回答数
気になる
-
count関数とcounta関数
アベレージ関数やサム関数はだいたいわかるが この2つがわからん ざっくりとでいいので意味を教えください どんな場合に使うとか。。 資格取るのに勉強中です
質問日時: 2011/07/10 22:59 質問者: chaplin4873
ベストアンサー
2
0
-
医療事務資格
いつもお世話になります。 私は現在、無資格でクリニックでパートで働いております。 将来的に正社員として働くために、医療事務の資格をとりたいと考えています。 どこの講座で、何という資格がおすすめでしょうか? ユーキャン、ニック、ニチイ、くらいしかわかりません。 また通学、通信、どちらが勉強しやすいですか? また、人より有利な資格が欲しいので、難易度はあっても頑張りたいのですが。 雇う側(医者)から見て、能力があると思われる資格は何でしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2011/06/14 12:09 質問者: s-s-sj
ベストアンサー
4
0
-
医療事務or調剤薬局事務
私は夏頃に派遣の契約が終了する予定で、 今、医療系(調剤薬局事務か医療事務)の資格を取りたいと思っています。 将来、子供を持った時、手から離れていざ働きたいとした時に、いいなと思ったのと、 最近医療系の仕事に興味が湧いてきた、自分の武器となる資格等がないということに気付いたこと、 が理由になっています。 ◆そこで、資格を取ってから職を探すor未経験でパートでもいいので飛び込んでみるとでは どちらがいいのでしょうか。 ◆また、未経験でもパート等で雇ってくれるところは普通にあるのでしょうか。 色々ネットで調べましたが、資格を取っても法の改正や薬も変わっていくものなので、 資格が必ずしも必要ではなかったと言う方もいました。 その時(時期)によって違うかもしれませんが、 実際、医療事務や調剤薬局事務で働いている方からコメント頂けますとありがたいです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2011/05/22 11:11 質問者: ringozv9
ベストアンサー
2
1
-
資格について。
ご質問します。 よく通信講座で資格をとる時に、ニチ〇とか、ヒュー〇ンア〇デミーなどありますが、他に日本ケン〇ルや〇〇公式認定と、かなり授業料が高い通信講座がありますが、どちらを受けた方が就職等有利になりますか?ドッグトレーナーを…と思っています。自分で決めなければいけないのはわかってますが、ドッグトレーナーは、さほど授業料が変わらない所もあるので正直決めかねてます。 誰かアドバイスくれませんか?宜しくお願いします。
質問日時: 2011/04/29 16:58 質問者: noname#132576
ベストアンサー
1
0
-
ニチイ学館の医療事務講座について☆
いま、医療事務の資格を取ろうかなと思っているところです。 それで今度、医療事務講座の説明会に行くのですが 説明会の時に、受講(通学)の申し込みをした場合、受講料はその場で支払うのでしょうか? そして、教材(教科書や問題集、電卓など)は、いつ手渡されるのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2011/04/19 15:16 質問者: bellshiro
ベストアンサー
1
0
-
解決済
1
0
-
資格の正式名称
履歴書に資格を書こうと 思ったのですが正式名称が 分からなくて困っています;; ・弓道初段 ・簿記三級 ・情報処理二級 ・漢字検定 の4つがわからないです´` わかる人がいたら 一つでもかまわないので 是非教えてください!!
質問日時: 2011/04/10 09:24 質問者: aad_2001
解決済
5
0
-
医療事務の資格
再就職の資格について教えてください。 現在43歳の女性です。失業期間に職業訓練を考えていますが悩んでいます。 医療事務を考えていたのですが、医療事務は資格を取っても実際の実務経験がないと就職が難しいと聞きました。 医療現場で働いた経験も無いので、この年齢から医療事務の資格を取得しても医療事務の仕事を見つけるのはやはり困難なのが現実でしょうか?
質問日時: 2011/04/07 15:58 質問者: takamelon
ベストアンサー
3
0
-
解決済
1
0
-
資格手当についてなのですが。
中小企業の製造会社に勤めています。 そこの会社は資格手当を支給しているみたいなので、私も資格手当を欲しいと思い資格を取得 しようと思うのですが、どんな資格に手当が支給されるのかわからないので 経理?か上司に聞こうと思うのですが、こんなことを直接聞いても良いものでしょうか?
質問日時: 2011/04/04 09:35 質問者: post910
ベストアンサー
5
0
-
社会保険労務士
現在社会保険労務士の資格を取ろうと思っています。 しかし資格を取っても実務経験等が重視され転職に有利な武器 とはなりにくいようです。 元々社労士の資格を取ろうと思ったのは、転職のためなので 他に何か転職に役立つ資格があれば教えていただきたいです。 (今の仕事は期限があるので、それが切れるまでに何とかしたい と思ってます。期間は2年以内位で考えています。) 仮に社労士を取る場合、今年の試験は間に合わないと思うので 8~10月までに取れるプラスアルファとなるような資格はないでしょうか? こちらも併せてお願いします。
質問日時: 2011/03/22 23:35 質問者: atlia
ベストアンサー
4
0
-
至急お願いします。
こんにちは。 今日ハローワークで基金訓練の説明と資料をもらってきました。パソコンのコースを受けようと思っているのですが、ざっと見てパソコンコースだけで40校ありました。 エクセル・ワードなどの資格を取得したいのですが、どの訓練校がその資格に向けた授業を行うのか分かりません。どうやって調べればよいのでしょうか? 基金訓練に詳しい方、受講されていた方、回答よろしくお願いします
質問日時: 2011/03/22 17:11 質問者: nihonno
ベストアンサー
3
0
-
医療事務の資格
医療事務の資格って種類がたくさんありますが、どれがオススメか教えて下さい。ちなみに今、子供が小さいので在宅でもできる通信とかで勉強しようかと思っているのですが、そちらもオススメがあれば是非、教えて下さい。
質問日時: 2011/03/21 13:12 質問者: rin-_-rin
解決済
2
0
-
自動車整備士
自動車整備士になりたいんですが、専門学校とかに行く余裕が全くもって皆無なので、実務経験を積んで資格を取ろうとおもうんですが、カーコンビニ倶楽部やオートバックス等で実務経験を積んでも取れるんでしょうか? やはり、ホンダやスズキ等の車屋さんで実務経験を積んだ方が良いのでしょうか 回答お願いします
質問日時: 2011/03/10 16:16 質問者: miilove
ベストアンサー
3
0
-
医療事務講習の受講資格について
医療事務の求人に、[医療事務講習を修了された方]とあるのですが、 医療事務講習とはどこで受けられるのでしょうか。 受講資格などはあるのでしょうか。
質問日時: 2011/02/28 14:27 質問者: akaneko
解決済
1
0
-
文学部大学生のMBA・司法試験について
僕は文学部ですが、色々なことに興味があり、勉強が好きなので、 MBAや司法試験の勉強もしたいと思っています。 能力的に可能か否かは置いておいて、 ○それらの資格はやはり専門の大学院に行かなければ取れませんよね? ○また専門の大学・大学院に行かなくても取れる似たような資格はありますか? 初めての質問なので分からない事もありますがご回答よろしくお願いします。
質問日時: 2011/02/28 04:58 質問者: shiney
解決済
1
0
-
医療事務,投薬料【特処】【特処長】について
投薬料【特処】【特処長】について質問があります。 【特処】【特処長】は同じ月に同時に算定が出来ないと教えて貰いましたが,疑問があります。 例えば,3月1日に【特処】を算定しており患者様に請求をした後,3月半ばに【特処長】を算定する事になった場合についてです。 3月1日の時点では18点を算定する必要があったけれど,月毎で考えると,結果,3月1日に患者様に請求した金額が間違いになりますよね._.? 算定する必要がなくなった\180は,後日お返しする必要がありますか._.??
質問日時: 2011/02/25 20:37 質問者: ga_anbaru
ベストアンサー
1
0
-
特定化学物質・四アルキル鉛作業主任者の質問。
特定化学物質・四アルキル鉛作業主任者の質問。 先日、平成23年2月に、労働局長登録の教習機関で【酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者】の資格を取りました。 この後に、どうしても取っておきたい資格が3っ有ります。 優先順位としては、 【(1)特定化学物質・四アルキル鉛作業主任者】の資格 【(2)有機溶剤作業主任者】の資格 【(3)石綿作業主任者】の資格 などです。 これらの3っの資格は、取得するのに難しいでしょうか? そして、学科試験と実技試験は難しいでしょうか? これらの(1)(2)(3)の資格は、学科試験、実技試験は有りますか? 以前に取得した、【酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者】の資格では、学科試験と実技試験が有りました。 皆さんの中で、これらの資格に詳しい方がおられましたら是非教えて下さい。 どうか宜しくお願いします。
質問日時: 2011/02/22 12:49 質問者: y-h-h-t
ベストアンサー
1
0
-
おすすめの医療事務通信講座を教えて下さい
医療事務の資格を取りたいと思っています。 通信講座を考えているのですが、おすすめの講座を教えて下さい。 ユーキャンとニチイはホームページを見たのですが、資格試験の説明を見ていたら、種類が違うのかなと思いました。 医療事務にもいろいろな種類があるのでしょうか? 難易度や就職に有利等いろいろ教えて頂ければと思います。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2011/02/21 13:22 質問者: lkrhdf
ベストアンサー
1
0
-
医療事務の取得時期
1年半後に会社を退職し引っ越し予定です。 現在は夜間(16時~24時)で働いてます。 昼間の空いた時間を利用してニチイ学館へ通おうと考えていたのですが、 取得するのは引っ越し前と引っ越し後どちらのが良いと思いますか?
質問日時: 2011/02/13 01:18 質問者: jajmtg
解決済
2
0
-
整体
初めまして 私は約2年半整体の仕事をしておりました いまは思い切り業種を変えて引っ越しで働いて金貯めてカイロプラクティックの学校に行こうと思っております 何かアドバイスがあればよろしくお願いします!
質問日時: 2011/02/06 23:23 質問者: charisman
解決済
3
0
-
ユーキャンの医療事務
ユーキャンの医療事務を受講するつもりなんですが、ユーキャンは悪い評判ばかりのようです。 医療事務は資格いらないですが、一応勉強して資格もとりたいと思ってます。 そこでユーキャンの医療事務を受講されたことがある方に、どんなことでもいいので感想を聞きたいです!! 資格とれたよとか、わかりにくくて諦めたよとか、ほんとにどんなことでもいいのでお願いします。
質問日時: 2011/02/03 11:48 質問者: aachankmc
ベストアンサー
1
0
-
医療事務について
■医療事務の資格は17歳でもとれますでしょうか? ■医療事務の資格をいかして働くとなれば、だいたい時給はいくら程でしょうか? ■医療事務と普通の事務の資格はどう違うのでしょうか? どなたか、詳しい方教えてください。
質問日時: 2011/01/29 23:48 質問者: jauchan
解決済
4
0
-
医療事務について教えてください。
教えてください。 私の妻が医療事務に興味をもっています。 少し調べると民間資格のためたくさん種類があるようです。 一般的にはみなさんどのようにどれをどのくらいの費用で取得するのでしょうか? どんなことでもいいのでおしえてください
質問日時: 2011/01/28 11:20 質問者: ri-be
ベストアンサー
3
0
-
医療事務の試験に薬価基準表はいりますか
今度、3月に医療事務の試験で医科2級医療事務実務能力認定試験を受けに行きます。 今まで通信教育で勉強して、レセプト作成には薬価基準抜粋という通信の発行する冊子での勉強でした。 勉強に関して、医科診療報酬点数表は持っていますが、薬価基準表の本体はありません。 レセプト作成には薬剤名と金額が、問題の中に載っているという事ですが、本当でしょうか? 必要であれば購入するしかありませんが、高額ですし、3月なのですぐに2011年度版が発行されることを考えると、二の足を踏んでしまいます。 また、購入を考えなければならない場合、中古で安い前年以前の物ではダメかなとも考えています。かなりの改正が加えられていれば、役に立ちませんが、1回のテスト程度では何とかならないかと考えています。 試験の経験者の方、どうぞ教えてください。
質問日時: 2011/01/27 13:35 質問者: mama-chi
ベストアンサー
1
0
-
資格の種類ついて!
こんにちは。 高校中退→高卒認定試験取得 で取れる資格は何がありますか?資格を生かして仕事が出来るものでお願いします。(司法試験など)
質問日時: 2011/01/22 22:52 質問者: mmm_m
ベストアンサー
2
0
-
公務員志望者に役立つ資格
地方公務員(事務系)として採用される為に有利な資格、もしくは採用されて働く上で取っておくと便利な資格はありますか?
質問日時: 2011/01/19 17:42 質問者: noname#145648
ベストアンサー
1
0
-
夢を追うか、現実に生きるか
現在私は26歳(今年で27歳)なので、バイトしながら今から学校へ通うか、このまま就職するかのどちらか迷っています。 以前夢見ていたDTPデザイナー職を追うためにデザイン系の学校かスクールに通学しようと思っています。 宜しければ、何か27歳以上でも取っておくと就職に有利になる資格(デザイン関係以外でも)とかあれば、教えて下されば幸いです。 今のところ色彩検定とカラーコーディネート検定だけは受検しようと考えています。
質問日時: 2011/01/17 22:03 質問者: mk0083
ベストアンサー
1
0
-
調剤薬局事務管理士について
はじめまして。 先日、何か資格を取りたいと思い、ユーキャンの調剤薬局事務講座(最終的には調剤薬局事務管理士の受験資格を得られる)の資料を請求しました。 ネットで色々調べたところ、調剤薬局で働くのにこの類いの資格を取っても、 「民間の資格なのであまり意味がない」 「採用に有利にはならない」 というカキコミもチラホラあり、受講しようかどうか迷っています。 実際のところはどうなのでしょうか?? 教えてください!
質問日時: 2011/01/07 16:02 質問者: 02asami03
解決済
1
0
-
調剤薬局事務資格 レセプト作成
調剤薬局事務資格のレセプト作成についてお聞きしたいです。 △点眼液〇% 5mL 2瓶 1日3回 点眼 というのは、 ・5mLの点眼液×2瓶 ・2瓶で5mL (つまり1瓶2.5mL) の、どちらの意味でしょうか? また、レセプトに記載する時はそのまま △点眼液〇% 5mL 2瓶 1日3回 点眼 と記載で良いのでしょうか? それとも5mLが2瓶だとしたら『10mL』と全量を記載でしょうか? ちなみに薬価基準には1瓶単位では無く1mL単位で薬価が記載されています。
質問日時: 2011/01/01 05:18 質問者: mas_ss
解決済
1
1
-
Webデザイナーの就職の為に資格を取りたいのですが
現在20代半ばで就職経験無しです。 高校卒業から今までアルバイトで生計を立てていましたが、Webの仕事に就きたいと思い就職活動を始めようと思います。 高校を出てから大学や専門学校にも行っていないので、せめても就職活動や自分のスキルの為にも資格を取ろうと思いますが、資格の種類が多すぎて何を取ればいいか迷っています。 まずは就職のために、 国家資格ウェブデザイン技能検定、ホームページ制作能力認定試験、Webクリエイター能力認定試験、JWDA webデザイン検定、webデザイナー検定 の五つの内のどれかを取ろうと思うのですが、就職の際に信頼性のある実用的な資格はどれでしょうか? また、他にあれば有利な資格等もあればご指導をお願いします。
質問日時: 2010/12/28 16:11 質問者: bcherry666
解決済
4
1
-
図書館司書資格の単位について
図書館司書資格を取得したいと考えています。 実は、大学在学中に司書資格に必要な単位を2単位取り損なって卒業しました。 最近になって、仕事上で司書資格が必要になり、今から取得する方法はないかと調べています。 卒業大学からも取得単位証明を取り寄せ、必要単位と比較してみたところ、平成8~9年頃の制度改正で科目や単位数がかなり変わっていることがわかりました。 (私は平成はじめ頃の卒業です) 1.この場合、制度改正前の単位を生かして、不足単位を司書講習や通信制大学などで補うことで司書資格を得ることができるのかどうか。 2.在学中の単位を生かせるとして、それをどこで判断するのか。自分で判断してよいのか、受けたい通信制大学に判断してもらうのか、はたまた勤務先なのか…。 卒業大学にも勤務先にも問い合わせたのですが、「改正があった?」という感じで要領を得ないのです。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。よろしくお願いします。
質問日時: 2010/12/27 21:54 質問者: stk87236
ベストアンサー
1
0
-
有機JAS
有機JASに認定されている商品を小分け(小分け認定所有)で、小分けする施設において防虫、防鼠のために薬剤散布してもいいのですか?
質問日時: 2010/12/24 10:44 質問者: agutay
解決済
1
0
-
ネイリスト検定1級を通信教育で取得するのは難しい?
フリーのデザイナーをしてます。 サイドビジネスとして、仕事の合間に出張ネイル (友人の美容院やドックサロンの一角を借りて)を 行いたいと思い勉強をスタートしようと考えています。 でも、土日や夜間も仕事が不定期に入るので通学は難しく 通信講座での学習を考えています。 どなたかオススメの通信講座を教えて下さい。 価格の安さも必要ですが、資格取得に 有効だったり、教材が充実してわかりやすい等 資料請求を多数していますが、決めかねています。 最終的に1級取得を目指そうと思うのですが 通信教育で1級取得は無理だとネイリストの友人に 言われてしまいました。 本当に通信での取得は無理もしくは非常に難しいのでしょうか? どなたか教えて下さい(T_T) 宜しくお願い致します。
質問日時: 2010/12/22 13:35 質問者: nyanneko
ベストアンサー
2
0
-
通信講座で高校生でも資格は取れる?
高1です。 ヒューマンアカデミーの通信講座で 動物系の資格を取りたいと思っています。 高校生でも資格は取れますか? (頭の問題じゃなくて条件とかで) お金などは がんばって貯めたので問題ありません!
質問日時: 2010/12/21 18:40 質問者: mi--06
ベストアンサー
3
0
-
医療秘書の資格を取得したいです。
医療秘書の資格をとりたいと思っています。現在医療事務の2級は持っていて、ニチイの通信で勉強して資格を取得しました。医療秘書は通信教育などはないのでしょうか?取得されたかたはどのような勉強法をされましたか?また、どのような参考書をご購入されたか教えてください。
質問日時: 2010/12/14 20:43 質問者: mamaririri
ベストアンサー
1
0
-
調剤事務検定試験の調剤録の記載の仕方
試験を受けるのですが、もし問題に時間外加算等があった場合 1、解答用紙の調剤基本料の欄には(時)○点と記載した方がよろしいのでしょうか? 基本調剤料と合計した点数だけの記載でもいいのでしょうか? 2、もしくは、調剤基本料の解答欄に(基40+(時)56) 96と記載しても大丈夫でしょうか? 3、解答用紙の加算の欄には(後発)2、(計)45と別々に記載し、その隣に合計点を記載しても×にはならないでしょうか? ご解答よろしくお願いいたします。
質問日時: 2010/12/14 15:11 質問者: water61
解決済
1
0
-
心療内科の受付のお仕事
してみたいのですが 何もわからない状態です… 仕事するにはどんな資格が必要ですか?私頭かなり良くないのですが…難しいですか?
質問日時: 2010/12/04 15:23 質問者: mjgdajgj
解決済
1
0
-
トリマーの通信講座について
トリマーの資格取得のため、通信講座を色々調べていたんですが、日本ケンネルカレッジと言う所が 無料体験キッドって言うのがあって、資料請求しようか迷ってます。無料ほど怖いものはないと言いますので。 どなたかこの無料体験キッドを資料請求された方いらっしゃいましたら、ご意見お聞かせ下さい。
質問日時: 2010/12/03 14:04 質問者: lipcream2
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
3
0
-
医療事務試験 レセプト採点基準
こんばんは. 医療事務試験のレセプトと採点基準についてなんですけど 合計点数が2000点も違ったら,不合格になりますか? 手術の方法を間違ってとってしまいました. 手術以外のところがあっていても,手術の点数が大幅に違うと それだけで不合格になりますか? ご存知の方は教えてください.
質問日時: 2010/11/23 22:14 質問者: yu---k
解決済
1
0
-
ヘルパー2級の資格について
ヘルパー2級の資格を取ろうかと思ってます。ですが男性だと、あまり働き口がないという噂も耳にしますし、レポートを書かないといけないって聞いたことがあります。昔から作文だの、何か書くのが苦手で、文章とか‥まとまりそうになくて、そういうのが自信がなくて迷ってます。本当にレポートは書かないと行けないんでしょうか?どんなこと書けばいいのでしょうか?資格を取るのに一番苦労したことは何ですか?
質問日時: 2010/11/20 00:05 質問者: 55milktea
ベストアンサー
6
0
-
パソコン検定の教材CS-Oneについて
パソコン検定の教材CS-Oneについて はじめまして。 これから2級の勉強を始めようと思っています。 そこで、CS-Oneの教材がネットで安く出ていたので購入したのですが、 中身がコピーのようにも感じられたため、購入された方いらっしゃいましたら、 中身が同じかどうか教えていただけないかと思いコメントさせていただきました。 写真のように説明書?は白黒で、CD-ROMは家でプリントしたような感じです。 どなたか教えていただければ助かります。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2010/11/07 10:17 質問者: CUNE01
解決済
2
0
-
防火・防災管理の資格を取ろうと思うのですが…
防火・防災管理の資格を取ろうと思うのですが… 会社で必要になった為、誰かが取らなくてはいけなくて防火・防災管理の資格を取ろうと思うのですが 試験は難しいでしょうか…? 期間が短いのでどうしようかとあせっています(笑) 教えていただけますと助かります(><) よろしくお願いいたします。
質問日時: 2010/10/28 20:46 質問者: breakapple
ベストアンサー
4
0
-
はじめまして、
はじめまして、 高校の教員になりたい高校一年生です。 高校の公民の教員になりたいのですが 教育学部以外ではどのような学部で 教員免許が取れるのでしょうか? また、何をすれば教員免許は取れるのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2010/10/10 12:06 質問者: nkg0gamt
ベストアンサー
1
0
-
(2)「調剤報酬請求事務専門士検定試験」の勉強中ですが、分からない箇所
(2)「調剤報酬請求事務専門士検定試験」の勉強中ですが、分からない箇所があるので教えて下さい。 第14回 過去問・実技(処方箋問題) ・国保・単独・六外の患者 Rp 2)セフゾン細粒小児用10% 1.5g (1g=145.70円) ポンタールシロップ 6ml (1ml=6.40円) 分3 毎食後 5日分 <明細書の解答> 加算料・45点となっていました。 問題が空欄部分の点数を埋めるタイプのもので、 解答もマークシート上の点数のみで、詳しい解答・解説がないのでよく分からないのですが、 どうやら、(計)45点としているようです。 ドライシロップではなく、内服用固形剤(散剤)と内服用液剤の混合なので、計量混合加算ではなく自家製剤加算の対象になると思うのですが誤りでしょうか? 他にこの処方では、同一服用時ですが、内服用固形剤(散剤)と内服用液剤の処方なので別剤として調剤料を算定できるのでは…と悩んでしまいました。 調剤事務の経験がなく、独学で勉強中のため初歩的な質問で申し訳ありません。 何方か解説をお願いいたします。
質問日時: 2010/10/10 01:39 質問者: gurusan-1
ベストアンサー
1
0
-
「調剤報酬請求事務専門士検定試験」の勉強中ですが、分からない箇所がある
「調剤報酬請求事務専門士検定試験」の勉強中ですが、分からない箇所があるので教えて下さい。 第15回 過去問・実技(処方箋問題) ・国保・単独・六外の患者 ・深夜加算を算定(22:30受付) Rp 1)クラリスドライシロップ 10%小児用 2.0g (1g=114.70円) 分4 毎食後・就寝前 4日分 <明細書の解答> 加算料・160点となっていました。 問題が空欄部分の点数を埋めるタイプのもので、 解答もマークシート上の点数のみで、詳しい解答・解説がないのでよく分からないのですが、 どうやら、(自)(深)160点としているようです。 クラリスドライシロップの単体処方なのに、何故特別乳幼児製剤の自家製剤加算120点を算定しているのか理解できません。 上記の場合、深夜加算の40点のみしか算定できないのではないでしょうか? 解答が誤っているのでしょうか? 何方か分かる方ご回答お願いいたします。
質問日時: 2010/10/10 01:08 質問者: gurusan-1
ベストアンサー
1
0
-
ハローワークの無料のパソコン講座についてです。
ハローワークの無料のパソコン講座についてです。 知り合いがそれの基礎講座をうけているのですが、初日で一人退校させられたと言っていました。 理由は経験がないから、ということらしいのですが、基礎講座なのに未経験者を初日で切るなんてあるんですか?
質問日時: 2010/10/05 18:13 質問者: noname#123484
ベストアンサー
1
1
-
ニチイ学館の割引制度について
ニチイ学館の割引制度について 今、受講申込書を書いています知人にニチイ学館で受講を終了している人が居るのでその人からの紹介で申し込みをします。 そこで質問なのですが、申込書に ・紹介者受講生番号・まなびID(受講生ID)と印字されてます 知人からは「修了証明証(携帯用)」に書いてある番号を教えてもらいましたが、この番号は受講生番号と同じ番号なのでしょうか? ニチイ学館に通われた経験のある方がおられましたら宜しくお願いいたします。
質問日時: 2010/10/03 18:11 質問者: hamutaro25
ベストアンサー
1
0
-
レセプト記入について至急お聞きしたいことがあります
レセプト記入について至急お聞きしたいことがあります 医療事務の問題を解いているのですが カルテに主病の記載がありません その場合レセプトの傷病名に(主)マークは必要ないですか? また、カルテに主病と記載されてませんが カルテの傷病名の一番上に糖尿病とかかれています その場合投薬の特処加算はできますか? よろしくお願いします
質問日時: 2010/09/26 02:08 質問者: tanemura
解決済
1
0
【職業・資格】に関するカテゴリ
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
最新のコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
医療事務
-
国民健康保険
-
大学病院の医師事務作業補助者とし...
-
病院の受付スタッフ、かわいい人が...
-
現在医療事務してる方や医療事務を...
-
調剤薬局事務
-
医療事務がする検査について
-
医療事務をされている女性は綺麗だ...
-
来週の火曜日に医療事務検定3級を自...
-
25卒 新卒 ビジネス系の専門学校を...
-
医療事務技能審査試験(メディカル ...
-
未経験で調剤薬局事務として働くこ...
-
医療事務の仕事を初めて3ヶ月目の新...
-
調剤事務に未経験で受からない 経験...
-
薬局で働く医療事務さんと、勤務体...
-
皆さんに聞きたいことがあります 訪...
-
訪問ヘルパーイチロウは、どんな会...
-
コロナ性肺炎にかかり約3週間の入院...
-
自家製加算と一包化の加算
-
重複加算について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
25卒 新卒 ビジネス系の専門学校を...
-
医療事務を1ヶ月半で辞めてしまいま...
-
今1年制の医療事務の専門学校に通っ...
-
大学病院の医師事務作業補助者とし...
-
クリニックの受付で患者から連絡先...
-
医療事務で働いている20です。 転職...
-
調剤事務に未経験で受からない 経験...
-
診療報酬の時間の加算や、年齢の加...
-
未経験で調剤薬局事務として働くこ...
-
とある病院の診療情報管理士の採用...
-
医療事務をされている女性は綺麗だ...
-
現在医療事務してる方や医療事務を...
-
医療事務がする検査について
-
医療事務技能審査試験(メディカル ...
-
病院の受付スタッフ、かわいい人が...
-
患者の悪口を言うクリニック
-
病院の受付スタッフさんは患者のこ...
-
医師事務作業補助者の医療要否意見...
-
尿検査でベネディクト法と尿試験紙...
-
総合病院ではない整形外科や皮膚科...
おすすめ情報