回答数
気になる
-
回答受付中
13
0
-
5万円だけ借りたいのですが、カードローンなど借金の申し込みとか全くしたことがありません。 どこで申し
5万円だけ借りたいのですが、カードローンなど借金の申し込みとか全くしたことがありません。 どこで申し込むのが良いのでしょうか? 転職とか、給与の翌月払いとかの都合で、家賃代を補填したいです。
質問日時: 2025/04/23 11:18 質問者: はま-さま. カテゴリ: カードローン・キャッシング
回答受付中
10
0
-
日経平均株価が今日強い 上昇して3万4700円まで来てます。 この場合 回復してきていると言った方が
日経平均株価が今日強い 上昇して3万4700円まで来てます。 この場合 回復してきていると言った方がいいのでしょうか。 さて 本題はこれから日経平均はどうなっていきますか? 皆さんの考えや 予想を教えてください。
回答受付中
7
0
-
国や自治体から仕事を出す場合、複数のトンネル会社を通して発注すればその都度消費税がかかりますか?
消費税についての質問です。政府が補助金を出したり事業をする時に、外郭団体などを通じて仕事を発注する場合、最低限の企業を通して発注すれば合理的だと思うのですが、企業や商社や訳の分からないトンネル会社など驚くほど沢山の会社を通して発注するのを聞くことがあります。 その場合、関係する会社は皆利益を得るし、仕事を転がせば転がすほど原資は減るので、不合理だと思います。ここで今回気づいたのは消費税です。これも取引の数ごとにかかるのではないでしょうか?そうすれば取引の回数倍で消費税を取ることができるのではありませんか? もしそうなら政府としては各取引関係者にもメリットを与えられ、相互に利権を得ることができると同時に税収が倍々数で増えていくので税収面でも潤うのでいい事しかないと思うのですが、合っていますか? 私たちの払っている税金を無駄に利権の授受に使って欲しくないですし、不合理に消費税を取られたくないと思います。
回答受付中
5
0
-
オルカンの長期保有で良いのか?
仮にアメリカを主とした西側経済が悪化し、中国を主体としたBRICS経済が強くなり、 世界経済が総体的にプラスになれば、オルカンも上昇するので、長期(10-20年)持っていればよい との理解で良いですか? ご存知の方、教えてください。
回答受付中
6
0
-
中小企業の昇給
転職して中小企業で働いています。4月の昇給がいくらか気になります。2025年は賃金上昇率が5%くらいとよく聞きます。例えば支給額が20万の場合、4月からは21万になるという感じです。私的には少なくとも5,000円は上がって欲しいと思います。 しかし、昇給が数千円のケースもまだ多いですか?
質問日時: 2025/04/23 05:49 質問者: トゥギマス カテゴリ: 所得・給料・お小遣い
回答受付中
4
0
-
仮想通貨取引所について
どなたか教えてください。 先月の終わりぐらいに、マッチングアプリで知り合った女性から仮想通貨取引を進められて始めたのですが、当方仮想通貨に関して、知識が薄いため、女性側の勧めを一方的に受ける形で仮想通貨取引を始めてしまいました。 そこで、まずCoinTradeアプリをダウンロードを指示され、ここでまず日本円100,000円を入金して、ビットコインに変換の後BTC/USDT取引所(https://h5.btcdeom.com/#/pages/base/index)をウェブサイトで開き登録、CoinTradeから変換したビットコインをこの BTC/USDT取引所に入庫して取引を開始しました。 1連の流れは次のようになります。 私がマッチングアプリであった彼女の叔父さんが仮想通貨取引の専門家でこの叔父さんの指示による指定時間の取引を行えば、必ず元金の15%利益が出せると言う話でした。実際その指示通りに操作をするとbtcdeom上では、私の元金の15%ほどの利益が出ている状態になっていました。私は半分疑いながらも少しずつでも利益が上がる投資であれば面白いと思い、元金は100,000円だし、最悪騙されたとしても最小限の被害で抑えればなどと言う考えで続けてしまいました。しかしここからが怪しくなりだしたんですが、彼女の方から増資の提案が出てきたのです。 今の100,000円位の元金では出る利益も少ないので1,000,000円単位の増資をして、もっと利益を出した方が良いだろうと言う提案です。その時点で私は警戒心も高まっていたので、1度は断りましたが、あまりにも何度も増資の件を進めてくるので1,000,000円の増資は無理ですが100,000円であればできますと言うことで追加CoinTradeから btcdeomへBTCで入庫しました。このような増資をもう一度重ねて30万円分程度のBTCを取引所に預けました。この時点で取引ごとに30,000円ほどの利益が積み重なっていく状態でしたので、私はこの状態を続けていけばいいと思っていたのですが、ここでまた1,000,000円単位の増資の話が出てきましたので、私はやはり詐欺の可能性が高いと考えて、彼女にいつでも入庫出庫ができるように操作を教えてほしいと依頼をして、試しに100ドルほどのBTCをCoinTradeに戻しました。 この後も同じ日に、彼女の方から増資の提案をしつこくされたので、私は彼女に黙ってほぼ全てのBTCをCoinTradeに戻しました。 するとbtcdeomからメールが届き、あなたの行った短期間に資産を引き出す作業は、マネーロンダリングにあたると資金を抑えられてしまいました。 私は仮想通貨取引をよく知りもしないで参入してしまったので、このメールに書いてあること自体が、仮想通貨取引の世界では当たり前のことなのか、それとも詐欺の流れなのかの判断がつきません。 全体の流れはほぼ投資詐欺の流れだと思いますが、どなたか仮想通貨取引に詳しい方検証をお願いいたします。
質問日時: 2025/04/23 04:04 質問者: サフチョイス カテゴリ: 仮想通貨(暗号通貨)
回答受付中
3
0
-
株の上手な人がいるがそのお金は下手くそな人から来るんですよねよろしく教えください
株の上手な人がいるがそのお金は下手くそな人から来るんですよねよろしく教えください
質問日時: 2025/04/23 02:43 質問者: yamaneko567 カテゴリ: 日本株
解決済
4
0
-
歳上彼氏とのデート代問題
私には4ヶ月ほどお付き合いしている彼がいます。 4個上(32歳)で、年収も私の倍以上です。(800万ほどあるそうです)タチが悪いのは年収を自慢げに話し、将来安泰みたいな発言をしつつも、割り勘にしてくるのです。 ※以下愚痴のような書き方になってしまいます。 私が問い詰めたら、何でもかんでも払うつもりはないし、貯金するためにそうしてくれてら嬉しいと言われました。貯金のために割り勘か、、、と思いました。 最近、彼からデート代でかかったお金の請求が増え、正直戸惑っています。 普段外食でかかったお金は、自分の分はきっちり払っています。どこかテーマパークなど行く時も支払ってます。家でご飯を食べるときは、彼がスーパーで買って払ってくれていて、私はお米を自宅から持って行ったりちょいちょい支払ったり、ご飯も作って待ってる時は足りない材料とかは私が払ったりしていました。 先日スーパーで買った料金が2600円ほどで、1000円頂戴と言われたのですが、ちゃんと計算すると私が食べた金額は1000円もいっていなく、ほとんど彼が食べる食料代の方が多かったのですが、そんなに食べてないと言ってもケチくさいなと思い言えませんでした。 また、彼の家まで行くことが多く(というより、私の家に一回も来たことがありません笑)彼の家まで交通費500円くらいかけて行っています。そういう配慮もないんだと思ってしまいました。 先日車で出かけることがあり、その際もガソリン代と高速代の請求をされました。電車で行く時の2倍以上請求されたので、だったら電車で行った方がよかったなと正直思ってしまいました。 さらに、外食の際も私が頼んだ料理を彼が食べてきたりするのも腹立たしいです。食べ過ぎだと太っちゃうからみたいなことを言って、勝手に食べてきました。 このような経験がある方で、うまくお付き合いされてる方はいらっしゃいますか?もう難しいですかね? それ以外は優しいしノリもいいし、話していて楽しく気が合うのですが、金銭面での価値観が合わずという感じです。
回答受付中
5
0
-
回答受付中
3
0
-
【データセンター】MicrosoftもGoogleももデータセンター建設を中止、縮小させ
【データセンター】MicrosoftもGoogleももデータセンター建設を中止、縮小させているのに、日本のソフトバンクはデータセンターを大量に建設していく計画を発表しました。どちらが正しい経営戦略なのか教えてください。
質問日時: 2025/04/22 21:50 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 日本株
ベストアンサー
4
0
-
eMAXIS SLIM S&P500をNISAでやっています。 買付、売却の約定日は、土日祝以外の平
eMAXIS SLIM S&P500をNISAでやっています。 買付、売却の約定日は、土日祝以外の平日と考えていいでしょうか。
質問日時: 2025/04/22 21:16 質問者: wait4u カテゴリ: 不動産投資・投資信託
回答受付中
3
0
-
【日本株】アメリカの相互関税+10%で儲かる業種ってあるのですか?
【日本株】アメリカの相互関税+10%で儲かる業種ってあるのですか?
質問日時: 2025/04/22 20:34 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 日本株
ベストアンサー
3
0
-
ここまで上がった株価は、いつ急落しますか。 コロナショック前頃に比べて、ここまで上がった株価は、いつ
ここまで上がった株価は、いつ急落しますか。 コロナショック前頃に比べて、ここまで上がった株価は、いつ急落しますか。
解決済
4
0
-
休職中ですが職場都合で復職日を延期にされた場合、その間単発バイトなどは可能ですか?
2月から適応障害で休職しています。 心療内科の主治医と会社の産業医からは4/20から復職可能と言われ、診断書と復職届を事前に提出していました。職場から受理しましたと連絡が来て以降、いつから復職になるかの確認を取りましたが音沙汰が無く、改めて本日上司を経由して確認を取ったところ、産業医からの書面に記載されている職場で改善しなければならない点でできないことがあるということで、どれだけ早くてもGW明けにしか復帰させられないとのことでした。 協会けんぽに問い合せたところ、会社都合で復職日が延期された場合であっても医師からは4/20から勤務可能と診断が出ている場合は4/20以降の分に関しては手当が出せない、会社で保証してもらうようにと言われました。会社側にその旨を問い合わせましたが、それに関する回答がありません。(担当者が常に不在で電話に出て貰えらない為、私が直接連絡をする場合も上司を通じての場合でもチャットツールでしかやり取りが出来ません) 休職中は副業等収入を得られる行為は全て禁止となっていましたが、主治医・産業医から4/20から復職可能と診断されている場合、それまでの間に繋ぎで単発バイトなどをすることは可能でしょうか? 検索しましたが私のケースに該当しないものばかりが出てきてしまい、分からなかった為質問いたしました。 体調面に関しては現在何も問題無いのですが、休職が続いてしまったことや会社側からの書類の送付がとても遅く、傷病手当の申請も遅くなってしまった為に金銭的にとても厳しいのでどうにかしてすぐにでも稼ぎたいです。 詳しい方がいらっしゃいましたらご助言くださいますと幸いです。
質問日時: 2025/04/22 20:06 質問者: gucchi_2233 カテゴリ: 雇用保険
回答受付中
1
1
-
生活保護 支給額 市役所
4/11に島根県松江市で 申請しました。 初回、給与までの繋ぎとしてです。 単純計算 生活扶助満額 68430円÷30日=2281円 2281円✕20日=45620円 でしょうか? 家賃はまだ控除されてないので支給出来ない。 と、言われました。 ですが、保険金額を聞かれ お疲れ様です。 以下の様に上長から回答得ました。 基本保険:9795円 特定保険:5070円 介護保険:2385円 厚生年金:27450円 これも、4月分として支給対象でしょうか? CWも、まだ決定してないから…と言われ あやふやでした。 5月分も給与明細出てから計算して 手渡しと言われましたが、普通でしょうか? 宜しくお願い致します。 合計:44700円
質問日時: 2025/04/22 19:22 質問者: sviva331 カテゴリ: 所得・給料・お小遣い
ベストアンサー
1
0
-
2億以上の預貯金が有る金持ちでも バイクで事故したら死ぬ事があるのでしょうか?
2億以上の預貯金が有る金持ちでも バイクで事故したら死ぬ事があるのでしょうか?
ベストアンサー
7
0
-
自分はポイ活してます。
家事手伝いで無職だから、クレカ持ってないですし、クレカ要らないので、ポイントカード発行して使って、それプラスQRコード決済です。 サービスによって使い分けます。dポイントと楽天ポイントと、VポイントとPontaポイントのポイカ持ってます。 後はamazon payとVポイントpayと、楽天payとpaypayを使い分けます。 それで、Vポイントのみ余り貯めたりしない為、寄付が目的で貯めてる様なモノです。 Vポイントはウエルシア薬局とファミマ位しか使ったり貯めたりする事がないです。 後はPontaポイントとdポイントがローソンと、楽天ポイントがJoshin電気です。Joshin電気は近所の店舗閉店したから今は行かなくなり、オンラインショップ位。 後は近所の店舗失くなったから、すき家は行かなくなったので、楽天ポイントはそこの店では使わなくなった。 で、dポイントと楽天ポイントとPontaポイントはガソリンスタンドでも支払いに使う。 amazon payは、amazonでの利用や、某アプリで支払いに使います。 dポイントと楽天ポイントはフリマアプリで使います。 ポイントカード使ってる方は、何処のお店で提示しますか? またどういう物をポイントで買いますか? 自分は今、ポイント運用と言うのをしようと思ってます。
回答受付中
3
0
-
トランプショックで物価下落? ここ1年あまり、1ドル160円近い為替相場だったのが、トランプショック
トランプショックで物価下落? ここ1年あまり、1ドル160円近い為替相場だったのが、トランプショックで140円を切るほど、円高が一気に進みました。 これによってエネルギーを初めとする輸入品の価格も下がるでしょうから、生活費を考えるとこれから楽になると見るべきでしょうか?
質問日時: 2025/04/22 15:00 質問者: rera1016 カテゴリ: その他(家計・生活費)
解決済
6
0
-
収入と税金等
所得税、住民税、国保、など”国や自治体に払うべきもの” まあ税金とか保険料とかイロイロあるでしょう。 徴収金額が(無職の場合と比べて)上がらないように、 いわゆる「◯万円の壁」についてとりあえず調べてわかったのは ・所得税:年収が103万円 ・住民税:年収が98万円 ・国保:年収が98万円 (収入の有無に関わらず一律のもの年金等は除く) ようするに年間98万を超えない範囲で働くということですね。 質問① 上記のほかに収入が多くなると徴収金額が上がるものはありますか? 質問② よくパートのおばちゃんとかが扶養の範囲を気にして 「今月は前半に働きすぎたので月末は出勤しません」 みたいなことをやっていますよね。 ひょっとして、年間合計金額だけでなく毎月の収入も問題なのでしょうか? 98万÷12=8万ですが1~11月まで毎月5万稼いでいたのに 12月だけ10万稼いでしまったら(ひと月でも8万超えてしまったら) 徴収額が上がってしまうということでしょうか?
解決済
5
0
-
ギフト券
昨日、私の地元の金券ショップでギフト券を買ってもらった。クレジットカード系の物で1枚1000円で950円で引き受けてくれた。ビール券やコーラ券も含めて10650円で買ってもらった。思ったよりも8000円多かったので良かった。使う機会ないため、誰かに使って貰えれば亡くなった兄もあの世で喜んでくれると思います。ギフト券って割と高く売れるんですね。
ベストアンサー
1
0
-
夫25歳 年収800万円 はサラリーマンですが、 月に1度は夫婦で旅行に行きます。 良く周りに『ご主
夫25歳 年収800万円 はサラリーマンですが、 月に1度は夫婦で旅行に行きます。 良く周りに『ご主人は何してる人?』と聞かれるので サラリーマンです。と答えると空気が悪くなります。 何故でしょうか。
質問日時: 2025/04/22 13:03 質問者: yojirare カテゴリ: 所得・給料・お小遣い
ベストアンサー
6
0
-
ベストアンサー
5
0
-
【大至急】残り16万で1ヶ月どう過ごせばいいでしょう。かなりきついです。困ってます。 ※給料日21日
【大至急】残り16万で1ヶ月どう過ごせばいいでしょう。かなりきついです。困ってます。 ※給料日21日 ※クイックペイ(6月支払いの分は今3万ほど使ってる状況で、)利用可能額は残り35000ほど 【この1ヶ月で出ていくお金】 家賃8万1600円(4月25日に引き落とし) 携帯代6500円 (おそらく同じくらいの日に引き落とし) 電気ガス代11000(〜5月7日か9日くらいまでの支払い) クレカ代35869円(5月7日に引き落とし) ご褒美を自分に与えつつ過ごすやり方を知りたいです。
回答受付中
5
0
-
スシローってなんでこんなに上がるんでしょうか?
お世話になります。 スシロー(ゼンショーもそうですが)ってなんでこんなに上がるんでしょうか? 去年の10月にはすべて売って(3000円以下で)気持ちよく過ごせたのに。 ある程度上がっても気にしないのに、ここまで上がるとすごく残念です。
質問日時: 2025/04/22 09:15 質問者: BlueWhite0 カテゴリ: 株式市場・株価
ベストアンサー
7
0
-
金(ゴールド)価格がものすごく上がってますよね。 どう思いますか?
金(ゴールド)価格がものすごく上がってますよね。 どう思いますか?
質問日時: 2025/04/22 07:44 質問者: rhowaito カテゴリ: その他(お金・保険・資産運用)
回答受付中
10
0
-
アメリカ株について。アメリカ20銘柄をそれぞれグロース株バリュー株ディフェンシブ株に分散して、最低5
アメリカ株について。アメリカ20銘柄をそれぞれグロース株バリュー株ディフェンシブ株に分散して、最低5年以上で塩漬け放置して、最長10年後には、だいぶ儲かりますか??
ベストアンサー
4
0
-
家賃滞納5ヶ月していて、今月出ていきたいですが。 管理会社に連絡したら2ヶ月前に言ってくれと言われた
家賃滞納5ヶ月していて、今月出ていきたいですが。 管理会社に連絡したら2ヶ月前に言ってくれと言われたんですがどうしたらいいのでしょうか? 訴訟も起こされてます
回答受付中
8
0
-
奨学金って借りるのが正義なんですか? みんな借りているから仕方ないとか そういう問題じゃないと思いま
奨学金って借りるのが正義なんですか? みんな借りているから仕方ないとか そういう問題じゃないと思いますけどね 親の身勝手な行動で、出産しておいて 金がないから自己責任!奨学金借りろ!自己責任!と 奨学金を自分の子供に借りさせる前提で育てる親ってどうなんでしょうね。 経済的理由で奨学金を借りさせるなって思います。子供は産まれたくて産まれたわけではないのに、 日本奨学金機構の在籍報告やアプリ開発をしていて いつも思いますよ。
質問日時: 2025/04/22 01:24 質問者: 経済的毒親持ちの専門学生-新規作り直した カテゴリ: 養育費・教育費・教育ローン
ベストアンサー
3
0
-
5月のGW期間中に精神障がい者保健福祉手帳を申請することになりましたが、手帳取得した後に手当みたいな
5月のGW期間中に精神障がい者保健福祉手帳を申請することになりましたが、手帳取得した後に手当みたいなものが入ると知り、管理の観点から新しい銀行口座を開設する予定でおり、りそな銀行を考えていますが、こういった手当の振り込みや障がい年金の振り込みに利用できますか⁉️
質問日時: 2025/04/22 00:41 質問者: チーズ-チキン カテゴリ: その他(お金・保険・資産運用)
回答受付中
2
0
-
自立支援医療制度(精神)につて 質問1 所得制限がありますか? 質問2 指定した病院の処方箋じゃない
自立支援医療制度(精神)につて 質問1 所得制限がありますか? 質問2 指定した病院の処方箋じゃないと薬代は1割にならないのになぜ調剤薬局まで指定するのですか? 補足 近所では持病は診察してくれず遠くまで行きますが、診察の時間や検査の内容によって早く帰らないといけない日があります。
解決済
1
0
-
通勤手当についてです。私は車通勤をしています。車を買った会社からリコールの手紙が届きました。事故が心
通勤手当についてです。私は車通勤をしています。車を買った会社からリコールの手紙が届きました。事故が心配なので歩きで通うことにしました。職場の上司には言ってあります。 母親から申請したのと違う通勤方法で通勤して事故起こしたら労災はおりないと言われました。これは本当ですか?
回答受付中
4
1
-
口座停止
いきなりPayPay銀行で口座が停止になった友人がいるのですが、なにか犯罪に関わったかオンラインカジノ等の入出金があったか、詳しくは本人にも教えてくれないみたいです。 本人は全く身に覚えがないようでそんな事は一切ないそうです。あと考えられるのは、送金者が犯罪に絡んでいたお金を送金したとかで停められたのかも知らないと言ってましたが、そんな事あるのでしょうか? 本人は全く関係がないのですが、残高も返金はするとは一応言ってくれてるそうですが、まだ確かな事はわからないようです。 本人は全く犯罪に関わってないのに、送金者が送金したお金が違法だった場合、本人の預金の残高も全て差し押さえられるのでしょうか? ちなみに口座は解約しないといけないようです。 ご存知の方教えてください
質問日時: 2025/04/21 18:29 質問者: ひでろー カテゴリ: 銀行・ネットバンキング・信用金庫
回答受付中
2
0
-
回答受付中
9
0
-
自動車重量税をトラックと乗用車で比べるとトラックは乗用車の半値以下になっています。
(どちらも1トン、1年分で見るとそうなる)なぜ同じ重量で税額が違うのですか?
回答受付中
4
0
-
パートのほかに内職したら
103万以下でパートをしています。 内職をしようと思うのですが、内職の報酬が20万以下なら確定申告は無しで、市町村への住民税 の申告のみかと思っています。 パート先はそこそこの会社なので給料が106万越えたら社会保険加入になると思います。 で、わからないのは、パート先の給料と内職報酬で106万越えても税法上も社会保険上も扶養内でいられますか。
回答受付中
3
0
-
教えて下さい。 年金振り込み通知書が2月に来たのですが、振り込みが4月までのしか記載がなかったのです
教えて下さい。 年金振り込み通知書が2月に来たのですが、振り込みが4月までのしか記載がなかったのですが、6月になったら振り込み通知書は来ますか? 回答宜しくお願い致します。
質問日時: 2025/04/21 12:29 質問者: ren20110311 カテゴリ: 国民年金・基礎年金
ベストアンサー
3
0
-
町内会費及び報酬等について教えて下さい
私の町内の町内会費が高いのではないかと調べています。 ・町内会費1500円 ・公会堂維持費500円 (実質2000円が会費の様な物です) ・秋に神社費が2500円前後 ・入会金(10000円ですが、資産額の1/10以下です) ・町内会の資産額が1000万円超 (会費制なのに何故高額な定期預金があるの?) これについて町内会に提言すべく情報整理をしています。 私のの知人、友人から 7箇所確認できましたが私の住んでいる地区外の情報なんです。 700円/月~12000円/年、14000円/年・神社費込みで、 町内会費としては700~1000円でした。 下記について、判る範囲で情報を頂けないでしょうか? ・住まいは何処?(静岡県中部です) ・町名(無理なら略語でも結構です・識別したいだけなんです) ・戸数 ・町内会費 (他毎月徴収される名目と料金) ・資産額(会費制なので基本的には少額だろうとおもっていますが・・) ・新規入会金 ・役員報酬費 上記のどれか判る情報だけでも結構です、 情報を頂けないでしょうか。 下記は報酬についてです 戸数125件です 2023年 2024年 会費総額 2260500円 2272500円 役員報酬 215000円 209000円 執務手当 483000円 486000円 各種役員手当 272000円 251000円 合計 970000円 946000円 割合 42.9% 41.6% (会費に対する割合) ちょっと割合が多くないですか? 自治会への 負担金 612240円 549540円 (これが自治会関係への上納金ですが多いですね)
質問日時: 2025/04/21 12:18 質問者: new_hana カテゴリ: その他(家計・生活費)
回答受付中
6
1
-
消費税の減税アンケート 賛成六割? アンケート取って公表したからって変わるものではないのでは? 声を
消費税の減税アンケート 賛成六割? アンケート取って公表したからって変わるものではないのでは? 声を上げれば変わらないという考えもあるがあまり意味ない無駄なアンケートでは?
解決済
5
0
-
ゆうちょ銀行のATMの引き出しの限度額は50万円で良かったですか? 高齢者・・・?とか一部の人は限度
ゆうちょ銀行のATMの引き出しの限度額は50万円で良かったですか? 高齢者・・・?とか一部の人は限度額が10万円と聞いた事あるんですけど。
回答受付中
2
0
-
給与所得控除額の早見表【計算式】
給与所得控除額、給与所得控除後の所得金額について質問です。 収入に応じで早見表があります。 例えば、収入330万円の場合、給与所得控除額は、 収入×30%+8万 です。 これを 収入から引くとまでは、理解できました。 すなわち、収入−【収入×30%+8万】で 給与所得控除後の所得金額が出る。 しかし、「給与所得控除後の所得金額」を出す計算ツールには、以下の計算式が表示されます。 仮に年収が、3366600だった場合 ①3366600÷4=841650(千円以下切り捨て)→841000円 ②841000円×4=3364000 ③3364000×70%−8万=2274800円 そこで質問です。 ⚫️①、②の計算をするのは千円未満を切り捨てた数字を出すためですか? ①で÷4をして、千円未満切り捨て ②で×4をするこで、元に戻す。 すなわちおおよその年収を出すために、✖︎4をする。 という意味であっていますか? ⚫️③の式は、早見表の計算式を変形したものという理解で良いですか?なぜわざわざ変形させるかの理由は、なんですか?少しでも簡単に計算できるようにするためですか? ⚫️あと、もう一つ質問があります。 ・早見表の給与所得控除額を用いて導き出す方法。収入−(収入×30%+8万) ・上記の計算ツールの計算式から導いて出す方法(÷4をして×4をする方法) では、若干、計算結果が、違います。 早見表は、一般の人々がわかりやすいようにするために作られたもので。あくまでも目安でしかないのですか? 実務では、計算ツールのような÷4、×4を用いるのがルールとしてあるのでしょうか? お詳しい方にご教示願いたいです。よろしくお願い致します。
回答受付中
3
0
-
Nanacoカードは、まだ、ちゃんと使えますか?
Nanacoカードは、どこで買えますか? Nanacoカードは、まだ、ちゃんと使えますか?
質問日時: 2025/04/21 10:18 質問者: comet1239 カテゴリ: 電子マネー・電子決済
ベストアンサー
5
0
-
【経産省】経済産業省が2040年の日本は名目GDP1000兆円と時給5366円の見込みと
【経産省】経済産業省が2040年の日本は名目GDP1000兆円と時給5366円の見込みと経済予測して発表しましたが、時給5366円になった日本は物価が物凄く高くなっていると思います。 このまま日本の銀行にお金を預けて居たら、円の資産価値は1/5になってしまうということですか? もし日本株を今の値段で買っていたら、株価は物価と連動して上がっていくので今株投資するとちゃんと銀行預金とは異なる物価連動の5倍の価値になって返ってくるのか、物価が5倍になったら、不動産も5倍の値段になるので銀行預金を全て引き出して、株を買うべきか不動産を買うべきか教えてください。 もう日本円の価値は大暴落しますと経済産業省が発表したので銀行預金から資産を引き上げたいと思っています。アドバイスをください。
質問日時: 2025/04/21 08:02 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 日本株
ベストアンサー
2
0
-
【アメリカのトランプショック2.0の相互関税政策で株価大暴落しても銀行預金より株を買い続
【アメリカのトランプショック2.0の相互関税政策で株価大暴落しても銀行預金より株を買い続けろと言われる理由について質問です】 江戸時代の家の値段は、庶民にとっては年間120匁(約20万円)程度の店賃(家賃)が一般的でした。現在の貨幣価値で換算すると、月8,000円から12,000円程度になります。 明治時代には数千円で家が一軒建てれました。 明治時代、大正時代、昭和時代、平成時代と時代が進むに連れて貨幣価値は、 明治 6年~昭和29年(図 録):1386倍 ・昭和29年~昭和57年(日 銀):4.88倍 ・昭和57年~平成12年(総務省):1.23倍 明治6年~平成12年で、約8300倍となります。 この倍率8300倍で計算すると、明治6年の 1000円は平成12年で8300倍X1000円=830万円になります。 だとすると、明治時代に1000円を銀行預金していたら、価値は令和時代には1000円のままで昼食のランチ1食分の価値しかなく、もし明治時代に土地の不動産を買って1000円で家を建てていたら830万円の価値になっていて、さらに株を買っていても830万円の価値以上になっているわけで、銀行預金するより、全財産は貨幣で持ち続けるより、不動産または株投資していた方が物価連動して資産は増える気がしました。どう思いますか? そもそも銀行預金=1000円は1000円ままの価値という認識が間違っているのでしょうか?いまの銀行預金の金利はゼロ金利で、100万円の1年後の利子は100円です。
質問日時: 2025/04/21 07:46 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 預金・貯金
ベストアンサー
1
0
-
Applepayでクレジットカードを使う方法を教えてください りそなデビットカードは登録すらできない
Applepayでクレジットカードを使う方法を教えてください りそなデビットカードは登録すらできないし三菱カードはQUICPayに変換されます。 もしかしてApplepayって無能なのでしょうか、、 Googlepayなら全て解決するのに…
質問日時: 2025/04/21 03:21 質問者: Haruchan0205 カテゴリ: 電子マネー・電子決済
回答受付中
1
0
-
クレジットカードについての質問です。 クレジットカードの分割払いは2回払いまで無料だと思うのですが、
クレジットカードについての質問です。 クレジットカードの分割払いは2回払いまで無料だと思うのですが、例えば40,000円の品物を2回払いにした場合、ひと月に支払う金額はきっかり半分の20,000円と20,000円なのでしょうか? それとも、初月のみ25,000円などすこし料金を多めに支払うことになりますか? 2回払いにする場合の月ごとに支払う割合が知りたいです。
回答受付中
5
0
-
子供の扶養について質問です。 旦那は国保、私は社保で、 私の扶養にいれるつもりなのですが、 もし旦那
子供の扶養について質問です。 旦那は国保、私は社保で、 私の扶養にいれるつもりなのですが、 もし旦那の収入が多い場合子供は国保に加入になりますか? ネットでは収入の差が1割だとどちらでもいいと書かれてあるのをみたのですが、 旦那は今年2月から今の会社に入社しており、今の会社のおおよその年間収入ということでしょうか? ちなみに今の会社は雨で休みになったりするとその分給料は出ないので、毎月給料は変動します。。 それとも去年の年間収入で比べるのでしょうか? 私は今育休中なのですが、今年の年間収入だと私の方が確実に収入は少なくなります。 よくわからないので、教えていただきたいです。
回答受付中
5
0
-
22歳24歳の兄弟の息子がいます。54歳男です。 妻が18歳の時に、かんぽ生命を2人分掛けて、20年
22歳24歳の兄弟の息子がいます。54歳男です。 妻が18歳の時に、かんぽ生命を2人分掛けて、20年後満期300万の(1人)入るタイプです。 毎月の保険料は29220円(2人分)親の私たちが支払い、結婚したら引き継ぐとしています。 妻は近所にある郵便局の局長とは自治会の役員繋がりで、郵便系、貯金や保険など何でもお世話になった経緯からそう決めた感じです。 私はこの時その辺が無知で興味がなく、妻の言う通り保険を支払うことにしました。 妻は、ネット保険とか生活に関わるもののネット〇〇とかは大嫌いなタイプで、人と人を優先するタイプです。 私も人と人は勿論大切であるが、最近はネット系も自分で勉強しながら安いものなどは大手に限り利用します。 自動車保険、生命保険(ほけんの窓口経由)、メインバンクの楽天銀行、楽天証券などは全てネットです。 もっとお得な保険料ないでしょうか。しかも毎月の支払いが大きいし、子供達が結婚しても払っていけるか気になります。 妻はよほど利点か、郵便局の保険が損出ではない限り変更しないと思いますの ポイントは特に気にしません。 よろしくお願いします。
回答受付中
4
0
-
成長シナリオでは15年後には時給は2倍に?
ニュースを見ていると 経済産業省がは近く発表する2040年の成長シナリオでは 名目GDPは1000兆円、時給は2倍になると予想しているみたいですが 時給が2倍なら生活費も2倍かな? 私は2040年には年金生活だと思いますが 今持っている少ない貯金と年金だけで生きて行けるのは心配になります そもそも15年で2倍になるのなら今持っているお金は半分の価値に? だったらコツコツ溜めても無駄のように思えて虚しいですね。 15年後(2040年)本当に給与が2倍の世の中になっていると思いますか?
質問日時: 2025/04/20 21:34 質問者: aoi35 カテゴリ: その他(資産運用・投資)
ベストアンサー
1
0
-
新卒です。賞与額について 基本給17万で賞与が4.4ヶ月の場合手元に残るお金はいくらになりますか?1
新卒です。賞与額について 基本給17万で賞与が4.4ヶ月の場合手元に残るお金はいくらになりますか?17×4.4=74.8で74万全額は貰えませんよね?
質問日時: 2025/04/20 20:46 質問者: まる11031114 カテゴリ: 所得・給料・お小遣い
解決済
5
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【お金・保険・資産運用】に関するコラム/記事
-
中古物件転売時の節税対策にメス?不動産投資家は戦々恐々?元国税が解説
不動産の取引において、土地と建物を一括で売買する場合、土地に消費税はかからないが、建物には消費税がかかる。これを利用して、例えば土地と建物を合計1億円で売る場合、土地の値段を9999万9999円にし、建物を1円...
-
タンス預金で旧紙幣を持ち続けるのは大丈夫?タンス預金のメリット・デメリットを紹介
今年7月、約20年ぶりに新紙幣が発行される。紙幣が変わることを改刷というが、この改刷には「タンス預金をあぶり出す目的があるのでは?」という見方をする人もいるという。「教えて!goo」にも「改刷で本当にタンス...
-
税理士に聞いてみた「定額減税ってなんですか?対象者は?注意事項は?」
物価高騰の煽りを受ける中、「税が減る」と聞けば手放しに喜んでしまう。では「定額減税」にも同様の感想を持つだろうか。減税という文字が入っているため、税が減ることは間違いなさそうではあるが、少しとっつきづ...
-
確定申告が「必要な人」と申告で「得をする人」の条件は?令和5年度の変更点も解説!
今年も確定申告の時期がやってきた。税金の制度はややこしいことが多く、苦手意識を持っている人もいるかもしれない。フリーランスや自営業でも、確定申告は専門家に任せているというケースも多いだろう。「教えて!g...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お金は、いくらあっても足りないで...
-
株の勉強をしたいです。 私が小さい...
-
ライフプラン手当、確定拠出年金に...
-
【日本国債】日本の国債の発行は日...
-
住宅ローンを利用しているのですが...
-
トランプ大統領の発言は、予測不能...
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘れる...
-
親の年金が毎月だと3万ちょっとし...
-
アルバイトの待遇に 交通費全額支給...
-
個人事業主です。 還付金についての...
-
元彼の行動
-
国民健康保険料は、例えば転入した...
-
給与明細についてなのですが、 身に...
-
ソフトバンクの社債
-
SNS型投資詐欺に引っかかりやすい人...
-
株式取引とか不動産投資は副業禁止...
-
130万あります 2年で1000万貯めたい...
-
トランプ関税の影響でポートフォリ...
-
CFD取引でのトレール注文について。
-
30代40代単身の3割が貯蓄なしとか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘れる...
-
確定申告送信時のエラー 選択したデ...
-
国保(国民健康保険)を脱退した場合...
-
国民健康で同月得喪の場合は,どうな...
-
社会保険資格取得の取り消しについて
-
傷病手当金の申請で副業がバレるのか
-
Cpayって知ってますか?
-
傷病手当金が3ヶ月おりない、誰に相...
-
入学金払い忘れについて
-
貯金がいくら以下だと貧民と言えま...
-
電気代が高すぎます
-
現在新ニーサの成長枠でオルカンを...
-
質問です。兄(48歳)は社会保険に...
-
トランプが給付型奨学金を停止した...
-
付き合って数ヶ月の彼女から衝撃的...
-
母親に金銭感覚がおかしいと言われ...
-
風俗が趣味なので月に40万円ほど使う
-
貯金10万円で、手取りが168,000円で...
-
待機期間中に内定を受けた場合は再...
-
米国年金の特別支給について
おすすめ情報