回答数
気になる
-
【化学】政府備蓄米は高級な市販の冷たいミネラルウォーターで洗ってくださいとお米マイスタ
【化学】政府備蓄米は高級な市販の冷たいミネラルウォーターで洗ってくださいとお米マイスターとテレビで言っていましたが、重要なのはミネラルウォーター洗いではなく、冷たい水で洗うのが科学的には重要なことなのでは? ミネラルウォーターの白湯でお米を洗っても美味しいのでしょうか? 冷たい水で洗うとなぜお米が美味しく洗えるのでしょう? 常温の水道水で洗うと駄目な理由を科学的に教えてください。
質問日時: 2025/06/05 20:23 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 化学
ベストアンサー
4
0
-
ワサビはサメ肌で引くとなんでまろやかなんでしょうか?
https://youtu.be/g0wLq1qUrfw?t=725
質問日時: 2025/06/04 22:51 質問者: mpcsp079goo カテゴリ: 物理学
ベストアンサー
2
0
-
【北極星】明るい恒星の一覧 https://ja.m.wikipedia.org/
【北極星】明るい恒星の一覧 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E3%82%8B%E3%81%84%E6%81%92%E6%98%9F%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7 北極星は明るい恒星の一覧のどの星のことですか?
質問日時: 2025/06/04 20:54 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 宇宙科学・天文学・天気
ベストアンサー
2
0
-
ファインマンは好きですか?
https://jp.quora.com/%E3%83%AA%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%81%AF-%E8%AA%B0%E3%82%82%E9%87%8F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E5%AD%A6%E3%82%92%E7%90%86%E8%A7%A3%E3%81%97%E3%81%A6 この回答は次の質問に対するQuora英語版での Paul Mainwood さんの回答です (ご本人は翻訳の成否を確認しておりません) : Richard Feynman said, “I think I can safely say that nobody understands quantum mechanics." What is your opinion or perspective about this? What did he mean? [原文回答者:Paul Mainwood ] この言葉は、おそらくリチャード・ファインマンが発言した中で最も引用された言葉でしょう。そして、最も誤解を招きやすいものの一つだとも言えます。 この言葉は、ほとんど常に文脈抜きで紹介されています。しかし、このような紹介は、ファインマンが指摘しようとしている要点の、前後の2ページを無視しているのです。この言葉が現れる本は "物理法則の特性"(The Character of Physical Law )で、コーネル大学での講演会「メッセンジャー・レクチャー・シリーズ」(1964年)での一連の講演の記録です。ファインマンの言葉で出てくるのは第6講です[註:講義のトピックは”Probability and uncertainty - the quantum mechanical view of nature”]。以下のすべての引用は、この本からです。 ファインマンはこの講義の冒頭で、「科学が進歩するにつれて、日常の物体に対する我々の直感的な経験からは科学がどんどん遠ざかっている」という事実について考察しています。このことは、私たちの日常的な経験がいかに限られているかを考えれば当然のことですが、科学についての理解と説明の作業をますます難しくしています。 ファインマンは光の物理学の発展の歴史に目を向け、私たちが直接経験する「粒子と波」という2つの別々のものを思わせるような振る舞いを光がすることによって引き起こされる混乱を辿っています。 この混乱は1925年もしくは1926年に、量子力学の正しい方程式が得られたことによって解決しました。こうして、我々は電子と光がどのように振舞うかを理解したのです。しかし、量子の振る舞いを何と呼べばよいでしょうか?もし電子や光が粒子のように振舞うと言えば、間違った印象を皆さんに与えます。もし電子や光が波のように振舞うと言えば、どうでしょうか? 電子や光は独特な振る舞いをするので、専門的には量子力学的な振る舞いをすると呼ぶことができます。電子や光の振る舞いは、我々が日常生活で観測する物体のようには振舞いません。日常生活での物体に関する経験は不完全なのです。非常に微細な世界での物理的存在の振る舞いは事実として異なるのです。 原子はバネに繋がって振動する錘とは異なる振る舞いをします。原子は小さな太陽系のようにも振舞いません。原子核の周りを覆うような雲のようなもののように観測されることもありません。原子は、日常生活で観測する現象とは異なる振る舞いをするのです。 そして、この量子の挙動があまりに馴染みがないことから、これから始まる量子力学の講義(章)について警告を発しています。 量子力学の理解は難しいでしょう。しかし、その難しさは実際には心理的な理由で、”しかし量子はそのようであるのはどういうことなのか?”と語ることにより生じる昔からある悩みの中にあります。この語り方は、「量子を日常生活に馴染みのある何かで理解したい」という、抑えられない全く無駄な望みを反映したものです。 私は講義では、日常生活に馴染みのある何かで量子を記述することはしない予定です。 私はただ量子現象を記述します。 ファインマンは、量子力学の理解に関する問題が心理的なものでしかないことを指摘しているのです。心理的な負担を回避するためには、量子を身近なものと関連づけようとするのをやめればよいのです。 その2段落後に、有名な引用があります。彼は、量子力学と一般相対性理論を対比させ、量子力学を記述できるモデルがあると感じているのです。 一方、私は、誰も量子力学を理解していないことは断言できると思います。そのため、この講義を真剣に捉え過ぎて、私が記述する予定のモデルの観点で量子力学を理解しなければならないと感じる必要はありません。気楽に楽しんでください。 私は自然がどのように振舞うかをお話します。もし皆さんが自然がそのように振舞うと認めるだけで、愉しく魅惑的な話となるでしょう。 もし可能であれば、以下のように問うことを避けてください。「しかし、量子とは日常で馴染みのある物に例えると何だろうか?」。そうしないと、無駄に、誰も抜け出ることができない暗い道に迷い込みます。 量子は日常で馴染みのある物に似ていると知っている人間はいないのです。 文脈は本当に役に立ちますね。 ファインマンは、この発言の前に積み上げてきた理路を、この発言で受けているのだと思います。つまり、量子力学を日常生活に身近なモデルで理解しようとすると、「無駄」となり、「愉しく魅惑的な」記述自体に注意を払わなくなる、ということです。 さて、ファインマンは、いつも引用される文章の中で、このような説明をしていないのは事実です。彼は「一方で、誰かが量子力学を"単純で親しみやすいモデル"で理解している、と断言できると思う」とも言っていません(これは、ファインマンの意図であると私が主張していることとほぼ同じ)。 私の主張は、この文章が話された、部分的に即興で書かれた、50年後にそこから認識論的に重要な引用がなされるかもしれないことを考慮せずに、そのまま書き写されたなら、そういう背景説明がないことは自然なことだ、ということだけです。 この本の序文では、この本をどのように使うかについて警告している(BBCが出版したもので、ファインマンのスタイルに対するBBCの嫌悪感が言葉から漂ってくるのがわかるでしょう)。 この本の章は、大きな舞台から満員の聴衆に対して行われた講演の記録である。この講演において、ファインマン教授は言葉や挙動に遠慮はなかった。ファインマン教授は講演者として国際的に著名で、刺激的な講演方法で知られている。 さて、私が完全に間違っていて、ファインマンは「誰も量子力学を理解していない」という意味で、もっと一般的な言い方をしていたかもしれません。彼は他の講義でも同じようなことを、これほどの前後の説明なしに言っています。 しかし、この最も有名な引用の中で、ファインマンは自分のコメントを、「身近な物のモデルで量子の振る舞いを理解しようとするのは間違いである」という警告として、かなり議論の余地のないものに限定していたように思います。
質問日時: 2025/06/04 12:31 質問者: mpcsp079goo カテゴリ: 物理学
解決済
2
0
-
9.11テロルでやわらかい航空機が硬いビルにすっぽり入った!!!
では、軽自動車と大型トラックがぶつかったら、 軽はトラックにすっぽり入りまっか?
質問日時: 2025/06/04 12:09 質問者: mpcsp079goo カテゴリ: 物理学
解決済
7
0
-
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
3
0
-
【古代エジプト時代の星のシリウス星って現在では何と呼ばれている星なのか教えてください】
【古代エジプト時代の星のシリウス星って現在では何と呼ばれている星なのか教えてください】 古代エジプト時代は北極星は北極になかったので現代の目印としている北極星を目印にはしていなかったんですよね。 逆に現代人はシリウスを目印にしていません。シリウスという星は聞いたことがないです。
質問日時: 2025/06/03 19:18 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 宇宙科学・天文学・天気
ベストアンサー
3
0
-
【化学】紫陽花(アジサイ)は土壌が酸性だと赤色の花を咲かせて、土壌がアルカリ性だと青
【化学】紫陽花(アジサイ)は土壌が酸性だと赤色の花を咲かせて、土壌がアルカリ性だと青色の花を咲かせるそうですが、土壌が中性だと何色の花を咲かせるのでしょうか? またなぜ紫陽花は土壌の酸性、アルカリ性で花の色が変わる仕組みになっているのか科学の理屈を教えてください。 あと酸性の土壌だと何を土壌に足せば中性になりますか?また土壌がアルカリ性だと何を足せば中性になりますか?身近な物で中性にする方法を教えてください。
質問日時: 2025/06/03 16:30 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 化学
ベストアンサー
2
0
-
銀河と銀河が衝突する宇宙の決闘
銀河と銀河が衝突する宇宙の決闘って、始まってから終わるまで何年くらいかかるんですか? 私たちの銀河がどっかの銀河と格闘し始めたら、初めはおだやかでしょうけど、途中からトラブルが生じてくるんでしょうね。温度が上がってアスファルトがやわらかくなったり。 惑星同士が衝突するだけでも大変ですから、銀河ならなおさらなんでしょうね。
質問日時: 2025/06/03 14:23 質問者: ばりメロン カテゴリ: 宇宙科学・天文学・天気
解決済
10
0
-
銀河の中心にクエーサー
銀河の中心にクエーサーが発生することがあるといいます。 発生するとなにか、だめなんですか? その銀河の星をやがてすべて飲み込んでしまうとか、放射能が発生して生き物が生きられないとか、あるんですか?
質問日時: 2025/06/03 09:10 質問者: ばりメロン カテゴリ: 宇宙科学・天文学・天気
解決済
7
1
-
【科学・カビ菌】ジップロックにお餅を1列に入れて保存するのとジップロックにお餅を2列に
【科学・カビ菌】ジップロックにお餅を1列に入れて保存するのとジップロックにお餅を2列に並べ入れて保存するのと、ジップロックにお餅を3列に並べ入れてと列を増やせば増やすほどお餅がカビやすくなるのはなぜですか? お餅ってお餅とお餅が引っ付いた状態だとカビやすくなるのでしょうか? 1列だと接触面は2面で、2列だと接触面は3面になり、3列だと真ん中の列の餅は4面全てお餅に接触してしまいます。 これがどうしてカビやすくなるのか理屈を教えてください。 お餅はジップロックで保管する場合は1列じゃないとカビやすくなるって知っていましたか?
質問日時: 2025/06/02 20:25 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 化学
ベストアンサー
1
0
-
タバコは肺がんの原因でちゅか?
禁煙が進んでも、肺がんは増え続けていまちゅよ! 糖分や排気ガス説が有力みたいです。 私はメビー愛煙家+酒飲み・・・ うひょひょ・・・
質問日時: 2025/06/02 11:07 質問者: mpcsp079goo カテゴリ: 物理学
解決済
19
1
-
地球は温暖化していますか?CO2は関係していますか?
私は全くそう思わないのですが、いかがでちゅか? 人間の行為などは、CO2などはえいきょうはまったくしないのでは?
質問日時: 2025/06/02 09:27 質問者: mpcsp079goo カテゴリ: 物理学
解決済
6
1
-
ピアノのテクニック
物理的にどうなっているんでちゅか? バックハウスーベートヴェンP協4 https://youtu.be/WP3OfvqpgCw?t=2
質問日時: 2025/06/02 04:31 質問者: mpcsp079goo カテゴリ: 物理学
ベストアンサー
3
0
-
この問題の解き方を教えてほしいです
至急! 有機化学 元素分析の問題です。(1)〜(3)までは、(1)74、(2)CO2を吸収する役割、(3)C3H6O2と、自分で解けたのですが、(4)の解き方がわかりません。 答えは(3)と同じC3H6O2です。わかる方教えてほしいです。お願いします。
解決済
3
0
-
ワグナーのすごさは?
物理学的には? トリスタン https://youtu.be/kJIr5hntpgk?t=4729
質問日時: 2025/05/31 19:46 質問者: mpcsp079goo カテゴリ: 物理学
ベストアンサー
1
0
-
【洗濯科学】花王のアタックの酵素の力の酵素って何の酵素ですか? 果物の酵素の力ですか?
【洗濯科学】花王のアタックの酵素の力の酵素って何の酵素ですか? 果物の酵素の力ですか?植物の酵素の力ですか?何の酵素を使った酵素の力なのか教えてください。
質問日時: 2025/05/31 19:25 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 化学
ベストアンサー
4
0
-
サイコパスの方が子孫を残せる場合がある?
だから、サイコパスは親から子に遺伝していき、絶対にいなくならないのでしょうか?
解決済
2
0
-
解決済
2
0
-
プラトンのパイドンのイデア論
物理学ではどうですか? つまり、どうですか? どう思いますか? https://youtu.be/AYzC7r1ng9g?t=3
質問日時: 2025/05/31 15:32 質問者: mpcsp079goo カテゴリ: 物理学
ベストアンサー
3
0
-
解決済
7
0
-
【力学】物理学? 雑巾を絞るのに横で絞るより縦に持って絞った方が力が雑巾に伝わりやすい
【力学】物理学? 雑巾を絞るのに横で絞るより縦に持って絞った方が力が雑巾に伝わりやすいのはなぜですか? 雑巾を横に持って絞るのと、雑巾を縦に持って絞るのとではどのくらい力の加わり方が違うのか何倍の差があるのか教えてください。
質問日時: 2025/05/30 19:24 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 物理学
ベストアンサー
2
1
-
地球
地球 実は、北が下なんてことはあるのでしょうかね?? 地球には、地軸があり北を北極、南を南極と学んでおりますが、宇宙空間において実は北が下だなんてことがあるのでしょうか?? むしろ、宇宙空間から見れば上も下もあったものじゃないかとは思います。
質問日時: 2025/05/30 16:23 質問者: ks5512 カテゴリ: 宇宙科学・天文学・天気
ベストアンサー
12
0
-
栗の毬は実が熟すと割れるので役割は無い?
栗の毬の役割な関して、昔は「動物に実を食べられないようにするため」と言われていましたが、近年では「栗の毬は実が熟す頃、割れて実を落としてしまうので、実を食べられないようにする役には立っていない」とされているようです。 しかしそれを言うのであれば、「割れて実を落としてしまうので役に立たない」というのは何も「動物に実を食べられないようにするため」という役割に関してだけ言える事ではなく、毬に他のどのような役割があったとしても、毬が割れて落ちた実に対しては毬は何の役割も果たせません。 という事は、現在の自然科学の分野では「栗の毬には役割は無い」と考えられているのか、或いは「栗の毬の役割に関して合理的な説明をつける事は出来ない」とされているのでしょうか? それとも「栗の毬は実が熟す頃、割れて実を落としてしまうので、実を食べられないようにする役には立っていない」という考えは誤りで、「栗の毬の役割は動物に実を食べられないようにするため」という説が正しいとされているのでしょうか?
質問日時: 2025/05/30 12:26 質問者: kagakugasuki カテゴリ: 生物学
解決済
4
0
-
ロケットの打ち上げ
流星群の極大日はロケット打ち上げの日程に影響しますか? 例えば、00年代初めのしし座流星群の時みたいにものすごいたくさんの流星の観測が予測されているような日にロケットの打ち上げ(有人、無人問わず)が実施されることはあるのでしょうか?
質問日時: 2025/05/30 10:21 質問者: フィエスタgo カテゴリ: 宇宙科学・天文学・天気
解決済
7
0
-
人生の第五法則はあるのでしょうか?
過去の質問で、どうしてもBAを選べなかった質問の再質問その3です。 私が発見した人生の法則は以下のとおりです。 人生の第一法則 ・人は生きるために生きている。 人生の第二法則 ・理性は心に操られ、心は本能や幼少期に叩き込まれた倫理観などに縛られている。 人生の第三法則 ・人は他人の経験から学べない。 人生の第四法則 ・種の保存則は第一法則を破壊する力がある。(表現は練り練り中) 人生の法則が以上で終わりなのか、第五法則があるのかわかりません。 第五法則はあるのでしょうか? なにがなんでもBA選ぶつもりなので、おBakana Answerを選ぶかもかもしれないですが、悪気はないので、悪しからず。
ベストアンサー
5
0
-
【化学・泥汚れの洗濯用洗剤】洋服の泥汚れ取り用には炭酸ソーダ(過炭酸ナトリウム)と重曹(
【化学・泥汚れの洗濯用洗剤】洋服の泥汚れ取り用には炭酸ソーダ(過炭酸ナトリウム)と重曹(炭酸水素ナトリウム)とではどちらの方が汚れが落ちますか? また魔法瓶を洗うにはどちらの方が身体に害がないですか? 教えてください。
質問日時: 2025/05/29 20:11 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 化学
ベストアンサー
1
0
-
人間は海底で水圧死するとどうなりますか?
血液以外は全て潰れますか? また潰れる時は全方位からの水圧でバラバラになり完全に形を無くしてしまうのか限界までひとつの塊として残るのでしょうか?
ベストアンサー
4
0
-
人類の雌はX遺伝子を2本持っているそうですが、 なぜ2本なのですか?(たんに冗漫?) (雄はY遺伝子
人類の雌はX遺伝子を2本持っているそうですが、 なぜ2本なのですか?(たんに冗漫?) (雄はY遺伝子1本ですね)
ベストアンサー
8
0
-
ニーチェの科学論は?
良いでちゅか? https://youtu.be/O-QI8Kh-g88?t=6
質問日時: 2025/05/28 22:18 質問者: mpcsp079goo カテゴリ: 物理学
ベストアンサー
17
0
-
物理基礎の有効数字について
(2)についてです。物理は足し算引き算の場合最末位の高いものにそろえ、掛け算割り算の場合桁数が最も少ないものに揃えるとならいました。この場合掛け算を先に行うと24.5-58.8となり答えは-34.3で終わりかと思ったのですがどうして2桁になるのでしょうか
解決済
6
0
-
水などの液体を全方位から圧縮するとどうなりますか?
知りたい事としては水を入れた入れ物が全方位から圧縮できて完全に隙間がない状態で潰し続けるとどうなるかと言うことです 実際にはそんなことはできないと思いますが もし仮にできたとしたらどんなに無限の力で押せたとしても水の質量分以上潰すことは不可能ですか?
解決済
6
0
-
ベストアンサー
3
0
-
ブラッグの条件式について質問です。 ブラッグの条件式が満たされるとき、X線の「回折」が起きるというこ
ブラッグの条件式について質問です。 ブラッグの条件式が満たされるとき、X線の「回折」が起きるということですが、「回折」は光が障害物に回り込む現象のことだと思うのですが、ブラッグの条件式のどこにそのような要素があるのでしょうか? 光の光路差が波長の整数倍の時に強め合う、と言ってることは分かるのですが、それが回折(障害物を回り込む)に関係あるのでしょうか?
解決済
4
0
-
物理学に強い方に質問です。 電磁気学でわからないことがあります。 U=1/2 ∫ρφdV ガウスの法
物理学に強い方に質問です。 電磁気学でわからないことがあります。 U=1/2 ∫ρφdV ガウスの法則微分形より U=1/2 ∫ε(∇・E)φdV ベクトル公式より ∇・(φE)=∇φ・E+φ(∇・E) また、電場と電位の関係 E=-∇φから U=ε/2 ∫{∇・(φE)}dV+ε/2 ∫ E^2dV ガウスの発散定理より U=ε/2 ∫(φE)・ndS+ε/2 ∫ E^2dV ここからわかりません。 第1項が0になることを示したいです。 また、なぜ第1項だけガウスの発散定理を使うのでしょうか。 chatgpt,grokなどのaiの利用はやめてください。
解決済
3
0
-
【化学】洗濯用洗剤オキシクリーンの成分表には酸素系過酸化ナトリウムとアルカリ剤の炭酸ナト
【化学】洗濯用洗剤オキシクリーンの成分表には酸素系過酸化ナトリウムとアルカリ剤の炭酸ナトリウムの2種類を配合して作られていると記載がありますが、これって過炭酸ソーダのことでは?違うのでしょうか?
質問日時: 2025/05/27 07:45 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 化学
ベストアンサー
1
0
-
新緑の葉っぱが太陽光を透過する理由
新緑の時期が過ぎて、木々の葉の緑が濃くなって太陽光をさえぎるようになってきました。 落葉樹の新緑のころの葉っぱは、何故、太陽光を透過するのですか?
ベストアンサー
2
1
-
年に2回落葉する常緑樹を教えてください。
落葉樹のほとんどは、春先に落葉するようですが、 年に2回落葉する常緑樹を教えてください。
ベストアンサー
1
0
-
血液型Bはあほと言われまちゅが、
物理学的にどうでしょうか? https://youtu.be/PXZHMmCcDnw?t=13
質問日時: 2025/05/27 04:14 質問者: mpcsp079goo カテゴリ: 物理学
ベストアンサー
11
1
-
教えてください。 高度10000mでの気温が-55℃として音速を求めて、飛行機が250m/sで飛んで
教えてください。 高度10000mでの気温が-55℃として音速を求めて、飛行機が250m/sで飛んでいる時のマッハ数を求める問題です。 自分は音速a=√κRT=√1.4×287×218.15=296m/sで求めました。このときのκ(比熱比)は高度10000mで気温が-55℃のとき1.4を使って大丈夫ですか?またガス定数Rは287で大丈夫ですか? マッハ数に関しては250/296=0.844にしただけです。 これらの疑問について教えてください
ベストアンサー
2
1
-
【化学に精通しているプロのバリスタさんに質問です】コーヒーのカフェイン含有量は一般的に
【化学に精通しているプロのバリスタさんに質問です】コーヒーのカフェイン含有量は一般的に標高が高いほど少ないとChatGPTは回答しました。 でも、質問サイトの過去質問の回答を見るとコーヒーは味が濃いコーヒーほどカフェイン含有量は多いと回答者が言っていてベストアンサーになっていました。 標高が高いコーヒーは一般的に味は濃いコーヒーが多いとChatGPTは回答していて、人工知能の回答と人間の質問サイトの回答に矛盾が生まれています。 どちらの回答が正しいのか科学的な理由付きで納得出来る回答をお願いします。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/05/26 12:00 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 化学
ベストアンサー
2
0
-
【化学】洗濯用洗剤のオキシクリーンの中身は過酸化ナトリウムですか?過炭酸ソーダですか?
【化学】洗濯用洗剤のオキシクリーンの中身は過酸化ナトリウムですか?過炭酸ソーダですか?どちらなのか教えてください。
質問日時: 2025/05/26 09:41 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 化学
ベストアンサー
1
0
-
【化学】過酸化ナトリウムと過炭酸ソーダって同じ物質ですか? 全く異なる物質ですか?
【化学】過酸化ナトリウムと過炭酸ソーダって同じ物質ですか? 全く異なる物質ですか? 双方の違いを教えてください。
質問日時: 2025/05/26 00:06 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 化学
ベストアンサー
2
0
-
『鎌田の化学基礎をはじめからていねいに【改訂版】』 これを使ってる方いますか?レビューが少ないのでよ
『鎌田の化学基礎をはじめからていねいに【改訂版】』 これを使ってる方いますか?レビューが少ないのでよかったらどんな感じの参考書か教えていただけると幸いです。 現在高一 旧帝理系志望 理科科目では化学は絶対に選択します。
解決済
1
0
-
20時台、外に行って夜空を見たら、人工衛星が見えました。 よく目を凝らしていたら、10数分で5個見え
20時台、外に行って夜空を見たら、人工衛星が見えました。 よく目を凝らしていたら、10数分で5個見えました。 こんなに見えるものですか。 人工衛星は多く飛んでいることは知っています。 条件が整わないとあまり見えないものだと思っていました。
解決済
4
0
-
合成抵抗値の求め方
合成抵抗値の求め方 下図のように5つの抵抗から構成された回路のAB間の抵抗値を求める方法を教えてください 答えはAB間に30Vの電圧をかけると4A流れることから7.5Ωとわかるのですが、もっとスマートな計算方法を教えてください +------+-- A | | 6 9 | | +---6--+ | | 18 4 | | +------+-- B
ベストアンサー
10
0
-
図に示す電磁石のギャップ部に一様にB[T]の磁束密度が通過している。 コイルの巻数が500ターン、
図に示す電磁石のギャップ部に一様にB[T]の磁束密度が通過している。 コイルの巻数が500ターン、 流れる電流が10A,平均鉄心磁路長が50mm,鉄心の断面積が100mm²のとき、 鉄心2に働くカF[N]を求めよ。ただし、コアの比透磁率は1000,ギャップ部の比透磁率は1.00とする。 この問題で、磁界H=100000A/m 磁束密度B=126T となってしまったのですが、間違いを教えてほしいです。 磁束密度Bは、B=μ0μrHで、B=4π×10^-7×1000×100000で出したのですが、何が違うのでしょうか。 真空の透磁率μ0は問題中に書いてなかったので、 4π×10^-7としました。
解決済
2
0
-
至急 設問1と2の意味がわかりません。 この個体群ってどの個体群だと思いますか?
至急 設問1と2の意味がわかりません。 この個体群ってどの個体群だと思いますか?
解決済
2
0
-
【医学】水溶性ケイ素水が体に良いそうです。 ミネラルウォーターより身体に良いのか、水
【医学】水溶性ケイ素水が体に良いそうです。 ミネラルウォーターより身体に良いのか、水溶性ケイ素水は毎日飲んで良いものなのか教えてください。 あとアルカリイオン水製造機の浄水器は市販されていますが、水溶性ケイ素水を作り出せる家庭用浄水器って売っているのでしょうか? どこで水溶性ケイ素水を買えるのか、普通の浄水器の水に水溶性ケイ素の粉末を入れて自分でかき混ぜて水溶性ケイ素水を作るのですか? 水溶性ケイ素水の水と水溶性ケイ素のベストな割合を教えてください。
質問日時: 2025/05/25 14:34 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 化学
ベストアンサー
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【自然科学】に関するコラム/記事
-
宇宙人はいる?日々解明されている宇宙の真相に迫る
早いものでもう年の瀬。寒くなるにつれ、空気が澄んできて、星がよく見えるようになってきた。そんな今回のテーマは宇宙であるが、テレビなどでもよく話題になるものの一つに「生き物の住めそうな星はある?」という...
-
ホタルの見頃や生態を調べてみた
そろそろ全国的に梅雨入りのニュースが聞かれる時期だ。この時期になると、ホタル狩りができる場所もあり、楽しみにしている人もいるだろう。「ホタルは何時ごろまで光りますか?」という質問が「教えて!goo」にも...
-
鳥のフンと言えば白……と思いきやフンではなく尿だった!
この世の中に鳥のフンの直撃に遭った人がどれぐらいいるだろうか。特に生物の動きが活発になるこの時期、自然豊かな地方に限らず、都心においてもその被害は多発している。電線の下を歩いていたら、街路樹のそばを歩...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラプラス変換、z変換、オイラーの...
-
中華風の月の呼び方
-
夏の天気
-
中国の月着陸はすべて偽装でちたか?
-
スズメバチって絶滅させた方がよく...
-
素粒子物理学にはどうして巨額の予...
-
アポロのレーザ反射鏡
-
ロジウムパラジウムメッキって「銀...
-
【自作ウイスキー】自作のブレンデ...
-
永久機関は本当に作れない?
-
降水量ではなく単純に雨のお天気(...
-
誘電体を差し込んだコンデンサーの...
-
「ファンタに、ビタミンCが入ったの...
-
アポロ信者に尋ねる。地球帰還時の...
-
重曹と瞬間接着剤を使うと
-
天気図はなぜ描けるのでしょう
-
山の高さとは
-
教えてください
-
凝固点降下 高校化学
-
鶏が先か卵が先か
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
永久機関は本当に作れない?
-
タバコは肺がんの原因でちゅか?
-
どうして人って、我先にと徹夜や抽...
-
アポロは月に行って居ない。って、...
-
ロケットのバランス問題
-
日本のロケットが月面着陸に失敗!
-
アポロ11号からの写真は合成写真...
-
アポロ11号が月に行ったと思って...
-
飛行機が翼で飛ぶメカニズムは?
-
電球
-
アポロ計画 月面車は地球上の模型で...
-
山の高さとは
-
扇風機の羽は右回りですけど、
-
アポロ11号での月から見た地球の...
-
テンソル解析
-
サンダーバードはなぜすごかったん...
-
銀河と銀河が衝突する宇宙の決闘
-
9.11テロルでやわらかい航空機...
-
アポロは月に行きましたか?
-
長い車両はどこまで可能でちゅか?
おすすめ情報