回答数
気になる
-
FP2級合格とAFP認定研修修了のタイミング
1月27日にFP技能士2級を受験したのですが、合格発表があるのは3月6日です。受験前はAFPを取るつもりまではなかったのですが、やはり取ろうと考えています。お聞きしたいのは、合格発表前にAFP認定研修を受講し始めて、受講している間に2級に合格、そしてその後研修修了となった場合、AFPに登録できるのでしょうか? FPのシステムが私には複雑で、2級の合格とAFP認定研修の修了のタイミングが上記のタイミングでも問題ないのかが分かっていません。よろしくお願いします。
質問日時: 2008/02/02 23:21 質問者: akbc5
ベストアンサー
1
0
-
FP3級のお勧めテキスト
最近、資格取得に目覚め、FPの3級を受験しようと思っています。 ちなみに、10月に宅建(合格)、12月に管理業務主任者(不合格)、1月に危険物乙4種(多分合格)という状況です。 そこで、お勧めの本はありますか? どの資格の勉強を始める時もそうですが、いつも最初に購入する本は失敗して、必ず2冊テキストを買っています。今回は失敗しないようにと本屋で立ち読みしてから、FP3級のテキスト(LECの本)を購入しましたが、いまいち私には分かり辛く、また失敗していまいました。 資格に合格することもそうですが、FPは実生活に役立ちそうですので、資格の知識だけではなく、使える知識も得たいと思っているのですが、こんな私に何かお勧めの本はありますか?
質問日時: 2008/01/30 09:17 質問者: rikutoZ
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
1
0
-
AFP資格認定
AFP資格認定試験を受けるには協会認定教育機関の研修を受けないといけないようなのですが、それは専門学校や大学のことですか?? 認定機関の一覧みたいなのがあれば教えてください!!
質問日時: 2008/01/29 05:21 質問者: poo7_51
ベストアンサー
2
0
-
FP2級実技(個人資産相談業務)の配点(部分点)
昨日金財のFP2級実技、個人資産相談業務を受けました。 合格点6割(満点50点(大問5)(大問1あたり10点?))に届くかぎりぎりの状態です。 配点は公表されていないのですが計算問題の配点とその他の小問との配点の関係はどのような感じでしょうか。また、計算過程が途中まであっていれば部分点はもらえるのでしょうか? よろしくお願い致します。
質問日時: 2008/01/28 01:58 質問者: kobanchan
解決済
1
0
-
FPの資格とお仕事の難易度(全くの知識ゼロです)
今私は、仕事を探していて、信託銀行で、投資商品のプランニングや融資のお仕事の募集がありました。 ただし、始めはお給料も低い派遣社員で、資格が取れたら正社員になれるそうです。そして、6ヶ月以内に取れなかったらクビだそうです。 そこで、私は全くの知識はなく、2年間の銀行勤務はあるのですがそこでは融資もやったことはありません。それでも6ヶ月以内に資格を取ること、そして、投資信託のお仕事をすることは可能でしょうか?お仕事自体も具体的には良く分からないのですけど・・・。ただあまり考えているとどんどん仕事がなくなっていってしまうので、できそうか勉強してから・・・というふうでは遅い気がして・・・。 FPの資格とお仕事はどのくらい難しいものなのでしょうか? 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2008/01/25 10:17 質問者: 0420#2
ベストアンサー
2
0
-
AFP+宅建、他に取得して転職に有効な資格はありますか?
去年宅建合格し、FP3級は取得しています。 今年AFPの講座に通います。9月受験予定です。 現在、まったく関係ない コールセンター兼事務のような仕事をしています。 高卒で、既婚歴があり、24から全くの世間知らずで社会に出たもので、 あまりキャリアがありません。現在28歳です。派遣社員です。 転職を考えており、転職に有効な資格をと思っています。 宅建+AFP、その他に、仮に就職する業界を選ばない場合、 今の私の状態で、この他に取得して有効な資格は何がありますか? 現在簿記3級を目指してもいます。 不動産業界なら、マン官等でしょうか? 金融や証券会社なら、証券外務員?などと考えていますが… どうか、よろしくご教授下さいませ。
質問日時: 2008/01/20 22:14 質問者: megutti103
ベストアンサー
1
0
-
AFPとFP技能士
FPの勉強を始めようとするにあたって、資格がいろいろあることを知りました。 私はこの業界とは無縁でどう違うのか、また、双方のメリットデメリットが分かりません。(更新の有無の違いは分かりましたが) 資格を取ろうと思ったきっかけは、主婦になってお金の管理をすることになりどうせ勉強するなら資格を・・・という程度です。 こんな私はどちらを受験するのが良いのでしょうか?
質問日時: 2008/01/20 05:42 質問者: haru617
ベストアンサー
2
0
-
FP3級の難易度について
大学で経済学を選考(27年前ですが)、証券会社に4年半勤務(23年前ですが)しました かなり以前のことですが、今も金融や株に興味があり、毎日チャートを見ています この程度の履歴です 通信教育を受けたいと思っていますが、FP3級は難関でしょうか?
質問日時: 2008/01/18 10:40 質問者: dvv
ベストアンサー
1
0
-
タッチタイピングを活かせる仕事について
10代の頃に英文タイプをしていました。 だいぶ年月は流れましたが、未だにタッチタイピングが可能です。 あるサイトで計りましたら、376文字で1分31秒。ミスが21文字ありました・・・ これを活かす?ことが出きる仕事などがありましたらアドバイスお願いします。現在は子育て中です。
質問日時: 2008/01/17 11:48 質問者: noname#51250
解決済
2
0
-
ベストアンサー
1
0
-
FP2級のおすすめ資格学校が知りたいです
5月にFP2級を受験するつもりです。 流石に独学も厳しいかと思ったのでスクールに通う予定なのですが、どの資格学校が1番良いでしょうか?(FP2級取得する際の情報、カリキュラムの充実など・・・・・・) LEC・大原・TACなど見てみましたが、踏ん切りが付かなく悩んでおります。
質問日時: 2008/01/16 21:08 質問者: ito0523
ベストアンサー
2
0
-
2007/1/28 FP2級<実技>についてご教示下さい
1月27日のFP試験を目指して勉強をしておりますが きんざいの過去問<2007/1/28 FP2級実技>で全くわからない問題がありました。 http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/test/11/pdf/fp02_j_kojin.pdf 【第1問】の≪問2≫ Aさんから「再雇用期間中の在職老齢年金の金額(月額)~ 〔模範解答〕(1)32 (2)7 (3)6 上記の問題の解き方が全く解りません。 また同じ様な問題を参考書や問題集から探してみたのですが みつからず、解答の糸口さえわかりませんでした。 試験が2週間後に迫っている事もあり、ご教示いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2008/01/13 23:29 質問者: nezumikozou
ベストアンサー
3
0
-
試験の際「時計」は机上に置けますか?
1/27にAFPの試験を受けます。場所は「東洋大学」(東京)です。 受験票には、机上に置けるものは、「受験票・本人確認書類・筆記用具・計算機のみ」とありますが、小さな時計(時間をはかるため)は置けるのでしょうか? それがダメなら、腕時計などは置けるのでしょうか? 開場に時計がないと時間がはかれないのでとても不安なのですが、どなたか過去に受験された経験等でおわかりになれば教えてください。
質問日時: 2008/01/12 23:20 質問者: ayuoyu
ベストアンサー
2
0
-
AFP 提案書の作成について
これからAFPの勉強を始めようと思いますが、提案書を作成するのにワード・エクセルが必要なのでしょうか? ワード・エクセルは使ったことがないですが(持ってもないです)、AFPの勉強の前にワード・エクセルを使えるようにした方がいいですか? アドバイスお願いします。
質問日時: 2008/01/12 13:06 質問者: mall1884
ベストアンサー
2
0
-
ファイナンシャルプランナー1級の取得方法は
現在34歳の大学3年生です。年齢もあり企業への就職が難しく、FP1級を取得し、FP専門の事務所に入り、いずれ独立を考えています。質問は以下の点です。 1、1級FPを取得への方法を教えてください。FP2級を取得した後でないと資格がないのか、また、どのような条件が必要なのかわかりません。 2、1級FPを取得するための教育機関はありますか。2級FPの教育機関は分かるのですが。 3、一般論でよいのですが、FP専門の事務所に入る場合、年齢の制限はありますか。 よろしくお願いします。
質問日時: 2008/01/12 10:14 質問者: noname#68110
ベストアンサー
3
0
-
金融資産運用の半年複利の計算について
皆さんこんばんわ。 タイトルにも有りますが、 半年複利の計算へついて輪からに事が有りまして、質問させて頂きます。 半年複利の計算を求める公式は分かるのですが、 その公式の中の 年数×2をする所が有るじゃないですか、 そこが分からないのです・・・。 具体的には、 100万円×(1+3÷2)5×2 --- 100 (↑100の上の横線(---←これです)は分数の線を表しています) ってこの答えは、116万540円へなるそうなのですが、 まず、3÷2をやり、その答えを100で割り、その答えに1を足し、 その次は5×2の乗数じゃないですか、その掛け方(数字が)が分からないのです・・・。10を掛けるのですか?でもそれだと答えが116万540円へなりません。答えは間違いなく合っています。 皆さん忙しいとは思いますが、どなたか教えて下さい。
質問日時: 2008/01/10 19:35 質問者: shinnyou
ベストアンサー
1
0
-
過去問のダウンロード
フィナンシャルプランナー3級の過去門をパソコンでダウンロード出来るらしいといったのでダウンロードしたいのですがどうしたら出来るのでしょうか。出来るだけ具体的に教えて下さい。
質問日時: 2008/01/09 20:59 質問者: noname#84958
ベストアンサー
1
0
-
FP2級の学科合格するには
私は今月の試験を受けます。 実技は合格していて後は学科だけなのですがまだ勉強を始めていません。 予備知識としてはたぶんほとんど忘れているのでないと思います。 ですが、不動産は勉強しなくても7点前後は取れると思います。 そこで残り3週間をどのように勉強すればよいのか教えてもらえないでしょうか? 後、過去問の勉強もしたいのですが、いくつか制度も変わってきていると思うので、何回前までなら勉強しても大丈夫(制度が変わっていない)でしょうか?
質問日時: 2008/01/07 13:34 質問者: hide555
ベストアンサー
1
0
-
ファイナンシャルプランナーについて
ファイナンシャルプランナーという資格を取ると何かよいことはありますか? いまいち、取ったときの利点が分からなくて よろしくお願い致します。
質問日時: 2008/01/05 16:57 質問者: asa200711
解決済
1
0
-
ベストアンサー
2
0
-
来年5月FP3級受験07年度版でも大丈夫ですか?
来年5月のFP3級受験を目指して、テキストなどの検察を しています。 きんざいから出ているテキストや問題集を使う場合、2007年度版と なっていますが、2008年5月受験に使用しても大丈夫でしょうか? それとも、来年になったら08年度版が出るのでしょうか? 他の出版社から出ているものには、07~08年度版といったような かたちのものがあるので。。。気になりました。 それと、お勧めのテキストや問題集、通信講座などがありましたら 教えてください。 皆さん 宜しくお願い致します。
質問日時: 2007/12/30 00:59 質問者: minope
解決済
4
0
-
簿記1級かFP3級か社会保険労務士かとる資格を悩んでます。診断していただけませんか?
私は女性で32歳です。建設会社に5年いて、不景気のために3月に退職して転職します。高卒です。 現在経理事務と、営業事務補佐と、社会保険事務では4月の労働保険概算の事務だけです。 関連した所持資格は簿記2級と建設業経理事務士2級と電卓検定1級。 社会保険労務士の資格の受験資格は得ています。 どの資格をとればいいでしょうか。全部ほしいのですが一つだけとります。 (1)社会保険労務士 (2)簿記1級 (3)FP3級 補足→(1)私は記憶力はよくないほう (2)総務事務を経験してみたい (3)お金に強くなりたい (4)就職に有利な資格がいい (5)勉強は中学校までしかしてないために教養はないです (6)パソコンは得意のためデータ入力とかも得意です。 (7)稼げる資格がほしい (8)独学でします。
質問日時: 2007/12/18 00:53 質問者: 1016-gyoku
ベストアンサー
3
0
-
FP技能士 3級過去問題でわからないところがあるのです。。
FP技能士3級の過去問題でどうしても解けない問題があるのです。。 http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/test/06/df_test.html 2004年度第2回の過去問題 3級実技 個人資産相談業務 第1問 問3です。 2193千円のところがどうしても2205千円になってしまいます。 どうか、教えてくださいませ!
質問日時: 2007/12/16 22:39 質問者: fishmans
ベストアンサー
5
0
-
フィナンシャルプランナーに資格取得
フィナンシャルプランナーの資格取得を考えているのですが、取得にかかる費用(通学・通信)と期間、そして試験の難易度を教えてください。 現在は、この資格とは全く異なる仕事をしています。現在40歳後半で、退職後(55歳位)の仕事として考えています。
質問日時: 2007/12/14 18:36 質問者: m-karina
ベストアンサー
1
0
-
解決済
2
0
-
CFP資格審査試験の受験資格について
20年6月にあるCFP資格審査試験を受験したいのですが、受験資格はありますか? ちなみにAFP登録は19年12月に完了、実務経験はナシです。
質問日時: 2007/12/08 01:02 質問者: aisatu111
ベストアンサー
1
0
-
資格 ニュートンTLTの教材について
最近、新聞等で資格の教材でニュートンTLTソフトの宣伝をよくみますが教材の使いがってはどうでしょうか?通学にするかニュートンにしようか迷っていますがだれか教えてください。ちなみにファイナンシャルプランナーを取得する予定です
質問日時: 2007/12/03 23:37 質問者: NOR777
ベストアンサー
2
0
-
CompTIA A+ について。
以前の質問の続きです。 http://okwave.jp/qa3556745.html CompTIA A+について調べてみました。 現行・改訂バージョンがあるのですが・・・。 A+現行バージョンの220-301・220-302をすればいいのでしょうか? A+改訂バージョンもやらなければならないのでしょうか? サイト:http://www.comptia.jp/cont_certif.html#02 また、何かオススメの教材本・参考になるサイトありましたら教えてください。
質問日時: 2007/11/30 15:29 質問者: cclemon123
解決済
2
0
-
どちらの団体から申し込むか?決めかねています。
お尋ねします。 FPの資格取得を考えています。 団体が2つあるようですが (「FP協会」と「きんざい」) 試験制度や資格登録方法の違いなど があるようですが・・・。 どちらの団体から申し込むか?決めかねています。 上記内容に詳しい方詳細お教え下さい。
質問日時: 2007/11/29 13:50 質問者: snatchjp
ベストアンサー
2
0
-
FP2級の受験資格
FP2級は士業の資格を持っていれば受けられるとよく言われますが、社会保険労務士の資格を持っていれば3級がなくとも受けられるのでしょうか?
質問日時: 2007/11/28 15:48 質問者: xjaston
解決済
1
0
-
過去問でどうしてもわからないところがあるのです。。
http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/index.html きんざいのホームページに過去問題があったので、 やってみたのですが、2004年度第1回の 3級実技試験「個人資産相談業務」の 第5問 問15 が解けません。 解答は1 らしいのですが、解説がないので どういう計算式でそうなったのががわからないのです。。 どうか、教えてください! 宜しくお願いします!
質問日時: 2007/11/26 21:05 質問者: fishmans
ベストアンサー
3
0
-
FP1級受験に必要な実務経験とは?
FP1級受験に必要な実務経験ですが、不動産仲介業はOKらしいのですが、仲介は仲介でも賃貸の仲介はNGでしょうか?保険代理店なら可とかあるんでしょうか?ぎんざいに休み明けに電話してみようと思うのですが、ご存知の方いらっしゃれば教えて下さい。 やっぱり難しいですかね??
質問日時: 2007/11/25 04:39 質問者: simby
ベストアンサー
1
0
-
AFPやCFPの維持費用と、技能士の維持費用
現在の仕事には関連がないのですが、勉強内容として興味があり3級取得→2級と勉強を進めています。 上記の理由により年会費や、単位をとるための講習などで何かとお金のかかるAFPではなく、2級技能士までで十分だと思っていましたが、やればやるほど、もう少し深く勉強をしていきたいと思ってくるようになりました。 何も資格取得と言う形でなくとも知識を深める事は独自の勉強で可能な為、矛盾してると自分でも分かっていますが、自分の深めた知識を形にしたいとでもいうのか、2級技能士よりも上級までやってみたいと思うようになりました。実務経験がつめない私が2級よりも上級をめざすとなると、かなりな迂回ルートですが、 2級合格→AFP認定講習を経てAFP→CFP全科目合格→1級実技試験→1級取得となるのですが(時間が掛かったりする分には構いません)1回はAFPに腰掛ますよね?しかし、毎年の出費をしてまで維持する必要は無いと思うので目標が達成できたら会費を払わずに除名される事になると思うのですが、色々な理由でお金を払ってまでは維持しなくていいや、と除名される人って多いのでしょうか?? また、1級取得したからとAFPを除名され、CFPもみなし講習などがあるので、登録しようと思えば可能だった期間を閉ざした後、不動産投資がメインの会社に転職したいと思った時などに(今は普通の仲介業ですが可能性としてゼロではないので)AFPを除名されてることはマイナスになってしまうのでしょうか?CFPの方が1級よりもいざと言う時の転職活動に強かったりしますか?職場の先輩に私の計画を話したらもったいないのでは?と言われたので・・・。 実際にAFP、CFPは年間の維持費は幾らくらい掛かるのでしょうか?
質問日時: 2007/11/24 02:54 質問者: simby
ベストアンサー
1
0
-
AFPの研修について
いつもお世話になっております。 自分なりに調べてみたのですが、「そうなのかな?これでいいのかな?」と曖昧な答えした見つからなかったので質問させていだきます。 ●現在、FP技能士3級保持者です。 08年1月にAFP/FP技能士2級を受けます。 ※日本FP協会の学科と実技(個人資産相談業務) 1月の試験に受かったとします、今現在は、AFP登録は考えていないのですが、いずれ登録しようと思っています。 AFPは研修を受けて登録しなければいけないですよね。 質問です (1)資格取得後に、AFP研修を受けてもいいのでしょうか? 取得前に、研修を終えてるor研修中でなければいけないのでしょうか? (2) (1)が資格取得後でもOKの場合、資格所得後何日以内にAFP研修を受けなければいけないと期日はあるのでしょうか? (3)今現在、フィナンシャル業に勤務しております。会社にはFP試験の事は言ってません。 AFP登録しても問題ないのでしょうか?むしろ登録した方が会社的には良いのでしょうか? 以上です、宜しくお願いします。
質問日時: 2007/11/19 18:31 質問者: konnsann
ベストアンサー
1
0
-
効率の良い勉強方法
こんにちは9月にFP3級に合格し、1月の2級の試験に合格する為、数日前から勉強をスタートさせました。FP取得の動機は仕事に生かしたいとかではなく、仕事で部署移動があり比較的プライベートな時間が出来た為、「興味があるから勉強しよう」なのでAFPは考えていません。 今、少しだけ勉強方法について悩んでいます。用語や単語そのものが分からないものに関しては、ひたすら書き写して覚えるという方法が効果的と思いますが、3級の勉強で大まかな単語は覚えているので、ひたすら問題集を解き、解説では分からない事や、あいまいな所を参考書で補うという方法のほうが良いのでしょうか?合格者の皆さんや現在勉強中の皆さんはどのようにされてましたか?
質問日時: 2007/11/17 01:20 質問者: simby
ベストアンサー
3
0
-
ファイナンシャルプランナーの問題集を教えてください
ファイナンシャルプランナー3級の試験を1月に受験しようと思っています。どこの参考書・問題集が良いか教えてください。
質問日時: 2007/11/13 15:25 質問者: stitchi6
解決済
4
0
-
証券アナリストの債券の計算問題について
証券業界未経験の保険会社の派遣社員です。 今後のために、証券分野も勉強しており、先日、二種外務員は取得しました。 昨日、証券アナリストの数学の参考書を購入しました。 出先のところで早速つまずいてしまし、どなた様か以下の問題の疑問点についてアドバイス頂けると助かります。 問題)長期債(クーポン6%、年1回利払い、次の利払いは1年後)の現在価格は100円。1年金利は2%。この債券の1年先物価格はいくらか。 解答)裁定取引によって、お金を借りてこの債券で運用しても収益は上がらないはずである。 ◇疑問1、なぜ利益にならないのかが分かりません。 解答の続き)100円借りて、この債券を買い、同時に1年先物の債券を売りたてる。1年後に債券のクーポン6円の収入があり、同時に金利2円を支払う。4円残るので、債券の売却損になるはずだ。 ◇疑問2、なぜ4円が損になるのですか? ここから、1年先物の債券価格は96円になる。 といったものなのですが、初歩的な問題でつまずいてがっかりしている方もいらっしゃるかと思いますが、宜しくお願い致します。
質問日時: 2007/11/11 08:41 質問者: blueberie
解決済
1
0
-
モートルとプーリについて
ごく普通のモートルなんです。Vベルト使うんでVプーリが装着してあるんですが、モートルの軸の芯に留め金のようなものが打ち込んでありVプーリを軸からハズセマセン。留め金をどう処置すればいいのでしょう。また、外部で処置する場合 どちらにお願いすれば良いでしょうか?
質問日時: 2007/11/10 13:59 質問者: tonkotured
ベストアンサー
2
0
-
FP3級 お勧め講座!
FP3級を目指し始めました。 こちらの質問を参考にすると、過去問をしっかり解けば合格可能と ありましたが・・・・ 私はあまりに知識がないので、独学では不安です・・・。 テキストを読んでも理解できない箇所が多い・・・・。 TACやLECにお世話になろうか検討中です。 学校に通う(通信で)で、お勧めがありましたら、教えてください。 でも、なるべく独学で頑張りたいので!(やる気はまんまん!) アドバイスをお願いいたします。 素人でも、1月は間に合いますか?早急に合格を必要とはしていないので、5月までに受かればとは考えています。
質問日時: 2007/11/09 01:44 質問者: asian-love
解決済
3
0
-
3級FP技能士試験の受験資格について
資格紹介本の3級FP技能士受験資格欄に書かれている「FP業務に従事しようとするもの」というのは「関係企業に就職している者のうち当該業務に従事していない者」だとばかり思っていましたのであきらめてAFPの認定講座を探していましたが、とあるHPでは「3級は誰でもOK」のような書き方がされていました。 誰でもOKなら「制限なし」と書けばよいことですし腑におちません。当面関係企業に転職の予定もありませんし、ただ個人的に資産運用の知識を習得したいがために思い立ったのですがそんな動機の者でも受験可能なんでしょうか?
質問日時: 2007/11/07 15:29 質問者: tomizumi
ベストアンサー
3
0
-
デザイナーについて
高校卒業して現在はアルバイトの20歳です。 以前からデザイン関係の仕事に興味がありました。 WEBデザインやイラストレーターなど種類は問わず.. 以前趣味程度で洋服のデザインを頼まれたりロゴを頼まれて作成し お礼でお金をくれた人もいたんですが本格的にやりたいと考えてます。 フリーデザイナーというのがあるみたいですが 持っていなければいけない必要な資格や許可などあるんでしょうか? お金をもらうにあたっても何か申し出は必要なんですか?
質問日時: 2007/11/07 14:33 質問者: NATUHOUR
ベストアンサー
1
0
-
試験場所
FP2級を受験しようと思っています。埼玉県に住んでいる者ですが、東京か埼玉の会場のどちらにするか考えています。今までに使用された場所の名前を教えてください。毎回違う場所になるのでしょうか?
質問日時: 2007/11/07 10:39 質問者: jojoenn
ベストアンサー
2
0
-
FP3級の勉強方法
FP3級を勉強しようと思います(独学) が勉強方法について迷っています。 今日テキストを購入しました。 「 テキストを見て、ノートに書きながら覚えていって、後で問題集を買って問題を解く 」 方法で勉強しようと思っていたのですが、 「今問題集も買って、テキストで確認しながら問題を解く 」 方が良かったのかな?という迷いが出てきました。 なぜなら結構量が多いからです。 ノートに書いて覚えている間に問題を解く時間が無くなってしまうかな という不安が出てきました。 みなさんはどの様な方法で勉強されたでしょうか? アドバイスお願い致します。 あと参考までに使ったテキスト等も教えて頂ければありがたいです。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2007/11/05 21:24 質問者: hosizora__
ベストアンサー
2
0
-
テキストの改訂
1月のFP試験を受けようと思っている者です。 知り合いの合格者の方から問題集を譲ってもらったのですが、 古い参考書で勉強しても大丈夫でしょうか? 頂いた参考書は きんざいの3級対策問題集実技と学科と入門書の2005年度版です。 どうやら毎年新しい(○○年度版)問題集を出しているようなのですが、 売上が伸びるからほとんど改訂せずに毎年版を新しくしているのか、 法改正などが多いから毎年改定しているのかわかりません。 もちろん新しいものを購入するのがベストだとは分かっているのですが、3冊買うと結構な値段になってしまうので…。 せっかく頂いたものなので利用できればいいなと思っております。 古い参考書で再受験された方などいらっしゃればご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。m(_ _)m
質問日時: 2007/10/31 11:42 質問者: whataday
ベストアンサー
1
0
-
AFP登録期限について
私は3級から始めて2級FP技能士の資格取得を考えています。 2級FP技能士試験合格後の【AFP登録期限】で質問なのですが、 仮に合格しても期限内(翌々年度末)までにAFP登録をしなかった場合、 AFP認定研修を受ける前に再度2級FP技能検定の実技試験に合格する必要があるのでしょうか? 資格の全体像が見えずに困っています。よろしくお願い致します。
質問日時: 2007/10/29 21:09 質問者: forson
ベストアンサー
1
0
-
ファイナンシャルプランナー 3級
Fp 3級を受験される女性の方は、比率的にどのくらいいらっしゃいますか? 年齢層はどのような感じですか? 受験された方、教えてください。
質問日時: 2007/10/27 22:40 質問者: mako7-8
解決済
1
0
-
FPの参考書が、たくさんある本屋
みなさん こんばんわ。 私自身ファイナンシャルプランナー(FP)を目指し、 本屋へ参考書を買いに行くと・・・ お恥ずかしながら私が住んでいる町は、とにかく田舎でして、本屋が隣町に行かなければありません。 その隣町の本屋へ行くもFPの参考書が数冊しか置いておらず選べませんでした。 そこで今度(11月4日)仕事で東京と大宮へ行くので、そのついでに参考書も探してこようと考えております。 そこで皆様、(できれば大宮ですが、足を伸ばせば直ぐ東京なので東京でも構いませんが)あそこの本屋はたくさんFPの参考書が置いてあるよと言った本屋が有りましたら是非教えて頂きたく質問させて頂きました。 やっぱり私なんかが知ってる大手ですと、紀伊国屋とか 学生の町と言われる神田と言われるような場所へ行かなければ 沢山の中から選ぶ事は不可能でしょうか? パソコンで良さそうだな~と思える参考書はあるのですが、中身が見えないのと実際本当に自分がやりやすいと思えるかどうか不安なのです。
質問日時: 2007/10/27 19:27 質問者: shinnyou
ベストアンサー
2
0
-
国家資格のFP技能士
近々、ファイナンシャルプランナーの資格を取得したいと思っているのですが、いろいろなホームページや過去の質問などを見てみましたが、いまいちファイナンシャルプランナーの資格制度が分かりません。 僕は、現在も将来もファイナンシャルプランナーの資格を活用して、仕事をする予定は今のところないのですが、自分の家計に役立てる為、また将来転職するときがあった場合に役立つかもしれないという考えで、ファイナンシャルプランナーの2級を取得しようと思っています。 なので、AFPやCFPのように更新もしたくないですし、年会費も払いたくありません。 ただ、ファイナンシャルプランナーの資格だけ持っているという状況がベストです。 いろいろ調べると、FP技能士2級を取得するとAFPの講習を受ければ、AFPの資格も取得できると書いてあったのですが、上記の理由からAFPは必要ありません。 FP技能士2級だけを取得することは可能なのでしょうか? また、FP技能士2級を取得しておいて、後々ファイナンシャルプランナーの資格を生かすような仕事に就いた場合は、特に試験などを受けず(講習ぐらいは必要かもしれませんが・・・)にAFPを取得することは可能なのでしょうか?
質問日時: 2007/10/25 14:07 質問者: rikutoZ
ベストアンサー
4
0
-
AFP認定研修の通信教育について
FP2級取得したのですが、通信でAFP認定研修を受講しようと思っています。安価で早く終了可能なわかり易い講座を教えていただけますか?
質問日時: 2007/10/22 22:08 質問者: mn128109
解決済
1
0
【職業・資格】に関するカテゴリ
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【フィナンシャルプランナー(FP)】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サバンナの八木さんはFPの実務経験...
-
非課税世帯と低所得者は同じでしょ...
-
DOCOMOのLGベルベットっていうスマ...
-
日商簿記検定とFP技能検定って、同...
-
FPと宅建の資格を持っている方への...
-
ファイナンシャルプランナー2級また...
-
ファイナンシャルプランナー
-
日々の生活の中で,お金について賢...
-
介護、FP、行政書士の稼ぎについて
-
知ってる人がCFP資格を持っているん...
-
国家資格のFP三級でもFPに関連する...
-
国家資格のFP三級でも就職できます...
-
独立系フィナンシャルプランナーへ...
-
FP3級はどれくらいの勉強時間で取れ...
-
fp3級は今から勉強したら、来年の1...
-
再び
-
初学で来年1月にFP3級、5月に2級、1...
-
FP3級の試験なら市販のテキストと問...
-
ファイナンシャルプランナーの資格...
-
FP3級の勉強を独学でしてますが、フ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファイナンシャルプランナー
-
非課税世帯と低所得者は同じでしょ...
-
日々の生活の中で,お金について賢...
-
サバンナの八木さんはFPの実務経験...
-
日商簿記検定とFP技能検定って、同...
-
冷凍機 レシプロ式の運転中の異常です
-
FPと宅建の資格を持っている方への...
-
FP一級の受験資格について。
-
介護、FP、行政書士の稼ぎについて
-
ファイナンシャルプランナーに勧め...
-
FPやDCプランナーなどの資格で試験...
-
ファイナンシャルプランナー
-
銀行員ですが、休日に副業としてフ...
-
知ってる人がCFP資格を持っているん...
-
FP3級はどれくらいの勉強時間で取れ...
-
FP3級の勉強を独学でしてますが、フ...
-
DOCOMOのLGベルベットっていうスマ...
-
何だか勉強が・・・。
-
FPの試験を受けるのですが、学科か...
-
fp3級試験をするのですが fp協会を...
おすすめ情報