回答数
気になる
-
「そういうのは被害妄想だよ」というこの事なかれ主義とメンタルヘルスでっち上げの風潮について(゜_゜)
リアルではあまりないと思うのですが(ほんとに相手を思いやるからと事情がよく分かるから)、ここではなにか相談すると 「そんなのは被害妄想だ」 という意味合いの回答をする人がかなりの割合でいます。 これはかなり質問者を蔑視しかつ軽視して、さらに自身を英雄的で(相談内容の本人と対象とどちらも悪くない)的な解決に持って行こうとする賢いやつだみたいな演出に自己陶酔しているように感じます。 こういう言い方をする人って言うのは何を考えているのでしょうか?
ベストアンサー
8
1
-
天気予報チェック
大阪です。 今日は午前中から雨が降り出して、徐々に雨足が強まり出すいう予報なのに、今朝も傘を持っていない人が多いです。 午前中は晴れか曇りで、午後から雨だという天気の日に予報でもそう出ていたのに、傘もささずにズブ濡れな人をよく見ます。特に見かけるのが高校生ですかね。 前日の夜とか家を出る前に天気予報チェックとかしないんですか?
質問日時: 2025/06/14 06:46 質問者: つかささん カテゴリ: 宇宙科学・天文学・天気
ベストアンサー
5
1
-
旧東工大、共テ(センター含み)の過去問に関して。
旧東工大を20年前に卒業、入学した方は回答を控えて欲しい。 高二生です。第1志望 東京科学大情報理工学院、第2志望東京理科大工学部 化学、英語、現文、古文、世界史は今年の12月から、数学、物理は今年度の3月くらいから共テ、センターの過去問と同時並行で科学大の二次試験の過去問をとこうと思っているのですが、何年分解けばいいでしょうか? また、 自分は共テ,センター(試行調査、共テ予想問題、追試含め)の過去問は2015年から2026年までの11年分、2次試験の過去問は15年から20年分(最低10年)解ければいいかなぁと思っています。 何か、改善した方がいい所があれば教えて欲しいです。
質問日時: 2025/06/14 04:49 質問者: Msaiodsiosad カテゴリ: 大学受験
解決済
1
0
-
容姿による態度
女性に関して言えば、男性からの扱いにより、ブスは、自意識過剰で横柄、美人は、控えめで、謙虚という傾向にあるような気がします。でも、それは、一般論ですが。しかし、美人でも、美人であるが故、高飛車な方もいます。やはり、少なからずも、身近にいる男性の態度により、女性の心や性格は、影響してくるでしょうか。例えば、身近にいる男性が紳士的か低俗かによってです。それとも、家庭環境や受けた教育のほうが、男性からの影響より、大きいですか。
ベストアンサー
7
0
-
駒沢大学
駒澤大学って、ベースは宗派は何処ですか?? 仏教学部があるそうですが、ベースは宗派の研究が主な取り組みなのですか??
ベストアンサー
2
0
-
ロシアはつまり、ソ連の壊し方が悪かったから、プーチンのような独裁者がのさばる国になってる?
ロシアはつまり、ソ連の壊し方が悪かったから、プーチンのような独裁者がのさばる国になってるんじゃないでしょうか? ゴルバチョフの後にも彼と似たような開明的な指導者が…ゴルバチョフ2→ゴルバチョフ3と続いていれば、今ごろロシアは、全然うさん臭い国にはなっていなかったはずですよね?なぜ、そうならなかったんでしょうか?
ベストアンサー
7
0
-
西洋ではなんで、科挙のような官僚登用システムが成立しなかったんでしょうか?
西洋ではなんで、科挙のような官僚登用システムが成立しなかったんでしょうか?
ベストアンサー
6
0
-
アポロ疑惑をあばく!
この動画はどこがするどいですか? https://youtu.be/ANWXVlgisro?t=217
質問日時: 2025/06/13 23:25 質問者: mpcsp079goo カテゴリ: 宇宙科学・天文学・天気
解決済
5
0
-
アポロの疑惑
この写真は、カメラが着陸船より高いですが、模型ではないですか? https:+ //sonofsamlaw.hatenablog.com/entry/2025/03/16/175149?_gl=1*1jj3niv*_gcl_au*MTM5Mzg3MjM2LjE3NDgwMjI0NTk.
質問日時: 2025/06/13 23:13 質問者: mpcsp079goo カテゴリ: 宇宙科学・天文学・天気
解決済
7
0
-
アポロ月面ジャンプ
あまりにも低すぎませんか? もっと飛べますよ! 月面でジャンプするとどのくらい高く上がるかを調べた。なんと、地球での装備なしでの0.2mのジャンプに対応した月面ジャンプ(装備込で)では1.2mだった。アポロ映像ではせいぜい20cmである。やはりあれは偽装であることが分かる。もしできたなら、盛んにカメラの前でやるでしょう?それが、月面にいる証になるのだから。ところが、そんな映像は1つもない。せいぜい20cm飛んでるだけ。 y=g1*t^2/2 v=g1*t より、重力g1のところで初速度v0で真上に飛び出した物体は、 h=g1*(v0/g1)^2/2=v0^2/(2g1) --(1) の高さまで上がる。 人間が重力g2のところでジャンプすることを考える。つまり上のv0を求めたい。ある距離Lを加速するとする。加速力Fは重力に関係なく一定だとする。すると加速度αは、 α=(F-g2*M)/M=F/M-g2 --(2) そこで、 v0=√(2*α*L)=√(2*(F/M-g2)*L) --(3) これを(1)式に入れ、 h=2*(F/M-g2)*L/(2g1)=(F/(M*g1)-g2/g1)*L --(4) ここで、地球上で20cmジャンプできたとする。L=0.3mとする。すると(4)式からg1=g2=g=9.8として、 F/(M*g)=h/L+1=1.67 F/M=1.67*g=1.67*9.8=16.4 そこで、これを月面でやったとき、g1=g2=9.8/6、L=0.3m、とすると、(4)式より、 h=(16.4/(9.8/6)-1)*0.3 = 2.7 m 80kg背負った場合で考え、体重が倍になったとするとし、地球上で体1つで20cmジャンプできたとする。上の結果から、 F/(M*g)=1.67/2=0.835 F/M=0.835*g=0.835*9.8=8.18 そこで、これを月面でやったとき、g1=g2=9.8/6、L=0.3m、とすると、(4)式より、 h=(8.18/(9.8/6)-1)*0.3 =1.2 m つまり、地球で0.2mジャンプできる者は、月面では装備を背負って1.2mジャンプできる。 ところが、アポロ映像ではこんなに飛んでいる映像はない。カメラの前で必ずやると思うが、そんな映像はない。やはり偽装なのだ。 ■ここが気になった ① 宇宙服で体重が2倍になったとしたら、V0は1/2になります。 到達高はV0の二乗に反比例しますから1/4になります。 6倍の1/4ですから1.5倍となりますから不自然な動きではありません。 ② 計算が違っています。 重力が1/6ですから到達高は6倍です。 V0は変わらなくgは1/6ですから。 こいつは、めちゃくちゃだね。 こちらの動画をご覧いただくにはAdobe Flash Playerをインストールする必要があります。 ジャンプが地球ですね。もっとふわふわういてしまうはず(^^
質問日時: 2025/06/13 23:09 質問者: mpcsp079goo カテゴリ: 宇宙科学・天文学・天気
解決済
9
0
-
行列の計算で
線形代数の問題で恥ずかしいのですが、基本変形を施す場合のかける行列とかはあるのでしょうか? 具体的には、3×3の行列 a b c d e f g h i no 1列だけp倍して ap bp cp d e f g h i とするための行列は書き下せるのでしょうか?
質問日時: 2025/06/13 19:20 質問者: tetsushi_masakari カテゴリ: 数学
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
4
0
-
電話料金の値上げと選挙は関係ないでしょうか?
選挙前の情報戦は激しくなっているのでしょうが、 物価高で、電話料金も値上がりとのことで、 電話を使う人たちは余計に電話代金がかかりますが、総務省の意向なんでしょうか? 石破さんはばらまきはしないとのことでしたが、 2万円ではケチだなと思いますが、引き落としの手数料で銀行にお金が回るだけで、手取りは額面から減ってしまいます。 阿部の10万円の時代よりも、物価高になっているはずなのに、備蓄米の放出で、米は値上がりしてない、値下がりしている、という論理なのでしょうか?
質問日時: 2025/06/13 18:10 質問者: snowbird20 カテゴリ: 哲学
解決済
5
0
-
アポロ問題 バイザー反射太陽映像
NASAアポロバイザー太陽像大きすぎ問題を解析してみる。 平面鏡に映った太陽は、視点距離には依存しなが、凸面バイザーによって作られた太陽の虚像は、焦点距離内に存在するから、視点が遠くなれば、ヘルメットと同じように小さくなっていく。 この理由から下の図1は太陽ではない。太陽であれば、ヘルメット幅の1/16であることが証明された。 バイザーの太陽 https://www.youtube.com/watch?v=I1J-AflD26M 13:00 におけるバイザーの太陽は大きすぎますがなんでですか? 本らならば 14:20 のようでなければならぬはず。 どうおもいますか?
質問日時: 2025/06/13 18:05 質問者: mpcsp079goo カテゴリ: 宇宙科学・天文学・天気
解決済
3
0
-
解決済
4
0
-
あなたのために公立高校入試やってない?義務教育じゃねぇよ。「1人1校で複数選べない理由は?
あなたのために公立高校入試やってない?義務教育じゃねぇよ。複数選べない理由は答えないよな。「1人1校の一発勝負」は当たり前ではないよ。 今までの人は? https://woman.nikkei.com/atcl/feature/23/032200195/041300004/ 「1人1校の一発勝負」は当たり前ではない 「公立高校の一般入試は、原則1人1校しか受けられない。チャンスは1回の一発勝負」 都道府県によって制度にこそ違いはあれど、このことは多くの人が当たり前と捉えているのではないでしょうか。首都圏など多くの私立高校がある地域では、公立高校を含めて3校以上受験するケースも多いでしょう。一方、私立高校の数が限られる地域においては、受験は「第1志望の公立校+滑り止めの私立校」の2校のみというケースも少なくありません。滑り止めの私立校への入学を避けようと、第1志望の公立校を「安全圏から選ぶ」受験生も珍しくないというのが現状です。 「『公立高校は1人1校』という受験スタイルは、長い間、世間で当たり前とされており、うすうす理不尽さを感じていたとしても、声を上げる人は少なく、積極的に制度変更しようという動きもありませんでした。けれども実は、『1人1校』によって多くの問題が起きているのです」 そう指摘するのは、東京大学マーケットデザインセンター(以下、UTMD)の野田俊也さん。野田さんを含むUTMDのメンバーは、2021年に、「公立高校入試制度の再設計に向けた提言:単願制が引き起こす不公平とその解決策」というリポートで「公立は1人1校」問題について問題提起をしています。 「『1人1校』には、大きく分けて3つの問題点があります。1つ目は、成績の良い生徒が入学できないにもかかわらず、成績の劣る生徒が合格・入学するケースが多く発生する点。2つ目は、1校しか受験できないために、その学校に『行きたいかどうか』以上に『受かるかどうか』という判断軸が重要となり、受験校選びに負荷がかかる点。そして3つ目は、経済弱者、情報弱者に不利に働くという点です」 上記の問題点はいずれもこれまで、「当たり前のこと、仕方のないこと」として見過ごされてきました。しかし、「『1人1校』は決して当たり前のことではないし、上記の問題点を解消し、もっと公平性を担保できる方法があります。実際、海外の研究者に日本の『1人1校』の現状を話すと、『なぜそんな方法で選考しているのか』と驚かれることも多い」と野田さんは話します。 河野太郎のサイトより 単願制、つまり一人の生徒が一つの公立高校にしか出願できない制度、かつすべての公立校を単一の試験で選抜しています。 単願制には、公平性の観点から大きな問題があります。 単願制の下では、家庭の経済力に不安がある生徒は、難関校に挑戦したくても落ちた時には私立しか選択肢がなくなるので、安全なところを受けざるをえなかったり、塾に行っていない生徒は、受験に関する十分な情報が得られず、どのレベルならば自分は受かるのかを正確に把握できなかったりなど、不公平かつ非効率な状況を生み出しています。 かといって単に併願制を導入しただけでは、複数の高校に合格した生徒が選ばなかった高校が、その欠員分を補欠から合格させ、また、そこで欠員が出て云々が続く、非効率なことになります。 そこで、今、東京大学の小島武仁、野田俊也、慶応大学の中室牧子などが提唱している「受け入れ保留アルゴリズム」(DA)方式と呼ばれる制度を、公立高校の入試に導入すべきです。 このDA方式は、生徒は第一志望から順番に自分が行きたい公立高校をリストアップして提出します。 公立高校の入学を決めるための統一テストを都道府県ごとに行います。 テストの点数の上位の生徒から、第一志望の高校に割り当てていきます。 高校の定員がいっぱいになると、その高校を第一志望にしていた生徒は第二志望の高校に割り当てられていき、以下、それを繰り返していきます。 この方式だと、志望校の合格最低点に達しているのにその高校に入れないということは起きません。 生徒は純粋に自分が志望する順番に高校をリストアップすればよく、万が一、難関校に落ちた時のリスクを考えて志望校を変えるなどということをする必要がありません。 受かりそうかどうかを気にする必要はなく、個別の高校の倍率がどうなるかを予想する必要もなく、私立高校を滑り止めにできない生徒も、安心して難関校に挑戦することができます。 ニューヨークの公立高校の入試にこのDA方式を導入して成功したことがノーベル経済学賞の解説文書でも言及されているほど、理論的に優れた方法であり、このDA方式の導入には、システム開発以外の費用がほとんどかかりません。 私がデジタル大臣の時に、中学校の先生が、高校に入試関係の書類を自ら持っていくという風習を廃止するためのシステム化に着手し、来年の入試から書類はデジタルで送れるようになります。 ですから、その次は、このDA方式のためのシステムをデジタル庁で主導して開発し、各都道府県で使えるように提供をするだけです。 公立高校の単願制をおかしいと思っている生徒、保護者、学校の関係者、大勢いらっしゃいます。
解決済
3
1
-
【医学】大腸検査の際にソルデム点滴後に投与する麻酔薬は注射器ですか?点滴ですか? 麻
【医学】大腸検査の際にソルデム点滴後に投与する麻酔薬は注射器ですか?点滴ですか? 麻酔薬はなにを打つのが一般的なのか商品名を教えてください。 1時間寝ていました。記憶は一切ないです。
質問日時: 2025/06/13 14:56 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 医学
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
3
0
-
一神教における宗教的正しさとは?
質問です。 ユダヤ教・キリスト教・イスラム教といった、代表的な三つの一神教における、宗教的正しさとは何でしょうか? ※とりわけ神への信仰が絶対視されていた古代中世において。 多神教であれば、 「どんな宗教の神様でも皆ウェルカム。皆違って皆良いよね」といった感じで、他の宗教を認めていますが、一神教はそうはいきませんよね。 古代中世において、一神教の信者たちは皆、何を原動力として、あそこまで自分の神を「正しい」と信じ、「神は唯一なり。それ以外は認めん」といった感じで、他の宗教を邪教扱いして潰したり、改宗させたりして布教したのでしょうか? 「神がそう言ってるんだから、そうに決まってる!」 「神を信じた者は全員救われるんだ! だからお前も信じろ!」 「俺たちは神に選ばれた民だから、国を追われても信仰心を捨てないぞ、ウオオオオ!」 やはり、十戒・聖書・コーランの存在が大きいからでしょうか? よろしくお願いします。
解決済
9
0
-
永久機関は本当に作れない?
質問です。 永久機関って、本当に作れないんでしょうか? 一応、熱力学の関係上、作るのが不可能とされていますよね。 そこで、物理学ど素人の私なりに考えてみました。 「じゃあ自転している惑星はどうなのか?」と。 私たちの住む地球も、誕生してから46億年間、外部からの力を得ることも無く、1秒たりとも休まずに自転していますよね? 最早地球そのものが永久機関だと思えてならないのですが、どうなんでしょうか? その上、地殻、マントル、核、と内部構造と仕組みまで判明しているので、あとはそれを応用した装置を作製出すれば、それが永久機関になると思うんですけどね。 外部から一切エネルギーを貰わずに永遠に自転する装置 みたいな。
解決済
26
1
-
もしロシアが19世紀後半から20世紀初頭にかけて日本に対しての脅威にならなかったとしたら(゜-゜)
明治維新からの朝鮮の問題は結局は対ロ問題に行きつきます。ロシアが強大であり、事実19世紀後半には旅順を日本から横取りし、朝鮮を支配に入れることは時間の問題であったのであり、日露戦争は避けて通れない道でした。 ではもし、ロシアが史実通りほど強大ではなく、アジアにまでは勢力の及ばない国であり、ほかにも日本にさほど直接的な脅威となる欧米列強が存在しなかったならば、近代(特に日露戦争まで)の日本史はどうなっていたと思いますか?日本はあれほどに朝鮮の支配にこだわったでしょうか?
ベストアンサー
6
0
-
理科大の入試の仕組みに関して
20年以上前に東京理科大に受験した方、卒業は回答控えて欲しいです。 今年高2の者で、第1志望 東京科学大、第2志望が東京理科大工学部なんですが、 東京理科大の入試の仕組みがいまいち分からなくて、 まず、共通テストで合格ラインに届いて通ったら、次に一般選抜入試のA方式(4教科型)で、合格ラインに届いたら、合格という流れで合ってますでしょうか? また、科学大で、共テの点数が届かず落ちたら、理科大工学部の滑り止めって出来るのでしょうか? 最近、大学受験に関して調べ始めたので、間違ってた所あったら訂正してほしい。それと、不足してた情報があるなら教えてほしいです。
質問日時: 2025/06/12 22:04 質問者: Msaiodsiosad カテゴリ: 大学受験
解決済
2
0
-
【医学】大腸・腹部外科手術前処置用下剤がクエン酸マグネシウムの理由を教えてください】ク
【医学】大腸・腹部外科手術前処置用下剤がクエン酸マグネシウムの理由を教えてください】クエン酸マグネシウム=下剤なのですか? クエン酸が下剤になるのですか? マグネシウムが下剤ですか? なぜクエン酸マグネシウムで下痢になるのですか? 人間の下痢になる仕組みを教えてください。
質問日時: 2025/06/12 21:13 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 医学
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
8
0
-
日本語は「愛に飢えた男の言葉」ですね?
日本語は「愛に飢えた男の言葉」ですね? 何故かと言うと、日本語の代名詞である50音「あいうえお」は「愛飢男」と書けるからです。
ベストアンサー
9
1
-
勝手に髪が乱れる
喋ると頭を動かしているわけではないのに髪の分け目が勝手に変わったりするのはおかしいですよね? 分け目以外も若干髪の位置が変わったりします。 後ろの方にあった髪が前に垂れてきたりなど… 頭は動いていないけれど口を動かすことでそのようになることはありますか? 普通はならないですよね?
解決済
4
0
-
数学 負の数について
(-8)-(-2)= -6 になると思いますが、カッコ前が引き算だった場合、カッコ後の+や-が逆になる説明を 小学生でもわかるように簡単に教えてください。 息子になんでと聞かれ、なんででもよ!としか答えられませんでした・・・
ベストアンサー
10
0
-
生物学です、人間はなぜ女性よりも男性の方が出生数が多いのでしょうか?
世界中どの国でも同じです 理由は単純に男性の方が死亡リスクが高いからだと思いますが では誰がそれを監視し両方均等になるよう調整しているのでしょうか?
解決済
8
0
-
ベストアンサー
13
0
-
帽子の意味。
まん中の赤い服を着た人について質問です。 この帽子はなにを意味しますか? コックさんでも、ナポレオンでもありませんよね?
解決済
3
0
-
経済学の超そもそも論なんですけど、ミクロとマクロの区別ですね…?
経済学の超そもそも論なんですけど、ミクロとマクロの区別ですね… ミクロは企業活動等の分析で、マクロは政府や労働市場が入ってくる、と一般的に説明されていると思うんですが、 ミクロも案外幅が広くて、余剰分析には政府の税収とか、貿易なんかも入ってきますよね?経済学を勉強し始めた学生さん等は「これってマクロ的な話じゃね?」等と、混乱することもあるんじゃないか?と思うんです。 ミクロとマクロはどこの時点で、キッパリと分かれているんでしょうか?
ベストアンサー
3
0
-
ブラジリア
ブラジルの首都はブラジリアであるとテレビが言うてます。 ほんまにそうですか? ブラジルの首都は、リオデジャネイロやないですか?
解決済
8
0
-
宅急便で卓球用品を送ることは、本当の『宅急便』ではないですか?
卓球用品を送る時には特別な意味が発生しますよね?
ベストアンサー
7
0
-
英語が堪能な方、バイリンガルで難なく聞き取れる方、お願いします。
英語が堪能な方、バイリンガルで難なく聞き取れる方、お願いします。 下の動画のシーン、2人の女性のセリフ(英語)を知りたいです。 和訳ではなく、英語でなんといっているか、英文を知りたいです。 https://youtu.be/mrABuzSqRsI?si=dcKifiuylgUnNKv3 どうかよろしくお願いします。
ベストアンサー
3
0
-
とみ女 読み
集英社文庫「棋聖忍者・天野宗歩(富士見の王将)」の1文より 「甲兵衛は妻のとみ女を自分の部屋に呼び寄せた」 ”とみ女”は何と読みますか? とみじょ、でしょうか・・ よろしくお願いします。
ベストアンサー
4
0
-
合意と条約
アメリカのトランプ大統領がイラン核合意を離脱したり韓国のムン・ジェイン大統領が朝鮮人従軍慰安婦合意を反故にした時はケシカラン!と世間から叩かれていました。 しかし「合意」は単なる行政行為であって「条約」みたく国会や連邦議会で批准して立法化していないから政権交代した新しい指導者が前政権時の合意が国益に沿わないと判断すれば立法府の論議を経ずに自分の判断で反故にしたり離脱することは国際法上も問題無いと思うのですが。 実際、ウクライナのゼレンスキー大統領はミンスク合意を反故にしてロシアを怒らせましたがこれは国際社会から批判されてません。 この認識は間違っているでしょうか?
ベストアンサー
2
0
-
お城の鯱(しゃちほこ)
実家(地方)の中心部にお城があり、天守閣はないが、天守閣扱いの矢倉? がある。 城のシンボルでもある本丸北西に建つ三階櫓には3つのしゃちほこがある。 ちゃちほこの方角はちょっと不明だが、前後(または左右)2か所でなく、3か所である。 施設(役所)の説明では理由は不明という、しかし、全国的にもめずらいという。(他にあるか不明) 街でもいろいろ調査していいるようだが、決定打はない模様。 普通に方角に鬼門があるとじゃないのか? これは考えていないらしい。 しゃちほこを3っつ作ったのでもったいないので設置した。 そんなばかな? 3っつあることで方角を読めない(察知されない)ようにしたとかの説はあるようだが。 どうも権威ある学者の仮説はないもよう。勝手に憶測を述べている。 どうか、わがふるさとの為に真の3ちゃちほこの説を唱えていただけませんか、名探偵明智さま。
解決済
1
0
-
大学で文学や歴史学を学ぶことはお金に余裕がある人の道楽なのでしょうか?
通信制大学で文学か歴史学を学んだところで今している仕事のスキルアップにはつながりません。 現状新卒で仕事を覚える段階なので、今すぐに通信制大学への進学は考えていません。 しかしいとうまい子さんが大学教授になったり、定年後もう一度大学生になった瀧本哲哉さんの話を聞くと、また大学に入学し、文学か歴史学の学びを深める時間が欲しいと思っています。 最初は大学在学中から転科を考えていた歴史学を学びたいと思っていますが、お金が許せばまた通信制大学で文学か心理学を学びたいと思っています。 出口治明さんのアズハル大学の話を聞き、日本も社会人が学びたい時に大学で学べるようになれば良いと思いますが、現状サラリーマンが大学で文学や歴史学で学びたいと思っても、ただの道楽としか思われないのでしょうか? 皆さんが考える大学で文学や歴史学など直接仕事に役に立たない学問を学ぶ意義もあれば教えてください。
ベストアンサー
10
1
-
働きながら通信制大学を卒業するコツがあれば教えてほしいです。
自分はお城や記念館に行くことが多いのですが、大学では文学や歴史学を専攻していませんでした。 ゼミの成績も良く、自分なりに興味があるテーマを見つけ卒論を書き、専攻で友人もでき、就職先も専攻を活かした場所なので、卒業した専攻で良かったこともあります。 しかし社会人になり思ったより自由な時間が少ないと分かった今、なぜ小学生の頃から好きだった歴史学を専攻せず、違う専攻に進んだのかと後悔しています。 そして自己紹介の時に専攻を言うと、なぜ歴史学科に行かなかったのかと聞かれることが多く、毎回返答に困ってしまいます。 このモヤモヤを解決するために通信制の大学に進み、きちんと卒論を書くことで、最初に進学した専攻のことはなかったことにしたいです。 もちろんモヤモヤ解消以外にも、後世の人が参考にするような論文を書きたいという夢もあり、いきなり大学院に行くのは難しそうなので、通信制大学を考えています。 働きながら通信制大学を卒業するコツがあれば教えてください。
ベストアンサー
2
0
-
凝固点降下 高校化学
ベンゼン0.1kgにナフタレン0.02molを溶かした溶液を冷却し、温度を3.93℃になった。このとき析出したベンゼンの質量を求めよ。 (ベンゼンの凝固点は5.53℃、ベンゼンのモル凝固点降下は5.12K・kg/mol) という問題で、 5.53-3.93=5.12{0.02/(0.1-x)} で溶けるらしいのですが、ナフタレンの物質量が一切変わってないのはどうしてそういえるんですか? ナフタレンが不揮発性物質なことと関係がありますか? しかし、最終的には全て固体になるんですよね?画像がこの溶液の時間と温度のグラフだとしたら、どの段階でナフタレンは固まるんですか?
解決済
1
0
-
薬局の分業は生産性を上げるか?
全ての薬局がそうなのかはわかんないのですが、 薬局の処方された薬を説明する人と会計する人が別々なのは、無駄に人件費がかかってる気がするのですが、どちらも薬剤師の仕事なのでしょうか? これだけだと窓口の移動が紛らわしいという愚痴なのですが、 アダムスミスの分業論、細かいことは忘れましたが、仕事は細分化して分業したほうが良いという結論なのですが、 なんか非効率な感じもします。 薬剤師二人分の人件費ですからね。
質問日時: 2025/06/11 15:39 質問者: snowbird20 カテゴリ: 哲学
解決済
8
0
-
有機溶剤の慢性中毒に罹患した場合、有機溶剤の使用をやめれば症状は改善しますか?
有機溶剤の慢性中毒に罹患した場合、有機溶剤の使用をやめれば症状は改善しますか? 水性ペンキを2年半と長期で使用しています。水性なので毒性は低いですが、有機溶剤が0ではないので、揮発した有機溶剤を吸入することでの影響がそろそろ出るのではないかと心配しています。今のところ急性中毒のような症状はないのですが、長年使っているので慢性中毒を心配しています。 使用している水性ペンキにジエチレングリコールモノブチルエーテルが含まれているのですが、この物質は水に溶けるという事と、尿と共に排出されるのという事は理解しているのですが、長期的に暴露することで中枢神経障害や末梢神経障害、肝臓、腎臓、造血機能への障害などがあるとのことで心配しています。1日に使用する時間が短時間でも、2年半も使用していたら「長期間に暴露する」という当てはまるのではないかと思っています。 ここ1ヶ月ほど体がだるいです。体が鉛のように重いです。1ヶ月間ずっとだるいのではなく、体調の良い日もあります。稀にですが脚が痺れたりもします。めまい、頭痛などはないですが、まさか、有機溶剤による慢性中毒でしょうか?だるい、体が鉛のように重いのは中枢神経障害による筋力低下ではないかと疑っています。梅雨の時期で、この気圧なので、自律神経失調症の可能性もありますが。 有機溶剤の長期使用の慢性中毒で神経障害や肝臓、腎臓、造血機能への障害が出た場合、有機溶剤の使用をやめれば改善されますか?中枢神経障害は末梢神経障害よりも治りづらいようですが、完全に使用をやめれば完治しますか? また、ふと思ったのですが、アルコールも中枢神経を麻痺させますが、これも一種の中枢神経障害だと思うのですが、アルコールを飲むのをやめると酔いから覚めますが、有機溶剤のよる中枢神経障害もこれとほぼ同様だと思って良いのでしょうか? 普段からアルコールを全く飲まない私からすると、アルコールを毎日飲んでる人の方が以上のような慢性中毒になる確率が高いような気がするのですが、どうでしょうか? 水性ペンキを週に何回か、長期に渡って使用するのはアルコールを毎日飲用するよりマシかなと、ちょっと自分の都合の良いように考えてしまっています。なぜなら、まだまだ長期に渡って(あと1年くらい)水性ペンキを使用しなければならないからです。 もちろんエタノールとジエチレングリコールモノブチルエーテルは違う物質なので、作用の仕方も影響の出方も違うのは承知していますが、基本同じような物なのかなと。 詳しい方いましたら、ご教授お願い致します。 過剰に心配しすぎでしょうか?
解決済
2
1
-
公文英語
小4の娘がおります 。公文で英語を習っています ですが やめたいと言っています 。英語は続けておいた方がいいと思うのですが やめることに対して 私がいまいち 踏ん切りがつきません。 続けさせるべきか やめるべきか アドバイスお願いします。
解決済
14
0
-
現在、乃木希典は、一般的に、名将と評価されていますか、それとも愚将と、でしょうか?
乃木希典は、戦前は軍神として評価されていました。 しかし、昭和後半から司馬遼太郎などを代表として、愚将論が展開されてきました。 質問は、現在、乃木は一般的に、名将と評価されていますか、それとも愚将と、でしょうか?
ベストアンサー
6
0
-
ベストアンサー
11
0
-
解決済
3
0
-
解決済
11
0
-
日本書紀の「出雲大神宮」は、亀岡の神宮ですよね?
出雲大社は明治よりも前は「杵築神社」と呼ばれていたので、日本書紀に記されている「出雲大神宮」は、亀岡の神宮で間違いないですよね?
ベストアンサー
2
1
-
天気予報
週間予報で気象協会さんが今週末(2025年6月)14日に晴れマーク出してました。しかし、NHKやウェザーニュース等は週末の前線活発化を見込んで傘マークを出しています。 雨降らなかったらお祭りに行こうと思っているのですが、現時点では雨が降らない場合の予定と雨が降る場合の予定両方を想定しておいたほうがいいですか?
質問日時: 2025/06/11 08:58 質問者: フィエスタgo カテゴリ: 宇宙科学・天文学・天気
解決済
9
1
-
戦時中って「2」のついた紙幣貨幣は発行取りやめましたか?
金属の調達が難しくなり貨幣製造が制限されると「2」のものを製造中止しましたか?
ベストアンサー
4
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【教育・科学・学問】に関するコラム/記事
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「学校に行かない」選択肢はアリ?オンライン授業のメリットや学校が持つ機能とは
インターネットの普及や新型コロナウイルスの流行などをきっかけに、学び方の選択肢が増えた昨今。子どもによい教育を受けさせたいという風潮が過熱し、受験が低年齢化しているそうだ。一方で、子どもの不登校は増加...
-
企業へPTA業務をアウトソースする仕組みとは?PTA専用支援サービスに聞いてみた
新年度がはじまり、学校のPTAも仕事内容や役員決めなどが始まっている頃だろう。最近では共働きの家庭が増え、仕事との両立が難しくPTA活動に負担を感じる保護者が増えているためか、PTA業務代行サービスが話題にな...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学院(文系)
-
朝イチの血尿で、落ち込んでます。 ...
-
2000円札は発行されたのになぜ200円...
-
血を流すリンゴ
-
永久機関は本当に作れない?
-
修論不合格で留年が決まってしまい...
-
人に頼むときに「~してほしいです...
-
日本人が中国人のこと嫌いなのは分...
-
タバコは肺がんの原因でちゅか?
-
質問にケチつけてくるやつってリア...
-
キッチンとリビングの壁を無くす意...
-
方形波の高調波
-
最近、「齢」の代わり「個」を愛用...
-
できた彼女が「競馬をやめてほしい...
-
数学って大事ですか
-
友人が早稲田理工なんですがまさか...
-
どうして人って、我先にと徹夜や抽...
-
なぜ皆さんは回答するんですか?
-
勉強したくない
-
保護者から手紙を返されました
おすすめ情報