回答数
気になる
-
NURO光料金これ正しい?
2024年12月より、2ギガ、戸建てプランにて利用しております。 毎月の料金が5,200円であり、まず最初の所感としてもう少し安くなかったっけ? ということころから利用明細を確認しましたが、HPで謳っている3年割?なるものがなく 基本料金4,700円ほど(すみません閉じてしまいうろ覚えです)工事費±あり111円ほど、消費税、で5,200円でした。 HPだと3,980円になるとあり(3年割適用にて)私の現状についてわかりますか? ここで解決しない場合は問い合わせる所存です。(最初から問い合わせろ、はなしで) せっかくソフトバンク光から安くなるからということで乗り換えたのですが・・・ 足りない情報があればお申しつけください
ベストアンサー
3
1
-
介護保険料算定の合計所得金額について
介護保険料算定の合計所得金額についてですが、1000円ほど超えて段階が上がってしまいました 介護保険料算定の合計所得金額ですが、控除で金額を減らせないのでしょうか? 医療費や国保、扶養控除を用いて
ベストアンサー
1
0
-
通勤手当と旅費交通費の計算について
うちの会社で新しく事務員を雇い入れることになり、初出勤までに通勤手当の計算をしておこうかと思ったのですが、もともと仕事で自家用車を使用した場合は30円/km支給という規定があります。 ただ、その規程に則って通勤手当を割り出すと、結構高くなるのですが、これは仕方ないのでしょうか?そもそも通勤手当と旅費交通費の距離単価は同額にするものなんでしょうか? ネットで通勤手当の距離単価を調べると1kmあたり10円~15円が相場と記載があったので、30円は出し過ぎなんでしょうか? 因みに、その新人さんの自宅から職場までの往復距離は11.4kmで、勤務日数が月20日なので、それぞれ式にあてはめると下記の通りになりました。 11.4km×30円×20日=6,840円 11.4km×15円×20日=3,420円 だんだん相場というか、分からなくなってきて、常識的に幾らにしたら宜しいものでしょうか?
質問日時: 2025/06/24 23:41 質問者: aya。。。。。 カテゴリ: 所得・給料・お小遣い
解決済
4
0
-
モバイルSuicaについて
西日本在住なんですが、モバイルSuicaって使えるんでしょうか? 電車には乗らないので店での支払いのみです。
質問日時: 2025/06/24 21:08 質問者: ピクセル7 カテゴリ: 電子マネー・電子決済
ベストアンサー
5
1
-
ベストアンサー
20
0
-
自身の借金の全てがわかるサイトか情報はどのようなのがありますか?
自身の借金の全てがわかるサイトか情報はどのようなのがありますか?
質問日時: 2025/06/24 14:30 質問者: MintMint。 カテゴリ: その他(お金・保険・資産運用)
ベストアンサー
2
0
-
生命保険
60歳を過ぎてから入る生命保険は、高いうえに保障が低く、入る価値はないと聞きましたが、本当でしょうか?
ベストアンサー
6
0
-
振り込み限度額について
銀行口座の普通預金は十分あるのに提携しているガード会社から審査の結果振込限度額は引き上げ出来ないと言われました。理由は言えないとのことです。このようなことに詳しい方理由として考えられることを教えて頂けたらありがたいのですが。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/06/24 11:20 質問者: sakura54 カテゴリ: その他(お金・保険・資産運用)
解決済
6
0
-
メールでの領収書は印紙なしでもOKなんですか?
メールでエクセルで作った領収書を送った場合、印紙は貼れないのでなくてもOKと聞きました。 では、e-Tax ではなく、そのメールを印刷して確定申告しても良いと言う事でしょうか? お詳しい方おしえて下さい。宜しくお願い致します。
ベストアンサー
6
0
-
途中退職者の社会保険料について
途中退職の社員に対して、 月の月末の前日までの退職(社保喪失日が月末以内)であれば、 その月の社会保険料は給与から控除しなくて良いと聞いたのですが、 月末ではなく25日に退職した 社員から、 その退職した月の社会保険料を給与から控除してしまっていた場合、 どうなるのですか? 会社側は社会保険料が引落なので、内訳を見ず、、見逃していたとして。。 社員に後で返金(還付)等あるのでしょうか? 下記の給与支給形態での場合です。 ※例:4月分給与 退職日:4月25日 給与計算期間:3月26日~4月25日 支給日:5月5日(この支給から社会保険料を控除している) 教えていただけまいしたら幸いです。
解決済
2
0
-
原油や金って今は買い時ですか?
これからの時代、もっと高くなると思います。 買い時でしょうか?それとも下がる時を待って買うべきですか? 個人的には高すぎるので下がる時を待った方がいいと思いますが。
ベストアンサー
2
0
-
宗教法人
ある質問者のお礼に、、、 ********************************** 東京都内に暮らす私たちは、固定資産税をはじめとする納税義務を日々果たしております。その一方で、宗教法人であるからと創価学会が、都心の一等地に宗教施設ビルを構えながら、税制上の優遇措置を受けている。 ********************************** とありました。 私は、創価学会会員ですが、、、 Q1:万が一創価学会だけではなく、宗教法人がそれなりの税収を収めるとしたら、どのような税が考えられますか? Q2:それは日本全国に存在する宗教法人に課せられますが、年間でどれくらいの税収を見込めると思いますか? Q3:あなたはそうした宗教法人に対しての税金を課した方が良いと思いますか? Q4:宗教施設における、固定資産税も課税されないのでしたっけ?
ベストアンサー
1
0
-
教えてください 基礎は障害で2階は厚生でなど できますか
教えてください 年金ですが 障害者年金を貰っていて、働いています 将来年金を受給するとき 年8.4%などで増やそうと思う時 障害年金1級や2級 3級で 規則が違うのですか 基礎は障害で2階は厚生でなど できますか 決まりが有ったら 教えてください 読んでいたな難しくわからなくなりました
ベストアンサー
5
1
-
税金過剰徴収
ここのところ『税金過剰徴収』の話が出ないですね。 岸田政権下で『税金過剰徴収』によって、所得税減税や還元給付がなされたことは記憶に新しいですが、未だに円安は続いていて『税金過剰徴収』になってはいると思います。 それとも、岸田政権下で公表された『税金過剰徴収』は、本当は言ってはいけないこと、財務省は隠しておきたかったこと、誰か知らんけど言っちゃった馬鹿がいて、財務省自体は出さなくても良い大金を出さざるえなかったのですかね??
ベストアンサー
2
0
-
妻の謎の借金
妻の浪費⁈に関して。 自分(夫)年収750万ぐらい(会社員) 妻 年収830万ぐらい(公務員) 子供無し マンションの名義、持分は妻が52%、自分が48%ぐらい。 家のローン、高熱費等は全て自分持ちで12年間やってきました。 妻は食費負担です。 妻は家事は一切せず、片付けてもすぐに散らかしゴミ屋敷になるので、自分も片付けは諦めました。 洗濯は全て自分がやってます。 台所はゴミで埋もれて使える状態ではなく、 ここ10年ぐらいは外食中心です。 数年前に妻がクレジットカード等の負債が1000万円ぐらいになり、ある銀行のおまとめローンを借りて、マンションの登記にも担保に取られました。 今になり、今のマンションを売却したいと 妻が言い始めました。 今、相場が上がっており、購入時の倍ぐらいになってるようです。 本当の理由は、またクレジット、ローンの負債で厳しいようで、一気に借金問題解決したいようです。 正直、自分の収入はほとんど自宅のローン等に追われてギリギリでした。 今のマンションが売れるまでに、短期間だけ住む予定の賃貸マンションの初期費用を いくら出せるか?と妻が言ってきたので、 そんな余裕はないと言ったら、小言を言ってきました。 では何とか半分だけ出すと言ったら、自分(夫)のクレジットカードで全額払って、冬のボーナス払いにして欲しいと言ってきました。 妻も相当に追い込まれてると思いました。 妻の収入からしても、何故そこまでお金に困るのか分かりませんが、やたら服や使わない観賞用の食器を買ったりしてるのと、 ちょっとセレブな女性達とホテルのアフタヌーンティーやディナーに行き過ぎなのが 原因かもしれません。 しかし、それにしてもが負債が多い気がします。 妻は、そんなにキツかったら、もっと早く相談してよ、とか、うちの食費いくらか知ってる?と言ってきましたが、バカバカしくなり スルーしました。 今回のマンション売却が出来て、借金が全て返済出来たら妻とは離婚も考えるかもしれませんが、自分は間違ってるでしょうか? その後、マンションのローンと、仮住まいのマンションの家賃は自分が払ってます。 色々な貯蓄を崩したり、銀行のカードローンで借りてます。
質問日時: 2025/06/22 22:23 質問者: kaoruさん カテゴリ: その他(家計・生活費)
解決済
6
0
-
auポイント運用を、始めるタイミングでお得な日や、曜日等はありますか。調べたけど、分かりません。
上記の通りです。
質問日時: 2025/06/22 21:24 質問者: むたい カテゴリ: その他(お金・保険・資産運用)
解決済
3
0
-
消費税廃止によって、「実質的」に手取りなんか増えませんよね?
みんな消費税廃止!廃止!って騒いでるけど、実質賃金なんか対してあがりませんよね?? 消費税を払えないほど貧乏なんですか? 普通に給付の方がいいのでは?
解決済
11
1
-
クレジット 信用情報
お世話になります。教えてください。 1.クレジットカード会社がブラックリストに載せる理由ですが、当方は1円も借金が無く滞納した経験もないのですが(借金した経験が無い)ブラックに乗せられる可能性はありますか? 2,もし何らかの原因でブラックになってる場合、賃貸住宅の審査にも落ちる可能性はありますか? 3,ブラックにしたクレジット会社を名誉棄損で損害賠償請求できますか?
ベストアンサー
6
0
-
解決済
2
0
-
原油を買うには何がおすすめ?CFD?先物?投資信託?
素人だと、投資信託がいいですが、手数料が高いのでCFDか先物がいいと思うのですが この二つで買うには信用取引が必要なのでしょうか? 買って寝かせておくだけ。のような簡単な買い方ができるのはなんですか?
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
7
0
-
アメリカ軍のイラン核施設攻撃 って世界的に株はどうなるんだろ
アメリカ軍のイラン核施設攻撃 って世界的に株はどうなるんだろ? S&P500、オルカン、日本高配当株 個別株ではなく投資信託で保有しています。 不安だけど積み立て続行で放置の予定です。
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
4
0
-
おサイフケータイ・Googleウォレットについて
おサイフケータイとGoogleウォレットで、iDとQUICPayを設定しています。スーパーやコンビニなどで支払い方法を選択してからかざす仕組みであれば大丈夫だと思うのですが、両方に対応した自動販売機等であれば、どちらが使用されるのでしょうか。 QUICPayはファミペイなのですが、ファミペイのJCBプリペイドはネットでの使用のためで、店舗では使用できないのですか。ファミペイの他の店舗は、クイックペイプラスに対応した店舗かJCBのネットかということですか。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/06/21 22:29 質問者: 優里さん カテゴリ: 電子マネー・電子決済
解決済
3
0
-
事業承継した場合は、相続税がゼロになるんですか?
事業承継した場合は、相続税がゼロになるんですか?
ベストアンサー
3
0
-
【上場企業の決算書】営業利益と経常利益、どちらを重要視して見て投資を決めていますか?
【上場企業の決算書】営業利益と経常利益、どちらを重要視して見て投資を決めていますか?その理由も教えてください。
質問日時: 2025/06/21 17:25 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 日本株
ベストアンサー
3
0
-
給与所得等の税金の出し方を教えてください
私は会社勤務で①会社給与、ここから所得控除等、給与所得控除、社会保険料(厚生年金保険料、健康保険料)を引かれています。別に②不動産所得¥50万 ③老齢年金(¥65万)④(今年初めて)個人年金の満期(15年確定の1年目、¥150万、必要経費\50万)をもらう予定です・・毎年、確定申告は①②③で行っています、来年は④も追加となるのですが、これには、所得控除はどうなるのですか・・給与所得控除は関係なし、ふるさと納税も限度額は増えるのでしょうか。
質問日時: 2025/06/21 14:49 質問者: koutarou73 カテゴリ: 所得税
解決済
4
0
-
メルカードは100万円の車を買うと50万円になるのですか?
メルカードは半額になるということは、100万円の車を買うと50万円になるのですか?
ベストアンサー
6
0
-
自民党の有志議員が税制調査会長に、消費税の免税廃止を求める提言を手渡したそうですが、どういうこと?
自民党の有志議員が税制調査会長に、消費税の免税廃止を求める提言を手渡したそうですが、どういうことなんですか?免税品が免税で買えなくなったら、外人に嫌われる国になってしまうんじゃないですか?
ベストアンサー
4
0
-
松井証券のクレジットカード
松井証券で毎月10万積立36歳。 55歳まで継続予定。 eMAXIS Slim全世界株式 (オール・カン)5万 eMAXIS Slim米国株式 (S &P500)4万 itrustインド株1万 松井ポイントがつくのでAmazon券にかえているが、松井証券ですすめているJCB カードSを作って積立のみに使用。 現在はゆうちょ→松井定期入金ですが 新しくカードつくった場合、年間でどれぐらい得ですか?自分の状況だとどうなのかよくわかりません
質問日時: 2025/06/21 12:24 質問者: あかさなたな カテゴリ: その他(資産運用・投資)
解決済
1
0
-
【日経平均株価指数売買】日本株の個別株より日経平均で儲けた方が早いし確実と言われました
【日経平均株価指数売買】日本株の個別株より日経平均で儲けた方が早いし確実と言われましたが、日経平均株価の1日の変動率は0.22%程度です。 38,403.23 −85.11 (0.22%) 午前中の前場で上がれば、午後からの後場も上昇しやすいのは知っていますが、こんな0.22%の利益で売買して儲かるのはなぜですか? 証券会社の手数料と国への所得税を支払うとほとんど利益は残らないのでは? 日本株の個別株売買なら利益率10%、20%上がって売ると手数料と所得税を支払ってもリターンがあるのはわかりますが、0.22%の利益って儲かる理屈が分からないのですがレバレッジを掛けて信用取引か多額のキャッシュがいる大きな博打になっているのでは?日経平均でどうやって個別株より儲かるのか売買のやり方を教えてください。
質問日時: 2025/06/21 11:44 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 日本株
ベストアンサー
4
1
-
医療保険とガン保険を同時に加入しておく必要はありますか?
保険の担当員に聞きましたが、 医療保険とガン保険を同時に加入している人は約9割と聞きました 本当にそうでしょうか? 医療保険とガン保険どちらかに加入でも良いと思うのですが・・ 皆さんの加入状況を教えて下さい
ベストアンサー
10
0
-
国保料高いです
年金暮らしの国保料について。 田舎の土地が400万くらいで2年連続で売れて、昨年、今年と確定申告してけっこうな税金納めました。 そこで気がついたのがこの2年全く同じ条件なのに国民健康保険料が年額で昨年は50万くらいで、今年は60万くらいで10万も違いました。 (医療費控除額は多かったけど) 役所に聞いたら利率が毎年変わるのでその影響でしょうとのこと。 よくわからないけどそうなんでしょうか。 来年からは手続き不要で年金のみに応じた額に戻りますとのことでしたが。 それにしても税金も保険料も高すぎ!
ベストアンサー
11
0
-
現金の給付金 私はいくら?
国民1人辺り2万円の給付金がもらえると発表されました。それプラス非課税の大人に給付金がもらえると発表されたけど、私はいくらもらえるのですか? 非課税の大人に2は万円プラスだったと思うけど、それだったら私は単純計算で4万円になると思うけど、この給付金は大人の場合は、世帯主のみ4万円になるのですか? 私は非課税の大人が4人で一世帯です。父が収入が年金受給者の世帯主で、母も父と同じ収入が年金受給です。私は精神疾患で障害者年金を、受給しています。収入はない状態です。50代の弟も無職で収入がこれまでまったくなかったので、非課税です。 私はいくら給付金がもらえるのですか?
解決済
8
0
-
貧乏
貧乏が大金を手に入れるには宝くじしかない? 手取り14万の正社員1年目は夏は4万円でした。冬は?14万貰える?
ベストアンサー
2
0
-
【今日、日本の鉄鋼株が下がった理由】を教えてください。 イランがイスラエルの核開発
【今日、日本の鉄鋼株が下がった理由】を教えてください。 イランがイスラエルの核開発研究所を空爆すると言って、イギリスの大統領はこれからイギリスは好景気になる。戦争バブルで国民は特需で潤うと発言。 日本の鉄鋼株も上がると思って買ったのですが、下りました。 なぜ戦争特需株なのに下がったのでしょう? 日本もイランがイスラエルの核施設を空爆してアメリカが介入して全面戦争に突入したら戦争特需バブルで潤いますよね?イギリス株だけ儲かるのでしょうか?
質問日時: 2025/06/20 19:09 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 日本株
ベストアンサー
3
0
-
贈与税の計算
①子供から親への贈与 ②自分から家族以外の他人への贈与 この2つの場合、それぞれ一般贈与と特例贈与のどちらを使いますか?
ベストアンサー
4
0
-
私は、お金の “無駄遣い” を100万円以上はしてきたと思います(男48歳)。皆さんどうですか?
私は、お金の “無駄遣い” を100万円以上はしてきたと思います(男48歳)。皆さんどうですか?
質問日時: 2025/06/20 07:47 質問者: Andro カテゴリ: その他(お金・保険・資産運用)
解決済
9
0
-
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
9
1
-
健康保険料について
今季の国保料納付通知書来たんですが、こんなに高いものですか? 年金暮らしですが、たまたま去年田舎の土地が400万くらいで売れて、確定申告も済みめちゃくちゃ高い税金数十万円はらい、今月はまた高い住民税も払いました。 覚悟はしてたけどトドメが国保料。 なんと年額60万以上。 ほんとにこんなにかかるのですか? 土地売れてもこんなじゃ全く嬉しくない! 事務所に確認すべきですか?
ベストアンサー
5
0
-
高齢者の暴走事故。保険でカバーすれば?
質問概要 タイトルの通りです。 こういう悲惨な事故は、加害者側にとって 「通常の事故よりも保証額を上乗せする保険」 被害者側には 「老人による暴走事故に遭ったときは通常よりも高い保険金が支払れる保険」 という保険を用意することでカネでカタを付ける道はないでしょうか? そういう保険、無いですか? 質問詳細 こういう記事がありました。 ヤフーニュース TBSより https://news.yahoo.co.jp/articles/e575a46940dc418850d4dfd68020cf90c18d0546 免許返納望む息子vs父親の“家族会議”をモニタリング…「事故しない自信ある」父に息子は「個人の説得ではキリがない」【news23】 私たちは、免許返納を説得する家族会議の様子を取材することができました。「まだ運転できる」と話す高齢ドライバーをあなたならどう説得しますか。 (以下略) まあ「免許返納なんてしたくない!」という人の意見も多少はわかる気がします この年代の人にとっては、下手すると 「俺には学歴はないが、自動車運転免許がある 学歴なんかよりも、運転免許の方がよほど”腕に技能を持っている事”の証明だ これさえあればどこに行っても雇ってもらえる」 といったような「この世を渡り歩くための黄金のパスポート」的なものだったのかもしれません。 だから運転免許を取り上げられることは何よりもつらい、 「一人前の大人とみなされない」 というような気持なのかもしれません。 しかしながら痴ほう老人になって運転して、人身事故、死亡事故を起こされたら家族も被害者もたまったもんじゃありません いいのは事故を起こした本人のみで 「責任能力不十分」 「高齢すぎて刑務所に収監不能」 「刑務所に収監しても、24時間介護病棟にしか入れられない」 ということで事故を起こした本人のみがいちばん丁重に扱われるかもしれません。 結局、交通事故のようなものは最後はカネでカタを付けるしかありません。 だって、加害者に対して 「被害者と同じ目に遭わせて苦痛を感じさせる」 という解決策は取れませんからね。 それならば冒頭に書いたように こういう悲惨な事故は、加害者側にとって 「通常の事故よりも保証額を上乗せする保険」 被害者側には 「老人による暴走事故に遭ったときは通常よりも高い保険金が支払れる保険」 という保険を用意することでカネでカタを付ける道はないでしょうか? そういう保険、無いですか?
ベストアンサー
4
1
-
【30年度に賃金100万円増】自民党の参議院2025の今年の公約だそうですが、30年度
【30年度に賃金100万円増】自民党の参議院2025の今年の公約だそうですが、30年度に賃金100万円増ということは、日本円の価値が下がって、物価が上がっている状態を言うので2030年には今の日本円の紙幣価値は紙くずになっていると自民党は言っているのですか?
質問日時: 2025/06/19 12:08 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 日本株
ベストアンサー
3
0
-
【老後資金問題】金融庁の老後資金2000万円問題でしたが、今は持ち家でない賃貸生活者
【老後資金問題】金融庁の老後資金2000万円問題でしたが、今は持ち家でない賃貸生活者は2000万円プラス3600万円の老後資金が必要だと言われたのですが本当ですか? そもそも金融庁の老後資金2000万円は退職金は幾ら貰える前提の話なのでしょうか? 退職金を含んでの2000万円で合ってますか? あと賃貸組はあと3600万円必要の根拠が良く分からないのですが60歳で退職して100年時代で40年間の老後の家賃が3600万円掛かるってことですか? 40年×12ヶ月で480ヶ月間で3600万円必要だと月の家賃は7.5万円、これは共益費、電気ガス水道代、インターネット代を含んで7.5万円ではない共益費のみ込みって感じでしょうか。都会暮らしだと妥当な金額だと思いました。田舎で老後は過ごせそうにないですし。スーパー近くにないとか足が不自由だと辛いです。 円安物価高、年金額減額等で数年前2000万円問題が今では5600万円問題になってて、5600万円も60歳までに老後資金で貯められる人っていないのでは? 65歳まで働いてもプラス1000万円くらいしか貯まらなさそうです。 みんながみんな生活保護者にならないように基礎年金を引き上げて生活保護受給者対象外にしようと国は躍起ですがみんな貧しい老後になりそうです。 対策を教えてください。
質問日時: 2025/06/19 10:09 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 預金・貯金
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
1
0
-
クレジットカードを作るには・・・
若い頃にクレジットカードで使い過ぎ失敗した経験があり、かれこれ30年以上カードを作ってません。今は現金主義です。そこで今回どうしてもクレジットカードをつらざるを得なくなり、つくることにしてました。どのように作り、どこのカードがおすすめか教えてください。
ベストアンサー
7
0
-
クレジットカードのポイント計算
クレジットカードのポイント付加について、例えば楽天カードは、個々の会計毎にポイントを計算しています。三井住友プラチナプリファードの場合、おわかりになる方教えてください。 例えば、ある買い物420円、ある買い物580円で1%のポイントがつく場合、合計で1000円なので1%の10ポイントとなるはずが、楽天カードだと4円と5円の合計9ポイントになってしまいます。
解決済
3
0
-
解決済
3
0
-
【日本株】1日の出来高数を見て株を買ってますか? また1日の出来高数を見て株を買って
【日本株】1日の出来高数を見て株を買ってますか? また1日の出来高数を見て株を買っていると回答された方は、1日の出来高が何万株以上1日に売買されている銘柄を買うように決めていますか? 1日に数千株しか売買されていない銘柄を買って、株価が全く変動しないことに買ってから気付きました。
質問日時: 2025/06/19 05:33 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 日本株
ベストアンサー
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【お金・保険・資産運用】に関するコラム/記事
-
中古物件転売時の節税対策にメス?不動産投資家は戦々恐々?元国税が解説
不動産の取引において、土地と建物を一括で売買する場合、土地に消費税はかからないが、建物には消費税がかかる。これを利用して、例えば土地と建物を合計1億円で売る場合、土地の値段を9999万9999円にし、建物を1円...
-
タンス預金で旧紙幣を持ち続けるのは大丈夫?タンス預金のメリット・デメリットを紹介
今年7月、約20年ぶりに新紙幣が発行される。紙幣が変わることを改刷というが、この改刷には「タンス預金をあぶり出す目的があるのでは?」という見方をする人もいるという。「教えて!goo」にも「改刷で本当にタンス...
-
税理士に聞いてみた「定額減税ってなんですか?対象者は?注意事項は?」
物価高騰の煽りを受ける中、「税が減る」と聞けば手放しに喜んでしまう。では「定額減税」にも同様の感想を持つだろうか。減税という文字が入っているため、税が減ることは間違いなさそうではあるが、少しとっつきづ...
-
確定申告が「必要な人」と申告で「得をする人」の条件は?令和5年度の変更点も解説!
今年も確定申告の時期がやってきた。税金の制度はややこしいことが多く、苦手意識を持っている人もいるかもしれない。フリーランスや自営業でも、確定申告は専門家に任せているというケースも多いだろう。「教えて!g...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お金を友人に預けた場合
-
クレジットの分割払いについて
-
配当3%~4%ぐらいの日本株
-
何歳から年金を受け取ろうか迷う
-
自営業者が確定申告でガソリン代な...
-
老齢年金について
-
転職後すぐ
-
教えてください 国保健康保険等の期...
-
空き地を短期間で5万円で貸す場合、...
-
団体割引について
-
住宅ローン控除金額はこんなもんな...
-
sbi証券で普段積立してるのですが、...
-
”父が酒とギャンブルで借金取りから...
-
ヨドバシカメラのポイントっていつ...
-
エアコン
-
自動車税減額通知について教えてく...
-
団信って、「夫よ、○んでくれ!」み...
-
賃貸住宅の家賃はなぜ消費税がかか...
-
個人で減価償却って何のためにやる...
-
ふるさと納税のイメージってこれ(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
月収65万円ですが、カツカツです。
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘れる...
-
株式取引とか不動産投資は副業禁止...
-
SNS型投資詐欺に引っかかりやすい人...
-
預金保護について(SBI証券と住信SB...
-
「20万円分を両替して4億円以上儲...
-
【SBI証券アプリがログイン出来ない...
-
55歳の無職でiDeCoはお得感が無いで...
-
最近実家を出て同棲を始めました。 ...
-
マイナ保険証での精神科通院は親に...
-
定期預金を解約してから同じ定期預...
-
NISA下がりすぎじゃないですか?
-
正社員からパートに変えたのですが...
-
付き合って数ヶ月の彼女から衝撃的...
-
今フリーターなのてすが国民健康保...
-
クレジットカード
-
会社から マイナポータブル の 資格...
-
マイナ保健証についてお聞きします ...
-
傷病手当金の申請について 昨年10月...
-
風俗が趣味なので月に40万円ほど使う
おすすめ情報