回答数
気になる
-
今、思ったのですけど、 真っ暗な夜道を自転車で片道約45分ー 熊が出てもおかしくはないぐらいの……。
今、思ったのですけど、 真っ暗な夜道を自転車で片道約45分ー 熊が出てもおかしくはないぐらいの……。 そういう所を男だったら突っ走るのが当たり前で、 怖い〜…… って情けないのは男らしくないって言いますか。 ある意味、暗闇を歩いたり、自転車を飛ばすのは根性ある、無い、の問題もあるでしょうか? ❝夜道❞とかのカテゴリが無い、わからないので、《心理学》にしました。
質問日時: 2024/03/23 22:44 質問者: たべごろ
ベストアンサー
2
0
-
女性にお伺いします、という前提で質問しているのに、答えてくる男性って、どういう心理なのですか? 構っ
女性にお伺いします、という前提で質問しているのに、答えてくる男性って、どういう心理なのですか? 構ってチャンなのかな?
質問日時: 2024/03/23 20:42 質問者: ponkarapinshanton
ベストアンサー
10
0
-
牽制する心理
私が慕っている人の悪口(評判を貶めるようなこと)を言ってくる人がいるのですが、どんな心理からでしょうか? 以前は褒めたりしていたのに、また他の人の悪口は滅多に言わないのに、最近急に 「俺は前からあいつを信頼していない」 「皆の前で怒った」 等と言われました。 実際皆の前で私が慕っている人を些細なことで物凄く攻撃していたので気になりました。 何となく牽制したがっているようにも感じましたが、男性が男性の悪口を言ったり、大したこと理由なく攻撃したりするのは何故ですか?単純に嫌いなら、関わらなければいいと思うのですが…
質問日時: 2024/03/23 10:43 質問者: space_2001
ベストアンサー
4
0
-
美人女性にとって『イケメンで男らしい男性が、自分より肌が綺麗で、しかも女装すると自分より似合う』は
美人女性にとって『イケメンで男らしい男性(彼氏または男友達)が、自分よりも肌が綺麗で、しかも女装すると自分より似合う』とかだった場合。 その美人女性は、その男性に「男らしいのに、女性の私より肌が綺麗で女装したら私より似合うなんて、許せないわ!」と嫉妬する事も有り得ますか? なら、そこでその男性がドMだったなら、『本当にごめんなさい。気に入らなければ好きなだけお仕置きして下さい。』 と気持ちを込めて謝りながら、そう言うのも良いかも知れませんね。(笑) 如何でしょうか?(笑)
質問日時: 2024/03/21 16:55 質問者: ソレイユリベルテ
ベストアンサー
1
0
-
私は心を見透かされると爽快なのですが、そうでない人もかなりいるんでしょうね? その差というのはどこか
私は心を見透かされると爽快なのですが、そうでない人もかなりいるんでしょうね? その差というのはどこから出てくるのでしょうか?
質問日時: 2024/03/21 15:29 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
2
0
-
反抗したくなる人、反抗してしまう人ってどんな心理なのでしょうか? 親に反抗する子供 政府に逆らう国民
反抗したくなる人、反抗してしまう人ってどんな心理なのでしょうか? 親に反抗する子供 政府に逆らう国民 会社に逆らう社員 先生に反抗する生徒 これらはどのような気持ちから反抗しているのでしょうか?
質問日時: 2024/03/21 13:07 質問者: れいわくん
ベストアンサー
4
1
-
女性は男性によく愛されると乳がんになりにくいと言うのは本当ですかよろしくお願いしますm(_ _)m
女性は男性によく愛されると乳がんになりにくいと言うのは本当ですかよろしくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2024/03/21 11:37 質問者: yamaneko567
解決済
5
0
-
ここって役に立つカテとだめなカテがありますね。だめなところも使いようですけど。
一例で、電車・路線・地下鉄のカテで、なぜか標準軌と狭軌で優劣はないということにしたいという回答者ばかりです。ほかに、哲学とか心理学もほとんど役立った記憶がありません。 反対にいつも真摯で必ず役に立つ回答があるのが理系的なカテです。 なぜこんなにカテによって差がつくのでしょうか?
質問日時: 2024/03/21 06:49 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
3
0
-
性格良い人は冷たい、人に無関心。
などと色んなSNSコメントやサイトにまとめてありますが。 曰く、人のことをどうとも思ってないから適当にていよく振る舞ってるだけだと言うのです。 見知らぬ人が何か困ってたら助けに入るのは無関心(?)だからなんでしょうか?意味が分かりません。 僕も例えば迷ってる人に道案内したり、落とし物を拾って感謝されたりしましたが、それが心が冷たいからだったとしたらなんかショックです。自分が相手の立場だったらと考えての行動なので。 でも実は迷惑だった?性格悪い?そんな風に思われるくらいなら人になにも干渉しない方が冷たいと言われなくて済むのかなと嫌になりました。 困ってる人は見て見ぬふりした方が、実は人のためなのでしょうか? 自分に関係の深い人だけを気にかけていれば、こんな批判されずに済みますか?
質問日時: 2024/03/20 10:56 質問者: バーチャル現場猫
ベストアンサー
5
0
-
多様性とは?
自分の意見を言うことは自由ですよね。 別に間違ってないし普通の意見なのにそれを批判する人がいる。おもにSNSとかで。ひねくれた考え方で首突っ込んでくる。さらに他の人もよってたかって便乗したりする。多様性の時代なんだから黙ってスルーするか受け入れれば良いのに。 自分が正しいと思い込んでいるので、収拾がつかず我慢して泣き寝入りする場面もよく見かけます。 …しかしそれをするのも自由ですか?法律違反してるわけでもないのに批判してる人を批判するのもまたいけない気がします。 悪い点のご指摘や注意は「言われてるうちが華」だと昔から言われてますよね。 批判だって言い方変えれば貴重な意見。それを攻撃されたなどと被害者ぶるのがそもそも間違い、とも取れますよね。 こういうことがあってこう思った、などご意見ください。
質問日時: 2024/03/20 10:28 質問者: バーチャル現場猫
解決済
7
0
-
過干渉な親のもとで育つと人のアドバイスなどに反発する性格になりやすいでしょうか?
過干渉な親のもとで育つと人のアドバイスなどに反発する性格になりやすいでしょうか?
質問日時: 2024/03/20 00:15 質問者: artistshowg01
ベストアンサー
3
0
-
解決済
2
0
-
批判的、攻撃的な回答コメントしかできない人は、精神的に満たされてないこじらせた大人ということですか?
批判的、攻撃的な回答コメントしかできない人は、精神的に満たされてないこじらせた大人ということですか? いろんな質問を見ていると、必ず上から目線の批判的な攻撃的な相手を不快にするような回答をしている人を見かけます。 なぜそうなるのかな?と単純に疑問です。 よほどご自身の人生が楽しくなく、妬みやストレスやイライラなどの不満を心の奥底に抱えているのでしょうか?そして人に当たることで発散しているのですか? 確かに批判を受けるだろうなという質問はありますが、そうでない純粋に相談している人に対してもなぜかそのような人は必ずいます。不思議です。普通に楽しく生きていればそんなに相手を攻撃したいとは思いません、助けてあげたいと思います。 決してそのような方々を煽っているわけではありません。単純にその心理に興味があります。詳しい方や何かわかる方いましたら教えたください。
質問日時: 2024/03/19 11:05 質問者: りんごパン。
解決済
12
5
-
やく◯がいい女連れてるのは自分に自信がないと言うのは本当ですかよろしくお願いしますm(_ _)m
やく◯がいい女連れてるのは自分に自信がないと言うのは本当ですかよろしくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2024/03/19 08:57 質問者: yamaneko567
解決済
8
0
-
ベストアンサー
3
0
-
直接は言ってこないのにLINEで文句を言う人の心理とは? 私の彼氏は普段から怒りっぽい人間ではあるの
直接は言ってこないのにLINEで文句を言う人の心理とは? 私の彼氏は普段から怒りっぽい人間ではあるのですが、直接はそんなに文句を言ってくることはありません。どちらかと言えば私に対しては寛容的な方だと思います。 ですが、LINEとなると饒舌で、喧嘩になると「今まで我慢してた」とか酷いときは読むのも怖くなるような罵倒を送ってくることもあります。 電話で話そうとしても電話は出ません。 あれ、なんなんでしょうか?
質問日時: 2024/03/16 11:35 質問者: かもするめ。
ベストアンサー
3
0
-
承認欲求を満たしてくれる異性を好きになります。好きになる理由が承認欲求を満たしてくれるから、というの
承認欲求を満たしてくれる異性を好きになります。好きになる理由が承認欲求を満たしてくれるから、というのは不適切なのでしょうか
質問日時: 2024/03/16 00:10 質問者: リサージュ曲線
ベストアンサー
4
0
-
「はっきり言って」「はっきり言うて」が口癖の人 何かを説明した後や、何か言おうとする前に上記の一言を
「はっきり言って」「はっきり言うて」が口癖の人 何かを説明した後や、何か言おうとする前に上記の一言を付け加える人って、大した内容じゃないのに、あたかも大それた発言をしてやったぜってドヤ顔しますが、その姿を見ていると私は羞恥心を覚えます。 私が羞恥心を感じて苦しまないように、「はっきり言って」が口癖の人と会話していても平気になれるように、何か改善方法はありますか?
質問日時: 2024/03/15 19:27 質問者: taylor89
解決済
4
0
-
恋愛とか現実が疎かになるのが怖いし恥ずかしいしダサいからしたくないと思う巷、全てを打ち解けたような特
恋愛とか現実が疎かになるのが怖いし恥ずかしいしダサいからしたくないと思う巷、全てを打ち解けたような特別な感情に浸りたいかつ異性と関わりたいという思いはあり、複雑な心境です。 単に心の有所が欲しいがために恋愛するのは間違っているのでしょうか?
質問日時: 2024/03/15 14:41 質問者: リサージュ曲線
解決済
1
0
-
夢って潜在意識が見せてるものでしかないんでしょうか?正夢とかってよく言いますが、結局偶然ですか? 夢
夢って潜在意識が見せてるものでしかないんでしょうか?正夢とかってよく言いますが、結局偶然ですか? 夢の中の知らない場所や、好きな人との優しい夢、なぜか好きでもない人がでてきたり…などのファンタジーでないリアルな夢も、やはり理屈的には潜在意識が見せているってことですよね? 夢で起きたことが現実になった場合、それは自分が潜在意識下で感じ取っていた相手の感情や、無意識の欲望が具現化しただけにすぎないのでしょうか? 現実になったらとびきり幸せな夢も、びっくりするほど現実となった夢も、偶然なのでしようか?
質問日時: 2024/03/14 21:03 質問者: amerinoyume
ベストアンサー
5
0
-
社会福祉調査の基礎
調査データを分析するにあたって、長いテクストデータを断片化し、時系列にとらわれずに編集する手法は? という問題があるのですが全くわかりません!!! 分かる方教えてください( ; ; )
質問日時: 2024/03/13 13:06 質問者: むちゃんんん
解決済
2
0
-
二次元を見ると劣等感を覚えます。 理由は理想とのギャップを思い知らされるからです。 どうすれば解消で
二次元を見ると劣等感を覚えます。 理由は理想とのギャップを思い知らされるからです。 どうすれば解消できますか。 ちなみに見た目に関するギャップなので改善のしようがありません。
質問日時: 2024/03/13 12:08 質問者: れおれお
解決済
4
0
-
目的を決めずに走り出すのは変か?例えば、入りたい大学学部とか全然決めないで、学力をつけてから考えよう
目的を決めずに走り出すのは変か?例えば、入りたい大学学部とか全然決めないで、学力をつけてから考えよう、と思うのです。 『今の持っている学力なら、あそこも入れるここも入れるな(^o^)!』 という心の余裕が大事だと考えてしまうのです。 言い方を変えると、何がしたいのか何に使いたいのかを考えず、ただ貯金をしなくてはならないと考える。ただまずは余裕がほしいのです。 これはあまりにも自分のコンプレックスが大きいからでしょうか?
質問日時: 2024/03/12 14:02 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
3
1
-
夢と落語って似てますよね。ともに舞台が卑小でそっから肥沃なイメージの世界へと旅起つ(*'▽')!
今朝夢を見て考えたのですけど、かなりディープな夢を見ました。田舎の方から都心の方へ用事があって向かうという内容なのですが、色鮮やかだしその見る景色も変化に富んでいます。そして、間違った電車に乗ってしまい、肝心の用事の方に間に合いそうもない!というお約束の焦り展開もいつもの通りでした。 で、ふと起きてみると、自身は床の中にいて、ただ体を横たえて寝ているという、実に卑小な状況にあるわけです。このつまらない物理的状態から、精神身体感覚的には、実に豊富でイメージにあふれまた精神活動も盛んにおこなわれている世界を味わっている。 これは何かに似ている。この物理的卑小⇔肥沃な世界と、落語って似てない?まぁ漫才でもいいけど。あれって舞台は卑小です。座布団一枚でただ御座に座っている。で、そっから話術だけで肥沃な世界を作り上げているわけです。 この類似性っていうのは今まで言われたことがないみたいですけど、なぜでしょうか?
質問日時: 2024/03/12 06:44 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
1
0
-
私は機嫌がいい時は優しい性格なのですが、少しでも不機嫌になると自分より弱い立場の相手にのみ攻撃的な性
私は機嫌がいい時は優しい性格なのですが、少しでも不機嫌になると自分より弱い立場の相手にのみ攻撃的な性格になります。 この場合、不機嫌な時の攻撃的な性格のみが本当の自分なのでしょうか。 機嫌がいい時の性格は本当の自分ではないのですか。
質問日時: 2024/03/11 20:29 質問者: れおれお
解決済
9
0
-
「長い」と感じるか、「短い」と感じるか
同じモノでも、見る時によって「長い」と感じたり、「短い」と感じたりすることが有ります。 明らかに「長い」と思っていたモノが、数日後に見たら今度は「短い」と感じたみたいに。 これって、要するに基準になるモノや、比較の対象になるモノが無いから、 その時々で感じ方に変化が現れるということでしょうか? 後、瞳孔の開き方によっても、見え方って違ってきますか?
質問日時: 2024/03/11 17:21 質問者: Kiyology
解決済
5
0
-
どんなドラマ映画(その他)にも感動できる人ってすごくないですか?
ほんとかわからないですけど、その人はどんなドラマでも映画でも感動できるみたいなんです。私は全然そういうことはなくて、これはいい(*'▽')!と思ったものはとことん感動し感心するし、こりゃだめだ(^-^;と思ったものにはただ反吐が出る感覚しか覚えないのですが、どうなんでしょうか?やはり何にでも感動できる人は凄くないですか?
質問日時: 2024/03/11 10:13 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
4
0
-
カッコいい人に贔屓する心理って何ですか? ネットで知り合った子と仲良くしてましたが、その子が2022
カッコいい人に贔屓する心理って何ですか? ネットで知り合った子と仲良くしてましたが、その子が2022年に別の子と出会い、その子に贔屓するようになりました。 私にはいじりの扱いしてちょっかいばかりして、ちょっかいを超えてデコピンしたり爪で叩くようになりました。 本人は冗談でちょっかいのつもりみたいですが、こっちからすれば痛くてうんざりです。 なんかその子なんとなく同性愛気質があり、彼女が居なくてカッコいい男の子ばかり贔屓してます。 その子がインスタでいいねするのも、カッコいい人ばかりです。
質問日時: 2024/03/10 14:17 質問者: gchcgnqchcc
ベストアンサー
1
0
-
テレヴィ番組などが不快で、なぜこんなに不快なのか?という質問をするとかならず「じゃあ観なきゃいい」
なぜWhyの質問に対してBecauseじゃない回答が来るのでしょうか?しかも「観なきゃいい」という押しつけがましいのは質問者に失礼じゃないでしょうか?
質問日時: 2024/03/09 08:08 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
10
0
-
母性ってどこからやってくるんでしょうか? 先日、「母性は全自動でやってくるものではない。そういう考え
母性ってどこからやってくるんでしょうか? 先日、「母性は全自動でやってくるものではない。そういう考えは、現代社会が作り出した虚構である。」 というような内容の文を読みました。(内容は覚えているものを書いたので正確ではないと思います。) 私自身、なぜ子供を産みたいのか、自分の身を犠牲にしてまで育てようと思うのか全く分からず疑問に思っていたのでこの文章にとても納得しました。 また、子供を捨ててしまう人、虐待をしてしまう人の説明もつくと思います。 では、母性はどのようにして芽生えているのでしょうか?また、このようなことは大学ではどの学問で学べるでしょうか?
質問日時: 2024/03/09 00:59 質問者: りんごあめ2世
ベストアンサー
4
0
-
ドラマのギャグ要素に反対する人ってどういう人なんでしょうか?
「ドラマにギャグ要素があるのは気に入らない」と言っている人は、結局笑いの感性がないのでしょうか?
質問日時: 2024/03/08 07:54 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
5
0
-
【心理学・サイコパス】養殖魚業者の映像がテレビで放送されていて、イケスから網で養殖魚を
【心理学・サイコパス】養殖魚業者の映像がテレビで放送されていて、イケスから網で養殖魚をすくって、トラックに積まれて出荷されていく映像を見て「行ってらっしゃいー」って言った人がいてびっくりしました。 今から殺されて人間に食べられる運命を知っている人間が、今から殺されて食べられる運命の養殖魚に対していってらっしゃーいという感想は普通の人なら沸かない感情なのでは? 横でいってらっしゃーいと言った人はやばい人ですよね?これがサイコパスというやつですか? 今から殺されて出荷される牛に対してトラックに積まれて出荷していく牛に対していってらっしゃーいって言いますか?
質問日時: 2024/03/07 18:04 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
3
0
-
「好き」がよくわかりません
好きなものを聞かれたのですが、分かりませんでした。 本当に好きか、そもそも好きってなんなのか考えてしまいます 率直に答えることができません 何故でしょうか? またどうしたらいいでしょうか
質問日時: 2024/03/07 17:38 質問者: ajzmdsg2
解決済
9
0
-
血液型が本当に性格と関係あるって思う人の心理って何ですか? 友だちが他人の事を貶してばかりで「自分O
血液型が本当に性格と関係あるって思う人の心理って何ですか? 友だちが他人の事を貶してばかりで「自分O型なんで何でもどストレートに言うよ」ってドア顔で言います。 また私はB型なんですが、私の欠点をすぐ「さすがB型」って言ってきて、他人の悪い部分も血液型が関係してるって本気で思ってます。 O型がファーストと思ってて、B型に対してマウントを取ってる所があります。 前に「血液型と性格は生物学上関係してるよ」って言ってました。 どう言う心理だと思いますか?
質問日時: 2024/03/07 16:50 質問者: gchcgnqchcc
ベストアンサー
8
0
-
影で「何でもうまく出来ていて生意気だ。」と嫉妬して不当に毛嫌いしてるのが分かる方法あれば教えて下さい
『仕事が出来る上に性格も良くて謙虚な人』や『仕事が出来る上に謙虚で真面目で他者に優しく自分にストイックで、仕事もプライベートもうまく行っている』って人を、 表面上は賞賛、尊敬し、笑顔で取り繕っているが、 影で「何でもうまく出来ていて生意気だ。」と嫉妬して不当に毛嫌いしているのが分かる方法あれば教えて下さい。 因みに、その『仕事が出来る上に謙虚で真面目で他者に優しく自分にストイックで、仕事もプライベートもうまく行っている人』とは、 私ではなく私なんかより更に優秀な友人S氏の事を言っています。 彼は仕事も学業もスポーツも武道もよく出来て人間性も良く、ほぼパーフェクトな男性です。 私は単に『普段は寡黙だけど仕事もプライベートもうまく行っている人。S氏を前からコツコツ見習うようにしているだけの凡人』です。
質問日時: 2024/03/07 13:21 質問者: ソレイユリベルテ
ベストアンサー
1
0
-
アドラー心理学の考え方でお答えいただきたいです。
アドラー心理学の本を愛読しています。 私は自己受容と横の関係を築くことは出来ていると思います。 しかし、共同体感覚が持てません。 共同体感覚は他者への関心を通じて得られるそうなのですが、夫と息子以外の他者への関心が全くありません。本当に「無」という感じで、良く思われたいとかも何にもないです。 ここにいても良いんだという所属感を得るには他者貢献が必要とのことですが、そこでも悩んでいます。今度息子が1年生になるのですが、PTAに入るか入らないか。 私は以前うつ病を患い、今でも気分の浮き沈みが激しく座っているのも辛い時があります。また、子宮の持病があり少し忙しくすると不正出血するような虚弱体質でもあります。 でもこれはアドラーのいう「人生の嘘」なのでしょうか? PTAをやりたいくい、人と関わるのが面倒くさいという逃げなのでしょうか? 地域社会に属すにはPTA活動をした方が良いのでしょうが、私の虚弱体質では一番大切な家庭のことがおろそかになり崩壊しそうです。
質問日時: 2024/03/07 09:45 質問者: v3v-07
ベストアンサー
4
0
-
人は、なぜボタンを押すのが好きなのですか?何かが始まるきっかけになるような気がするからですか?
人は、なぜボタンを押すのが好きなのですか?何かが始まるきっかけになるような気がするからですか?
質問日時: 2024/03/07 04:45 質問者: きゆろひ
ベストアンサー
4
0
-
正解のないものを考えるのが苦手なのですが、どうしたらいいでしょうか
感想を書いたり、予想を立てたり、考えを聞かれたり、そういうのが苦手です。 思い浮かばず黙り込んでしまいます。 どうしたらいいですかね?
質問日時: 2024/03/06 16:43 質問者: ajzmdsg2
解決済
6
0
-
ちょっとしたことで人を嫌いになる性格を直すには?
私は人のほんの些細な振る舞いで、その人の ことを嫌いになることがあります。 例えば私が外でカバンを忘れたことを何気なく同僚に言ったら 『そういえば実験で壊れた車を路上に放置すると車の部品を 持ち出したり何の悪気が無くても車を壊す人もいるらしいよ』 ……そう言われた直後その人のことが嫌いになり必要最低限の やりとりしかしなくなりました。 まるで、その言動が私を挑発しているように感じました。 そう受け取るのは、自分だけですか? 私がカバンをなくしたことを引き合いに『大変だったね』という 労いの一言もなく逆なでするかのようなことをいったのです。 (同意ばかりを求めていません) また『教えて!goo』である質問者様が素人の女性に美人が多いことを 質問しました。 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8589898.html そのno,4のコメントの一部に『だまされていますね』と言われると その一言が無性に腹が立ち、その人をアクセス禁止にしたくらい です…… 私は我が強くとにかく人を許すことが自分には 許せないのです! 自分の主張がなくなるような気がして私には難しい でしょう…… このように人によっては些細なことを思われるかもしれませんが ちょっとしたことで人を嫌いになる癖を直すには、どうすればいいですか?
質問日時: 2024/03/06 02:23 質問者: mimeko777
ベストアンサー
8
0
-
最近不安だったり怖いと思うことが多いのですがどうしたら良いでしょうか
自分でも何に対してそう思うのかなぜそう思うのかは分からないです。すみません 何かそういう気持ちをやわらげる方法などあれば教えてください。 お願いします。
質問日時: 2024/03/06 00:06 質問者: ajzmdsg2
解決済
3
0
-
表向き明るくヘラヘラしている人ほど逆に根暗で陰険で嫉妬深いのは、努力出来ずにいる自分が虚しいからか?
表向き明るくヘラヘラしている人ほど逆に根暗で陰険で嫉妬深いのは、努力出来ずにいる自分が虚しいからですか? 職場の飲み会で、愚痴や他人の悪口や、何処ぞの真面目で優秀な人の粗探しをして揚げ足を取ったりしてヘラヘラ喜んでいる人は、愚痴も悪口も言わない人が『賢い』とか『大人』とか言われている所を見ては後から焼き餅を焼いたり等、勝手だったりしますよね?何故でしょうね?
質問日時: 2024/03/05 16:59 質問者: ソレイユリベルテ
ベストアンサー
1
0
-
教えてgooでよく 『私は異性にモテない』という質問を見かけますが、 それは努力が足りないというより
教えてgooでよく 『私は異性にモテない』という質問を見かけますが、 それは努力が足りないというより、自分がどういう事が足りないからかを考えていなくそれを補う事を忘れているという事に 気づいていないのではないのでしょうか? 例えば、男性が合コンで異性から見向きもされない様なら、YouTubeなどで手品の動画を見て覚えて、披露したら相手も反応すると思います。 また話し方が変だと思うなら普通に話せばいいだけだと思います。 女性は男性に対して普通のやり取りに加えて、女性が 嫌がらないような、アクセントがあれば喜ぶとすれば 男性が女性より何か1つでも個性が有れば男性の場合はそんなに悩む必要はないのでしょうか?
質問日時: 2024/03/05 02:29 質問者: mistay
ベストアンサー
7
1
-
失敗する主な理由が緊張からという人に対して、やたらと叱責注意するのは不適切ではないですか?
失敗する主な理由が緊張からという人に対して、やたらと叱責注意するのは不適切ではないですか?
質問日時: 2024/03/04 15:38 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
9
0
-
アメリカでは、なぜ、女性が心理学の教員の3分の2を占め、多いのでしょうか?
Webから引用します。 <米国では女性が心理学の教員の3分の2を占めているにもかかわらず、女性の学術的貢献は男性のものほど頻繁に引用されない。> 質問は、なぜ、アメリカでは女性の教員が多いのでしょうか?
質問日時: 2024/03/03 18:35 質問者: park123
ベストアンサー
2
0
-
繊細な心から成熟した大人の心を手にするには、やはり自分自身が大人になるしかありませんか?何卒回答を宜
繊細な心から成熟した大人の心を手にするには、やはり自分自身が大人になるしかありませんか?何卒回答を宜しくお願いします。
質問日時: 2024/03/03 11:45 質問者: ハチワレちいかわフラグちゃん
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
15
1
-
『優秀で性格も良いスタッフ』を、表向き笑顔で賞賛するも、影で不当に嫌う輩の心理が最初から分かる方法
『性格も良くて仕事も真面目にこなすスタッフ』や 『謙虚で真面目で他者に優しく自分にストイックで皆から好かれて尊敬されている優秀なスタッフ』の事を、 表向き笑顔で賞賛していながら影で 「何でもうまく出来ていて生意気だ。」とか、 不当に毛嫌いするような輩の、 その心理が最初から分かる方法、もしくは早くから分かる方法あれば教えて下さい。
質問日時: 2024/03/03 03:03 質問者: ソレイユリベルテ
ベストアンサー
3
0
-
人が邪魔すぎます。街にいると邪魔な人間が多すぎると感じてしまいます。貴方はどう思います?
人が邪魔すぎます。街にいると邪魔な人間が多すぎると感じてしまいます。貴方はどう思います?
質問日時: 2024/03/02 18:45 質問者: liililillilillil
ベストアンサー
3
0
-
『この上司または先輩は、最初から人を認める気が無かっった。』と言う事を初めから分かる方法あれば教えて
『この上司または先輩は、最初から人を認める気が無かっった。』と言う事を、初めから分かるようにする方法あれば教えて下さい。 厳しく言われて頑張って、誰よりも出来るようになったスタッフの事や、仕事が出来てコミュ力も身に付けて他者に優しく自分にストイックで皆から尊敬されるようになったスタッフを、 『ワシがあんなに厳しく指導してやったお蔭なのに、ワシよりもずっと出来るようになりやがって!ストレス解消の仕方も上手になりやがって!』 と影で不当に毛嫌いするなんて事が早くから分かるには、どうすれば良いですか?
質問日時: 2024/03/01 12:21 質問者: ソレイユリベルテ
ベストアンサー
2
0
-
販売心理学で人間って選択肢が多ければ選べないって言うのを聞いたことがあります。 百均で三色ボールペン
販売心理学で人間って選択肢が多ければ選べないって言うのを聞いたことがあります。 百均で三色ボールペンを買いに行ってとなりに4色なのが売っててお得じゃんと思いそっちを買って、いざ使ってみると色を変えて使うときに何色にしようと一瞬考えてしまいます。効率が悪いです。 これが選べないってこと?
質問日時: 2024/02/29 21:42 質問者: 寝違えた
解決済
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【心理学】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一度しか言わないと言いながら
-
若いってなぜ羨ましいのか
-
あおり運転する人間の心理
-
選挙ですね~
-
なぜ、(ちいかわなどの)アニメを見...
-
男の視線(゜_゜)を感じた時の娘の心理
-
質問にケチつけてくるやつってリア...
-
なぜ電車で座らない人がいるのでし...
-
なぜタロット占い氏は競馬予想を断...
-
「くだらない質問」という言葉を発...
-
できた彼女が「競馬をやめてほしい...
-
根本的に不思議なのですがここで悪...
-
お礼しない人の心理
-
ろくな回答が付かないのは「質問(...
-
もしリアルで嫌悪する人物の投稿(...
-
このおじいさんかわいそうに
-
頭の悪い人で面白い文章を書く人は...
-
自分も小さなことに悩んでここで相...
-
「質問者に対して攻撃的な回答」と...
-
条件反射について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
質問にケチつけてくるやつってリア...
-
できた彼女が「競馬をやめてほしい...
-
「質問者に対して攻撃的な回答」と...
-
このおじいさんかわいそうに
-
ろくな回答が付かないのは「質問(...
-
根本的に不思議なのですがここで悪...
-
数学の宿題丸投げ質問には批判的な...
-
「くだらない質問」という言葉を発...
-
理由もなく赤の他人に親切にするの...
-
日本には「2」のつく紙幣貨幣なんて...
-
なぜタロット占い氏は競馬予想を断...
-
もしリアルで嫌悪する人物の投稿(...
-
マウントを取る人
-
自分の食べる食卓を人様に見せる行...
-
敵意あるコメントに対して(^◇^)を...
-
競馬で負けた内容の動画で、勝ち馬...
-
頭の悪い人で面白い文章を書く人は...
-
何も相談したり疑問に思わず日々送...
-
お客さん取り込みに有効な心理テク
-
自分も小さなことに悩んでここで相...
おすすめ情報