回答数
気になる
-
ベストアンサー
2
0
-
モテない男性は
なぜ美少女とかパンダに転生できないのでしょうか? 仮に1週間、パンダに転生したら、愛に溢れて、ガソリン撒いて燃やしてやろう、なんて考えませんよね 低賃金でキツイ仕事をする必要もなく、動物園で寝ながら笹を食ってるだけでいいのですから それで大人気ですから
質問日時: 2024/11/23 17:55 質問者: goorev
解決済
2
0
-
ベストアンサー
1
0
-
南国なのに暑すぎず、湿度も低くて空気がカラッとしている
南国なのに暑すぎず、湿度も低くて空気がカラッとしているのはハワイ以外の付近の太平洋島々は同じでしょうか?
質問日時: 2024/11/18 18:08 質問者: MintMint。
ベストアンサー
1
0
-
ばれたかCO2デマが?、水蒸気での海水温上昇と温暖豪雨災害!
。 ・三陸北部などは+6度も海水温上昇。 ・-100mの深部(親潮)は+10度も上昇。 ・福島沖では大きな伊勢エビが大漁~~三重県は他県から仕入れる ・函館ではカツオが大量 ・道東ではマグロが豊富に *豪雨や台風被害は【 海洋熱波 】での海水温上昇が原因だった。 ==== 1:気象変動での海水温が上昇 2:これで下層の雲が散ったり減少する 3:太陽光が海面に直に当たる 4:水蒸気が大量に蒸発する 5:水蒸気での温室効果で地表が温暖化 6:そのために海水温も上昇する 7:豪雨や台風や竜巻被害が大きくなる 訳で、そもそもCO2なんかでそんなに温室効果も何も出る訳がない。 大気の僅か0.04%の組成比で、目くそ鼻くそレベルだ。 ===== 日本近海が特に高いのは原発の温排水もこれに加担してるでしょう。 === 問い:CO2の馬鹿の一つ覚え、おかしいと思いませんか? 曇ったら最低気温が+7度も一気に上がる。 CO2の映鏡なんぞは微々たるもので、元々地球の周期で温暖化 してるだけだと思いませんか? 。。。
質問日時: 2024/11/17 16:20 質問者: dontakos
解決済
5
0
-
関西住みです。 先程ふと空を見てみたらこの時間にしてはかなり明るくて、雲が沢山ありました。 1部分だ
関西住みです。 先程ふと空を見てみたらこの時間にしてはかなり明るくて、雲が沢山ありました。 1部分だけなんかお昼みたいに明るい部分もありなんか気味が悪いです。 家族もなんか今日の空は明るいと言っていたのですがこういう現象ってよくあるんですか? いつもは雲も一切なくて星が見えるのですが、今日は雲だらけで何だか不気味です。 真夜中にこんなに沢山雲があって、実際自身の前日には夜に不気味な雲がという人もいるので勿論科学的根拠なんてないのは分かっていますがこんなこと初めてで怖いです。 写真は撮れなかったのですが、うろこ雲みたいな気持ち悪い感じでした、、、 明日が雨だからこんな感じなのでしょうか、、
質問日時: 2024/11/15 23:49 質問者: mgdpw
解決済
3
0
-
カナダの島々の正体。 カナダの北側って正直集合体恐怖症が見たら発狂しそうなくらい島が沢山ありますが、
カナダの島々の正体。 カナダの北側って正直集合体恐怖症が見たら発狂しそうなくらい島が沢山ありますが、カナダの北側って何故あの様な島のでき方をしたのでしょう?
質問日時: 2024/11/15 17:07 質問者: 紐Q
ベストアンサー
3
0
-
人類が滅亡した後の地球は 馬 と 鹿 が支配するのでしょうか?
人類が滅亡した後の地球は 馬 と 鹿 が支配するのでしょうか?
質問日時: 2024/11/10 08:08 質問者: amuro0ten
ベストアンサー
5
1
-
「いつおきておかしくない巨大地震」という解説がありました。どうなったらおかしいことになるのでしょうか
ある科学雑誌で、南海トラフ巨大地震について 「いつおきておかしくない巨大地震」という解説がありました。 この文によれば 「今日起きてもおかしくない」 「明日起きてもおかしくない」 「一週間後に起きてもおしくない」ですね。 質問は、言葉尻を捉えるようですが、 どうなったらおかしいことになるのでしょうか?
質問日時: 2024/11/05 10:00 質問者: park123
ベストアンサー
12
0
-
quoraかなんだかに地球が出来るとき、重い金属である金(きん)は、地中深くに沈み込んだため、現在は
quoraかなんだかに地球が出来るとき、重い金属である金(きん)は、地中深くに沈み込んだため、現在は掘り出す位置にはなく、今、人類が掘り出せる金は隕石由来とのことでした。南アメリカやロシアの金は、そうだとしても、佐渡が島の金も隕石由来なんてことあるでしょうか?
質問日時: 2024/11/03 19:39 質問者: precure-5
ベストアンサー
1
1
-
ベストアンサー
4
0
-
地球の大気
かつて灼熱であった地球から酸素はどのように生じていったのでしょうか。植物の存在より前から地球上に酸素はあったのでしょうか。
質問日時: 2024/10/12 20:29 質問者: 原子さん
ベストアンサー
5
1
-
[地学] 地下にある小石はどのようにしていつ作られたと考えられますか?
井戸を掘っていて、地下2mから直径3cmの石が出てきました。 地球ができた当時にはなかったと思いますが、この石は地球誕生当初からどのような経過をたどって今の小石になったと考えられますか? 今ある石がどのようにできたのか説明もしくは分かるサイトはありますか? ふと、掘り出した石について考えたのですが、想像以上に長い歴史があり、今更ながら小石のたどってきた歴史が気になっています。
質問日時: 2024/10/12 18:38 質問者: remixiii
解決済
3
0
-
恒星も惑星も、大気や鉱物は地球と同じじゃないですか。ヘリウムとか、二酸化炭素とか、ダイヤモンドとか。
恒星も惑星も、大気や鉱物は地球と同じじゃないですか。ヘリウムとか、二酸化炭素とか、ダイヤモンドとか。そうじゃなくて、地球にはない物質が存在していたという例は無いのでしょうか?
質問日時: 2024/10/05 09:01 質問者: precure-5
ベストアンサー
5
0
-
地軸
地軸って、曲がっているのですか?? 南極と北極を結んだ線を地軸というと思いますが、地球儀を見ていると地球儀の台は机と水平だとして、地軸は多少曲がっているのでしょうか??
質問日時: 2024/10/04 17:00 質問者: ks5512
ベストアンサー
8
0
-
自動車は地球温暖化を促進させるので できれば持たないで欲しいのですが どうすれば良いですか?
自動車は地球温暖化を促進させるので できれば持たないで欲しいのですが どうすれば良いですか?
質問日時: 2024/10/04 15:49 質問者: 5308357
ベストアンサー
10
1
-
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
15
0
-
ベストアンサー
2
1
-
太陽パワー
今日の茨城県南部は曇で、太陽さんが見えません だから僕も力が出ません、食事とトイレと教えてグー以外は 動きません、やる気もないです。じじぃだからでしょうか? 鳥さんも飛んでいません、どこかで休んでいるのかな。 ✡高齢の皆さんの調子はどうですか?
質問日時: 2024/09/27 10:40 質問者: 2347nanasei
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
2
0
-
何故、9月半ば過ぎてこんなに暑いのでしょうか?7.8月に暑いのは諦めていますが、9月の今の時期で猛暑
何故、9月半ば過ぎてこんなに暑いのでしょうか?7.8月に暑いのは諦めていますが、9月の今の時期で猛暑は異常です。今年だけ何か異変が起きているのですか?それとも、地球温暖化によりこれからずっとこれが当たり前となるのでしょうか?
質問日時: 2024/09/19 13:41 質問者: tomo9235740
ベストアンサー
2
0
-
暑ーい、今日の最高気温は何度ですか。
東京(千代田区)は35℃越えです。我が屋の日の当たらない外の温度計は37℃弱。アイスを買ってきました。
質問日時: 2024/09/18 14:06 質問者: sisann
ベストアンサー
3
1
-
ベストアンサー
10
0
-
海水が巻き上げられて雨になると思うのですが、なぜ雨はしょっぱくないのでしょうか?
海水が巻き上げられて雨になると思うのですが、なぜ雨はしょっぱくないのでしょうか?
質問日時: 2024/08/30 17:29 質問者: hana5687
ベストアンサー
7
0
-
台風というのは北半球の場合どちら側が強いんでしたっけ
台風というのは北半球の場合どちら側が強いんでしたっけよろしくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2024/08/29 12:11 質問者: yamaneko567
解決済
6
0
-
色のことについてもっと知りたいと色々検索していて、photonさんの記事を見つけ勉強させていただいて
色のことについてもっと知りたいと色々検索していて、photonさんの記事を見つけ勉強させていただいてます。このコメント欄から質問させていただいてもよろしいでしょうか? セラミックの人工歯を製作する歯科技工士です。1.2~1.5mmの厚みの被せものを作っています。セラミックといっても種々ありますがそのうちのポーセレンと呼ばれる半透明の素材です。 ガラスの近いですが、そのようなものに色付けをする場合は下方混色になりますか?減法混色になりますか?ポーセレンの層構造的には、最下層に光を反射するオペークのような低い透明層、表面(直接目に見えるほう)に移行するにつれ、透明度が順次増していきます。最下層に色付けする場合もありますし、中間層や表層に色付けする場合もあります。
質問日時: 2024/08/26 11:24 質問者: wakazy
解決済
1
0
-
ベストアンサー
9
0
-
なぜ、北半球では台風は反時計回りで、南半球では時計回りなのですか?
なぜ、北半球では台風は反時計回りで、南半球では時計回りなのですか?
質問日時: 2024/08/17 11:10 質問者: ムーミンスナフキン
ベストアンサー
5
0
-
解決済
9
0
-
落雷のメカニズム
コズミック フロント 雷 〜知られざる全貌に迫る〜 によれば 雷というのは火花のこと。電場から火花が出るためには1m^2当たり300万ボルトが必要だが、そのきっかけとなる電場は、その1/10のものでさえ見つからない。 今まで言われている「氷の粒同士の摩擦で静電気が発生する」ではそんな電気量は生まれない。様々な仮説があるが、宇宙線が雷雲に飛び込み電場を増強していると考える・・ とのことでした。下記の疑問を持ちました。 質問1 実験室で雲を作り、その中に宇宙線を入射させて、落雷のような電流を発生させることは可能なのでしょうか? 質問2 地面から雷雲に向かう落雷は、どのようなメカニズムなのでしょうか? (通常の落雷は、雷雲から地面に向かいますが、その逆の現象のことです。) について教えてください。
質問日時: 2024/08/10 16:49 質問者: Elgar
ベストアンサー
7
1
-
地球温暖化の原因
一般的には、二酸化炭素の増加が原因だと言われています。 しかし、現在の大気中の二酸化炭素の量は約2.2兆トン、大気に占める割合は0.041%=0.00041=4.1/10000 つまり1万分の4しかなく、ゴミの値です。 こんな僅かな値が、温暖化を引き起こすとは思えないです。 例えば、服を着ている場合、その服の厚みの1万分の4程度しかない部分の増減によって、保温性について何も感じないはずです。 地球温暖化の原因は、地熱エネルギー自体が増加している可能性はないでしょうか? つまり、二酸化炭素の増加による保温条件が変化した訳ではなく、地球自体が熱くなっているということです。 如何でしょうか?
質問日時: 2024/08/02 08:49 質問者: Elgar
ベストアンサー
13
1
-
10年余り前に短期間で台風が何度も来ていた年がありましたが、やはり地球温暖化の影響もあった?
10年余り前に短期間で台風が何度も来ていた年がありましたが、やはり地球温暖化の影響もあったのでしょうか?
質問日時: 2024/07/29 12:49 質問者: ソレイユリベルテ
ベストアンサー
5
0
-
午前2時に外の気温29°って、異常ですよね。 11月でも東京近郊は暑いでしょうか? 5年後10年後は
午前2時に外の気温29°って、異常ですよね。 11月でも東京近郊は暑いでしょうか? 5年後10年後はどうなってしまいますか?
質問日時: 2024/07/29 02:33 質問者: wvstv
解決済
4
0
-
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
2
0
-
ニューヨークの中心地に・・
直径5kmの巨大隕石が凄まじい勢いで落ちて来たら、どのくらいの範囲で被害が及ぶでしょうか?? また平日昼間だったとして、人数としてはどの位の方がお亡くなりになるでしょうか??
質問日時: 2024/07/18 19:20 質問者: ちょこれーとおらんじゅ
ベストアンサー
5
0
-
死火山と言う言葉の定義なくなったとはどういうことですかよろしくお願いしますm(_ _)m
死火山と言う言葉の定義なくなったとはどういうことですかよろしくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2024/07/16 14:33 質問者: yamaneko567
解決済
5
0
-
地球形成時の地球の核の温度
下記の計算は、正しいでしょうか? ・地表での熱流量(地球が宇宙に放射する熱量)44.2兆ワット ・放射性物質起源の熱生成は合計21兆ワット ・残りは23.2兆ワット(地球形成時の原始の熱) 地球の質量は約6×10の24乗kgです。 地球の核の質量は、地球の質量の1/3と言われているので、核の質量は約2×10の24乗kgです。 鉄の比熱は444(J/Kg K)と言われていますが、100度だと522(J/Kg K)、500度だと651(J/Kg K)と、温度が高くなるほど高くなります。 核の温度は5500度ですから、比熱はもっと高いと思われますが、ひとまず500度の651(J/Kg K)を使います。 これらから核の熱量を求めます。 熱量[j]は温度×質量×比熱で求められますので、 現在の核の熱量=温度×質量×比熱=5500×(2×10の24乗)×651=7.1×10の30乗[j] ① です。 1秒間に23.2兆ジュールの熱量が放出されます。 そこで、この状態で、46億年前の熱量を計算します。 毎秒23.2×10の12乗[j]の熱量が放出されているので、46億年をかけます 46億年前から現在までに放出した熱量=(23.2×10の12乗)×46×10の8乗×(60×60×24×365)=3.4×10の30乗[j] ② 地球形成時の地球の核の温度=(①+②)/(核の質量×比熱)=1.1×10の31乗[j]/(2×10の24乗×651)=8085度 1秒間に23.2兆ジュールの熱量が放出されると仮定して計算しましたが、この仮定は正しいでしょうか? 温度によって、この値は変化しないでしょうか?
質問日時: 2024/07/15 14:56 質問者: geo-electromagnetism
ベストアンサー
6
0
-
天候の変化
おはようございます。 今日もB型事業所に通う私です。 天気がよくなく雨が降っていたと思ったら晴れてきました。 最近、天候が不順ですね、梅雨だからでしょうか? 梅雨明けはいつになるのでしょうか?
質問日時: 2024/07/15 06:49 質問者: ともこん
ベストアンサー
2
0
-
石の種類を教えてください(糸魚川産)
糸魚川で拾った石の種類がわかりません。 色はしっとりとした黒色で表面はなめらかです。 光を当てると透明度の高い緑色に光ります。 なんとなく翡翠とも違うような、それでいて石英とも違うような気がして判別つきません。 有識者の方、これが何の石か教えてください!
質問日時: 2024/07/14 20:13 質問者: ぬじみや
解決済
3
0
-
地球の重力加速度の分布が画像のグラフの様にマントル層の内部で変化がないのは何故ですか? 横軸が地球の
地球の重力加速度の分布が画像のグラフの様にマントル層の内部で変化がないのは何故ですか? 横軸が地球の中心からの距離、縦軸が重力加速度を示しています。
質問日時: 2024/07/11 20:26 質問者: 犬三毛2
ベストアンサー
3
1
-
解決済
1
0
-
解決済
1
0
-
今でも、地球形成時の原始の熱が46億年経過した今でも残っているのはおかしい?
そう感じませんか? 魔法瓶の中の熱いお茶も、時間が経てば冷めます。 地球形成時の原始の熱も、46億年も経てば、冷めるはずです。 長時間が経過して、冷めない奇妙な物理現象は、他で見られないはずですし・・・??? 逆に、今でも23.2兆ワットもあるなら、地球形成時の原始の熱は、飛んでもない大きな値で、飛んでもない地磁気が発生したはず?ではないでしょうか? 数式で客観的に示せないですが、感覚的に、おかしいと感じませんか? https://www.tohoku.ac.jp/japanese/newimg/pressimg/tohokuuniv-press20110719_1.pdf
質問日時: 2024/07/07 11:39 質問者: geo-electromagnetism
ベストアンサー
27
1
-
温暖化について。 人間が発生させる二酸化炭素量は減っていると どこかの情報で見ました。 仮にそれが本
温暖化について。 人間が発生させる二酸化炭素量は減っていると どこかの情報で見ました。 仮にそれが本当であっても温暖化を加速させる くらいの量には変わりないってことでしょうか? 現状維持、それ以下にするためには もっと削減が必要ってことですか?
質問日時: 2024/07/06 14:34 質問者: ハナヒカ
解決済
4
1
-
地球ダイナモ理論
磁場中を液体の鉄が熱対流運動することで、コアに電流が流れ、新しい磁場が生み出される のです。 このような、「磁場+液体鉄の運動 → 電流 → 新しい磁場」という連鎖によって磁場が維持されるしくみのことを「地球ダイナモ作用」といいます。 この仮説について、以下を教えてください。 1.発電所の発電機の場合、固定子コイルの中で、発電機ロータ(回転子)を、回すためには、蒸気等を使ってエネルギーを注入する必要があります。 地球の場合、蒸気に相当するエネルギーは、何でしょうか? 2.地球の地磁気の強さは、どんどん弱くなっているのでしょうか?(地磁気の回転のことではありません。)時間経過に従ってエネルギーが消費されるなら、地磁気は弱まるはずです。 コアのダイナミクス https://www-old.eps.s.u-tokyo.ac.jp/epphys/solid/core.html#:~:text=%E5%9C%B0%E7%90%83%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%82%A2%E3%81%A7%E3%82%82%E5%90%8C%E3%81%98,%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%A2%E4%BD%9C%E7%94%A8%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82 発電機の構造 https://www.kyuden.co.jp/genkai_history_d.html
質問日時: 2024/07/06 09:30 質問者: geo-electromagnetism
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
4
0
-
全球大気モデルの不思議
最近だんだんと分かってきました。 日本が涼しければ涼しいほど世界は灼熱地獄になるということ。 すべて全球大気モデルから理論的に導かれることですよね? 今日本は涼しいです。 もっと涼しくなりなさい。 もっと煮えたぎりなさい。 https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQBEoXO8yOLoqepk3D-K11AYI0svg8m0bLHiqnmssQ5kMR0g6W_aOl0guZ_n3FMr6kT8v4&usqp=CAU
質問日時: 2024/06/23 13:47 質問者: sugaku2012
解決済
2
0
-
コリオリ式流量計の力の向きがわかりません。 https://www.oval.co.jp/techi
コリオリ式流量計の力の向きがわかりません。 https://www.oval.co.jp/techinfo/principle/coriolis/ 流れが写真の通りだと手前の方が下向きにコリオリ力が働くそうです、、なんで?地球の自転と関係ありますか?北半球でボール投げたら、反時計回りに地球が回る、、存在しない止まってる観測者からみて右にそれるそうです。 で、なんでこの写真では手前が下に奥が上になるの?地球の自転云々から力の向きが判定できません、、 これってフレミング左手とか右手とか右ネジとかで力の向きを特定することってできないんですか? わかりません、教えてください
質問日時: 2024/06/22 15:34 質問者: スプリンクラー06
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【地球科学】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
山の高さとは
-
巨人が、交流戦後3連戦3連勝を飾...
-
アナンド君っていう子が28日~30日...
-
東京23区の梅雨明けは、いつになる...
-
「いつおきておかしくない巨大地震...
-
地盤が柔らかい方が震度が大きい理由
-
比表面積ってなんですか? ある物体...
-
地震学って 必要ですか
-
北半球と南半球では渦が逆だと聞き...
-
ばれたかCO2デマが?、水蒸気で...
-
関西住みです。 先程ふと空を見てみ...
-
日本がかなり暑くなるのはチベット...
-
あと1億年経てば地球は滅びるわけ...
-
quoraかなんだかに地球が出来るとき...
-
今でも、地球形成時の原始の熱が4...
-
標高が上がると,気温が下がる,と...
-
黄砂とはなんですかよろしくお願い...
-
雨の日って 空気 美味しくありませ...
-
2030年代に地球に隕石衝突2%の確率...
-
偏西風
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
山の高さとは
-
東京23区の梅雨明けは、いつになる...
-
巨人が、交流戦後3連戦3連勝を飾...
-
年に2回落葉する常緑樹を教えてくだ...
-
【盆栽】盆栽は黒松が人気ですが、...
-
石の種類を教えてください(糸魚川産)
-
黄砂とはなんですかよろしくお願い...
-
水晶を買ってナイフ等で傷がついた...
-
地球の質量って、何トン?
-
日本がかなり暑くなるのはチベット...
-
偏西風
-
地球の大気
-
火星の石が話題になっていますが、...
-
【食料クライシス】パン1個が昔の1...
-
岩手県大船渡市の山火事の原因は空...
-
息子が河口湖の湖と陸の狭間でこの...
-
自動車は地球温暖化を促進させるの...
-
地球ダイナモ理論
-
地盤が柔らかい方が震度が大きい理由
-
変わった模様の石を見つけたんです...
おすすめ情報