具備品 として ”測定工具及び検査工具(電気又は電子を利用するものを含む。) 5年” というものがありました。 資産科目と耐用年数はそれでいいでしょうか?
質問日時: 2021/08/13 15:16 質問者: opera1971
ベストアンサー
2
0
-
飲食店でのサービスコーヒーの処理について
私は現在、NPO法人が運営する小規模な飲食店での業務に携わっております。私自身は、店舗での会計担当を担っております。 先日、外部の方を店舗にお呼びして話し合いをした際に、こちらからコーヒーを1杯無償で提供しました。 これについて、手書きの小口現金出納帳に 交際費 ○○○円(出金) という形で記載をしています。そして、この出金分については、店舗内のレジ金に移動させています。 これですと、サービスで出したコーヒーを売上の金額として含めていることになっている気がします…果たしてこのやり方は、正しいのでしょうか。 詳しい方がいましたら、ご教授お願いします
質問日時: 2021/08/13 12:49 質問者: alai
ベストアンサー
4
1
-
耐用年数について
よろしくお願いいたします。 経営会社の経理決算を進めているのですが、耐用年数が調べられず困っております。 わからないのは、フェンスです。 説明が難しいのですが、会社敷地と歩道を区分するためのもので、1m程度の高さのものです。 会社の敷地はアスファルトを強いており、その一部をくりぬいてフェンスを設置しました。 支柱の為のブロック(四角柱)を埋めて、その中心に支柱を立てる用意設置しています。 月極駐車場などでも利用されているようなフェンスかと思います。 法人の決算での耐用年数はどのように考えればよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2021/08/11 15:56 質問者: ben0514
ベストアンサー
3
0
-
現物出資と株式交換の違いについて教えてください
A社は100%子会社としてB社、C社を有しています。 今回C社をA社の100%子会社からB社の100%子会社にします。 適格要件は満たしているものとします。 A社はC社株式をB社に譲渡し、A社はその対価としてB社か新規発行した株式を受け取ります。 税務上の仕訳は以下のようになります。 ・A社 B社株式/C社株式 ・B社 C社株式/B社株式 いずれも簿価になります。 ここで質問ですが、上記のような組織再編には現物出資と株式交換の2種類があります。 いろいろと調べてみたのですが、現物出資と株式交換は最終形態は同じで、単に手法が 違うだけ(上記のケースだとAB間で契約をどちらにするかを決めるだけ)のようなのですが、 現物出資とした場合と株式交換にした場合におけるメリット、デメリットの違いを教えていた だけないでしょうか? 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2021/08/09 12:06 質問者: yasumitsuyo
ベストアンサー
4
0
-
親が株式会社の社長です。テレビを親に売りました。 領収書は私が作ったものでも使えるのでしょうか? 防
親が株式会社の社長です。テレビを親に売りました。 領収書は私が作ったものでも使えるのでしょうか? 防犯カメラ用ののモニターが至急必要になり、親に売りました。 そんなに使っていなかったので、新しいのを買う気はありません。 領収書はどうすればいいのでしょうか…? 作れないのであれば、買うしかないかなと思っています。 ちなみに私は、親の会社で役員として働いています。 (ほぼ家族経営です)
質問日時: 2021/08/07 22:36 質問者: black961
ベストアンサー
2
0
-
領収書の保存について
小さな会社の事務員です。 (消費税の免税事業者です) 領収書の保存の有無について質問させて下さい。 ネットで調べたところ色んな意見の方がいて混乱しています。 「会社法や法人税法で約10年間保存するように決まっているので、保存しなければならない」という方もいれば、「領収書の保存がないと経費にできないという税法の規定はないので、領収書がなくてもOK(または、支払った事実のわかるもの(通帳や出金伝票など)があればOK)」という方など・・・ どれが正しいのでしょうか?
質問日時: 2021/08/07 04:36 質問者: tibe03
ベストアンサー
6
0
-
ややこしい経理の仕訳、これで合ってますか?
個人事業の製造業です。 経理の仕訳がややこしい案件があり、自分なりに仕訳を考えてみましたが、合っているかどうか自信が今一つ持てません。 ①クライアントからの依頼である製品を製作中です。 ②その製品の見積り金額は500万円(税込み)です。 ③年内に納品の予定でおりましたが、クライアントの都合で納品が来年に延びました。 ④上記③の為、現状で製品は半分だけ出来上がっていますが、まだ未完成です。半製品の状態です。 ⑤この半製品を作るのに、今年は外注費200万円の外注費+20万円の仕入額+当方の手間賃10万円が掛かりました(すべて税込み)。 ⑥上記⑤から、この半製品の金額は230万円ほどと計算しています。 ⑦上記⑥の金額をクライアントにお伝えしたところ、250万円を着手金として年内にお支払いしていただけました。 ⑧残りの250万円は、半製品を製品に完成させて納品する時にお支払いいただく予定なので、来年になります。 以下が質問です。 A)500万円の売上は今年ではなく、来年に計上になりますね? B)着手金としてお支払い頂いた250万円の仕訳は、(借方)普通預金250万/(貸方)前受金250万 で合っていますか? C)半製品が年をまたいで手元に残るので、年末棚卸の仕訳は (借方)半製品230万/(貸方)期末製品棚卸高230万 で合っていますか? D)半製品を作るのに外注先と仕入れ先に支払った合計金額220万は、外注費や仕入額として通常通り年内に計上で合っていますか? E)来年、製品を納品時に残り250万円をお支払いいただいた時の仕訳は、 (借方)普通預金250万円/(貸方)売上500万円 (借方)前受金250万円/ で合っていますか? 以上どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2021/08/06 12:13 質問者: agidon_uma
ベストアンサー
1
0
-
代金が後払いになった場合
個人のお宅を訪問して基本現金で売る商売で、たまたま不在だったり 持ち合わせがないなどの理由で伝票を交付して当日の総売り上げ額から減額して集計、 後日集金にいくのですが、このときの未収金額の項目の呼称は何が適当でしょうか? 掛売、未収・・・etc
質問日時: 2021/08/05 18:22 質問者: skkwalk
ベストアンサー
1
0
-
7月31日に休日出勤し、8月に振休取得の場合は 割増(法定外休日の)対象にはならないですよね…? 2
7月31日に休日出勤し、8月に振休取得の場合は 割増(法定外休日の)対象にはならないですよね…? 2年前に来月に振休取得のケースがあったのですが、その時は割増されてませんでした。 賃金規定見ても振休について記載がなく困ってます。
質問日時: 2021/08/05 14:12 質問者: だんごaall
解決済
4
0
-
固定資産税評価額で土地の場合、時価の60%又は時価の70%とか有りますが正確にはどちらが正しいのです
固定資産税評価額で土地の場合、時価の60%又は時価の70%とか有りますが正確にはどちらが正しいのですか?
質問日時: 2021/08/01 20:55 質問者: GANTZ2
解決済
6
1
-
中小企業の会社に勤めている方に質問です。 オフィスの電気代どのくらいかかってますか? 中小企業の平均
中小企業の会社に勤めている方に質問です。 オフィスの電気代どのくらいかかってますか? 中小企業の平均額が知りたいので教えてくださると助かります…
質問日時: 2021/07/29 20:26 質問者: だんごaall
ベストアンサー
1
0
-
オワコン地銀の皆さんは
今日も老人に金融商品売りつけて手数料を稼いできたのでしょうか?それともしょうもないアドバイスをしてコンサル料を貪りましたか?
質問日時: 2021/07/28 21:25 質問者: オワコン地銀
ベストアンサー
2
0
-
【至急】振替伝票の書き方について(買掛金の支払)
振替伝票の書き方で困っています。 経理初心者であります。 インターネットバンキングで、取引先への買掛金の支払いをしています。 買掛金:¥2,796,984 先方負担手数料:¥2,090 実際の振込金額:¥2,794,894 銀行への支払手数料:¥2,860(これは翌月に引落になります) 買掛金 2,796,984 / 普通預金 2,794,894 雑費 2,090 ※支払手数料¥2,860は翌月に仕訳することになるので今は不要です。 今まで、この仕訳方法で通してきましたが 実際に動く金額で伝票に記入してほしいと言われ 上司の指示のもと 買掛金 2,794,894 / 普通預金 2,794,894 こちらで処理しました。 しかし今後は税理士さんに「これだと買掛金が合わなくなる」と言われました。←仰る通りだと思います。 「その為、要は逆仕訳になるのだが雑費が借方に来なければいけない」と。 指摘を受けたあと、実際に書いてみようと思ったところ 混乱してきてしまいました。 買掛金 2,794,894 / 普通預金 2,794,894 雑費 2,090 これだとおかしいですよね? 一体どういうことなのでしょう。 税理士さんに聞いてみようと思うのですが気になって仕方がないので 知恵を貸していただけると幸いです。
質問日時: 2021/07/27 15:49 質問者: bam-bi
ベストアンサー
9
2
-
ベストアンサー
4
0
-
コロナ中和抗体薬「ロナプリープ」の正式な英語表記がわかりません。
コロナ中和抗体薬「ロナプリープ(一般名=カシリピマプ)」の正式な英語表記がわかりません。 ネット検索してもヒットしません。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。 急いでいます。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2021/07/21 11:48 質問者: HalloweenParty
解決済
1
0
-
過去3年分の請求書を確認していましたら 携帯代金の請求書を2枚紛失していました。 5台契約し、毎月銀
過去3年分の請求書を確認していましたら 携帯代金の請求書を2枚紛失していました。 5台契約し、毎月銀行引き落としです。 携帯会社に問い合わせてみても半年前までしか 請求書の再発行はできませんと言われ焦っております。こういう場合 出金伝票では駄目でしょうか? 税務調査で指摘されたりするのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2021/07/20 20:06 質問者: ココ1231234
ベストアンサー
1
0
-
企業等で経理を担当されている方お願いします
会社でこのような仕訳を見かけますが、このような仕訳はよくあるというか、普通のものなのでしょうか。 (借方)未収金/(貸方)前受金 ちなみに、この逆で次のような仕訳は、ありえないと思っていいでしょうか。 (借方)前払金/(貸方)未払金
質問日時: 2021/07/20 15:45 質問者: kikirara7
ベストアンサー
2
0
-
収納代行 コンビニ
先日、数枚夫に頼まれた支払いをコンビニでしました。 その際支払い用紙3枚とお菓子などもいっしょに買いました。 3枚の金額をみてなかったのですがいつもより安く感じたので、ちゃんと店員さんにこれ3枚分の金額ですか? と確認したら、はい。3枚分の料金です。 と言われ今回請求安かったんや!ぐらいの感じで会計終わりました。 しかし、後日請求先からまだ未納との連絡がきて、 払ったはずやのにと思いながら領収書確認したらちゃんと領収印あります。 この場合どうなるのでしょうか? 未納だと夫の保険が解約になるみたいです。 こちらは領収印あるのに、解約になる事なんてあるんですか?
質問日時: 2021/07/20 14:56 質問者: ままさん働く
解決済
2
0
-
フランチャイズ店の決算って
フランチャイズを展開しているレンタカー屋さんがあります。 そこで、車のAディーラさんがこの事業に乗り出したとします。 本業はディーラーでFCとしてレンタカー事業 この場合、Aディーラーさんの決算はFCで出店したレンタカー事業の売上や費用なんかも加味して作成するのですか?(出店にあたり費用や人材はディーラーの会社からでているので) それとも、レンタカー事業は単独で決算書を作成するのですか? FCを展開してるレンタカー屋さんは何で儲けがでるのですかね 詳しい方教えてください
質問日時: 2021/07/19 17:02 質問者: kokoro1224
解決済
1
0
-
簿記についてです。この仕訳が分かりません。 13日 富士商店に、商品¥290,000(仕入価格¥23
簿記についてです。この仕訳が分かりません。 13日 富士商店に、商品¥290,000(仕入価格¥230,000)を売り渡し、代金は同店振り出しの小切手で受け取り、ただちに当座預金とした。
質問日時: 2021/07/17 13:37 質問者: aaa_t
ベストアンサー
2
0
-
資本金構成科目
開業から 30年立つと 個人企業の 資本金も 変化すると考えて 改めて 計算する場合、 建物購入資金 商品在庫金額(売れれば減るので初版発行当時の金額とすべきか) (在庫を持たず、 注文ごとに造る 商品金額は除く。) 今ある定期預金 1年間にもらう年金 などを加えて 計算 するべきか。
質問日時: 2021/07/17 13:29 質問者: sakuratojoruri
ベストアンサー
1
0
-
日本の会計処理は、親会社説と経済的単一体説が混合していますが、どちらかに合わせないのはなぜですか?
日本の会計処理は、親会社説と経済的単一体説が混合していますが、どちらかに合わせないのはなぜですか?
質問日時: 2021/07/16 22:32 質問者: みどりや
ベストアンサー
1
0
-
決算公告書と財務諸表は別ですか? また、決算公告では財務諸表を提出するんですか? ビジネスの知識が乏
決算公告書と財務諸表は別ですか? また、決算公告では財務諸表を提出するんですか? ビジネスの知識が乏しいので優しく 教えてくださると幸いです。
質問日時: 2021/07/16 17:15 質問者: 焼きはらす
ベストアンサー
2
0
-
交際費・会議費について
経理 超初心者です。 交際費と会議費の違いが今一つ理解できません。 会社の経費として計上するのはどちらの方が節税になるのでしょうか? 簡単な言葉で教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2021/07/15 11:00 質問者: ココ1231234
解決済
4
0
-
宛名の無い領収書は経費として認められますか? 飲食店、ホームセンター、スーパーなどで少額(1万円まで
宛名の無い領収書は経費として認められますか? 飲食店、ホームセンター、スーパーなどで少額(1万円までぐらいです)のレシートタイプの領収書をもらう時に宛名は空白の時が多々あります。 これは経費として認められませんか? よろしくお願いします。
質問日時: 2021/07/14 22:05 質問者: ココ1231234
解決済
7
0
-
業者さんを集めてゴルフコンペを開催する側が、ニアピン賞などの懸賞金を出す場合、会社経費で計上できます
業者さんを集めてゴルフコンペを開催する側が、ニアピン賞などの懸賞金を出す場合、会社経費で計上できますか? また、経費計上できない場合、参加者や会社の社員から参加費としてプレー代とは別に自腹で出してもらうのは非常識でしょうか?(プレー代は自社の社員のみ会社持ちです) また、表彰式と二次会は自腹でそれぞれ来てもらうつもりです。
質問日時: 2021/07/14 19:12 質問者: innu
ベストアンサー
1
0
-
仕入商品の計上について。
お店をオープンし、商品を始めに300万円分購入しました。 その後、毎月仕入れには消費した分の商品の金額と、その月に新しく仕入れた分の金額を計上するようにいわれましたが、これは正しいのでしょうか?
質問日時: 2021/07/14 14:33 質問者: andre58
解決済
5
0
-
請求人名義と振込口座名義が違う(有限会社から株式会社へ変更した場合)
当社は下請けに代金を払う立場です。 その下請け(法人)は、以前は「有限会社日本制作」(仮名)で、振込口座も「有限会社日本制作」でした。 6月1日に社名を「日本工業株式会社」(仮名)に変更し、新名義の口座を指定した6月分の請求書が来るかと思っていたら、口座は「有限会社日本制作」のままでした。 昔の口座に振り込んでも問題はないものでしょうか。 大きな問題はなくとも、文句の一つはたれるべきでしょうか。
質問日時: 2021/07/14 12:56 質問者: keirimas
ベストアンサー
2
0
-
少額減価償却資産を売却した時の仕訳について
個人事業主です。 昨年、事業用バイクを購入し、少額減価償却資産として処理して確定申告をしました。 そして今年6月にそのバイクを個人の方に五万円で売却しました。 この場合の仕訳を教えて欲しいです。 売却は現金で受け取りました。
質問日時: 2021/07/13 13:53 質問者: ぺこぺー
ベストアンサー
7
0
-
株式会社で投資信託を購入して、分配金をもらいました。源泉徴収は何%ですか?
自分が経営してる会社で、投資信託を購入しています。 分配金を頂いたのですが、法人で購入した投資信託の場合に源泉徴収されてる金額は15.315%なのでしょうか? それとも住民税5%を合わせた20.315%なのでしょうか?
質問日時: 2021/07/12 16:30 質問者: boki7
解決済
2
0
-
私は現在大学生をやっておりますが、今年の3月の初めに映像のお仕事を大学の教授から頼まれ、撮影から編集
私は現在大学生をやっておりますが、今年の3月の初めに映像のお仕事を大学の教授から頼まれ、撮影から編集までを任されました。撮影は無事終わり、撮影代と交通費、編集の前受金1万円を同時に頂きました。 そのまま編集を進めていたのですが、教授の理不尽な所ややり方に不満がたまり、少しずつ教授との関係が悪くなり精神的に病んでしまいました。 編集は納品手前まで進んでおりましたが、流石に限界を感じ、引き継ぎを行い辞める形になりました。 ここで一旦終わったと思ったのですが、教授の方から税務上の都合で書類の再発行が必要になったため、一旦全額(撮影代と交通費も含め)返金をしてくれと言われました。 こう言った場合でも返済の義務はありますでしょうか。また、契約書は交わしておらず、その他書類のやり取りは見積書、納品書、請求書の3点のみでした。なにかアドバイス頂けると幸いです。
質問日時: 2021/07/12 02:09 質問者: waaaaa
ベストアンサー
5
0
-
開業検討も経理がイメージできません。みなさんどうしていらっしゃいますか?
現在、書籍をメインとした委託販売(ボックスショップ)での開業を検討しております。 運営システムについては出来上がってきたのですが、 運営した際、生じるお金の流れの処理、経理の不安が拭えません。 本やネット記事を読んではみたのですが、 運営での具体的な流れ、最低限必要な事務処理がうまく想像、もしくは手順が組み上がりません。 こんな調子で確定申告ができるのだろうかと二の足を踏んでいます。 そこで個人事業主の方にお伺いしたいのですが、 もしよければ一日、一ケ月の作業手順を参考までにお聞かせ願えないでしょうか。 また、相談、利用できるサイトや窓口がございましたらご教示願えますと幸いです。 (当方、現段階では二銀行を利用、freeもしくはやよいを帳簿代りに使う予定でおります)
質問日時: 2021/07/10 16:56 質問者: vianco
ベストアンサー
6
0
-
源泉所得税の支給額を間違えて納付してしまいました。
教えて下さい。 会社で経理を担当しています。 先日源泉納付しました。後日ミスに気付いて焦っています。弁護士報酬の支給額を納付額と同じ金額書いて納付してしまいました。どうしたらよいですか? 労務士さんはいますが、心配で仕方ないのでこちらで相談させてもらってます。
質問日時: 2021/07/10 02:51 質問者: たこう
ベストアンサー
2
0
-
賞与の社会保険料について
頼んでいる会計士は、 賞与の社会保険料を求める時、 通勤手当を引きます。 引かないで計算するものだと思ってました。 どちらでもいいのでしょうか?
質問日時: 2021/07/08 15:28 質問者: himag
ベストアンサー
3
0
-
障害者等の少額預金の利子所得等・少額公債の利子の非課税制度について こちらは精神障害者もうけられます
障害者等の少額預金の利子所得等・少額公債の利子の非課税制度について こちらは精神障害者もうけられますか? また、税務署でどのような手続きをするのでしょうか?
質問日時: 2021/07/06 23:15 質問者: トン子トン子
ベストアンサー
1
0
-
棚卸資産(移動平均法)での単価について
段ボール箱の資材在庫管理を担当してます。 この数年の段ボール箱の1枚の単価が100円(税抜)以上で仕入となっています。 この状況の中、6月末の在庫が4,838枚 棚卸額498,284円 単価102.99円で月末を閉めました。 7月1日に4,838枚に含まれている、6月仕入3,200枚の仕入を単価105円で計上していたが、仕入単価が100円であることを確認して訂正処理したところ、単価が99.69円となっております。 棚卸金額を在庫数量で算出すると99.69円となりますが、100円を下回る仕入がなかったので、何故、100円を割り込む在庫単価になっていることが異常なのか、正当なのか教えてください。
質問日時: 2021/07/06 09:52 質問者: makoteru
ベストアンサー
4
0
-
損益計算書の純売上高品名間違い
決算書の損益計算書の「純売上高」品名が間違っていました。 純売上高合計金額は間違っていません。 例えばリンゴ売上高 みかん売上高 を1月はリンゴの売上高にみかんの売上高を入れてしまって みかん売上高をリンゴ売上高に入れてしまっています。 リンゴ売上高・みかん売上高が反対になっています。 同じところから振り込まれるので 品名を間違ってしまったみたいです。 この場合決算の訂正は必要でしょうか? 宜しくお願い致します。
質問日時: 2021/07/02 10:31 質問者: ココ1231234
ベストアンサー
1
0
-
個人自営業(自動車屋)に嫁いだ方いらっしゃいますか? いずれは事務、経理等を任せられる形となるのです
個人自営業(自動車屋)に嫁いだ方いらっしゃいますか? いずれは事務、経理等を任せられる形となるのですが、今から勉強しておいたことがいいことはなんでしょう? 資格等取っておいた方がいいのでしょうか?? もしご経験がある方いらっしゃったら教えていただきたいです。
質問日時: 2021/07/01 22:02 質問者: mi0711na
ベストアンサー
2
0
-
経理・会計・財務の書籍で
経理・会計・財務・税務の書籍で、このようなものはありませんか。 テキスト通り、基準通りの内容ではない実際・実状について分かるもの。 (例えば、売上げを多く見せたいので、売上を計上してから値引く会社が多い、だとかです)
質問日時: 2021/06/30 08:26 質問者: kikirara7
ベストアンサー
1
0
-
新役員に役員報酬を出す場合には、臨時株主総会を開催して議事録を作成する必要がありますか?
6月から新しく役員に就任していただいた方がいます。 6月から役員報酬を10万円支払う予定ですが、この場合でも、 臨時株主総会を開催して、議事録を残す必要があるのでしょうか? このようなことにお詳しい方がおられましたら教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2021/06/29 20:20 質問者: boki7
解決済
2
0
-
領収証の発行に関して
某会社から請求書が届き、金額には納得して支払いをしました 自分の会社にその請求をするため、領収証の発行をお願いしたのですが、 納品書なら出せるが、領収証の発行はしていないと断られました 領収証は請求されたら発行するのが普通だという認識なのですが、間違っているのでしょうか? ちなみに、PCの修理調査代で、物品を購入したものではありません。
質問日時: 2021/06/29 14:29 質問者: ナマズ99
ベストアンサー
4
0
-
今経理の仕事をしているのですが、月末に送る給料明細書メールを作成している時に、 月末振込なので月末振
今経理の仕事をしているのですが、月末に送る給料明細書メールを作成している時に、 月末振込なので月末振込を確認後に明細書を送らなくてはいけないのに、間違えて送信をしてしまいました。 作成してた時に突然メールが消えたので、最初は下書きがうまく保存できなかったのかなと思ったのですが、 送信メール見た時に既に送信されていることに気付きました。送信削除も行いましたが削除できませんでした。 こう言った場合どうしたら良いでしょうか? 今私が考えているのは以下の3つです。 1.月末にもう一度給料明細書送って、その時に前間違えて早くメール送信してしまったことを謝罪する 2.明日間違えて早く送ったことを謝罪し、月末は送らない 3.気づかなかったフリして月末送る もし他に案があれば教えてください。
質問日時: 2021/06/28 21:31 質問者: だんごaall
解決済
3
0
-
手形のmicr文字は銀行が手形帳を発行する時に印字しますか、その時はまだ振出金額はわかりませんが、手
手形のmicr文字は銀行が手形帳を発行する時に印字しますか、その時はまだ振出金額はわかりませんが、手形を受け取った銀行でチェックライターから読み取って追加印字するのでしょうか。それとも交換で受け取った振出銀行がチェックライターから読み取って追加印字するのでしょうか。
質問日時: 2021/06/25 06:48 質問者: tomcatwww
ベストアンサー
1
0
-
早めの回答お願い申し上げます。 社会福祉法人での経理処理で続けて失礼いたします。 給与支給時の仕訳で
早めの回答お願い申し上げます。 社会福祉法人での経理処理で続けて失礼いたします。 給与支給時の仕訳で、ある方が支給額は無く、控除額が健保、厚生年金が2万と源泉税が3万と財形預金が1万の計6万円が控除額で上がってきた時の仕訳を教えてください。 控除だけで支給額はないときです。 1️⃣借方 立替金 /貸方 普通預金 6万 とりあえず上記のみで支給時は良いでしょうか? そして本人から振り込みがあったときに 2️⃣借方 普通預金 / 貸方 立替金 6万 しかし、健保、厚生年金が2万と源泉税が3万と財形預金が1万が預り金として残らないですよね? 預り金として年金事務や税務署へ納付するときにどうしたら良いですか? アドバイスのほどよろしくお願い申し上げます。
質問日時: 2021/06/24 20:48 質問者: コウメ0123
ベストアンサー
2
0
-
早めの回答お願い申し上げます。 前回質問したことの続きです。 すみません、前回質問への補足です。 わ
早めの回答お願い申し上げます。 前回質問したことの続きです。 すみません、前回質問への補足です。 わかってきました。 良い悪いは別として、以下の方法により旅行積立を処理してます。 借方 給与10万 貸方 源泉税2万 貸方 普通預金 8万 以上の処理で帳簿上は本人へ8万預金で支払ったことになってバランスシートは合います。 実際は本人への支給は旅行積立の1万を引いた7万を普通預金から振替しており、残りの1万は本人へは振り込まず、旅行積立口座へ振込しておりました。 ですので、本人から1万徴収してますが、帳簿上に上げずに会計上、見えないところで1万を本人から徴収して旅行積立口座へ回しているということです。 当方人は30年続く社会福祉法人ですのできちんと就業規則で旅行積立を給与控除することを協定を結んでいることと思います。 であれば、上記のような、帳簿上は8万が法人の普通預金口座から落ちて、その落ちた8万の内訳が、本人への振り込み口座へは7万を振り込んで、残り1万を法人の旅行積立口座へ振込むという処理は成立しますよね? すみません、表現が変かもしれませんが、アドバイスのほど、よろしくお願い申し上げます。
質問日時: 2021/06/24 16:54 質問者: コウメ0123
ベストアンサー
1
0
-
給料の仕訳について
今期から、自営の運送会社の会計担当をすることになったのですが、会計について初心者のため、いまいち仕訳のやり方がわかっていません。給料の仕訳について教えて頂きたいです。給料支給額45万円に対し、控除額が健康保険26598円、厚生年金40260円、所得税10000円、住民税12000円で、361142円を銀行振込しています。 会計士の方の処理方法では、振込額の361142円を一旦現金の借方勘定科目にしてから、給料手当の勘定科目で借方に45万円、現金の勘定科目で貸方45万円、次に健康保険を現金の科目で借方に26598円貸方に法廷福利費の科目で26598円、厚生年金を現金の科目で借方に40260円貸方に法廷福利費の科目で40260円、所得税を現金の科目で借方に10000円、貸方に預り金の科目で10000円、住民税を現金の科目で借方に12000円、貸方に預り金の科目で12000円となっています。 ここで質問ですが、振込額361142円を借方で現金の科目ではなく給料の科目に置き換えてはいけないのでしょうか。その上で控除額計88858円を預り金で処理するのはいかがなものでしょうか。会計士の方のやり方ではまず給料全額45万円を現金で支給して、その中から控除額を現金で預かる処理のようですが、どちらの方法でも会計上は同じことですか? わかりづらい文面で申し訳ないですが、簡単な方法を教えて頂けると助かります。
質問日時: 2021/06/24 11:56 質問者: 0603
解決済
5
1
-
経理書類の処分について
書類整理をしようとしていたら、 34年前の帳簿類を発見しました。 シュレッダーにかけれるような量ではないです。 どのように破棄するといいでしょうか? ゴミとして持込でも大丈夫ですか?
質問日時: 2021/06/24 09:53 質問者: himag
ベストアンサー
2
0
-
早めの回答お願いします。 社会福祉法人で経理担当です。ここに入ってこれまでの経理方法と何かと違うクセ
早めの回答お願いします。 社会福祉法人で経理担当です。ここに入ってこれまでの経理方法と何かと違うクセのある会計で混乱しながら経理をしてます。 一つ疑問というか、心底納得してないですが言われるがままに処理している仕分があります。私の考えすぎのところがあって理解できてないことだけの話と思いますがアドバイスなりご意見をよろしくお願いします。 例として以下の給与支給時の仕分です。 Aさんに 借方 給与10万 貸方 預り金(源泉税)2万 貸方 普通預金 7万←(本人口座振込額) 尚、旅行積立1万を給与天引きしてます。 上記旅行積立1万は会計伝票は起こさずに1万を引いて預り、そのまま伝票を切らずに法人の普通預金から積立口座へ資金移動をしていますので、普通預金は一万無くなってます。 私のこれまでの経験上、この旅行積立の1万は一旦、会計伝票を仮受金で起こして、積立口座へ送る時に仮受金が普通預金と共に1万落ちて無くなるという考えがこびりついていて、この伝票をスルーして実際の普通預金だけ1万減らして積み立てる方法がなかなか納得いきません。 借方の給与が費用として10万立っていて、貸方は負債部門の預り金2万と資産部門の普通預金7万が落ちて 残りの貸方に一万あるのを、伝票起こさずに1万減らしてバランスシートとかは合ってくるものでしょうか? 考えてたら、余計にわからなくなってきてしまいました。簡単に考えたら良いとは存じますが、どなたか簡単に理解できる説明を聞かせてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2021/06/23 21:00 質問者: コウメ0123
ベストアンサー
4
1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【財務・会計・経理】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
職業・資格
-
医師・看護師・助産師
-
薬剤師・登録販売者・MR
-
医療事務・調剤薬局事務
-
歯科衛生士・歯科助手
-
臨床検査技師・臨床工学技士
-
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
-
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
-
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
フィナンシャルプランナー(FP)
-
中小企業診断士
-
公認会計士・税理士
-
簿記検定・漢字検定・秘書検定
-
情報処理技術者・Microsoft認定資格
-
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
建築士
-
インテリアコーディネーター
-
宅地建物取引主任者(宅建)
-
不動産鑑定士・土地家屋調査士
-
マンション管理士
-
電気工事士
-
美容師・理容師
-
調理師・管理栄養士・パティシエ
-
シェフ
-
保育士・幼稚園教諭
-
教師・教員
-
国家公務員・地方公務員
-
警察官・消防士
-
その他(職業・資格)
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
経理業務でスキルを伸ばすには
-
決算月間際の請求書日付について
-
ユニットハウスの耐用年数と勘定科...
-
会社が定期券を購入するなというな...
-
賞与の計算方法がわからない
-
自社商品券を無料配布したときの会...
-
この前、友達5人で飲み会をしまし...
-
決算 財務諸表について
-
建設業経理士2級テキストより なぜ1...
-
仕事で飛行機の往復をマイルで精算...
-
法人ですが今まで源泉をしてこなか...
-
【少額減価償却資産の特例】中古車...
-
お世話になっております! 請求書の...
-
急逝した社員の仮払金精算
-
売却した車
-
三井住友銀行 残高証明発行手数料 ...
-
ゴルフの領収書
-
日本保守党は寄付をしても領収書を...
-
請求書発行について
-
建設労働組合の共済費は経費になり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ユニットハウスの耐用年数と勘定科...
-
決算 財務諸表について
-
決算月間際の請求書日付について
-
社長個人の車を法人で使い始めた場...
-
自社商品券を無料配布したときの会...
-
経理業務でスキルを伸ばすには
-
AAで始まる5,000円の新札があるので...
-
建設業経理士2級テキストより なぜ1...
-
この前、友達5人で飲み会をしまし...
-
残存価額と備忘価額について
-
三井住友銀行 残高証明発行手数料 ...
-
急逝した社員の仮払金精算
-
【少額減価償却資産の特例】中古車...
-
必要経費精算の帳簿の日付について
-
夫が会社を法人化し、私に簿記の資...
-
領収書に収入印紙を誤って貼ってし...
-
売却した車
-
これって横領?
-
ゴルフの領収書
-
会社の負債を社員個人に背負わせる...
おすすめ情報