回答数
気になる
-
大学院などが低レベルになってきていることについて
京大や東大など日本の大学院などが低レベル化してきている事実や実態について教えていただきたいのですが。 特に理系について聞きたいです。 結構な凄い先生などがいろいろ述べておられますが、例えば、理論物理学の研究室では事の本質を考えるのではなしに数学の計算を競うような数学オリンピック状態になってしまっているらしいです。だから距離をおいておられるらしいです。そもそも学問というのは事の本質を考えて探求し事の本質を理解し究明するのが学問でありそれが学者であるのですが。 このような状態の大学院に入院するのは逆にリスクでしょうか? 将来的に科学が飛躍的に発展するでしょうし、なのにそういう環境に身を置いて自分の学問の能力が減殺するようではあり得ないですし(神経質かも知れませんが)、それなら将来を見据えて在野で研究をして良いタイミングがきたら入院するなども考えられます。博士号は取得したいですが上記の現状を考えればどうなのかとも思います。実際の現場はどうなのでしょうか?教えていただけませんでしょうか? それとも博士号を取得するために大学院に入院して、上記のような大学院は官庁に勤めているキャリア官僚と同じで体裁上の事務処理、情報処理を競っているだけのものと割り切って家に帰って自分の勉強、研究をすればよいでしょうか? 上記に関して全体的にどんな感じでどんなものでしょうか?
ベストアンサー
4
0
-
人類史では女性を慰み者にする男が多く子孫を残せた? 戦争紛争 優しい男性よりも
スーダンでは内戦が続いていて、多くの女性や少女が慰み者にされてしまっているそうです。 中には 「アラブ系の子供を産むまで強姦する」 と宣言されながらです。 https://news.yahoo.co.jp/articles/6e958af99641c893d1b63659ab5c1873a741b88e もちろんスーダンに限らず、人類史において戦争はつきものであり、占領された土地などではたくさんの女性や少女たちが慰み者にされるのはつきものであり、めずらしくもなんともないことであったそうですね。 平和な先進国などでは、さすがに倫理観が発達してきてはいますけれども。 でも思ったのですが、こういうケースがめずらしくないということはやはり。 女性を力ずくで慰み者にする凶暴な男性の方が、女性を力で慰み者にするなんて可哀そうで出来ない穏やかな男性よりも、多くの子孫を残せてこれたという証明であり、裏返しでもあるんでしょうか? 哀しいことですが・・・。 女性や少女を力づくで慰み者にするなんて、可哀そうで出来ない穏やかな男性の方が、子孫を多く残せたなら、その穏やかな遺伝子が強く残ってて、上記の事件やケースはもっと少ないはずですので。 同じ哺乳類の狼や猫や馬などでは、力づくで交尾するというケースは少な目だとか。 鳥類などでも。 どうなんでしょう、これまでの人類史では、女性を慰み者にする凶暴な男性の方が子孫残せてこれてしまったんですかね? それともそうとも言い切れないのか? 皆さんからの色んな見解を待っていますね。
ベストアンサー
7
0
-
この世から女だけを全滅させて絶滅させる方法ありますか?また、女が全滅したら男だけで単為生殖とかって
この世から女だけを全滅させて絶滅させる方法ありますか?また、女が全滅したら男だけで単為生殖とかって できると思いますか?
解決済
11
0
-
地球外知的生命体の数を推定する「ドレイクの方程式」は今でも有効なのですか?
地球外知的生命体の数を推定する「ドレイクの方程式は」今でも有効なのですか?
質問日時: 2025/04/27 08:01 質問者: park123 カテゴリ: 宇宙科学・天文学・天気
ベストアンサー
3
0
-
この伝達関数の インパルス応答は2(e^-t-e^-2t) ステップ応答は1-2e^-t+e^-2t
この伝達関数の インパルス応答は2(e^-t-e^-2t) ステップ応答は1-2e^-t+e^-2t であってますか?
ベストアンサー
2
0
-
カテゴリーが細かく多すぎませんか?
横のつながりがなくなってしまうよねーーこれが衰退の原因だと思います。 理系は科学とかだけでいいともうが・・・ どうおもいますか?
質問日時: 2025/04/26 16:37 質問者: mpcsp079goo カテゴリ: 物理学
解決済
7
0
-
ボイルの法則です。 224の(1)でP1を酸素、P2を窒素とすると窒素の分圧を求めるところの式違うこ
ボイルの法則です。 224の(1)でP1を酸素、P2を窒素とすると窒素の分圧を求めるところの式違うことないですか?
ベストアンサー
2
0
-
ゴールデンウィークの天気
ゴールデンウィークの東京の天気で、過去に5月の連休全部雨だったことはありますか? 天気キャスターも「今年はお出かけにはあいにくの天気でおうちでゆっくり過ごしてみてはいかがでしょうか」と呼びかけるような天気です。
質問日時: 2025/04/26 07:26 質問者: フィエスタgo カテゴリ: 宇宙科学・天文学・天気
解決済
4
0
-
古生物に興味がある方や、 映画などの創作物に興味がある方に 質問です。 (1)カッコいい古代生物や、
古生物に興味がある方や、 映画などの創作物に興味がある方に 質問です。 (1)カッコいい古代生物や、 魅力的な古代生物がたくさんいるの に注目されないのが悔しいです。 メガロドンはそこそこ注目されてい ますが・・・・ アンフィコエリアス、ポストスク ス、エルギネルペトン、エウステノ プテロン、ハイネリア、アルゲンタ ヴィス、ブロントテリウムやアンド リューサルクス、バルキテリウムな どです。 どうすれば映画で取り上げてもらえ るようになると思いますか? (2)魔法が使える人間が登場する 作品がヒットしているので、 「見つかっている種と 同じ見た目をした、既存の種より はるかに巨大で強い、 魔力を持つ古生物」 が登場する作品があっても許される と思うのですが・・・・ あなたのご意見・ご感想を教えてく ださい。
解決済
2
0
-
この論文理解できますか?
抵抗熱雑音でちゅ! https://www.physik.uni-augsburg.de/theo1/hanggi/History/Nyquist.pdf
質問日時: 2025/04/25 18:20 質問者: mpcsp079goo カテゴリ: 物理学
解決済
1
0
-
ループを作らない導線のインダクタンスは?
こうなっていますが、 https://www.zuken.co.jp/club_Z/z/analog/006/ana_ … https://www.rfcafe.com/references/electrical/ind … どうやってみちびかれたのですか?
質問日時: 2025/04/25 12:15 質問者: mpcsp079goo カテゴリ: 物理学
解決済
2
0
-
洗剤はプラスチックかボトルだと
どちらがリサイクル時燃焼時の環境負担軽減出来ますでしょうか?
ベストアンサー
2
0
-
「皮肉なことに弦理論も摂動論でしか殆ど理解されておらず、現在ホログラフィックQCDのアプローチではク
「皮肉なことに弦理論も摂動論でしか殆ど理解されておらず、現在ホログラフィックQCDのアプローチではクォークスカラー(つまりカラーブレーン)の数が多く(実際は膨大な数)、 したがって非現実的な数になるという仮定が必要になります。」 という説明を読んだのですが、これはいわゆる弦理論のランドスケープの数が10^500個もあっておかしいのではないかという論旨と同じもののことでしょうか?
解決済
1
0
-
日本がかなり暑くなるのはチベット高気圧や太平洋高気圧の張り出しや地球温暖化が影響しているからですか?
日本がかなり暑くなるのはチベット高気圧や太平洋高気圧の張り出しや地球温暖化が影響しているからですか?
ベストアンサー
1
1
-
液状化の可能性について
物件の購入を検討しており、大地震が来た時の液状化の可能性についてお聞きしたいと思います。 https://www.city.yokohama.lg.jp/bousai-kyukyu-bohan/bousai-saigai/map/ekijioka/genroku.files/0011_20180913.pdf ↑ このオレンジ部分に該当し、標高は「標高ワカ-ル」というアプリケーションで計測したところ8mでした。 液状化の可能性について、標高は関係ないでしょうか? ご存知の方、おしえてください。
解決済
7
0
-
【電気化学】高圧絶縁手袋に入っている白い粉の正体はコーンスターチなどの粉末だそうですが
【電気化学】高圧絶縁手袋に入っている白い粉の正体はコーンスターチなどの粉末だそうですが、靴の消臭パウダーの正体は、グランズレメディは、安全な天然の鉱物粉末(ミョウバン、タルク、酸化亜鉛)だそうです。 高圧絶縁手袋のコーンスターチ粉末はゴムの何のために入っているのか教えてください。 滑りを良くするため? ゴムの過酸化分離を防ぐため? ゴム臭、汗の悪臭を防ぐ消臭剤? 高圧絶縁手袋のコーンスターチ粉末に殺菌作用があるのか、消臭効果があるのか、ゴムの劣化を遅らせる作用があるのか教えてください。
質問日時: 2025/04/24 08:13 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 化学
ベストアンサー
3
0
-
雨の日って空気が水分だらけなのに、なんで髪の毛パサパサになるんですか?
雨の日って空気が水分だらけなのに、なんで髪の毛パサパサになるんですか?
解決済
4
0
-
温暖化で、実質的な冬季が短くなりました。 冬眠をする動物は、大変になりましたか。 それとも、楽になり
温暖化で、実質的な冬季が短くなりました。 冬眠をする動物は、大変になりましたか。 それとも、楽になりましたか。 大変の要因、楽の要因を、教えて下さい。
ベストアンサー
2
0
-
昭和40年から昭和終わり(祖父が登場47歳から71歳) まで 生きていた子どもや大人に農薬や添加もの
昭和40年から昭和終わり(祖父が登場47歳から71歳) まで 生きていた子どもや大人に農薬や添加ものはほとんど意味がない という理由を詳しく教えたい!→昔の祖父よりも現在は分かるので、講義したい そのためにタイムマシーンに戻りたいのですが、戻る方法を教えて下さい。
ベストアンサー
3
1
-
鉄道模型のサウンドシステム
物理的な効果はどこにありまっか? https://youtu.be/NFt049ZLRnc?t=5
質問日時: 2025/04/22 20:11 質問者: mpcsp079goo カテゴリ: 物理学
ベストアンサー
3
0
-
高級寿司が低級寿司と違って旨いわけは?
物理的な回答お願いします! https://youtu.be/imHaFs3rwaA?t=861
質問日時: 2025/04/22 18:54 質問者: mpcsp079goo カテゴリ: 物理学
解決済
52
1
-
ベート―ヴェンの晩年のSQはどうして最大に美しいのでっか?
物理的な解明をお願いいたちまちゅ! String Quartet No. 14 in C-Sharp Minor, Op. 131: I. Adagio ma non troppo e molto expressivo... https://youtu.be/mQvvOAwv3ow?list=PLwovaEVoT1mKOuH3LbG-V_XUIbYYEAIQr
質問日時: 2025/04/22 17:53 質問者: mpcsp079goo カテゴリ: 物理学
ベストアンサー
1
0
-
ピラミッドは誰がどうやって作りましたか?
回答お願いします。 https://youtu.be/JX8OLy3vZk8?t=3
質問日時: 2025/04/22 16:10 質問者: mpcsp079goo カテゴリ: 物理学
ベストアンサー
5
0
-
G値から速度計算
停止中の乙に甲が追突、乙のドライブレコーダーG値は1.5Gと0.5G二回あり 標準重力加速度は9.80665m/s² とし 衝突直前甲の運動量=標準重力加速度× G値 × 質量(甲の重量) 20,580 = 9.8 × 1.5 (乙の値)×1,400kg 衝突直前甲の速度 = 衝突直前甲の運動量 ÷ 甲の重量 14.7m/s² = 20,580 ÷ 1,400 時速 = 秒速 × 3.6 52.95Km/h = 14.7 × 3.6 1回目衝突時は、約 53Km/h 2回目の衝突は、約 18Km/h 6,860 = 9.8 ×0.5×1,400kg 4.9m/s² = 6,860÷1,400 17.64Km/h = 4.9 × 3.6 上記計算式のとおり、甲は約53Km/h、約14.7m/sで衝突したと見なせますか?
質問日時: 2025/04/22 13:34 質問者: _ブラックジャック_ カテゴリ: 物理学
解決済
3
0
-
【化学】激安スーパーの激安ハンバーグ弁当に入っている灰色のハンバーグの灰色の物質は何が
【化学】激安スーパーの激安ハンバーグ弁当に入っている灰色のハンバーグの灰色の物質は何が混ざっているから灰色のハンバーグになるのですか? 電子レンジで温めると灰色の常温ハンバーグは茶色の普通のハンバーグに色が変化します。元の色は灰色なので怖いです。
質問日時: 2025/04/22 11:59 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 化学
ベストアンサー
6
0
-
酸化鉄
赤熱した鉄粉に水蒸気が掛かると水素が発生して酸化鉄ができる、を化学式で表すとどうなりますか。また、その時の電子の移動はどう表せますか。
質問日時: 2025/04/22 09:18 質問者: oshie_te_goo カテゴリ: 化学
解決済
1
0
-
チモールクリスタルについて、天然と合成の違い
すいません、チモールクリスタルについて漠然とした質問で恐縮なのですがググっても分からなかったので・・、 ある仕事でチモールクリスタルを扱いたいのですが、合成と天然の違いってなんでしょうか? 現在は合成と天然がどちらもシェアを持っていて、特に天然の需要が伸びている?みたいな 事が文献でありましたが、合成との違いはほとんど無く、価格も合成は天然の半分以下です。 普通これだと合成だけが売れそうですが・・。 自分なりの解釈ですが 文献などを読むと、恐らく天然と合成の製品としての差は無いが、消費者が天然やオーガニックを好み、さらに環境にも優しい(持続可能な資源)ので、結果として安い合成より高い天然を企業は使いたがる・・・ これが結論でしょうか?
質問日時: 2025/04/22 00:42 質問者: djfasoidfaiosdhfos カテゴリ: 化学
ベストアンサー
1
0
-
庭に鳥が来るようにするにはどんな木を植えればよいのでしょうか?教えて下さい。
教えて下さい。 お願いいたします。
解決済
5
0
-
不協和音とは?
その物理的構造は? https://youtu.be/uabnLM4VIf4?list=PLwovaEVoT1mKOuH3LbG-V_XUIbYYEAIQr&t=2
質問日時: 2025/04/21 17:21 質問者: mpcsp079goo カテゴリ: 物理学
ベストアンサー
2
0
-
ベンゼン、トルエン、エチルベンゼン、ナフタレン、アントラセン、アセトフェノンを極性が高い順に並べてく
ベンゼン、トルエン、エチルベンゼン、ナフタレン、アントラセン、アセトフェノンを極性が高い順に並べてください。大学の化学の過去問に出てきたのですが分からなくて困っています。過去問なので先生に聞いても教えて貰えませんでした。今後のために考え方も教えていただけるとなお嬉しいです。
解決済
1
0
-
ベストアンサー
8
0
-
井上尚弥のつよさ?
物理的に何なんでしょうか? https://youtu.be/Nt9phGv_PbM?t=80
質問日時: 2025/04/21 11:08 質問者: mpcsp079goo カテゴリ: 物理学
ベストアンサー
1
0
-
解決済
5
0
-
解決済
1
0
-
真夏のような暑さで積雪はありうるか。
昨日、上田とか30℃以上で、商業施設は冷房です 急な気温変化であれば、外に雪が積もっていて冷房はあり得ます それ以外に新しい雪ではなく、古い雪はなかなか解けません。 北海道で7月で真夏なのに積雪は昔見たことが
質問日時: 2025/04/20 09:16 質問者: kelly7s カテゴリ: 宇宙科学・天文学・天気
解決済
2
0
-
速度が上がると重さが増すそうですが、速度がゼロなのに重さがあるのはなぜですか。
速度が上がると重さが増すそうですが、速度がゼロなのに重さがあるのはなぜですか。
解決済
13
1
-
水の分子構造
H2Oではないそうなんですが、 いろいろあるみたいです。 場所でも異なるそうです。 具体的にどんな構造がありますか? 研究家はここにいまちゅか? https://youtu.be/-NH2tqg6eTw?t=1
質問日時: 2025/04/20 04:26 質問者: mpcsp079goo カテゴリ: 物理学
解決済
3
0
-
解決済
5
1
-
電磁誘導に法則 V=ーdφ/dtにおいて
ーがどうしてあるか? ですが、 単に座標の取り方だけの問題では? どう思いますか? φの方向 電流の方向 電圧の方向 どう決められていまちゅか? 考えたことありまちゅか?
質問日時: 2025/04/20 03:08 質問者: mpcsp079goo カテゴリ: 物理学
解決済
12
0
-
ベストアンサー
1
0
-
電圧とは何でせうか?
定義はわかるんだが、 ね! では、 発電機 電池 などの電圧とは何によって発生しているのでせうか?
質問日時: 2025/04/19 21:27 質問者: mpcsp079goo カテゴリ: 物理学
解決済
3
0
-
電磁誘導に法則 V=ーdφ/dtにおいて
―は何であるのですか? Vの定義はなんですか? この式のVは。Vの一般的な定義から導けますか? dφ/dtが生み出すのは電界であって、電圧ではないのでは?
質問日時: 2025/04/19 19:51 質問者: mpcsp079goo カテゴリ: 物理学
解決済
15
0
-
解決済
1
0
-
解決済
7
0
-
長さLのパイプの端に穴を開け固定しました。(点Aとする)そして、Aを下にして手で支えて鉛直にキープし
長さLのパイプの端に穴を開け固定しました。(点Aとする)そして、Aを下にして手で支えて鉛直にキープします。このときAからl1の距離のところl2の所にそれぞれ質量m1,m2の物体が埋め込まれてます。そして手を離すと180度回転し、最下点に来た時のパイプの下端の速度はvでした。この時のvをもとめよ。という問題。これは、(m1の位置エネルギー)+(m2の位置エネルギー)=(m1の運動エネルギー)+(m2の運動エネルギー)で式を立てます。(m1の位置エネルギー)=(m2の運動エネルギー)っていう風にそれぞれ立ててはいけないです。では、次の問題。質量Mの木片が滑らかな水平面上にあり、左から質量mの弾丸を速さv0で打ち込んだ。この時、木片はL移動し、弾丸は深さlめり込んだ。そして、弾丸と木片は一体化し速さv1となった。このときは、抵抗力fとすると、 木片:0+fL=Mv1^2/2 弾丸:mv0^2/2-f(l+L)=mv1^2/2 っていう風に別々で考えれます。 何が違うんですか? 分かりにくくてすみません。
質問日時: 2025/04/19 17:21 質問者: nokumareisa カテゴリ: 物理学
解決済
4
0
-
解決済
8
0
-
日の出と日の入りがぴったり東の方と西の方になるのはいつですか。
夏至は日の出と日の入りが北東の方と北西の方、冬至は南東の方と南西の方、ぴったり東の方と西の方になるのはいつですか。
質問日時: 2025/04/19 10:17 質問者: yamadasiraisi1996 カテゴリ: 宇宙科学・天文学・天気
解決済
4
0
-
近年、蝶々が少なくなりました。というか、少なくなりつつも、例年いつも見ていた場所で、今年は全く見ませ
近年、蝶々が少なくなりました。というか、少なくなりつつも、例年いつも見ていた場所で、今年は全く見ません。さみしいですね。全国的に減っているのでしょうか?
ベストアンサー
8
0
-
最も飛距離の出る角度は?
ボールを一定の速度で投げ上げるときに、何度の角度で投げ上げれば最も飛距離が出ますか? 空気抵抗等は考慮に入れずに、純粋に物理法則としての答えをお願いします。
質問日時: 2025/04/18 10:11 質問者: shimurakentaro カテゴリ: 物理学
解決済
8
0
-
【アルドース⋯リボース、グルコース、ガラクトース】 ↑これのいい覚え方ありますか? 語呂合わせなど考
【アルドース⋯リボース、グルコース、ガラクトース】 ↑これのいい覚え方ありますか? 語呂合わせなど考えを教えてください!
質問日時: 2025/04/17 22:38 質問者: user5428694 カテゴリ: 化学
ベストアンサー
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【自然科学】に関するコラム/記事
-
宇宙人はいる?日々解明されている宇宙の真相に迫る
早いものでもう年の瀬。寒くなるにつれ、空気が澄んできて、星がよく見えるようになってきた。そんな今回のテーマは宇宙であるが、テレビなどでもよく話題になるものの一つに「生き物の住めそうな星はある?」という...
-
ホタルの見頃や生態を調べてみた
そろそろ全国的に梅雨入りのニュースが聞かれる時期だ。この時期になると、ホタル狩りができる場所もあり、楽しみにしている人もいるだろう。「ホタルは何時ごろまで光りますか?」という質問が「教えて!goo」にも...
-
鳥のフンと言えば白……と思いきやフンではなく尿だった!
この世の中に鳥のフンの直撃に遭った人がどれぐらいいるだろうか。特に生物の動きが活発になるこの時期、自然豊かな地方に限らず、都心においてもその被害は多発している。電線の下を歩いていたら、街路樹のそばを歩...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラプラス変換、z変換、オイラーの...
-
中華風の月の呼び方
-
夏の天気
-
中国の月着陸はすべて偽装でちたか?
-
スズメバチって絶滅させた方がよく...
-
素粒子物理学にはどうして巨額の予...
-
アポロのレーザ反射鏡
-
ロジウムパラジウムメッキって「銀...
-
【自作ウイスキー】自作のブレンデ...
-
永久機関は本当に作れない?
-
降水量ではなく単純に雨のお天気(...
-
誘電体を差し込んだコンデンサーの...
-
「ファンタに、ビタミンCが入ったの...
-
アポロ信者に尋ねる。地球帰還時の...
-
重曹と瞬間接着剤を使うと
-
天気図はなぜ描けるのでしょう
-
山の高さとは
-
教えてください
-
凝固点降下 高校化学
-
鶏が先か卵が先か
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
永久機関は本当に作れない?
-
タバコは肺がんの原因でちゅか?
-
どうして人って、我先にと徹夜や抽...
-
アポロは月に行って居ない。って、...
-
ロケットのバランス問題
-
日本のロケットが月面着陸に失敗!
-
アポロ11号からの写真は合成写真...
-
アポロ11号が月に行ったと思って...
-
飛行機が翼で飛ぶメカニズムは?
-
電球
-
アポロ計画 月面車は地球上の模型で...
-
山の高さとは
-
扇風機の羽は右回りですけど、
-
アポロ11号での月から見た地球の...
-
テンソル解析
-
サンダーバードはなぜすごかったん...
-
銀河と銀河が衝突する宇宙の決闘
-
9.11テロルでやわらかい航空機...
-
アポロは月に行きましたか?
-
長い車両はどこまで可能でちゅか?
おすすめ情報