回答数
気になる
-
正社員の道を目指すのが怖いです。いま就労支援a型で入力のパートをしていますが、このままではいけないと
正社員の道を目指すのが怖いです。いま就労支援a型で入力のパートをしていますが、このままではいけないと思いエクセルやワードのエキスパートの試験を合格して残すは簿記だけでオフィスでの仕事を目標にしているのですが、僕は過去に電気工事の仕事で年長の人からいびられ怒鳴り散らされまして、もし正社員になると人間関係で苦しむことになると思うと怖くてたまりません。どうすれば
質問日時: 2023/05/15 08:41 質問者: ナガト
ベストアンサー
2
0
-
正社員の道を目指すのが怖いです。いま入力のパートをしていますが、このままではいけないと思いエクセルや
正社員の道を目指すのが怖いです。いま入力のパートをしていますが、このままではいけないと思いエクセルやワードのエキスパートの試験を合格して残すは簿記だけですが、僕は過去に電気工事の仕事で年長の人からいびられ怒鳴り散らされまして、もし正社員になると人間関係で苦しむことになると思うと怖くてたまりません。どうすれば
質問日時: 2023/05/15 02:05 質問者: ナガト
解決済
3
0
-
解決済
6
0
-
東京で金髪okの正社員の仕事と言えば?思い浮かぶもの教えてください。 (今は田舎に住んでいるのですぐ
東京で金髪okの正社員の仕事と言えば?思い浮かぶもの教えてください。 (今は田舎に住んでいるのですぐにその仕事に就いたいわかではありません)
質問日時: 2023/05/11 23:41 質問者: もう疲れた楽になりたい
解決済
4
0
-
ベストアンサー
8
2
-
朝の朝礼って意味ありますか?私はしていませんよ。普段事務所から、部下が叫んでいるのをラジオ代わりに聞
朝の朝礼って意味ありますか?私はしていませんよ。普段事務所から、部下が叫んでいるのをラジオ代わりに聞いてます。
質問日時: 2023/05/11 20:52 質問者: dmck
解決済
4
0
-
質問させていただきます。 わたしの職場は8:15出勤で、30分前出勤して 自主的に拭き掃除を入社時か
質問させていただきます。 わたしの職場は8:15出勤で、30分前出勤して 自主的に拭き掃除を入社時からずっとしておりました。(吹いていないようだったので感謝の気持ちを込めて拭いておりました。)朝拭けないところは午後の14時に拭くようにしておりましたが、先輩に「朝拭くのが常識でしょ!朝拭いて下さい!」と言われてしまいました。朝は拭き掃除もありますが、15分からは朝礼や掲示板のチェックもあるため「時間がないのでここからは14時に拭くようにしてます。」言いましたが、それでも「自分が使う時だけ拭けばいいって事ですか?朝拭くべきでしょ常識でしょ。」と、強めに言われてしまいました。朝、汗だくで拭いて… 時間がなくなり朝の仕事の情報収集ができず、怒られるし…で…上手くいかなくなりました… 自主的にやっていた事がややこしくなってしまいました…わたしはどうしたらいいのかわかりません… この様な時どう行動すべきか教えていだだけませんか?
質問日時: 2023/05/11 07:05 質問者: Sen8
ベストアンサー
6
0
-
23歳フリーターがホワイト企業に勤めるにはどうすればいいでしょうか?
23歳フリーターがホワイト企業に勤めるにはどうすればいいでしょうか?
質問日時: 2023/05/10 20:54 質問者: ヤモリ867
ベストアンサー
5
0
-
通勤時間1時間半って普通ですよね?
職場の人から、障害や欠勤などで人員が不足した時のために通勤を1時間以内のところに引っ越してほしいと言われていますが、こんなこと言われるのって普通なのですか? 3時間かかってるのを2時間にしてってことならまだわかりますが、1時間半って一般的には普通だと思うんですが、どうなんでしょうか。
質問日時: 2023/05/10 16:05 質問者: ひかるん。。。
解決済
10
0
-
新卒ですがシフトについて言ってもいいのでしょうか?
私の仕事は接客業なのでシフト制です。 ですが、今月大雨で電車が止まり、上司に指示を仰いだところ、通勤しなくても良いと。その代わり、新卒で有給がなく、公休も使えないから振り替え休日にしようということになりました。 シフトは月末に出ていたので、既に予定を組んでいます。なので、出来れば予定のないところにれて欲しいのですが、うちのシフトは日毎の間隔がだいたい決まっていて、予定を組んでいるところだけ2日連続休みなのでそこに振り替えられそうです。 でもこの日は祖母の一回忌なのでどうしても実家に帰りたいです。 私が2日のうちどちらかにシフトを入れないと、もしかすると他の人に休みを変わってもらうことになりそうで大変申し訳無いのですが、電車が止まったのは私のせいではないですし、言ってもいいでしょうか? 一応、この日には入れないで欲しいということは上司に伝えてありますが、次上司が出勤した時に話し合おうということになっています。
質問日時: 2023/05/09 22:30 質問者: Mill_445
解決済
5
1
-
新社会人になりました 8時間勤務ですが拘束時間が長く(休憩時間が2時間)、休憩中は家に帰ってますが正
新社会人になりました 8時間勤務ですが拘束時間が長く(休憩時間が2時間)、休憩中は家に帰ってますが正直2時間もなくて1時間半も家でゆっくりしてないと思います。 定時が18時半です。18時半いつも絶対過ぎるのですが残業代出るのでまだマシですが家に着くのが19時とかです。そして、8時半からが本当の仕事が始まる時間ですが8時過ぎには出社してそこから掃除です(給料は多分出ない) 周りの友達とかは18時前には家に帰ってるので羨ましいなーと思ってしまいます。 どうすれば羨ましいと思わなくなるのでしょうか。
質問日時: 2023/05/09 18:01 質問者: あんぱんまんまんまん
解決済
2
0
-
40才男性です。 今まで正社員歴が1年しかありません。 後は非正規か正社員応募の企業で試用期間で終了
40才男性です。 今まで正社員歴が1年しかありません。 後は非正規か正社員応募の企業で試用期間で終了しています。 恐らく私の働き方がわるいのでそういう結果になったと思います。 自分で仕事を失うような仕事をしていると思います。 根本的な考え方が違うのでしょうか?
質問日時: 2023/05/09 02:25 質問者: ワンステップ
解決済
3
0
-
日本てさ 正社員で働くのが普通で それ以外の雇用で働くと変な顔するのはなぜ? そんなに正社員が偉いの
日本てさ 正社員で働くのが普通で それ以外の雇用で働くと変な顔するのはなぜ? そんなに正社員が偉いの? 高卒のクセに
質問日時: 2023/05/05 08:09 質問者: 100人ニキ
ベストアンサー
8
0
-
女って楽ですよね。女は、「主婦は大変だ」と主張しますが、一般企業での社会人経験がないか歴が浅い人ほど
女って楽ですよね。女は、「主婦は大変だ」と主張しますが、一般企業での社会人経験がないか歴が浅い人ほど、視野が狭く自分は大変な思いをしていると思い込む傾向があると思います。 しかし、一般企業で正社員として働く方が圧倒的に大変です・・・。 どう思いますか?
質問日時: 2023/05/03 04:56 質問者: 匿名0021
ベストアンサー
13
1
-
8時間労働の正社員として働いている者です。職場の休憩時間が昼45分、15時から15分と分かれていて合
8時間労働の正社員として働いている者です。職場の休憩時間が昼45分、15時から15分と分かれていて合計60分なのですが、困ったことがあります。 忙しいから、みんな休まず働いているから、ちょっとぐらい休めなかったぐらいで文句を言うな、という風潮があり大抵の日は昼休憩の45分だけしか取らせてもらえません。 労働基準法では8時間労働なら必ず60分は休憩だよな?と思い相談したところ「15分ぐらいでケチケチするな」「労基にバレなきゃいいんだから」「社員なら休めない日もある」と。 本当なら休めなかった分は残業扱いになるものではないのでしょうか? 私が法律に細かい、うるさいだけでしょうか?
質問日時: 2023/05/02 11:33 質問者: 時間が足りない社会人
ベストアンサー
14
2
-
ベストアンサー
3
0
-
解決済
2
0
-
安月給のくせして、社訓なんて飾ってる会社は入らない方がいいですよね?
安月給のくせして、 いっちょまえに 社訓なんて飾ってる会社は入らない方がいいですよね? 冗談は、それなりの額出してから貼って欲しいですよね(笑)
質問日時: 2023/04/30 14:14 質問者: chamu099
解決済
4
0
-
ベストアンサー
1
0
-
契約終了?もしくは事務から営業職へ転換?
良かったらアドバイス頂けないでしょうか?(>_<) 私は30代前半、1年前地方の食品メーカーに 営業事務の契約社員として入社しました。(事務員2人体制) もう1人いる事務の方(Sさん)があと4〜5年で定年退職なので、 その後任にもなれるよう、正社員並の業務をこなしながら覚えていっています。 (正社員の方はかなり幅広く業務をされており、1年経ってもまだまだ覚える事があります。) しかし、先日支店長との面談で不安な事を言われました。 「いずれは正社員になりたいと思っていますか? それとも他に良い所があったら転職予定ですか? それと残業はあまりしたくないタイプですか?」 と言われ、 「正社員の方が定年になった時の事を 考えてちゃんと正社員になるつもりがあるかを確認されているのだ」と思いました。 しかし「いずれ事務員を1人にする可能性がある」と言われました。 私の支店より小さな支店で同じように 2人体制事務があり、1人が30代後半正社員、 もう1人は30代後半の契約社員(Aさん・独身)がいて、契約社員の上限期間5年を過ぎた為、 正社員に切り替わる話が出ました。 しかし地方に正社員事務員2人置く余裕はないため、Aさんは営業 兼 事務員として正社員に切り替わりました。 Aさんは営業経験ゼロで毎晩遅くまで残業&休日に得意先から電話ラッシュが続き、 3ヶ月程でメンタルを崩され別拠点の内勤に異動になりました。 ※その支店は事務員1名体制になり、 全く仕事が回っていないそうです。 私もAさんと同じように営業として正社員に切り替わる可能性があると思いますか? Aさん以外は今まで契約社員の方は5年経つと全員正社員に切り替わっています。(事務員は事務員として) 会社には言ってないのですが、 秋に結婚予定があり、子どもも欲しいので営業のようなハードな仕事は到底考えられません。 かと言って今職を失うのはとても困ります。 私の契約更新は毎年9月で今からとても不安です。 来月もう一度面談があるので、支店長に確認したいのですが どこまで突っ込んで聞いてよいものなのでしょうか? 私が気になっているのは下記です。 拙い文章で申し訳ありませんが アドバイス頂けると幸いです(>_<) ⚫正社員の話はSさんが定年になってからの話か ⚫それとも営業としての登用の話が出ているのか? ⚫9月で辞めてほしいという意味か
質問日時: 2023/04/26 20:24 質問者: 優香17849521
解決済
3
0
-
ベストアンサー
7
0
-
ベストアンサー
5
1
-
フリーター
25歳フリーター女です。 フリーターで週4で働くのっておかしいですか? 精神的にストレス溜めやすく、長時間立ったらしてるのも立ちくらみしたりしんどくなったり、すぐ疲れてしまうので最近は週4で働いてます。 実家暮らしですが、帰って家の事もやってる状態です。 掛け持ちしようか考えたのですが、やっぱり1つに絞ったほうがいいのかなって考えてました。 けど今の職場をちょっとやめたいなって思ってきて、今仕事探ししたりしてます。正社員が1番いいのは分かってるのですが、以前正社員で1年半ほど働いてた時にも体調崩してそこから自信がなくなってしまいました。今よりも働く時間ももっと増えるし、余計に体調悪くなりそうで今は正社員なるとかはあまり考えてないです。絶対正社員にならないといけないのでしょうか?
質問日時: 2023/04/23 19:08 質問者: かわむー
解決済
3
0
-
中小企業って結局は大企業の下請けですよね?となると大企業に入ったほうが待遇とか良いですよね?
業務内容も雑用とか少ないですよね?
質問日時: 2023/04/23 07:47 質問者: とみた11223344
解決済
7
2
-
ニート、フリーター、正社員。ブラック率
フリーターやニートの状態から正社員になった方にお聞きしたいのですが、最初に就職先として選んだ職場はやはり精神的にキツイと感じるようなブラック(過度な長時間労働、残業代が支給されない、怒号が絶えないなど)な職場でしたか? 知り合いのお話でも構いません。 どんな仕事でも最初はキツイと感じるのは当然のことだとは思いますし、ブラックの定義も人によって違うとは思いますが、中には度を超えたものもあるのではないかと思い、ニートやフリーターのような就職において不利になる要素を持った人は、そういった職場からスタートする方が多いのではないかと思うのですが、実際のところどうなのでしょうか? 差し支えないようであれば、学歴や就職前の所持資格、職歴などの経歴も記載して頂けると幸いです。
質問日時: 2023/04/22 22:53 質問者: イケヒロん
解決済
3
0
-
正社員と派遣社員、人員削減になったら仲も悪くなる?
派遣先の会社が人員削減することになりました。 当然正社員はそのまま、まずは派遣社員から首を切られる事になります。 私は派遣社員です。 人員削減の噂が出た段階で正社員の人は派遣社員との交友関係を避けるようになりました。会社は友達を作る所ではありませんが、そのドライさだったり、ズルさだったり、上からの目線にモヤモヤしています。 私の方が甘く、仕事場の同僚などとは言えないほど下々の者だったのだと痛感しています。仲の良かった正社員の人も会話もメールも減りゆっくりフェイドアウトしていこうとしているのが手にとるように分かります。 派遣社員のみなさんは、こんな感じで消えていくのでしょうか? これからの覚悟などアドバイス頂けると助かります。いまは宣告される前の虚しく切ない日々を送っています。
質問日時: 2023/04/22 15:39 質問者: nomoagenshijin
解決済
8
1
-
視能訓練士の休日って何曜日休みが多いのでしょうか? 平日休みが多いように感じます。土日休みはあまりな
視能訓練士の休日って何曜日休みが多いのでしょうか? 平日休みが多いように感じます。土日休みはあまりない感じでしょうか?
質問日時: 2023/04/21 22:31 質問者: ニッキ水
解決済
2
0
-
フリーター
24歳であと少しで25歳になるフリーター女です。 現在はフリーターとして働いていて、フリーターする前は正社員でした。正社員だった時、体調崩したりして精神的にしんどくなり辞めて1年程仕事していませんでした。その間、鬱っぽくなって仕事もしたくなくてほんとに病んでたんですけど、少しでも働かないとと思ってバイトを始めて、今職場で1年程働いてます。時間はそこまで長くないです。実家暮らしですが、夕方までに帰って家の事もしていて、掛け持ちしようかなって考えたりも何回もしたのですが元々立ちくらみしたり、肩こりとか頭痛も酷くてストレスも溜まりやすく長時間働くとしんどいなって思って今は掛け持ちはしていません。 社会保険には入ってなくて、国保とかは全部自分で払ったり自分の車も持ってます。そんなにお金も使わないので貯金も少しだけしてます。 最近もう少しだけ長く働けるようにたまに仕事探したりしてて、正社員になるのが1番いいのは分かってるのですが1度正社員経験して、自分は正社員向いてないなって感じました。今の時代、フリーターの人も多いと思うしみんなが正社員として働いてるってわけじゃないと思うのですが、こんな自分って情けないですか?? フリーターってそんなにダメな事でしょう
質問日時: 2023/04/20 21:19 質問者: かわむー
解決済
4
0
-
個人情報を入力して応募したら即採用のデータ入力の在宅の正社員の仕事はありますか 教えてください 早く
個人情報を入力して応募したら即採用のデータ入力の在宅の正社員の仕事はありますか 教えてください 早く内定ほしいので
質問日時: 2023/04/20 08:15 質問者: たたてたあ
ベストアンサー
3
0
-
解決済
3
0
-
JR東日本の正社員は、勝ち組と 言われていますが、 JR九州は、勝ち組になりますか?
JR東日本の正社員は、勝ち組と 言われていますが、 JR九州は、勝ち組になりますか?
質問日時: 2023/04/16 17:47 質問者: 20220318
解決済
1
0
-
パチンコ屋でアルバイトで働いて正社員目指すのと工場勤務でベアリングを加工するところで正社員としてはた
パチンコ屋でアルバイトで働いて正社員目指すのと工場勤務でベアリングを加工するところで正社員としてはたらくならどちらの方がいいと思いますか?
質問日時: 2023/04/15 10:26 質問者: ジローmmmm
解決済
5
0
-
年収高い方ですか?
清掃業正社員の求人で マネージャー 年収400〜600 幹部年収800〜 役員年収1000万〜 と記載があるのですが 多い方ですか? おすすめできますか?
質問日時: 2023/04/12 07:51 質問者: けんじ---
解決済
3
0
-
月60時間を超える割増賃金は正社員の場合、どういう計算ですか??基本給×1.5ですか??
月60時間を超える割増賃金は正社員の場合、どういう計算ですか??基本給×1.5ですか??
質問日時: 2023/04/12 06:58 質問者: かえでかおる
ベストアンサー
5
0
-
転職をし4月1日から2ヶ月試用期間で働いてます 店舗の従業員さんたちは優しくていい人達ばかりです、、
転職をし4月1日から2ヶ月試用期間で働いてます 店舗の従業員さんたちは優しくていい人達ばかりです、、むしろ嫌だと思う人が1人もいません。 ですが本社の部長と社長がどうもセクハラおじさんぽくてしんどいです。 女性は社長、部長に気に入られれば昇格確定。 正社員になれば月一で社員会議その後は強制の食事会という名の飲み会があり必ず女の子が社長の隣に座って笑顔でお酒を飲まないといけないみたいです。 社員旅行でも当たり前のように社長の隣でお酒を飲むみたいです。 初めて社長と顔合わせをした時 やたらと下の名前で呼び腰に手を回され めちゃくちゃ気持ち悪かったです。 店舗の人たちはいいのに 社長がこんなんじゃ今後やってけませんよね(•ᴗ•; )
質問日時: 2023/04/11 20:53 質問者: omochi39_
解決済
2
0
-
ベストアンサー
7
0
-
解決済
3
0
-
長く勤めると良い事って何ですか? 自分の会社は長く勤めても給料が上がるか分かりません。退職金も積み立
長く勤めると良い事って何ですか? 自分の会社は長く勤めても給料が上がるか分かりません。退職金も積み立てでしすし…
質問日時: 2023/04/08 07:59 質問者: ichigo21242000
解決済
17
2
-
国家資格とって正社員でも週休3日って、なんの仕事ですか? この間出かけた先で他人の会話が聞こえてきて
国家資格とって正社員でも週休3日って、なんの仕事ですか? この間出かけた先で他人の会話が聞こえてきて、めちゃくちゃ気になったのですが、その場で本人に聞く勇気はなかったのでここで質問させていただきます。笑
質問日時: 2023/04/08 03:39 質問者: dendenmushi7
ベストアンサー
2
1
-
転職
大学卒業後フリーターをしており、その後派遣や契約社員や正社員での転職を繰り返し、大学卒業から8年ほど経ってます。 職場に居た期間は、3ヶ月程度のものから2年弱のものもありますが、8ヶ所ほど職を転々としてきました。 自分の弱さもあってか、こういう状況になっており、ネットワークビジネスなどの誘いなどもあったため、借金などもしてしまい、貯金もできていません。 その当時は本当にこんなことあるんだ〜、と、稼げたらいいな、と自分で決めてやったことなので、ネットワークビジネスに否定的な意見を言ったりそういう話をするつもりもなければ、後悔も特にはしていません。 ただ、色々な状況を考え、これから、もし、結婚などをして子どもができたりすることを考えると、仕事も安定した仕事に就いて、最低でも、無駄な借金をしたりせず最低限な暮らしはできるような生活がしたいです。 今現在、借金を返すために時給の高いコールセンターの仕事を派遣でしていますが、どうしてもコールセンターだと先が見えないし、派遣なので給料に限界があると思います。 今ようやく、借金も返済が見え始め、これからは無駄なことをせずに貯金も少しずつでもしながら生活していきたいと考えています。 そこで、ある程度安定した仕事に転職したいと思っているのですが、おすすめの仕事はありますでしょうか? 恐らくいきなり正社員になれるのは難しいかと思います、職歴も職歴ですし、正社員の経験も少ないので。 なので、契約社員から経験を積んで正社員になれるような仕事で探しています。 今は携帯の総合案内のコールセンターをしているので、携帯の売り場での販売スタッフなどを考えています。 上記の仕事でなくとも、何かしら地道に続けられる様な仕事をご存知の方いらっしゃいますでしょうか。 もしいらっしゃいましたらご回答お願いいたします。
質問日時: 2023/04/07 18:27 質問者: koooojii
解決済
2
0
-
ベストアンサー
2
0
-
手取りが17万 ボーナス基本手当1ヶ月分13万。昇給なし。
この条件の正社員、どう思いますか? 時給換算で1200円ちょっとです。 その人はいつの間にか最年長になり、同僚はどんどん辞めていってる職場です。
質問日時: 2023/04/06 22:37 質問者: 通常の2倍
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
3
0
-
解決済
11
0
-
新しく就任した役員が覇王色の覇気をまとってんじゃねーかなぐらいの圧があるんですが、、、??
新しく就任した役員が覇王色の覇気をまとっているぐらいの圧があるんですが、 どのように対処していけばいいでしょうか? ( ・`ω・´)
質問日時: 2023/04/04 17:43 質問者: otasuke3900z
解決済
1
0
-
正社員の交通費が、なくなりました
障碍者雇用の正社員です。 4月から、就業場所が移動になりました。 交通費は、ゼロになりました。 給料は、変わりません。 交通費は、確定申告で経費になるでしょうか?
質問日時: 2023/04/02 08:25 質問者: yuchang
ベストアンサー
9
0
-
27歳フリーターです。 専門学校卒業してから 今までろくな人生を歩んできませんでした。 もちろん自分
27歳フリーターです。 専門学校卒業してから 今までろくな人生を歩んできませんでした。 もちろん自分の責任です。 専門学校卒業して、 就職も適当に決め、 派遣正社員という奴を 2年くらいしてました。 その後実家に帰り 父の現場の仕事をアルバイトでやり 一年たって辞め 21くらいの時に父と揉め 東京に飛び出し今現在まで ずっとパチンコ屋でフリーターをしています。 もう遅いかもしれませんが 就活をしようと。 もうしっかりしないと と思って 書類審査通り近々面接に行きます。 私は土日祝日 GW.年末年始休みの所がいいな と思っていますが 営業などしかありませんでした。 営業は難しいイメージですが 選んでる場合じゃないですよね? みなさんなら 今フリーターしてるなら いますぐにでも正社員でやるべきですよね?
質問日時: 2023/04/01 20:51 質問者: やまけゆ
解決済
2
0
-
マスク着用に関しての個人の判断を会社が強要するのは是か非か?(゜_゜)
マスク着用に関しての個人の判断を会社が強要するのは是か非か?(゜_゜)
質問日時: 2023/04/01 09:32 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
11
0
-
初歩的に質問ですみません。扶養手当とは配偶者(嫁)が正社員として働いていても会社からもらえるものでし
初歩的に質問ですみません。扶養手当とは配偶者(嫁)が正社員として働いていても会社からもらえるものでしょうか?
質問日時: 2023/03/30 14:05 質問者: にこる021
解決済
8
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【正社員】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
職業・資格
-
医師・看護師・助産師
-
薬剤師・登録販売者・MR
-
医療事務・調剤薬局事務
-
歯科衛生士・歯科助手
-
臨床検査技師・臨床工学技士
-
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
-
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
-
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
フィナンシャルプランナー(FP)
-
中小企業診断士
-
公認会計士・税理士
-
簿記検定・漢字検定・秘書検定
-
情報処理技術者・Microsoft認定資格
-
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
建築士
-
インテリアコーディネーター
-
宅地建物取引主任者(宅建)
-
不動産鑑定士・土地家屋調査士
-
マンション管理士
-
電気工事士
-
美容師・理容師
-
調理師・管理栄養士・パティシエ
-
シェフ
-
保育士・幼稚園教諭
-
教師・教員
-
国家公務員・地方公務員
-
警察官・消防士
-
その他(職業・資格)
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社員
-
長く勤続すれば給料が上がる
-
正社員の仕事の意味
-
終身雇用を増やすには。
-
無職から仕事する。
-
社員になったにも関わらず恥ずかし...
-
会社が言うには、自分の親が危篤の...
-
月給38万っていいですよね?55歳4...
-
工場勤務って、お盆休みと年末年始...
-
中途、正社員の面接って一次、二次...
-
なぜいまだに日本は正社員を解雇す...
-
学校給食の面接をうけ、契約社員と...
-
スーパーの正社員だからわざわざ同...
-
1人でできる正社員仕事
-
私は数字に弱いです。そのため仕事...
-
残業代ってどれくらい貰えるのが普...
-
おはようございます。 正社員の人に...
-
上司に体調不良を訴え、夜勤回数を...
-
期末手当 正社員だけ支給
-
正社員の休日について。 年間休日12...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無職から仕事する。
-
正社員の仕事の意味
-
自分に合っていて、楽だなと、思え...
-
終身雇用を増やすには。
-
自分に合っていて、楽だな、楽しか...
-
職場休業から復帰の件です。
-
長く勤続すれば給料が上がる
-
社員
-
どちら仕事を選びますか
-
中途、正社員の面接って一次、二次...
-
会社が言うには、自分の親が危篤の...
-
どんどん減っていく給料…。
-
残業代ってどれくらい貰えるのが普...
-
工場勤務って、お盆休みと年末年始...
-
スーパーの店員の名札が「STAFF」に...
-
1人でできる正社員仕事
-
未経験の分野で正社員になるの30歳...
-
年間の休日が少ないかも? 年間の休...
-
ブルーカラーのお仕事されている方...
-
正社員登用が確約されている仕事で...
おすすめ情報