回答数
気になる
-
固定資産税の疑問
地目が(約100坪)畑だった所は未舗装で数台の駐車場として利用していました。 そこに2年前に 鍼灸院をたてました(建坪16坪)、今も2台貸駐車場としています。 隣接している同じ100坪の土地には私の自宅が建坪70坪で建っています、そこの土地固定資産税は地目が宅地で4万2千円(住宅特例)の請求です。 しかし鍼灸院を建てた土地固定資産税は14万2千円 地目が宅地と畑になっております。 どうして地目が畑になるのでしょうか? 土地固定資産税を安くする方法がありましたら 教えてください。
質問日時: 2021/05/27 19:33 質問者: sugou114
ベストアンサー
2
1
-
200坪の土地に空き家があり 半分の100坪を 駐車場としています。賃料は、毎月 8万円ほど入ってま
200坪の土地に空き家があり 半分の100坪を 駐車場としています。賃料は、毎月 8万円ほど入ってます。 この状態で空き家を解体して 1. 駐車場にする。 2. 更地のまま放置する。 3. 賃貸物件を建設する。 4. 店舗、事業用の箱を建てて(12坪) 自ら 営業する。 4番で考えてますが、 住居を解体すると 固定資産税が、6倍ほどに 跳ね上がる と 聞いたので それは、ちょっと払っていけないなと 悩んでます。 固定資産税は、住居か どうかで それほど 差があるのですか?
質問日時: 2021/05/24 16:13 質問者: ひろしぐー
解決済
4
0
-
固定資産税て、評価額がさがっても あまり税額が、下がらないのは 何故ですか?
固定資産税て、評価額がさがっても あまり税額が、下がらないのは 何故ですか?
質問日時: 2021/05/11 16:33 質問者: スラッチ
解決済
4
1
-
令和3年度 固定資産税、都市計画税の通知書がきました。 今年、1月中頃、新築一戸建て入居しました。
令和3年度 固定資産税、都市計画税の通知書がきました。 今年、1月中頃、新築一戸建て入居しました。 明細見ますと、家屋には各税額記入されてますが、土地は0円です。土地は 来年度からの徴収でしょうか?
質問日時: 2021/05/09 12:00 質問者: ジァイアントマン
ベストアンサー
7
0
-
固定資産税、都市計画税の土地の部分の課税評価額が空欄?
旧住宅都市整備公団の分譲団地に関する固定資産税、都市計画税の通知がきましたが、土地の部分の課税評価額が空欄で、建物の課税評価額が全体の課税評価額となっております。 住宅団地ですからわずかなモノですが、土地の持ち分はあるのです。 この部分に関して課税しなくなったということでしょうか? 住宅団地の固定資産税、都市計画税で土地持ち分に関する課税がゼロになる条件など、ご存じでしたらご教示下さい。正確には課税額ではなく、評価額がゼロになる条件ですかね、、、、。 固定資産課税にお詳しいい市町村職員の方、および税の専門家の方よりアドバイいただければ幸いです。
質問日時: 2021/05/02 13:57 質問者: Mokuzo100nen
ベストアンサー
3
3
-
土地と建物の固定資産税はいつ決まるのですか? 去年5月に土地を購入して、今年の3月13日に建物の引き
土地と建物の固定資産税はいつ決まるのですか? 去年5月に土地を購入して、今年の3月13日に建物の引き渡ししました 登記の手続き中です いつ頃に固定資産税の請求くるのでしょうか? 土地と建物合算されて請求くるのですか?
質問日時: 2021/04/27 06:41 質問者: eigyoudaiiti
ベストアンサー
3
0
-
固定資産税の支払いについてお教えください。 ①PayPayで支払おうとおもいますがポイントは付きます
固定資産税の支払いについてお教えください。 ①PayPayで支払おうとおもいますがポイントは付きますか。 ②4期分をまとめて支払うことはできないのでしょうか。 以上ご教示ください。
質問日時: 2021/04/17 18:23 質問者: パプパプ
ベストアンサー
2
2
-
固定資産税総額252万円って安いほうですよね?
固定資産税総額252万円って安いほうですよね? 鉄筋コンクリートのビル持ってる人はもっと払ってますよね?
質問日時: 2021/04/17 15:41 質問者: かか太郎
解決済
1
1
-
不動産取得時に土地と建物の金額割合について
土地と建物がセットになった中古物件の購入を考えております。 売主、買主ともに法人で課税事業者です。 この度、売主側が土地と建物の金額割合を決めさせてほしいとの事で、 掲示額が土地85%、建物15%というものでした。 ちなみに固定資産税評価額は、 固定資産税の評価額では土地35%、建物65%です。 当方(買側)としては固定資産税の評価額に近いものを期待しておりましたが、 極端に異なる為、どうしたものかと困惑しております。。。 そこでお尋ねしたいのですが、 上記ように明らかに評価額と異なる内訳ですが、 売主側は自由に金額を決めれるものなのでしょうか? 極端な事をすると先方が税務調査で引っかかると思うのですが、 税務調査で正されたところで、当方にとっては手遅れであり、 関係のない話になるのでしょうか? 何卒宜しくお願い致します。
質問日時: 2021/04/10 12:07 質問者: coro_coro56
ベストアンサー
3
0
-
相続した土地の固定資産税の請求が来ない
数年前に農地を相続しました。登記も私の名義でされています。ところがこの土地の固定資産税の請求がきていません。どこに問い合わせたらよいでしょうか。過去にさかのぼって請求されるのでしょうか。
質問日時: 2021/04/08 12:49 質問者: ああみい
ベストアンサー
8
0
-
固定資産税について
分譲マンションに住んでいます。固定資産税の土地家屋課税明細書が 土地と家屋に分かれているのはわかるのですが、家屋についても居宅と その他に分かれています。家屋(その他)とは具体的に何を表すのでしょうか。
質問日時: 2021/04/06 07:03 質問者: curryteam
ベストアンサー
2
0
-
解決済
2
0
-
解決済
3
0
-
不動産売買や税金に詳しい方がいましたら 是非教えていただきたいです‼︎ 伯父が新居の一軒家を購入し引
不動産売買や税金に詳しい方がいましたら 是非教えていただきたいです‼︎ 伯父が新居の一軒家を購入し引っ越したので、 空き家になった一軒家(築50年以上)に住まわせてもらっています。 伯父は税金対策のためにも早く売りたいと言っているのですが、売るタイミングで税金、税率は変わるのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2021/04/03 00:52 質問者: mu-cha
ベストアンサー
3
1
-
解決済
1
0
-
解決済
1
1
-
解決済
1
0
-
固定資産税!
友人宅が、田園調布に有ります。 多分、敷地(約40坪)程度有ると思います。 固定資産税額年間幾ら支払っているのでしょうか?
質問日時: 2021/03/25 19:24 質問者: 3000GT
解決済
2
1
-
解決済
2
0
-
解決済
3
0
-
解決済
2
0
-
解決済
2
0
-
固定資産税の支払いについて
両親が無くなって大分経つので昨年夏兄弟3人で台東区の実家(約30坪)相続しました、 昨年まで亡くなった母の名前で相続税か来ていたので支払ってましたが、今年は3人の名で別々に来るのでは面倒なので、私の所に支払い通知書が来て、私が3人分一括で払いたいのですが、如何の様にすればいいのですか、教えて下さい
質問日時: 2021/03/21 11:54 質問者: あさくさ工藤
ベストアンサー
7
0
-
解決済
3
1
-
忘れていた減価償却を計上する場合の方法
ご教示よろしくお願いします。 転勤に伴い自宅マンションを貸し出しているのですが、過去3年間、確定申告において減価償却費を計上していませんでした。 今回から定額法で計上したいと思っているのですが、どのような方法が可能でしょうか。 対応としては、以下のパターンを想定しています。 ①今回の確定申告は正しく計上し、過去3年分を修正申告 ②今回もいったん減価償却せずに確定申告し、4年分を修正申告 ③過去分は諦め、今回から前年分12か月分を申告 個人の場合、初年度から強制償却とのことですので、②で纏めて修正申告すべきでしょうか、それとも定額法のため(初年度を除き)償却費は変わらないと思いますから①でも大丈夫でしょうか。 ③はそももそしたくないですし、初年度からの強制償却という意味では考え方として間違っているのではと思います。 収支内訳書に記載する前年末未償却残高の額はおそらく毎年変わるでしょうから、やはり②のパターンになるでしょうか。 それとも①で出してから、修正申告で今回分の収支内訳書を修正する、ということも可能でしょうか。 以上、恐れ入りますが、ご教示の程よろしく願いします。
質問日時: 2021/03/14 16:15 質問者: hirossy
解決済
4
0
-
国民健康保険料(税)が、それぞれの市区町村でかなり差があります。不公平だと思ってしまうのですが。 そ
国民健康保険料(税)が、それぞれの市区町村でかなり差があります。不公平だと思ってしまうのですが。 そう思いませんか? 親が高齢なので、親が住む田舎にこの春引っ越しするつもりで準備しているのです。また引っ越し後に就職して社会保険に加入するつもりですが、遠方なため就活もできておらず引っ越し後に行うため、少し無職期間が発生しそうです。 今日確認したら、今住んでいる市の国保料より、引っ越し後が月2万円程も高いです! そんなに差があるとは...。 医療やインフラなどの不便さはもう諦めて、理解の上で引っ越しを決断したのですが。 国保料のこの大差を知り田舎に行く気持ちが損なわれてしまいました。
質問日時: 2021/03/04 18:15 質問者: 人生楽しい
ベストアンサー
4
0
-
【確定申告の書き方】連帯債務がある場合の住宅借入金等の年末残高の計算明細書について。 いつもお世話に
【確定申告の書き方】連帯債務がある場合の住宅借入金等の年末残高の計算明細書について。 いつもお世話になります。 確定申告 ローン控除の書き方について分からないので教えてくださいm(_ _)m ※私自身よく分かってないので伝わりずらいかもです。 家屋の取得対価→20.800.000円 私の持ち分→10分の3 旦那の持ち分→10分の7 …ですが、借入れた金額は25.700.000円 で、490万程多く借りてます。 土地も同じ持ち分で 50万多く借りているので合計金額540万オーバーローン?です。 頭金は100万円です。 この場合 ⑨各共有者の単独債務による〜 のところに、540万からそれぞれの持分の金額を計算して書けばいいのでしょうか?? ⑧各共有者の自己負担金額に 頭金の100万を入れればいいのでしょうか? すみません…計算がとっても苦手で全然分りません。。。 どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2021/02/26 12:59 質問者: yuzuki....
ベストアンサー
1
0
-
公正証書遺言(特定遺贈)による不動産取得税について
昨年12月に伯母が亡くなったのですが、伯母が自宅を私へ遺贈する旨の公正証書遺言を残しました、私は伯母の法定相続人ではないので、遺言通り自宅を私へ所有権移転すれば「不動産取得税」が発生すると思うのですが、その際の不動産取得税の計算についてお聞きします。 現在、不動産取得税の税率は令和3年3月31日までは住宅用家屋、土地とも3%で、宅地については評価額の2分の1で計算する事になっていますが、この計算の基になる日は、伯母(被相続人)が亡くなった日つまり12月が基準になるのでしょうか?、それとも私が法務局で所有権移転(遺贈登記)の手続きをした日になるのでしょうか?それとも所有権移転が完了した日になるのでしょうか?教えてください。 因みに県税事務所に確認したところ、被相続人が亡くなった日が基準になるので4月以降に所有権移転登記をしても、税率は令和3年3月31日までの3%になりますと言われました、ただ電話に出られた方がお若い方だったので、本当にそうなのか心配になり質問させて頂きました。
質問日時: 2021/02/22 10:44 質問者: maruman1
ベストアンサー
1
1
-
解決済
2
0
-
昨年の4月に家が出来上がりました。昨年12月に役場の人が固定資産税のことで家を見に来ました。 固定資
昨年の4月に家が出来上がりました。昨年12月に役場の人が固定資産税のことで家を見に来ました。 固定資産税はいつ支払い始まるのでしょうか?
質問日時: 2021/02/21 13:01 質問者: lambchops
解決済
4
0
-
代物弁済で取得した不動産の評価方法
売掛金回収が難しくなったため、債務者と代物弁済契約を結んだ後に不動産(土地・建物)を取得しました。この不動産の時価をどのように算出したらいいでしょうか。 債権額は固定資産税評価額を20%ほど上回る金額です。建物は固定資産税評価額、土地は固定資産税評価と路線価の平均を取ると債権額をやや上回るため、その分は受贈益として処理しようと考えております。 また、契約では登記費用は債務者負担だったのですが、当社が立て替えたままになっていて、支払ってくれそうにありません。これは立替金・未収金・取得費用のどれで処理すべきでしょうか。 不動産鑑定士は高いと聞きましたので、できれば利用したくありません。 何卒ご教示ください。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2021/02/15 16:25 質問者: anagosagari
ベストアンサー
1
0
-
2月に結婚、3月に退職する場合の、会社での改姓等の手続きを済ませずにいられるか
30代女性です。 2月に結婚し、3月で退職します。 手続きがややこしいので、会社への結婚届を済ませずにいられるか、を検討しております。 人事より、下記の手続きが必要と言われております。 下記について、手続きをしないでいたとして問題ございますでしょうか? 銀行口座は給与以外に使用していませんので数カ月後に解約予定です。 また、源泉徴収票は旧姓のままですと問題ありますでしょうか? 1)会社への婚姻届 2)給与口座名義変更 3)源泉徴収票 R3.1~3までの分については、例年11月頃に退職者宛てに一斉にお送りしております。 転職予定がある場合は届き次第、転職先にご提出ください。
質問日時: 2021/02/10 16:00 質問者: joga0582
解決済
3
0
-
相続した不動産の売却 譲渡税の計算について
母から相続した不動産の取得価額についてご助言ください。 平成4年に母が離婚による財産分与で取得した土地建物がありました。 財産分与時の登記申請書にある課税価格は 土地 約389万円(約180平米) 建物 約354万円 と記載されています。 しかしその土地はもともと約360平米あった土地を分筆して約半分を売却した残りの土地でした。 平成3年に売却した土地はほぼ同条件の立地で5100万円で売却しています。平成3年だったので、今では考えられない価格だったようです。 その後平成16年に相続し、所有していたその土地家を、昨年令和2年売却しました。 売値は土地家両方合わせて約1100万円です。 そこで譲渡税の申告をするのですが、登記上の課税価格をそのまま取得価格として使用すると 1100万-(389万+354万)で譲渡益が出てしまいます。(私は居住していませんでした) 平成3年には5000万近い実勢価格のあった土地を相続したのだから、譲渡益は出ていないと税務署になっとくしてもらう手立てをお教えください
質問日時: 2021/02/06 14:25 質問者: nennen
ベストアンサー
8
0
-
親の土地に分筆して家を建てました。 親は固定資産税50坪分を払うように要求してきました。 家は一千万
親の土地に分筆して家を建てました。 親は固定資産税50坪分を払うように要求してきました。 家は一千万の援助していただいてます。 この場合払わないとだめなのでしょうか?
質問日時: 2021/02/05 23:04 質問者: 7pink_pink8
ベストアンサー
7
0
-
贈与税回避
父親に資金の援助を受けて海外でBizに投資しました。万が一父に不幸があった場合贈与税が発生すると言われました。その様な状況になった場合、現状投資中のため支払う原資が有りません。どのように対処すれば宜しいのでしょうか。例えば共同で事業を行っている友人に借入書を書いて貰う事なども役に立つのでしょうか。
質問日時: 2021/02/05 23:04 質問者: ハンチャン
解決済
3
0
-
固定資産税の軽減について
自宅で仕事をしています。法人です。 自宅は個人名義のため、固定資産税の請求通知は個人名で届いています。 会社の売り上げから固定資産税の軽減の対象なのですが、法人の場合、自宅が個人名義では だめなのでしょうか? 市役所の窓口に聞いても、頼りない人しか出てこないので、ここで質問させて頂きます。 期限は今日までだったのですが、相談済のためしばらく待ってくれます。 会社はスペースは、自宅建物の30%ぐらいです。 例えば30%が対象とはならないでしょうか。 詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願いいたします。
質問日時: 2021/02/01 23:07 質問者: miyumiyu2004
ベストアンサー
2
0
-
息子30ですがハローワークより資格取得のため昨年4月より一年間職業訓練校に行ってます。この度市役所よ
息子30ですがハローワークより資格取得のため昨年4月より一年間職業訓練校に行ってます。この度市役所より市民税県民税申告書なるものが届きました。雇用保険の代わりに受け取ってる収入は申告の対象になるのですか?
質問日時: 2021/02/01 13:00 質問者: シマラー
解決済
2
1
-
ベストアンサー
2
0
-
嘘をついていたが源泉徴収票が必要に
2018年から都合により退職し、それを親に報告し親の扶養で保険に入っていました。貯金と日雇いアルバイトを転々としながら生活していましたが去年親に「違う会社に就職した。出来高制(前の会社がそうだった)だから給料は少ないからすぐ転職する」と嘘をついてしまいました。 すると、「源泉徴収票を見せて欲しい」と言われ困っています。以前は自分でやったので大丈夫と勘違いしていました。 給料は新人なので月平均7万と言っています。 このような状況で何か良い解決策はありますでしょうか。
質問日時: 2021/01/29 09:15 質問者: つまようじ三本
ベストアンサー
5
0
-
戦後、固定資産税の考え方が、賃金労働者(無産者)を基準に引き下げられたのは何故ですか?
基準に引き下げられたため、ちょっとした物にまで固定資産税がかかるようになりましたよね? 戦後、無産者が考え出した税の取り方なんですか? 共産主義みたいじゃないですか?
質問日時: 2021/01/24 09:26 質問者: zaingo
解決済
2
1
-
都内の物置小屋の広さと、地方の物置小屋の広さは一律平等にすべきですか?
10平米以上だと、固定資産税がかかるようですが、物が多い人と、物がない人の違い。土地の広さの違いがあると思います。これを一律10平米にし、それ以上広い物置小屋に固定資産税をかけるというのは、狭い土地で物がない人の基準で定められていませんか?持っていない人が正義なのですか?10平米に何が入るというのですか?人によっては物がたくさんある人もいます。物置に住むような人は地方にはいません。
質問日時: 2021/01/23 10:13 質問者: xethdio
ベストアンサー
5
1
-
農家です。昨年、経営継続補助金を頂きGPS装置をつけました。税込2,640,000円です。経営継続補
農家です。昨年、経営継続補助金を頂きGPS装置をつけました。税込2,640,000円です。経営継続補助金が100万円、その他町から20万円。 昨年264万円支払い、今年これから、それぞれ100万円と20万円振り込まれます。 そこで減価償却費についてなのですが、、この場合補助金を差し引いた144万円で減価償却費を計算するのでしょうか?264万円でしょうか?
質問日時: 2021/01/22 21:16 質問者: lambchops
解決済
3
0
-
2020年9月に新築マンションを購入しました。以下の不動産取得税の通知が来ました。 課税標準額 土地
2020年9月に新築マンションを購入しました。以下の不動産取得税の通知が来ました。 課税標準額 土地 なし 家屋(住宅) 365,000 税率3% 家屋(その他) なし 税額 10,900 ※家屋の課税標準額は控除後の額 不動産取得税の軽減措置というのがあるらしいですが、私の場合には適用できないですかね? 詳しい方がいらっしゃれば、教えて頂けると助かります。
質問日時: 2021/01/20 10:43 質問者: curryteam
ベストアンサー
3
0
-
ジルコニアの歯の治療と確定申告について
お世話になります。 去年、数本の歯の治療でジルコニアを使い、20万くらいかかったのですが、これは確定申告の際に医療費控除の対象になるのでしょか?先日届いた市役所国保保険係の医療費通知書には含まれていませんでした。領収書はあります。 ネットで調べましたら、対象になる、ならないとの情報が両方ともありました。直接歯科医院に問い合わせた方が良いのでしょうか。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2021/01/17 20:16 質問者: sue08
ベストアンサー
4
0
-
償却資産申告書の種類別明細書の見方を教えてください
賃貸アパートを運営しており、自治体から償却資産申告書が来ております。 以下記載されている内容について確認お願いします。 左から記載されていることを上から列挙しております。 資産の種類:1(構築物) 資産コード:19 資産の名称等:CP型枠ブロック基礎 数量:1 取得年月:H6.6.6 取得価額:216,000 耐用年数:15 減価残存率:0.858 価額:10,800 課税標準額:限度額10,800 増加事由:1(新品取得) 不明点は、0.858と10,8000がどうしたら紐づくのかがわからないのです。 同封の手引書に以下記載があります。 ”評価額の最低限度は、取得価額の100分の5に相当する額になる” これに依ると、216,000×5÷100でマッチします。 要するに耐用年数15年を超えているので一律10,800円になるということなのでしょうか? 何卒ご教示お願い致します。
質問日時: 2021/01/15 08:36 質問者: 青空かい
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
5
0
-
確定申告(不動産譲渡益)原価償却費の計算に建物購入時の消費税も含まれるのでしょうか?
私は個人で、自宅の住み替えのため、住居として利用していたマンションを売却しました。 マンションの建物部分について減価償却費を計算するのですがこの場合に、減価償却の対象は、次の①と②を足した価格となるのでしょうか? ①「建物部分の価格(マンション購入価格-土地部分を引いた価格)」 ②「建物部分の消費税」 例)次は減価償却費の算出に「建物代+消費税」を対象に計算してますが、この認識であってますでしょうか? ・土地代 2500万円 ・建物代 1500万円(税込み)⇒建物代+消費税 ⇒建物代 1428.5万円(税抜き) 減価償却費= 1500万円 X 0.9 X 0.015 X 年数 ※0.015(RC:鉄筋コンクリート造)
質問日時: 2021/01/11 10:08 質問者: kudoshima
ベストアンサー
1
0
-
相続での 土地建物の 不動産登記の 場合の 登録免許税 について
不動産登記の 登録免許税の 課税価格について お尋ねします。 相続の場合の 土地建物の登記の場合の 課税価格ですが、単純に 固定資産税課税台帳登録事項証明書の 価格(評価額)であると ありますが、配偶者が 相続するとか、相続税の 小規模宅地の取り扱い の ような 軽減策?等 は ないのでしょうか?
質問日時: 2020/12/31 18:04 質問者: sei1miyata
ベストアンサー
3
0
-
解決済
6
0
-
固定資産税の計算が出来る方、よろしくお願いします。 土地470ヘーベ 建物139ヘーベ(坪39) 土
固定資産税の計算が出来る方、よろしくお願いします。 土地470ヘーベ 建物139ヘーベ(坪39) 土地の路線評価額は27000円 建物の建設費20000000円 だと固定資産税は土地、建物でおおよそ年間いくらでしょうか? 都市計画税は0.3です 調査員がきて加点されるそうですが、だいたいでも知りたいです。 土地の都市計画税も込みの価格が知りたいです
質問日時: 2020/12/19 11:56 質問者: 早苗早苗
解決済
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【固定資産税・不動産取得税】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンクリート住宅の固定資産税
-
大至急、回答お願いいたします。 IH...
-
4m×3mのテント式物置の固定資産税に...
-
再質問ですが、土地建物の相続価格...
-
【路線価】不動産の固定資産税は路...
-
世帯主の夫が亡くなり妻の私が世帯主に
-
移住してきたら無料で家をやるみた...
-
中古マンションと戸建ての固定資産...
-
親が死んだらどうなる? 持ち家があ...
-
確定申告出来ないのですが、脱税に...
-
農地から、固定資産税や相続税を取...
-
固定資産税の引き落とし 共同住宅を...
-
【固定資産税】固定資産評価額が30...
-
固定資産税
-
生産緑地の扱い
-
固定資産税 減免申請
-
一括償却資産と少額消耗品費、後者...
-
【固定資産税】更地の固定資産税が...
-
償却資産税の申告
-
借地権付き建物 旧借地権の上に立つ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大至急、回答お願いいたします。 IH...
-
再質問ですが、土地建物の相続価格...
-
中古マンションと戸建ての固定資産...
-
固定資産税
-
生産緑地の扱い
-
4m×3mのテント式物置の固定資産税に...
-
今まで無税だった300坪弱の土地「雑...
-
固定資産についてです。コンテナ(...
-
■ 自民森山幹事長の未登記住宅の固...
-
償却資産の申告について
-
皆さんは、固定資産税いくらぐらい...
-
固定資産税の仕事が分からない、、、。
-
固定資産税について
-
固定資産税 残りをまとめて支払える?
-
固定資産税の口座引き落としの名義...
-
世帯主の夫が亡くなり妻の私が世帯主に
-
親が死んだらどうなる? 持ち家があ...
-
共同運営の「家庭菜園」の土地購入...
-
確定申告出来ないのですが、脱税に...
-
固定資産税の3年間の軽減措置がなく...
おすすめ情報