回答数
気になる
-
フィナンシャルプランナー
こんばんは。 カテゴリー「フィナンシャルプランナー」というのは「ファイナンシャルプランナー」と同じものでしょうか? それとも全く別のものでしょうか?
質問日時: 2009/04/27 18:21 質問者: Falenopsis
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
5
0
-
きんざいと日本FP協会
こんばんは。 私は昨年の夏(9月)に、きんざいのFP3級を取得しました(実技は個人資産運用)。 今年はその勢いで2級を取得しようと思い、5月検定の申し込みをしたのですが、日本FP協会の方に申し込んでしまいました。 きんざいと日本FP協会では、問題の難易度が異なるのでしょうか? また、きんざいの問題集を購入する予定なのですが、実技の問題集は個人資産運用を購入すべきなのでしょうか? どなたか詳しい方、回答お願いします。
質問日時: 2009/04/21 01:11 質問者: BaTaKo-Sun
ベストアンサー
2
0
-
FP協会のFP2級(実技)勉強法おしえて。
FP協会のFP2級を5月に受験予定(学科+実技)です。 学科は過去問、問題集付録の模擬テストとも、繰り返しやってみましたが合格圏内なので何とかなると思いますが、実技の方がぼろぼろです。いろんな特例や、計算式などが頭に入ってきません。 これから約1ヶ月実技編の問題集を購入して、過去問と併用し数をこなして行こうと思いますが、経験者の方でうまくいった効率的な勉強法や経験談・コツ、ポイントなどありましたら教えてください。 学習環境としては、仕事で帰宅も遅いため平日は夜1~2時間、休日も子供がいるので結局できても夜2~3時間程度です。あとは電車通勤の途上で問題集を反復しています。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2009/04/19 11:29 質問者: ichiroo
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
スポーツの検定
こんにちは。 スポーツの検定って色々あるんでしょうか? カテゴリをどうしたらいいか迷ったのですが…… 指導員の資格となると素人が一生懸命やったところで…また受験資格もあると思うので、もしも素人が頑張って取れるようなスポーツの検定があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2009/04/16 15:49 質問者: goodbyebye
解決済
2
0
-
金融系資格
私は現在就職活動をしているものですが、金融機関を第一に見ています。入社してから日々資格取得に追われると伺ったのですが、具体的にどのような資格をとらなければいけないのでしょうか??
質問日時: 2009/04/12 02:42 質問者: yuki0727nn
解決済
1
0
-
CFPを脱会しても、1級ファイナンシャル・プランニング技能士の資格は有効か?
以前に金融機関に勤めていてCFPを取得したのですが、 その後、国家資格の1級ファイナンシャル技能検定ができ、 CFP保有者は実技試験だけで、1級資格が取得できるということで 平成15年9月に1級を取得し、厚生労働大臣名が入った 仰々しい合格証も手元にもっています。 国家資格の方は継続教育や年会費も必要ないからそれでよいと思い、 CFPは既に脱退してしまっています。 そこでなのですが、今度就職活動をするにあたって、 履歴書の資格の欄に書くにあたって、 1級ファイナンシャル・プランニング技能士と記入することは 問題ないでしょうか? 問題ないという認識でCFPを脱退したのですが、 この度1級の結果通知書を再確認したら、 「学科免除の申請内容」の欄に日本FP協会CFP資格審査試験合格者 と書いてあったのを見て急に不安になってしまいました。 確認しようとしても、厚生労働省に電話するべきなのか FP協会に電話するべきなのかもわからず、 こちらに質問した次第です。 よろしくお願いします。
質問日時: 2009/04/11 21:46 質問者: maria9999
ベストアンサー
1
0
-
FP、その他について詳しく教えてくださる方、お願いします☆
私は、現在大学3年生でして、将来銀行業に就きたいと思っています。 その際に必要な資格、FPや宅建、簿記の資格を取ろうと考えているのですが、全部の資格を取るのは難しいので、どの資格が良いのでしょうか? また、FPについて全くの無知なので詳しくどんなものなのかを教えていただきたいです!! 自分が知っている知識は、FPは生活設計のアドバイザーで顧客の今後の人生の計画を立てあげる人ということ。(大雑把しか分からないです) 試験は、3級を取ってから2級が受けられる事。 また、資格として認められるのは、2級からでしょうか?(><) このくらいしか分からないです。 質問など多くてごめんなさい。。 とにかく、困っています。。 上記の内容を詳しくお答えできる方、よろしくお願いします。
質問日時: 2009/04/07 15:33 質問者: r1r1rs1s0s
解決済
2
0
-
AFPの効率的な勉強法
はじめまして。昨年、AFP認定研修を修了し、5月にAFPの試験を受けようと思っています。試験勉強のため参考書読み、過去問を解いてみたのですが、合格ラインには程遠い結果でした。効率的な勉強法をご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。お願いいたします。
質問日時: 2009/04/03 20:35 質問者: ijies
ベストアンサー
1
0
-
NLPについて
NLPについて興味があります。 できれば最終的に認定トレーナーまで目標にしたいと考えています。 しかし、資格習得するまでにかかる費用また、学校もたくさんありすぎて どうのように選択すればよりのかわかりません。 どなたか教えてください。 また、認定トレーナーの資格を習得するとその後収入面などに影響はありますか? よろしくお願いします
質問日時: 2009/04/01 08:00 質問者: greer78
ベストアンサー
1
0
-
運転免許の試験場(岐阜県)
現在、岐阜県の自動車教習所に通っています。 上手くいけば3月31日に試験場へ行くことになります。 自分が住んでいるところは本巣市で北方町寄りです。 試験場は三田洞めで行きますが、僕は乗り物酔いが激しく、特に路線バスではいつも酔ってとても辛いです。 酔い止めを飲んでも30分路線バスに乗っただけでも酔いました。 当日は親も仕事で送迎をお願いするのも無理です。 バス以外で何とかして他の方法で三田洞まで行く方法はないでしょうか?
質問日時: 2009/03/29 23:33 質問者: kimi-no1
ベストアンサー
1
0
-
資格(司法試験など)の予備校(通学スタイル) には論文対策だけの講座ってありますか?
論文対策だけ違う予備校でやりたいのですが、そんなことってできますか? (というより、論文対策だけの講座をやってる予備校ってありますか?)
質問日時: 2009/03/24 09:28 質問者: fssr4394
ベストアンサー
1
0
-
土地評価額
FPの勉強をしております。 土地の評価で不明の点がありまして、わからないので 質問をさせていただきます。 設問で 使用賃借契約に基づき土地の上に土地所有者の親族の所有する借家がたてられている場合、その土地の価額は白用地価額となる。 とあります。 正解は 正しい です。 何故ですか? 使用賃借契約だからでしょうか? ご回答お願い致します。
質問日時: 2009/03/24 01:28 質問者: uskbskb
ベストアンサー
3
0
-
整体やマッサージの資格について
整体やマッサージの資格について教えてください。転職先として整体、マッサージ、針灸師を目指そうとしています。学校がたくさんあり、資格によっては、通う期間と料金もさまざまです。まず、手始めにどのような資格の学校に通うのが、良いのでしょうか教えてください。また、国家資格も色々あるのですが、違いがいまいち分かりません。宜しくお願いいたします。 ついでに、整骨院で学生を募集していましたが、この場合、整骨院でバイトをしながら通学するのでしょうか、大変ではないのでしょうか、判る方宜しくお願いいたします。
質問日時: 2009/03/18 12:15 質問者: matanosuke
ベストアンサー
2
0
-
勉強できるか教えてください。
ファイナンシャルプランナーについて興味がありますが、知識もほとんどない状態です。ユーキャンで勉強をしようかな?と考えていますが、やる気だけでは難しいでしょうか? 教えてください。よろしく願いします。
質問日時: 2009/03/15 02:02 質問者: sssiiinnn
ベストアンサー
4
0
-
SUN認定試験受験チケット(バウチャーチケット)の譲渡について
宜しくお願いします。 大分前にSUN認定試験受験チケット(バウチャーチケット)を購入しました。 忙しくて、結局受験をしないまま有効期限が切れようとしています。 このままだとチケットを無駄にすることになるので、オークションで売りたいと考えています。 そこでお尋ねしたいのですが、 ・バウチャーチケットを他人に譲渡できますか? (SUNの試験は、他人から譲渡されたチケットで受験可能な仕組みになっていますか?) ・他人に譲渡して、その人が受験したとして、 私が将来同じ試験を受験することは 可能でしょうか? チケットを購入するときに、住所・氏名などの個人情報も登録したと思います。 チケットを見ますと、VoucherNumberなるものがあります。 システムは、申し込みした個人とVoucherNumberを対応付けて管理している気がするのですが、 だとすると、譲渡したAさんが受験しても、システム的には私が受験したことになりませんか? ヤフーオークションを見ますと、たまにバウチャーチケットの出品がされていますが、 他人に譲渡するのは可能なのでしょうか? 解決する知識をお持ちの方、どうかご教示下さい。 宜しくお願いします。
質問日時: 2009/03/11 22:37 質問者: googoo707
解決済
1
0
-
AFPを放棄しても、二級FP技能士は有効ですか?
以前、金融機関勤務であった為、AFP資格所有してます。同時に、平成15年に、二級ファイナンシャル・プランニングなる合格証書も獲得しています。 現在失業中でもあり、もう懲りましたので、将来金融機関勤務の希望はありませんが、資格は所持していたいとの思いはあります。(何かの時には役立つかもしれないので。) 質問ですが、 (1)AFPは年会費も掛かるので、AFPは止めたいのですが、AFPを放棄した場合、二級FP技能士だけで資格として独立して有効なものでしょうか?(例えば、履歴書等に、資格として記載できますか?) (2)もし、独立して有効とした場合、今後の継続講習とか、費用がかかるなら、その費用などにつき教えてください。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2009/03/10 19:28 質問者: EOS55
ベストアンサー
2
0
-
時計修理技能士について
時計修理技能士とはどのようにしてなれるものなのでしょうか とはいえ、細かい作業が得意だというだけで時計分解をやったことはありません アルバイト等で触れることができればいいのですが、そもそも求人があるのでしょうか
質問日時: 2009/03/10 18:11 質問者: spade5
解決済
1
0
-
大原で2級技能士受験資格を得るためには?
今3級を持っていなくて、大原の通信で2級受験資格を得ようと思っているものです。 一つ質問なのですが、2級の受験資格を得るためには、提案書の提出以外のこともしなければならないのでしょうか?(添削問題の提出など)どうかよろしくお願いします。
質問日時: 2009/03/09 17:41 質問者: daito12
解決済
2
0
-
AFPについておしえてください
FP2級のことで教えてください。 FP2級はきんざいの試験(学科・実技)を受ければいいですよね。 AFPはこの2級の試験に受かった後にファイナンシャルプランナーズ協会の試験を受けるのでしょうか? どなたかよろしくお願いします。
質問日時: 2009/03/07 09:17 質問者: urasimaIII
ベストアンサー
2
0
-
CFPの科目、勉強時間について。
3月から不動産とタックスの二科目を勉強しております。(6月試験) この科目と相性の良い科目は何になりますでしょうか? それと、一科目あたり平均の勉強時間を教えて下さい。 最後にFP資格をお持ちの方で、実体験をもとにしたメリットを お聞かせ頂きたいと思います。宜しくお願いします。
質問日時: 2009/03/06 21:29 質問者: tk777
ベストアンサー
2
0
-
3級実技 最大延べ面積について
http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/index.html 金財HPに過去問題があったので勉強しています。 2008年度9月の3級実技試験「個人資産相談業務」の 第4問 問11 (正解は1) 単純に 広さ×指定容積率+広さ×指定容積率 となっていますが、 2007年度1月の3級実技試験「個人資産相談業務」の 第4問 問11 (正解は1) では、 広さ×指定容積率×容積率の制限 となっています。 「容積率の制限」を考慮しなければならいない場合と、計算に入れ なくてのいい場合の違いがわかりません。 どうか、教えてください。よろしくお願いします。
質問日時: 2009/02/28 13:46 質問者: ayachinet
ベストアンサー
1
0
-
AFP一般会員からAFP会員に再認定されるにはどうすればよいですか
現在AFPの一般会員です。 継続教育期間 2006/05/01 ~ 2008/04/30 となっていましたが、 単位をとらないままでした。 これからAFP会員に戻るにはどのようにすればよいですか? FP協会のHPも見たのですが、よくわからなかったです・・・ 継続期間が終了した2008/04/30以降から一般会員という認識でよいでしょうか? どなたか教えてください。 よろしくお願いします
質問日時: 2009/02/21 15:32 質問者: 24rinrin
解決済
2
0
-
ファイナンシャルプランナーと就職
ファイナンシャルプランナーという資格に大変興味を持っており、未経験分野ですが通信教育などを活用し勉強をしようと思っております。 そこで質問ですが、ファイナンシャルプランナーを取ることで、就職に有利に働くのでしょうか。知人の話ではFPを取ったところで、就職が見つかりやすくなるわけじゃないよ、と言われました。ちなみに希望する職種は損保関係、FP専門の代理店などです。結婚前まで正社員で営業職でしたが、FPとは全く関連ない職種でした。 現在私は既婚25歳女性でスポーツ用品店でパート勤めです。できれば出産後、正社員として働きたいのです。しかし、保有資格より実務経験だと聞きます。実際はどうなのでしょうか。知人いわく、FPを取るより、医療事務や秘書検定などの方が就職には役に立つと言います。 アドバイスよろしくお願いします。
質問日時: 2009/02/17 23:46 質問者: sss0215
解決済
2
0
-
解決済
6
0
-
FP業務をするにあたって
ファイナンシャルプランナーを名乗って仕事を行うにあたり、 FP協会への登録は必要でしょうか? FP技能士2級を取得済みです。
質問日時: 2009/02/09 11:26 質問者: pugera542
ベストアンサー
1
0
-
FPの受験情報誌はありますか?
FPの受験情報誌などがあれば教えてください。 書店で何誌か見たのですが実務系FP誌でした。 よろしくおねがいします。
質問日時: 2009/02/07 21:03 質問者: q-chanlove
解決済
2
0
-
ファイナンシャルプランナーになろうか悩み中
ファイナンシャルプランナーになろうか悩んでいます。とてもやってみたい仕事ですし、向いているほうだと思います。 ただ・・・・・ 現在44歳(女性)・・・・今から仕事とにしていくのに遅いのではないか・・・・・就職するにしても雇ってもらえるのか、自営でやっていくにしても経験がない分、お客さんが着いてくれるか・・・経験の期間のなさと自分の年齢を考えると前に進む足がなかなか出ません。 もう普通にパートしてすごすほうがいいのかな・・・・とあきらめムードになったり。 でも、実際のところ金銭的にはパート程度では生活が厳しすぎるのですが・・・・ と、いろんな条件の中、悩んでいます
質問日時: 2009/02/07 19:05 質問者: hanako281
解決済
3
0
-
FP技能士3級用のテキストについて
この5月に、ファイナンシャルプランニング技能士3級を受験しようと考えています。全くの無学から独学で勉強します。勉強方法やおススメのテキスト等を教えてください。 また、ファイナンシャルプランニング技能士とAFPの違いも教えてください!
質問日時: 2009/02/05 03:45 質問者: upto___you
ベストアンサー
3
0
-
FP3級の実技について
FP3級を受験しようと思っている高校2年生です。独学で合格したいと思っています。 そこで質問なのですが、実技の選択科目についてなのですが個人資産相談業務と保険顧客資産相談業務、どちらを選んだほうが良いのでしょうか。 きんざいのHPを見たら個人資産相談業務を受験する方の方が多いようですが。 こういう考え方はよくないのかもしれませんが、出来れば簡単な方を受験したいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2009/02/03 19:33 質問者: kuro9608
ベストアンサー
1
0
-
FPの就職先って・・・??
私は今大学2年生ですが、最近FPの資格に興味を持ち始めました。 色々と調べてみたのですが、FPの資格を活かして働くにはどんな所に就職するのがいいんでしょうか? 私の理想としては、保険やお金に関する相談を受けアドバイスをする、という仕事をしたいです。 よく銀行の窓口へ行くと、預金等の窓口とは別の窓口がありますよね。 あそこにいる人はFPではないんでしょうか・・・?? 勘違いをしているかもしれませんが・・・。 保険会社や銀行に就職するのが一番なんでしょうか?? 独立は特に考えてはいないです。 それと、こういった仕事をしたい場合、資格はFP技能士なんでしょうか?? AFPやCFPというのがある事を知りましたが、未だに違いがはっきり分かりません><; 質問ばかりで申し訳ありません。 どれか一つでも何かアドバイスをいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2009/02/03 01:33 質問者: yukie0413
ベストアンサー
1
0
-
FP技能士2級について
独学でFP技能士2級の資格を取ろうと思うのですが、独学でもできるのでしょうか?もしできるのでしたらオススメの参考書を教えてください!
質問日時: 2009/02/02 21:11 質問者: rict
ベストアンサー
2
0
-
ファイナンシャルプランナー
はじめまして。25際既婚女性です。現在、将来に向けてファイナンシャルプランナーの資格を取得したいと考えています。 しかし、現在パート勤務していますが、全く異業種です。主人が言うにはそれでは資格を取る資格がないと言うのですが、実際はどうなんでしょうか。私なりにネットなどで調べたのですがいまいち仕組みが分かりません。 詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。
質問日時: 2009/02/02 10:27 質問者: sss0215
ベストアンサー
3
1
-
FP 2級技能士 参考書
このたび、1月25日受験のFP3級に合格の予定(あくまでも 自己採点)ですが、引き続き、きんざいの2級に挑戦してみよう と思っています。そこで、2級技能士の参考書を購入するにあたって、 「パーフェクトFP技能士入門1・2級用」と「最短合格2級FP技能 士上・下巻」どちらにするか悩んでいます。チラッと中身を覗いた 感じでは、「パーフェクト」は、かなり詳しく書かれているのですが、 文字が中心で、キーワードが分かりづらく、「最短合格」は、色々表な どを使って見やすく、重要ポイントなども書かれてあって見やすいので すが、内容が詳しくないように思います。 しかし、「パーフェクト」の知識まで覚える必要はないのでしょうか? 「最短合格」の様に、重要項目だけを覚えるだけでも良いのでしょうか? ちなみに、これも買っといたほうがいいというものがあれば、あわせて 教えていただきたいのですが、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2009/02/01 23:19 質問者: g_wave
ベストアンサー
2
0
-
体操教室の講師について
このたび縁あって子供の体操教室の講師をすることになりました。 体育大学を卒業しており、インストラクター派遣会社に勤めていた経験もありジムのインストラクターやスポーツ教室のインストラクターを勤めた経験はありますが、個人で直接請け負ったことはないので何か資格など必要なのか気になっています。 将来的には子供の体操教室のほかにもエクササイズ教室などの講師も考えているのですがその際にも何か資格が必要になるのか教えてください。
質問日時: 2009/02/01 09:22 質問者: minid
ベストアンサー
2
0
-
AFP2級の受験資格について
証券会社で5年営業職をしていますが、この場合AFP2級の認定講座の受講を受けずに受験資格は得られますか?AFP3級は持っていません。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2009/01/31 22:30 質問者: hara8bu
ベストアンサー
1
0
-
FP参考書 有効期間について
現在5月(もしくは9月)の3級FP試験に向けて勉強をしている者です。 使用している参考書は07年6月発売、問題集は08年11月発売のものなのですが、法律の改正などにより試験問題にも変化が出ることがあると聞きました。 上記のことを考えると、一つの参考書(問題集)はどの位の期間使用することが出来ますでしょうか?(どの位の期間で買いかえなければならないのでしょうか?) ご返答頂ければ幸いです。
質問日時: 2009/01/29 14:35 質問者: establish1
ベストアンサー
1
0
-
FP1級、CFPについて
FP1級とCFPについて教えてください。 順序としてはまずCFPに合格→F1級受験 という順序ですか? また、CFP・FP1級の難易度はどれくらいなのでしょうか? なかなか難易度を表すのは難しいと思いますが何かの資格と比較してもらうと分かり易い気がします(宅建と同じくらいだとか) どなたかよろしくお願いします。
質問日時: 2009/01/28 17:05 質問者: urasimaIII
ベストアンサー
1
0
-
FP2級、AFPの資格取得について
FP2級、AFPを取得したいのですが、詳細をどなたか教えてください。 まずFP2級の試験に合格した後、さらにAFPの試験を受けて合格して 両方の資格が得られるのでしょうか? また、ユーキャンとかきんざいなどの通信教育を受けていればAFPの試験は免除されるのでしょうか? どなたかよろしくお願いします。
質問日時: 2009/01/28 17:00 質問者: suruga55
ベストアンサー
1
0
-
(株)きんざいのFP2級受験講座について
2級FP技能士(AFP)受検対策講座 期間 4カ月 テキスト 全10冊(FP総論、学科対応6冊、実技対応1冊、提案書の作り方、別冊1冊)、提案書課題1事例(原則開講時一括配本) 受講料 通常添削(税込み) 31,500円 (株)きんざいが出しているこの教材で勉強しようと思っているのですが、とてもこの金額では手が出せず 中古品(?)を探しています。ヤ○オクなんかでも探してみたのですが見つからなかったので、どこで探せばよいものかどなたか教えていただければと思います。
質問日時: 2009/01/28 09:39 質問者: urasimaIII
ベストアンサー
1
0
-
トロッファとは何ですか??
“ 吸込み型トロッファによる熱負荷の除去・・・”というような文面を目にしますが、トロッファとは何でしょうか?? ググってみてもいまいちピンとくるような回答がありません。 画像が掲載されているURLがありましたら、合わせて教えて下さい。
質問日時: 2009/01/27 19:04 質問者: YYYMNB
ベストアンサー
2
0
-
社会人です。FP2級(AFP)、ビジ法2級、宅建の受験のタイミングについて迷っています。
お読みいただきありがとうございます。長々とすみません。 私は一般の事業会社で財務の一般スタッフをやっている29歳独身男の社会人です。四半期開示の会社であるため、1月、4月、7月、10月は多忙ですがそれ以外の期は比較的時間に融通が利きます。 もともと無職の公認会計士受験生だったのですが、試験に受からず3回落ちたところで断念しました。その過程で税理士の簿財と日商簿記1級と全経上級はとっていたので、それを使って就職しました。 もう勉強はいいやと思っていたのですが、働き出して時間がたち、ふと振り返ってみると、ここ数年自分が目先の業務に流されて新しい知識も増やさず、ただ漫然と日々を過ごしてきたことに愕然としました。 ニュースや記事を読んでも理解がいかないこともよくあります。 何か会計以外で知識を増やしたいという欲求が増してきました。 そこで知識を増やす手段として、下記の資格を取ろうと思いました。 ・宅建 ・ビジネス実務法務1級 ・FP技能士1級 ただ働きながらの身ですし、どれも初学者の身なので、どういうスケジュールで受験をしたらよいのかがよくわかりません。 とりあえずTACの通信講座を利用して、2008年12月にビジ法3級、2009年1月にFP3級はとりました。 2009年度これから勉強するとなると、 (1)今(1月)からFP2級の通信講座で勉強を始めて5月にFP2級(その間ビジ法2級も平行して勉強)、その直後に宅建の通信講座で勉強を始めて10月に宅建を受験する (2)今年のFP2級はあきらめ、2月から宅建の通信講座をはじめる。 ビジネス実務法務2級も平行して行う。FP2級は来年5月に受ける。 のどちらかなと考えています。 働きながらの身だとどれがいいのかなと迷っています。 経験のある方にご教示いただければ幸いです。
質問日時: 2009/01/26 23:05 質問者: goldgoat
ベストアンサー
2
0
-
AFP/宅建取得後にオススメの資格はなんでしょうか
いつもお世話になっております。 一昨年に宅建合格(登録済)、 今年の1月試験で二級AFPを受験(自己採点では学科は合格ライン、実技の配点が微妙ですが恐らく合格のハズ) という状況で、他の資格は所有しておりません。 この後取得を目指すべき資格はどのような資格がオススメでしょうか? 今のところ、 ・CFP ・中小企業診断士 ・証券関連(外務員→証券コンサルタント) と考えているのですが、どうなのでしょうか。 一番有力なのは、AFPの知識が残っているうちにCFPの科目合格でしょうか? 現在はIT関連の仕事をしており、現状必要な資格はございません。 基本的に将来的に金融関連の部門に異動、もしくは職種を変えるといったことを考えております。 計算関連は少々苦手なので、アクチュアリーとかは確実に厳しいと思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2009/01/26 15:45 質問者: Pesi
ベストアンサー
1
0
-
FP技能検定 3級実技試験の合格点圏について
FP技能検定3級実技試験の合格点圏のことなのですが、6割の正答で合格と聞いたのですが、それは全15問の6割ということなのでしょうか?もしくは配点における50点満点の6割(30点)ということなのでしょうか? 調べてみたのですがよくわからず、質問させていただきました。 ご返答いただければ幸いです。
質問日時: 2009/01/25 18:21 質問者: establish1
ベストアンサー
1
0
-
FP提案書についての質問(火災保険)
AFPの試験、提案書での質問を再度。 相談内容は4人家族、賃貸で暮らしてる相談者が 住宅を購入する、というものなのですが、 住宅購入前の相談者の支出の内に火災保険(年1.2万円) というものがあります。 住宅を購入した後に同じ火災保険は引き継げないと思うのですが 住宅購入後、この火災保険はどういう扱いになるのでしょう?より高い保険料に変更しないといけないのでしょうか? もしそうであるとしたら年間支払い額の算出方法をどうか教えてください。
質問日時: 2009/01/25 13:50 質問者: nepianle
ベストアンサー
1
0
-
提案書を書いています。一つ質問が・・
AFPの資格取得のための授業を受講してて、その一環として 提案書を提出しないといけないので今取り組み中なのですが・・ 出された課題で、相談者に保険商品の見直しを提案したいのですが、 これは実際に存在する保険商品の名前を挙げてもいいのでしょうか? 今思うと授業でプランニング例を見せてもらった時は架空の商品名 (フラワー生命だとかレインボー生命という名前があてられてました) を使っていたのですが、よく考えるとお勧めした保険商品は 実在するものだったのか否か、そしてもし実在すらしていないもの だったのなら保障内容は何を参考にしてたのか。。。 質問の意図がうまく伝わっているか不安ですが、 何かわからない点ございましたら補足いたします。 どうかご教示ください!
質問日時: 2009/01/25 12:58 質問者: nepianle
ベストアンサー
1
0
-
FP協会2009/9/14の実技問38について
9/14FP協会実技の問38がなぜ解答4になるのかわかりません。 -- 問38 8月に満期を迎えた下記の外貨預金の税引後年利回り(円ベース)として、正しいものはどれか。 <資料> [外貨預金の明細] 預入額 :20,000米ドル 預入期間:2008年3月26日~2008年8月19日(146日間) 預金金利:2.00%(年) 預入日為替レート:仲値=99.00円 満期日為替レート:仲値=97.00円 注1:利息計算は、年365日として計算すること。 注2:為替手数料(仲値とTTS、TTBとの差額)は、それぞれ1円とする。 注3:税額を計算する必要がある場合には、便宜上、外貨建ての利息額の20%が源泉徴収される ものとして計算すること。 注4:端数処理 円については、円未満を切り捨てること。 米ドルについては、小数点以下第3位を四捨五入すること。 利回り(%)については、小数点以下第3位を四捨五入すること。 -- 1.▲2.46% 2.▲3.39% 3.▲8.08% 4.▲8.46% 預入TTSを100円、満期日TTBを96円として税引き後年利回りとして 計算すると、どうしても1.になります。 だれかわかる人、解説お願いしますm(_ _)m
質問日時: 2009/01/24 23:56 質問者: jaguar2009
解決済
1
0
-
民間資格の習得ができる優良マッサージ学校を教えてください。
民間資格の習得ができる優良マッサージ学校を教えてください。 家庭内で、気軽にできるマッサージを習得したいのですが、 いくら調べても、いい学校や勉強できる場所がわかりません。 どこで学習するのがいいのでしょうか? また国家資格は考えていません。 実際に学校に通っていた人の体験談やよかった学校など、 具体的に教えていただけると本当にありがたいです。 ○期間 約半年 ○習得したい技術 肩こり・腰痛・むくみ等の改善、リフレッシュ効果です。気持ちいいと感じてもらえるもの、家庭内でできるもの。 ○予算 20万まで 種類はといません。タイ古式マッサージ、リンパマッサージ、アロママッサージ、スポーツマッサージ、リフレクソロジー資格など何でも可。
質問日時: 2009/01/24 18:01 質問者: magikatu
解決済
4
0
-
本の返品に関する質問
FPアソシエイツ&コンサルティング株式会社著 やさしく学ぶ FP技能士3級 というものを購入したのですが、誤字脱字が多いです。 しかし、最後の対応試験が25日に迫っています。 誤字脱字は後半に多い+専門用語に近いものの間違いだったために気付かなかったのですが、これは返品した方がいいのでしょうか? 例としては、 ・過去問題に出たような大事な式が途中で切れている ・漢字が一文字違うだけの単語があり(これ自体が片方間違いなのですが)、それが索引にまで別で表示されている などです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2009/01/23 18:35 質問者: o_olll
ベストアンサー
1
0
【職業・資格】に関するカテゴリ
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【フィナンシャルプランナー(FP)】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サバンナの八木さんはFPの実務経験...
-
非課税世帯と低所得者は同じでしょ...
-
DOCOMOのLGベルベットっていうスマ...
-
日商簿記検定とFP技能検定って、同...
-
FPと宅建の資格を持っている方への...
-
ファイナンシャルプランナー2級また...
-
ファイナンシャルプランナー
-
日々の生活の中で,お金について賢...
-
介護、FP、行政書士の稼ぎについて
-
知ってる人がCFP資格を持っているん...
-
国家資格のFP三級でもFPに関連する...
-
国家資格のFP三級でも就職できます...
-
独立系フィナンシャルプランナーへ...
-
FP3級はどれくらいの勉強時間で取れ...
-
fp3級は今から勉強したら、来年の1...
-
再び
-
初学で来年1月にFP3級、5月に2級、1...
-
FP3級の試験なら市販のテキストと問...
-
ファイナンシャルプランナーの資格...
-
FP3級の勉強を独学でしてますが、フ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファイナンシャルプランナー
-
非課税世帯と低所得者は同じでしょ...
-
日々の生活の中で,お金について賢...
-
サバンナの八木さんはFPの実務経験...
-
日商簿記検定とFP技能検定って、同...
-
冷凍機 レシプロ式の運転中の異常です
-
FPと宅建の資格を持っている方への...
-
FP一級の受験資格について。
-
介護、FP、行政書士の稼ぎについて
-
ファイナンシャルプランナーに勧め...
-
FPやDCプランナーなどの資格で試験...
-
ファイナンシャルプランナー
-
銀行員ですが、休日に副業としてフ...
-
知ってる人がCFP資格を持っているん...
-
FP3級はどれくらいの勉強時間で取れ...
-
FP3級の勉強を独学でしてますが、フ...
-
DOCOMOのLGベルベットっていうスマ...
-
何だか勉強が・・・。
-
FPの試験を受けるのですが、学科か...
-
fp3級試験をするのですが fp協会を...
おすすめ情報