回答数
気になる
-
【科学】ラーメンの麺が時間が経つと麺同士が引っ付くのは塩が入っているからだそうです
【科学】ラーメンの麺が時間が経つと麺同士が引っ付くのは塩が入っているからだそうですが、なぜ麺に塩が入っていると麺同士が引っ付くのか理由を教えてください。
質問日時: 2025/04/17 20:33 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 地球科学
ベストアンサー
1
0
-
血液型で性格の違いなんてわかるのでしょうかよろしく教えください
血液型で性格の違いなんてわかるのでしょうかよろしく教えください
質問日時: 2025/04/17 09:23 質問者: yamaneko567 カテゴリ: 生物学
解決済
6
1
-
オキシトシンのオキシと、オキシクリーンのオキシとでは、語源が一緒ですか。
オキシトシンのオキシと、オキシクリーンのオキシとでは、語源が一緒ですか。
ベストアンサー
2
0
-
「pH=xの水溶液を10倍希釈するとpHは何になるか」という問題
「pH=xの水溶液を10倍希釈するとpHは何になるか」という問題では、 x<7のとき [H+]=10^(-x)×1/10 x>7のとき [OH-]=10^(-14+x)×1/10 という風にして求めればいいのでしょうか…? 高校化学 水溶液のpH
解決済
5
0
-
【化学・乾麺】ラーメンの乾麺を束ねてお湯で茹でると麺同士が引っ付くのに、パスタのスパ
【化学・乾麺】ラーメンの乾麺を束ねてお湯で茹でると麺同士が引っ付くのに、パスタのスパゲッティを束ねて茹でても麺同士が引っ付かないのはなぜですか?何が違うのでしょう?
質問日時: 2025/04/16 18:26 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 化学
ベストアンサー
4
0
-
https://youtube.com/shorts/9qNpVTl-t9o ?si=rWFf6gq
https://youtube.com/shorts/9qNpVTl-t9o ?si=rWFf6gq6QyKpXs4e この動画を見て思ったのですが、車は、車内に乗った人にも強い衝撃を与えると聞いたのですが、このリンク先のように、引きずられている警察官にも、ぶつかった衝撃は伝わっているのでしょうか? 警察官は車に乗っているわけではないのですが、車と接している状態なので・・・
解決済
1
0
-
ベストアンサー
6
1
-
https://youtube.com/shorts/9qNpVTl-t9o?si=rWFf6gq6
https://youtube.com/shorts/9qNpVTl-t9o?si=rWFf6gq6QyKpXs4e この動画を見て思ったのですが、車は、ぶつかった車に乗った人にも強い衝撃を与えると聞いたのですが、 このリンク先のように、引きずられている警察官にも、衝撃は伝わっているのでしょうか? 警察官は車に乗っているわけではないのですが、引きずられては居るので…
解決済
2
0
-
ヤンミルズ理論に現れるスペクトルギャップの説明で実作用素スペクトルを持つ(復素)線形作用素が与えられ
ヤンミルズ理論に現れるスペクトルギャップの説明で実作用素スペクトルを持つ(復素)線形作用素が与えられたとき、スペクトルギャップはスペクトルと交差しない任意の区間I⊂Rです。 とあったんですが、このスペクトル自体は何なのでしょうか?スペクトル理論で言うところのスペクトルでしょうか?
ベストアンサー
1
0
-
地球の滅亡
いつかは、人間を含む生物か生存出来なくなるのかな? 1番早くそうなるのは核戦争によるものかも。 今の時代、人間が賢くなりすぎたのかな。 地球は、何回も生まれ変わったと思いますか? 全ての生き物が滅亡して、1兆年かかってもまっさらの地球に戻りいろんなエネルギーを蓄えて地球は復活する。 この100年の発展は、異常とも言えそうね。 自然(地球)を大切にせずに、好き勝手に発展させた代償かも。 地球上の生き物は全て滅亡すると思いますか? 何が原因でそうなると思いますか? 今までに、何回もそういうことを繰り返してると思いますか?
質問日時: 2025/04/15 13:44 質問者: omae-ahoka カテゴリ: 地球科学
解決済
4
0
-
教えて! goo・・・
すばらしかったと思いませんか? 思い出ありまちゅか? 私の生きがいでちた・・・ 思い出を語ってください! https://youtu.be/YdqnwDTMj-o?t=2
質問日時: 2025/04/15 04:49 質問者: mpcsp079goo カテゴリ: 物理学
ベストアンサー
6
0
-
円運動にならない理由。先日は問題が送れてなかったようで失礼致しました。 早速なんですが、(2)以降で
円運動にならない理由。先日は問題が送れてなかったようで失礼致しました。 早速なんですが、(2)以降でこれは円運動じゃないんですか?解答では衝突なので反発係数と運動量で出してます。じゃあなぜ円運動にはならないのでしょうか?
解決済
6
0
-
謎です。どう考えても謎です。なぜ単振動で運動方程式が書いていないのか意味がわかりません。 単振動って
謎です。どう考えても謎です。なぜ単振動で運動方程式が書いていないのか意味がわかりません。 単振動ってそもそも運動方程式から加速度a=-ω^2xを代入してそこからωを求め、ωT=2πへ代入して周期を求めるものだと思っています。百歩譲って運動方程式→すぐさま周期と言う解答ならわかりますけど、運動方程式すら書いてないのは誤植としか思えません。 運動方程式無しに何を言ってるんだ?と思います。そんなの単振動である前提で話が進んでるじゃないですか。これが単振動じゃなかったら周期はこうならないし運動方程式無しに何がわかるんでしょうか。 こんなの誤植でこの解答が間違ってますよね?
解決済
7
0
-
先日は問題が送れてなかったようで失礼致しました。 良問の風の28番なんですが、解答を読んでもなんかし
先日は問題が送れてなかったようで失礼致しました。 良問の風の28番なんですが、解答を読んでもなんかしっくりこないです。特に(2)に関してですが、Pと Qのy座標が一致するためイコールで繋いでsinαが求まると言われました。 そこで疑問に思ったんですが、y座標が一致したとしてもx座標が一致しなかったらそもそも衝突する条件にならないのでは?と思いました。 解答の方では初速が等しいからイコールで繋いでsinαを出していました。これもまたよくわからないです。 もう解答も雑だし説明聞いてもさらに疑問が生まれるしで腹立ってきます。 このような疑問を抱くことはあまり良くないことですか?私は考えすぎなのでしょうか?
解決済
5
1
-
「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。
寂しいですね! そう思いませんか? 今後どうしたらいいのか? 死にたいです。 私の生きがいだった・・・ 最後、わたしが面白くして、復活させますんで、よろぴく!!! https://youtu.be/fBh_6zo7xz0?t=7
質問日時: 2025/04/15 02:38 質問者: mpcsp079goo カテゴリ: 物理学
解決済
8
0
-
独身は毒身ですか。
独身は毒身と思ったことないですか。 いうなれば孤独は個毒。 意味は読んで字のごとくとお考え下さい。 つまり独身は体に毒で、 孤独は当事者個々に毒を与えるということです。 違いますか。 そう思うことはないでしょうか。
質問日時: 2025/04/14 20:19 質問者: kamiyamasora カテゴリ: 生物学
解決済
6
0
-
ベストアンサー
4
0
-
ウィトゲンシュタイン【論理哲学論考】
物理学で価値がありまっか? https://youtu.be/DdXOlye1g8o?t=4
質問日時: 2025/04/14 10:06 質問者: mpcsp079goo カテゴリ: 物理学
ベストアンサー
2
0
-
天気予報
昔と違いかなり当たるようになりました。 何が変わったのでしょうか? 各気象会社はどんな努力をしてきたのでしょうか?
質問日時: 2025/04/14 09:56 質問者: kumachanchan カテゴリ: 宇宙科学・天文学・天気
解決済
6
1
-
ベストアンサー
5
0
-
物理で大量に疑問が出てきて先に進めないのですが、疑問を持つことは悪いことですか?それとも疑問を持ちす
物理で大量に疑問が出てきて先に進めないのですが、疑問を持つことは悪いことですか?それとも疑問を持ちすぎるのはやめてある程度割り切った方が良いですか?
解決済
10
2
-
良問の風27番の問題ですが、(2)以降はなぜ円運動の公式を使わないのですか?衝突だから運動量と反発係
良問の風27番の問題ですが、(2)以降はなぜ円運動の公式を使わないのですか?衝突だから運動量と反発係数を使うのはわかるんですが、じゃあ何で円運動じゃないの?と思います。何でですか?
解決済
7
1
-
良問の風28についてです。(1)は普通に等加速度運動なので加速度2回積分して初期条件等から求められま
良問の風28についてです。(1)は普通に等加速度運動なので加速度2回積分して初期条件等から求められました。 問題は(2)についてですが、回答の書いてる意味がわからないです。なぜ初速が同じなら衝突するのですか? 先生からは別解としてPとQのy座標が等しいからイコールで繋げると言われました。でもそれってy座標が等しいかつx座標が等しければ確かに成り立つと思いますが、今回x座標の条件がないので成り立たなくないですか? 私は先生に騙されたのでしょうか?
解決済
4
1
-
良問の風46番の問題って(a)は力の釣り合い(運動方程式)からバネ定数が求められて、(b)は周期を求
良問の風46番の問題って(a)は力の釣り合い(運動方程式)からバネ定数が求められて、(b)は周期を求める問題になってると思うんですが、解答ではいきなり周期を出してます。これは誤植ですか? そもそも単振動の周期と言えば運動方程式がないと周期を出せない、つまり運動方程式で初めて単振動とわかるはずなのに、いきなり周期を書いてるのは意味がわかりません。まるでこれが単振動とわかってるかのようじゃないですか。 単振動じゃない可能性も考慮せずにいきなり周期はバグですよね?そもそも周期って運動方程式がないと求められなくないですか?
解決済
5
1
-
火星の石が話題になっていますが、地球上に落下した隕石がどこから来たのか?を調べる方法はあるのでしょう
火星の石が話題になっていますが、地球上に落下した隕石がどこから来たのか?を調べる方法はあるのでしょうか?
ベストアンサー
2
0
-
かぐやはどうやってカメラを月に向けたのか?
どうやって月との相対姿勢を検知したのか? https://youtu.be/g0rvvV2bxYY?t=5
質問日時: 2025/04/13 12:37 質問者: mpcsp079goo カテゴリ: 物理学
解決済
3
0
-
アポロ11号は月に行きましたか?
この意見にどうやって反論できますか? 反論はどのようなものですか? https://youtu.be/ANWXVlgisro?t=2
質問日時: 2025/04/13 12:16 質問者: mpcsp079goo カテゴリ: 物理学
解決済
3
1
-
解決済
2
1
-
位相-周波数のボード線図について ①と②の違いについて 90→180°になるパターンと、 -270→
位相-周波数のボード線図について ①と②の違いについて 90→180°になるパターンと、 -270→-180°になるパターンの違いの理由が わかりません。教えてください。
解決済
8
0
-
ヒートアイランド現象の影響により、雲は発生しますか。 ヒートアイランド現象の影響により、降雨は発生し
ヒートアイランド現象の影響により、雲は発生しますか。 ヒートアイランド現象の影響により、降雨は発生しますか。 ヒートアイランド現象の影響により、積乱雲は発生しますか。 ヒートアイランド現象の影響により、落雷は発生しますか。
質問日時: 2025/04/13 07:55 質問者: QRコードはこちら カテゴリ: 宇宙科学・天文学・天気
ベストアンサー
2
0
-
x‘’+ω0^2x=asin(ωt) pめ この微分方程式の一般解の解法を解まで導いて欲しいです。
x‘’+ω0^2x=asin(ωt) pめ この微分方程式の一般解の解法を解まで導いて欲しいです。 右辺が0の時はx=e^λtとして求めればわかるんですけど少し形が変わったらどうすればいいんですか?
ベストアンサー
6
1
-
洛南高校の理科がむずすぎる件について 灘高の理科(特に物理)は結構余裕を持って解けているのに洛南の物
洛南高校の理科がむずすぎる件について 灘高の理科(特に物理)は結構余裕を持って解けているのに洛南の物理は普通に難しくて6,7割って感じでした。灘の理科は他の上位校に比べて簡単なのでしょうか?
解決済
3
0
-
野鳥観察に双眼鏡。バードウォッチングのスタイルと機種の選び方。
とりあえず非常に安価なもの(四千円、倍率十倍)を買ってバードウォッチングを試してみました。 https://amzn.asia/d/hi1nU9M 【眼科医x東大卒の工学博士が開発】 双眼鏡 ライブ用 10倍 オペラグラス コンサート用 スポーツ観戦用 超軽量 140g スマホより軽い 【日本ブランド】 Ruxis (ホワイト) 感想としては、 1)小さくて軽いのは結構だが、そのせいかめちゃくちゃブレる。ダメだこりゃってレベル。 2)倍率十倍では足りない場面もある一方、十倍ですら被写体を見失いがちでズームがあれば良いなと思った。(しかしズーム望遠鏡は問題多すぎて過去の遺物) 3)安物だから当然画質も悪い。 ーーーー質問ーーーー みなさんは、どんな野鳥観察スタイルで、どんな双眼鏡を使っていますか? 高倍率か低倍率か? 手ぶれ補正の威力は? 高画質な機種ほど重くなるがバランスでどれを選ぶか? みなさんの経験を参考にしたいです。
質問日時: 2025/04/12 23:11 質問者: 令和7年2月5日 カテゴリ: 宇宙科学・天文学・天気
ベストアンサー
3
0
-
解決済
9
0
-
解決済
5
0
-
解決済
4
0
-
解決済
11
0
-
ベストアンサー
6
0
-
カラスは川とかで生きた魚を獲ることは ないですよね
カラスは川とかで生きた魚を獲ることは ないですよね
解決済
5
0
-
出張先の朝に、 「この音は何の音ですか」 と、人に聞くと、 「遠い海の音だよ」 と、返されました。
出張先の朝に、 「この音は何の音ですか」 と、人に聞くと、 「遠い海の音だよ」 と、返されました。 静かならば、海の音は10キロも20キロも離れていても聞こえるのですか。
ベストアンサー
4
0
-
上昇気流は、早朝でも夜間でも深夜でも起きるのですか。 どんなところで起きますか。 上昇気流は、早朝で
上昇気流は、早朝でも夜間でも深夜でも起きるのですか。 どんなところで起きますか。 上昇気流は、早朝でも夜間でも深夜でも起きているのですか。 どんなところで起きていますか。
質問日時: 2025/04/12 05:12 質問者: QRコードはこちら カテゴリ: 宇宙科学・天文学・天気
ベストアンサー
2
0
-
地球温暖化をデマだと思っている人がいますが、どう対処すればいいでしょうか?ロードノイズが酷いです。
地球温暖化をデマだと思っている人がいますが、どう対処すればいいでしょうか?ロードノイズが酷いです。
ベストアンサー
7
0
-
ベストアンサー
6
0
-
薬フェーズ3とかあるじゃないですか。あれってフェーズ何まであるのですか??詳しい方教えてください
薬フェーズ3とかあるじゃないですか。あれってフェーズ何まであるのですか??詳しい方教えてください
解決済
3
0
-
解決済
8
0
-
高校化学の酸化剤と還元剤
大体メインのものは暗記しているのですが、その物質の化学式(組成式ですか?)を見ただけで酸化剤または還元剤と分かるには、頭ごなしの暗記以外で何か判別する方法はあるのでしょうか。 私は京都大学を目指しているので今覚えているものだけで足りるのか不安です、なので覚える以外で判別の仕方があるのか、どのような方法なのかを教えてください。
質問日時: 2025/04/11 11:14 質問者: kana__hatena カテゴリ: 化学
解決済
3
0
-
高校化学の酸と塩基
ブレンステッドとローリーの方の定義の説明の式にNH3+HCl→NH4Clという式がありました。 説明に、NH3が水素イオンを受け取り、HClが水素イオンを与えているようなことが書いてありました。 アンモニアが塩基、塩化水素が酸というのはもう覚えてしまっているのでそれは分かるのですが、この例の式だとアンモニアが水素イオン三つを塩化水素に渡すようにも受け取れませんか? 右辺の物質が一個のとき、なぜ左辺のどちらが水素イオンを渡したもしくは受け取ったのかが分かるのかが謎です。 どなたか教えてください。
質問日時: 2025/04/11 11:10 質問者: kana__hatena カテゴリ: 化学
解決済
2
0
-
高校化学の酸化還元
問題で、化学式における下線部の原子の酸化数の変化を求めよというものがありました。 その式がCu+4HNO3→Cu(NO3)2+2NO2+2H2Oというもので、左辺の4HNO3のNに下線がありました。右辺に下線はありません。 Nは右辺に2箇所あると思うのですが、答えでは2NO2のNに注目して求めていました。しかしCu(NO3)2にもNあるじゃないですか、なぜ2NO2に注目するのですか?逆にCu(NO3)2に注目しない理由はなんですか?
質問日時: 2025/04/11 11:05 質問者: kana__hatena カテゴリ: 化学
解決済
1
0
-
塩分濃度の計算について、解説いただきたいです。 食塩相当量が14.5g/100gの醤油を130gの水
塩分濃度の計算について、解説いただきたいです。 食塩相当量が14.5g/100gの醤油を130gの水に混ぜて、塩分濃度を0.8%にしたい。 この時、醤油は何g必要か? という問題です。計算式と一緒にどのようになるのか教えてください。
質問日時: 2025/04/10 22:48 質問者: user5428694 カテゴリ: 化学
ベストアンサー
2
0
-
一瞬しか光らない雷はなぜ丁度の時間に観測されなくてもアメダスに反映されるのでしょうか。
アメダスの天気は1時間に一度観測されるその時間丁度の天気ですが、一瞬しか光らない雷はなぜ丁度の時間に観測されなくてもアメダスに反映されるのでしょうか。 岡山の午後6時は雷が観測されていますが、午後6時の瞬間の天気が曇でも、前の時間の午後5時台に雷が含まれていた場合、午後6時の天気は雷の観測になっています。
質問日時: 2025/04/10 19:20 質問者: yamadasiraisi1996 カテゴリ: 宇宙科学・天文学・天気
ベストアンサー
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【自然科学】に関するコラム/記事
-
宇宙人はいる?日々解明されている宇宙の真相に迫る
早いものでもう年の瀬。寒くなるにつれ、空気が澄んできて、星がよく見えるようになってきた。そんな今回のテーマは宇宙であるが、テレビなどでもよく話題になるものの一つに「生き物の住めそうな星はある?」という...
-
ホタルの見頃や生態を調べてみた
そろそろ全国的に梅雨入りのニュースが聞かれる時期だ。この時期になると、ホタル狩りができる場所もあり、楽しみにしている人もいるだろう。「ホタルは何時ごろまで光りますか?」という質問が「教えて!goo」にも...
-
鳥のフンと言えば白……と思いきやフンではなく尿だった!
この世の中に鳥のフンの直撃に遭った人がどれぐらいいるだろうか。特に生物の動きが活発になるこの時期、自然豊かな地方に限らず、都心においてもその被害は多発している。電線の下を歩いていたら、街路樹のそばを歩...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラプラス変換、z変換、オイラーの...
-
中華風の月の呼び方
-
夏の天気
-
中国の月着陸はすべて偽装でちたか?
-
スズメバチって絶滅させた方がよく...
-
素粒子物理学にはどうして巨額の予...
-
アポロのレーザ反射鏡
-
ロジウムパラジウムメッキって「銀...
-
【自作ウイスキー】自作のブレンデ...
-
永久機関は本当に作れない?
-
降水量ではなく単純に雨のお天気(...
-
誘電体を差し込んだコンデンサーの...
-
「ファンタに、ビタミンCが入ったの...
-
アポロ信者に尋ねる。地球帰還時の...
-
重曹と瞬間接着剤を使うと
-
天気図はなぜ描けるのでしょう
-
山の高さとは
-
教えてください
-
凝固点降下 高校化学
-
鶏が先か卵が先か
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
永久機関は本当に作れない?
-
タバコは肺がんの原因でちゅか?
-
どうして人って、我先にと徹夜や抽...
-
アポロは月に行って居ない。って、...
-
ロケットのバランス問題
-
日本のロケットが月面着陸に失敗!
-
アポロ11号からの写真は合成写真...
-
アポロ11号が月に行ったと思って...
-
飛行機が翼で飛ぶメカニズムは?
-
電球
-
アポロ計画 月面車は地球上の模型で...
-
山の高さとは
-
扇風機の羽は右回りですけど、
-
アポロ11号での月から見た地球の...
-
テンソル解析
-
サンダーバードはなぜすごかったん...
-
銀河と銀河が衝突する宇宙の決闘
-
9.11テロルでやわらかい航空機...
-
アポロは月に行きましたか?
-
長い車両はどこまで可能でちゅか?
おすすめ情報