回答数
気になる
-
サイボーグの定義
質問です。 身体に何かしらの人工物を手術で組み込んで能力を拡張させた人のことを「サイボーグ」と呼びますよね。 では、脳だけを元の体から取り出して、全く新しい全身機械の身体に移植した、脳だけは本物の、体はロボットの場合って、「サイボーグ」と呼びますか? よろしくお願いします。
質問日時: 2025/06/28 06:17 質問者: booreas
解決済
6
0
-
湿度と制御
部屋の湿度が60%を超えた時に換気扇が回る、とする場合、湿度センサーでリレーを駆動して換気扇を回す、とすれば良いでしょうか。他には、どの様な方法がありますか。また、Arduinoを使って出来ますか。
質問日時: 2025/05/24 22:01 質問者: oshie_te_goo
解決済
3
0
-
文系が考えた理系の私大のランク(医除く)
なんとなくつけてみましたが、あっていますか? 1早慶 2東京理科大 超エリートの壁 3上智、明治、同志社、豊田工 4中央、芝浦工、立命館 5法政、青学、立教、関西、関学 エリートの壁 6東京都市、東京電機、工学院、北里、東京農業 7日大(東京)、成蹊、名城、近大(大阪) 8東洋、東海、千葉工、京産、甲南、大阪工、南山、中京 9日大(地方)、神奈川、龍谷、近大(地方)、金沢工、愛知工、福岡 中堅大の壁 10武蔵野、玉川、東京工科、明星、摂南、中部、福岡工業、東北学院、北海学園 11帝京、国士館、埼玉工業、追手門学院、大阪電気通信、大阪産業 Fランへの壁 12Fラン ※一般率、知名度は考慮していません
質問日時: 2025/05/22 21:23 質問者: faaaaa
解決済
1
0
-
自転車スマホをしている人を、『犯罪者』と呼べるでしょうか
大阪在住ですが、法律で規制された直後は自転車スマホは激減してましたけど、最近はまたよく見かけるようになりました。 みなさんのお住まいの辺りはいかがでしょう?
質問日時: 2025/05/21 07:37 質問者: tukachann
解決済
13
0
-
いずれは科学が発達して 人間が解明され その人が得意ではない事をある事をすれば得意にできる事が可能に
いずれは科学が発達して 人間が解明され その人が得意ではない事をある事をすれば得意にできる事が可能になる。 性格も180°変える事ができるようになることができるようになると世の中ができると思いませんか?
質問日時: 2025/03/29 18:27 質問者: 1020たかちゃん
解決済
3
0
-
AIの長期記憶の実現なるかっていうグーグルの研究チームの論文について( ゚Д゚)y─┛~~
AIが長期記憶を持ったら、もう、 人間みたいにちゃんと心をもつような感じになったと いえますかね? ( ゚Д゚)y─┛~~ AIの「長期記憶」実現なるか Google研究チームが論文 2025/03/18 05:00 日経速報ニュース 人工知能(AI)モデルの「長期記憶」がにわかに注目を集めている。 これまで大規模言語モデル(LLM)が一度に処理できるトークン(テキストの最小単位)量を表す 「コンテキストウインドー」には限界があり、プロンプト(指示文)で入力された情報を 長らくとどめておけなかった。この弱点を克服できればLLMの用途は一気に拡大する。 ================= 以下上記、日経記事をそのまま引用するとまずいと思い、Perplexity.aiで要約と補足をした文章 Googleの研究チームが発表した新しいAIモデル 「Titans: Learning to Memorize at Test Time」は、大規模言語モデル(LLM)の 長期記憶の実現を目指し、AI技術における重要な進展として注目されています。 以下に要点をまとめ、補足説明を加えます。 Titansの概要と特徴 長期記憶の実現方法: 従来のTransformerモデルは「コンテキストウインドー」の制限があり、 入力トークン数に上限がありました。 Titansでは、専用の「メモリー」モジュールを追加し、 推論時にも学習を続けることで、情報を保持・更新する仕組みを採用しています。 3種類の記憶モジュール: Persistent Memory: モデルが事前学習で得た知識を保持。 Core Memory: 短期記憶として入力トークンを処理。 Long-Term Memory: 長期記憶として推論時に情報を蓄積・更新。 これにより、期待される出力と実際の出力の差(驚きスコア) に基づいて情報を取捨選択します。 設計パターン: 「Memory as a Context (MAC)」、 「Memory as a Gate (MAG)」、 「Memory as a Layer (MAL)」という3つの設計が提案されています。 例としてMACでは、分割された入力トークンを解析後、必要な情報を長期記憶モジュールに追加し、 次回以降の推論で活用します。 技術的利点と課題 利点: Titansは200万トークン以上のコンテキストウインドーを実現可能であり、 Transformerよりも長い文脈で高精度な回答を提供できます。 計算効率も向上しており、従来のTransformerが持つ 計算量増加(トークン数の二乗に比例)という課題を克服しています。 課題: 新しい単語や抽象的な文章への対応力が不透明で、 人間のような柔軟な理解にはまだ遠いと指摘されています。 実際に「記憶」として機能するかどうかや、新語への適応力などが今後の改善課題です。 専門家の評価と展望 専門家はTitansを「線形再帰モデル」や「永続的メモリー」の進化形と捉えています。 一方で、従来のTransformerからの「世代交代」を迎える可能性があるとの意見もあります。 実用化にはさらなる検証が必要ですが、 この技術はAIによる長期的文脈理解や高度なパーソナライズへの道を 切り開く可能性があります。 TitansはAIモデルにおける長期記憶実現への大きな一歩であり、 その応用範囲は今後さらに広がると期待されています。
質問日時: 2025/03/18 19:27 質問者: otasuke3900z
ベストアンサー
2
0
-
時計の誤差ってどうすれば確認できるのですか?
安物の腕時計ならGPSと比較すれば何秒ずれてるかすぐにわかると思うのですが、聞きたいのはそこではありません。 新しい方式で10年に1秒ずれる時計を発明したとします。しかし、発明者が「5億年に1秒しかずれない時計」だと誇張したとしましょう。 どうやってこの差を確認しますか?
質問日時: 2025/03/07 20:32 質問者: MitTKG
解決済
7
0
-
極論になってしまうのですが、バイオハザードっぽいウイルス(とにかく致死率と感染力が高い・化け物になら
極論になってしまうのですが、バイオハザードっぽいウイルス(とにかく致死率と感染力が高い・化け物にならなくてもいい)を人工的に作って感染させて本当にバイオハザードっぽい世界になってしまうのと、核融合炉を作って核融合を成功させて近未来の技術と世界を確立させるのとでは どちらが難しいと思いますか?
質問日時: 2025/02/22 04:16 質問者: かまかなやるさや
解決済
2
0
-
未来予想 これ、2100年までに実現すると思いますか?? 自分は磁気エネルギーを使った乗り物はギリ実
未来予想 これ、2100年までに実現すると思いますか?? 自分は磁気エネルギーを使った乗り物はギリ実現しそうな気がします。
質問日時: 2025/02/03 23:11 質問者: かまかなやるさや
ベストアンサー
2
0
-
プラズマロケットの原理を利用して発射地点から200km地点の大気で爆発させて衝撃波で飛翔体を破壊する
プラズマロケットの原理を利用して発射地点から200km地点の大気で爆発させて衝撃波で飛翔体を破壊することは可能ですか? 又は大気若しくは飛翔体をプラズマ化させることは可能ですか? 飛翔体の材質は超々ジュラルミンやチタン合金やセラミック類です。
質問日時: 2025/02/01 12:48 質問者: チロ11
ベストアンサー
3
0
-
人間の技術的 得意分野・苦手分野について 最近自分で沢山調べる+現代の状態を見て、今の人間の得意分野
人間の技術的 得意分野・苦手分野について 最近自分で沢山調べる+現代の状態を見て、今の人間の得意分野と苦手分野を区別してみたんですけど 得意: 機械製品,コンピューター システム関連全般、 IT プログラム、軍事兵器の製造、乗り物の製造、 苦手: 医療全般、細胞、バイオテクノロジー、生物化学全般 再生医療テクノロジー、再生エネルギー 、核融合エネルギー こう見ると、得意分野が機械やIT コンピューター 兵器なども含め システムや製造関連は結構得意分野なんだなぁ、と思うのですが 一方で生物学 バイオテクノロジーや細胞再生などバイオ系 生物系が苦手分野に多い事に何となく気付きました。普通は同じくらい発展しててもおかしくないとは思うのですが、これは何か理由があると思いますか?
質問日時: 2025/01/30 22:03 質問者: かまかなやるさや
解決済
4
0
-
人生の第五法則はあるのでしょうか?
私が発見した人生の法則は以下のとおりです。 人生の第一法則 ・人は生きるために生きている。 人生の第二法則 ・理性は心に操られ、心は本能や幼少期に叩き込まれた倫理観などに縛られている。 人生の第三法則 ・人は他人の経験から学べない。 人生の第四法則 ・種の保存則は第一法則を破壊する力がある。(表現は練り練り中) 人生の法則が以上で終わりなのか、第五法則があるのかわかりません。 第五法則はあるのでしょうか?
質問日時: 2025/01/05 20:42 質問者: 三現主義
解決済
2
0
-
ステルス戦闘機が出て、もう30年くらい経ちますが、あれから相当、科学も進みましたし、全くレーダーに映
ステルス戦闘機が出て、もう30年くらい経ちますが、あれから相当、科学も進みましたし、全くレーダーに映らない戦闘機とかは開発されないんでしょうか?
質問日時: 2024/12/24 20:35 質問者: precure-5
ベストアンサー
4
0
-
民間ロケット「カイロス」2号機、打ち上げ失敗 軌道投入できず 産みの 苦しみかな皆さん如何ですか
民間ロケット「カイロス」2号機、打ち上げ失敗 軌道投入できず 産みの 苦しみかな皆さん如何ですか
質問日時: 2024/12/18 11:31 質問者: 田舎の爺様
ベストアンサー
5
0
-
解決済
16
0
-
燃料はどのくらいで劣化しますか? 年に数回しか使用しない重機があゆのですが、ガソリンを一度に給油する
燃料はどのくらいで劣化しますか? 年に数回しか使用しない重機があゆのですが、ガソリンを一度に給油すると、何ヵ月も空になるまで時間がかかります。 その間、ガソリンタンクにはガソリンが入ったままなのですが、どのくらいまでに使いきるべきなのでしょうか?
質問日時: 2024/11/28 01:00 質問者: morinofukurou
解決済
3
0
-
解決済
1
0
-
錬金術なんてあり得ない!と笑われてきましたけど、ダイヤモンドは人工で出来るようになりましたし、金(き
錬金術なんてあり得ない!と笑われてきましたけど、ダイヤモンドは人工で出来るようになりましたし、金(きん)もいつかは作れるようになるんではないでしょうか?
質問日時: 2024/11/06 21:27 質問者: precure-5
ベストアンサー
9
0
-
透明ってどんな感じですか?部屋の空気も水もガラスのコップも透明な感じですがら、部屋にコップに水を入れ
透明ってどんな感じですか?部屋の空気も水もガラスのコップも透明な感じですがら、部屋にコップに水を入れて置いても区別できますからどれが本物の透明なのかまたは本物の透明に近いのかわかりません。 透明にも種類があるってことですか?
質問日時: 2024/10/26 08:28 質問者: 親知らず左上
ベストアンサー
5
0
-
思考は脳内で発生する電流そのものである・・・これは正しいですか?
ヒトの細胞1個が発生する電圧は75mVにすぎませんが、10個直列だと750mVになります。 リチウムイオン電池が低い電圧のセルを直列につなげて高い電圧を発生させていることを考えると、脳内でも同じことが起きている可能性あると思います。 過去の記憶ですが、脳波の測定は頭部の外皮で、しかも安静にした状態での測定しかできませんし、実際に活発に考えたり感情が爆発している時の測定データは、ありませんでした。 脳科学の領域は進歩が激しいのでいろいろと新しい測定方法があるのではないかと思いますが、実際に測定出来たら、いろいろと新しい発見があるのではないかと思います。 以上から推測すると、思考は脳内で発生する電流そのものだと思うのですが、これは正しいですか?
質問日時: 2024/10/26 06:33 質問者: 三現主義
解決済
2
0
-
1900年〜現在までの世界中の男女の出生比率のデータが載ってるサイトを教えてください。
1900年〜現在までの世界中の男女の出生比率のデータが載ってるサイトを教えてください。
質問日時: 2024/10/19 15:51 質問者: 願いの権化
解決済
1
0
-
ベストアンサー
8
1
-
技術初心者です。POMやMCナイロンが治具でよく
技術初心者です。POMやMCナイロンが治具でよく使われるのはどういう理由からでしょうか? 治具でよく使われる材質が他にもあると思いますがそれを教えてください。(SS材とかでしょうか)
質問日時: 2024/09/28 20:14 質問者: dice_zk1
ベストアンサー
5
0
-
不老不死の実現について
未来学者で発明家のレイ・カーツワイルさんは2030年までに不老不死が実現すると言っていますが、 生物学者の山中伸弥教授は不老不死は無理だと言っています。 やはり生物学者の言うことが正しいのでしょうか?まことに残念ではあるのですが。
質問日時: 2024/09/15 18:18 質問者: keisintokiko
ベストアンサー
9
0
-
“死後の世界” を信じてない人に質問です。死を恐れていますか? 達観していますか?
死を恐れていますか? 達観していますか? 理由も教えてください。
質問日時: 2024/09/08 19:03 質問者: Andro
解決済
3
0
-
三現主義の「現実」とはどういう意味で捉えていますか?
三現主義は古い時代の自動車製造現場を起源とするようですが、今でもいろんな場面で使えると思っています。 私の理解は「現場で現物を確認して、現実的な解決策を見出す」で、現実的な解決策が最も重要だと思っているのですが、ネット検索してみて「現実」について「現実の状況を認識」となっており、私が抱いていたイメージと微妙に違っていることに気づきました。 実際にいろんな場面で、三現主義を活用してきた方たちに「現実」の意味をどう捉えているかを教えて頂きたくて質問しました。 三現主義を過去の遺物と考える方がいたら、その方のお考えも聞きたい、と思っています。
質問日時: 2024/09/08 18:50 質問者: 三現主義
ベストアンサー
3
0
-
不老不死の実現について
改造T細胞やナノボットの普及によって不老不死が2030年までに実現すると言ってる人がいます。 他方ではテロメアの問題があり、不老は不可能だという意見もあります。 不老不死は6年以内に実現するのでしょうか?
質問日時: 2024/09/08 17:32 質問者: keisintokiko
ベストアンサー
3
0
-
音楽の力・・・なぜ、音楽には人を感動させる力があるのでしょうか?
人生のいろんな場面で、「音楽の力」を実感したことのある人は多いと思いますが、私が興味を持っているのは、脳科学の視点で「なぜ、音楽には人を感動させる力があるのか?」です。 私は以下のとおりと想像しています。 脳内では、多くの微弱な電流が常に発生しており、様々な感情が湧きおこる時にも電流が発生しているため、同一の感情であれば、電流パターンも同じになるのではないかと思います。 一方、聴覚は、マイクで拾った音が電流に変換されるように、脳内で微弱な電流に変換されています。 脳内では、聴覚の信号経路と原始的な感情領域が近接している場所があるため、その場所で音楽の信号が感情を励起しているのではないかと考えています。 質問は、 なぜ、音楽には人を感動させる力があるのでしょうか?
質問日時: 2024/09/08 16:01 質問者: 三現主義
ベストアンサー
4
0
-
出生率は下がり、人口は減っていきます。 これからの日本の技術を創造する人も減ってしまいますか。 日本
出生率は下がり、人口は減っていきます。 これからの日本の技術を創造する人も減ってしまいますか。 日本の技術を継承する人は減っているそうです。
質問日時: 2024/08/09 21:43 質問者: 98829506
解決済
2
0
-
アンモニア性硝酸銀水溶液などの"性"とはどういう意味ですか?また、この性と硫酸酸性の"性"は同じ意味
アンモニア性硝酸銀水溶液などの"性"とはどういう意味ですか?また、この性と硫酸酸性の"性"は同じ意味で使われていますか?
質問日時: 2024/08/08 17:46 質問者: 物理あああ
解決済
1
0
-
科学技術が進歩し尽くすと言うことはあるのかよろしくお願いしますm(_ _)m
科学技術が進歩し尽くすと言うことはあるのかよろしくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2024/07/23 09:42 質問者: yamaneko567
解決済
4
0
-
酸化銀電池の長所として電圧が安定しているとの事ですが、その仕組みが分かりません。ご教授お願いします。
酸化銀電池の長所として電圧が安定しているとの事ですが、その仕組みが分かりません。ご教授お願いします。
質問日時: 2024/07/21 14:11 質問者: 猫が3匹
ベストアンサー
4
0
-
核融合炉ってあるのでしょうかよろしくお願いしますm(_ _)m
核融合炉ってあるのでしょうかよろしくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2024/07/21 01:33 質問者: yamaneko567
解決済
3
0
-
世界中の核ミサイル発射したら地球七回ほど壊れますが、核ミサイルの使用期限ってあるのですか?
もし電子部品使ってるなら経年劣化で15年あたりかなと 再利用できないかな?
質問日時: 2024/07/15 22:54 質問者: hectopascal
ベストアンサー
4
0
-
金(きん)がないと作れない精密機器ってあるんですかね??そういった精密機器は、遠くない将来、金が取れ
金(きん)がないと作れない精密機器ってあるんですかね??そういった精密機器は、遠くない将来、金が取れなくなったら、どうやって製造するんでしょうか?
質問日時: 2024/07/11 12:51 質問者: precure-5
ベストアンサー
5
0
-
自由電子と箔検電器
箔検電器の 金属円盤に電子を帯びたアクリル棒を 近づけた場合、電器内の箔が開きますが 関係性について教えてください。
質問日時: 2024/07/07 15:27 質問者: wmwmw
ベストアンサー
2
0
-
逆位相を用いた騒音対策について
破裂音が一時的にするような試験機の騒音対策でも、逆位相の方法が使えるのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃったら教えてください。
質問日時: 2024/06/21 07:43 質問者: umum1963
解決済
2
0
-
もし電子を自在に操れたら分子の構造も自由に変えられるのですか?
もし電子を自在に操れたら分子の構造も自由に変えられるのですか?つまり物質を好きな形に変えることが出来る?
質問日時: 2024/06/18 08:10 質問者: sunrevolution
ベストアンサー
4
0
-
科学の質問です
ちょい急ぎなんです、、 Mg+Cl2⇒MgCl2で、Mgが電子を失うのは何故ですか? 2Mg+O2⇒2MgOで、Oが電子を受け取るのは何故ですか? 頭脳が小学生の高校生にも分かるよう説明よろしくお願いします。
質問日時: 2024/06/01 21:54 質問者: stone梅
解決済
2
0
-
解決済
5
0
-
酸化第二銅
仕事のお客様からの質問ですが、色々調べましたが分かりませんので宜しくお願い致します。 酸化第二銅で銅の補給量を計算する際に、単純に質量比だけで計算して大丈夫でしょうか? 1kg銅分を足したい場合、1kg÷(63.5÷(63.5+16)でいいでしょうか? (酸化銅CuO100%かどうかの回答でも大丈夫です) と言う質問そのままです。答えが分からないので宜しくお願い致します。
質問日時: 2024/05/16 15:36 質問者: とぴあ
解決済
1
0
-
死んだら自分の意識はどうなりますか?今我々には意識があるのですがどうなるのですか
死んだら自分の意識はどうなりますか?今我々には意識があるのですがどうなるのですか
質問日時: 2024/05/15 22:31 質問者: dmck
解決済
1
0
-
ただほど高いものはない。 コロナワクチンも無料でみなさん打ちませんでしたか。
ただほど高いものはない。 コロナワクチンも無料でみなさん打ちませんでしたか。
質問日時: 2024/05/14 11:36 質問者: シュレーディンガー7
解決済
5
0
-
ベストアンサー
3
0
-
20年後の未来を想像してどんな世界をお望みですか
70を迎えて あと20年くらいなら生きられるかなと思うのですが、 年齢的に 限界なような気もします。 宇宙旅行とかあるいは戦争のない世界とか まあ何かそれなりの世界に生きてみたい気がするのですが、 皆さまはどんな未来をお望みですか。
質問日時: 2024/05/12 18:37 質問者: kamiyamasora
ベストアンサー
5
0
-
転生アニメの食事問題。 日本人が異世界転生して白米を求めるというのはあるあるですが、『記憶後の味覚』
転生アニメの食事問題。 日本人が異世界転生して白米を求めるというのはあるあるですが、『記憶後の味覚』と『転生後の体の味覚』では、白米を前世ほど美味しく感じるのでしょうか? 現実でも、日本人がフランス人に転生したら米はさほど美味しく感じないんじゃないかと考えています。 DNAに刻まれている味覚というか、主食の味を分析できる『超味覚』的なものがそれぞれの民族にあるんじゃないかという考えを持っています。 これは科学的には間違いですか?
質問日時: 2024/05/09 22:20 質問者: ニンジャレッド
ベストアンサー
4
0
-
脳波(EEG)の周波数は0.5~60Hzである。この脳波をコンピューターに取り込むとき、最高標本化周
脳波(EEG)の周波数は0.5~60Hzである。この脳波をコンピューターに取り込むとき、最高標本化周期(最高サンプリング周期)はいくらか。 分かりません。教えてください
質問日時: 2024/05/07 21:37 質問者: はるるるるろっと
解決済
2
0
-
快活CLUBについて。
快活クラブは中学生だけでリビングルームを男女二人で使うことはできますか?また、そういった行為をリビングルームでする人はいるのでしょうか?バレないんですかね?
質問日時: 2024/03/30 14:38 質問者: ゆーちや
解決済
2
0
-
『この世は実は「世界生成AI」だった』ということもあり得ますか。
https://ascii.jp/elem/000/004/180/4180433/
質問日時: 2024/02/18 12:33 質問者: idonoyoko
解決済
10
1
-
判断力を身に付ける方法について。
判断力を身に付ける方法について。 現在30代です。 一年位前に職場のデイサービスの車で軽い事故をして運転の適性検査をトラック協会の施設へ受けに行った所、結果は判断力が一番低く出てました。 大人になってからも判断力を身に付けるには、やっぱり適度にはパズルゲームやシューティングゲームとかのゲームはした方が良いのでしょうか? 因みに私は10代の頃までは人よりテレビゲームし過ぎていたので、20歳半ばでテレビゲームを完全に卒業してからはほぼ全くしてなくて、普段の主な趣味が読書と運動、筋トレ等です。
質問日時: 2023/12/27 12:32 質問者: ソレイユリベルテ
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
最新のコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サイボーグの定義
-
エアコンの冷房で、設定温度24度に...
-
自転車スマホをしている人を、『犯...
-
文系が考えた理系の私大のランク(医...
-
錬金術なんてあり得ない!と笑われ...
-
窓ガラスはなぜ外と中の明暗の違い...
-
未来予想 これ、2100年までに実現す...
-
室温温度計なんで測るのが遅いので...
-
沸点の低い人は知能も低いと思いま...
-
核融合炉ってあるのでしょうかよろ...
-
レーザー核分裂
-
車に付いたセメント汚れを落とすの...
-
水に二酸化炭素を溶かしたときの,...
-
日本には、技術者がいなくなったか?...
-
王水の中和方法を具体的に知りたい...
-
湿度と制御
-
いずれは科学が発達して 人間が解明...
-
AIの長期記憶の実現なるかっていう...
-
時計の誤差ってどうすれば確認でき...
-
極論になってしまうのですが、バイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアコンの冷房で、設定温度24度に...
-
サイボーグの定義
-
湿度と制御
-
自転車スマホをしている人を、『犯...
-
文系が考えた理系の私大のランク(医...
-
王水の中和方法を具体的に知りたい...
-
時計の誤差ってどうすれば確認でき...
-
お願いと強制の違いってわかりますか?
-
電気も通る接着剤はありますか。 電...
-
売ってるメロンが濡れているのは
-
0.75mlは何ml?
-
この世界から「色」がなくなったら...
-
燃料はどのくらいで劣化しますか? ...
-
酸化銀電池の長所として電圧が安定...
-
マニキュアの絶縁性、電導性。
-
民間ロケット「カイロス」2号機、打...
-
快活CLUBについて。
-
窓ガラスはなぜ外と中の明暗の違い...
-
人間の技術的 得意分野・苦手分野に...
-
沸点の低い人は知能も低いと思いま...
おすすめ情報