回答数
気になる
-
7年前に父が亡くなりました。今更、相続放棄出来ません。そこで、固定資産税対策で、 未登記の家屋の遺産
7年前に父が亡くなりました。今更、相続放棄出来ません。そこで、固定資産税対策で、 未登記の家屋の遺産分割協議書を作成しようと思います。認められますか?
質問日時: 2019/04/30 07:41 質問者: kabukichi-fxmo
ベストアンサー
3
1
-
中古マンションを1000万円で購入予定です。購入は少しでもローンを組むと翌年以降の固定資産税が年末調
中古マンションを1000万円で購入予定です。購入は少しでもローンを組むと翌年以降の固定資産税が年末調整で戻ってくると聞いたんですがそうなんですか?
質問日時: 2019/04/28 09:38 質問者: 寿司ロー123
ベストアンサー
3
1
-
固定資産を未払い?
持っている土地が、何も建物が無い更地(さらち)であれば、「評価額」がそのまま「課税標準額」になると言うことを親が知らずに10年間放置してあった土地を相続した場合(軽減された固定資産税は払って有ります)相続した者が更地に申請し直すと相続前の過去の不足分を請求されるのですか? 田舎の方では家が古くなると解体して更地にしてる人が沢山いますがこの場合は軽減されない高い税金を払ってるのでしょうか?
質問日時: 2019/04/25 00:12 質問者: サクラ咲いた
解決済
2
0
-
固定資産税の妥当性について
1998年千葉県印西市牧の原駅徒歩10分の所に集合マンションを約4200万円で購入。 当時の固定資産税は18万円位だったと思いますが、21年経った今でも約14万円の 請求がきています。 現在の土地の評価額約280万円、建物の評価額約800万円です。 市場価格は約1400万円位で売りに出されています。購入から約70%も下げているのに 固定資産税は23%しか下がっていません。これって妥当な数字なのでしょうか?
質問日時: 2019/04/24 08:18 質問者: yama9988
ベストアンサー
3
1
-
無知なので教えて下さい。
主人が単身赴任に伴い、住民票も移した場合は固定資産税はどうなるのでしょうか。 また車の税金もどうなるのでしょうか。 どちらも主人の名義です。 自宅に振込用紙が届くのでしょうか。 それとも単身赴任先でしょうか。 住民票は移したほうがいいものなのか、そこも悩み中です。
質問日時: 2019/04/21 10:21 質問者: kirara-ki
ベストアンサー
1
0
-
固定資産税についての質問です。 (分かりにくかったらすみません(>_<)) マイホームを計画しており
固定資産税についての質問です。 (分かりにくかったらすみません(>_<)) マイホームを計画しております。 車庫を設ける場合、1番税金がかからない方法を探しています。 ┃ 家 ┃ ┗━━━━━━━━┛ 庭 ┏━━━━━━━━┓ ┃ ┃ ┃ 車庫 ┃ ┃ ┃ ┗━━━━━━━━┛ 上記の場合、4辺を囲ってしまうので税金がかかってしまうかと思いますが、車庫の部分にできるだけ税金をかけないようにしたいと思ってます。 ┃ 家 ┃ ┗━━━━━━━━┛ 庭 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ 車庫 ┃ ┃ ┃ ┗────────┛ ━の部分がコンクリート、 ─の部分がシャッターになる場合も、税金の額はさほど変わらないでしょうか? まだマイホームの話も軽く出ている程度なのですが、この説明で分かる方、是非教えて下さい m(_ _)m
質問日時: 2019/04/19 17:21 質問者: とももももも。
解決済
2
0
-
土地に価値がなく固定資産税の税金だけ払い続けることになるので、土地を除却した。 帳簿上は土地を所有し
土地に価値がなく固定資産税の税金だけ払い続けることになるので、土地を除却した。 帳簿上は土地を所有していないことになるので、固定資産税は払わなくて良くなるのですか? 除去していた土地をまた価値が出てきたら復活させて自分の所有にできる?
質問日時: 2019/04/10 13:05 質問者: gasshop2017
ベストアンサー
3
0
-
課税認定通知書が届いたのですが 固定資産税の納付書がとどかないのですが 5月7日が1期支払い期限です
課税認定通知書が届いたのですが 固定資産税の納付書がとどかないのですが 5月7日が1期支払い期限です 課税認定通知書とはなんなのでしょうか、、 詳しくわかる方、ご教示よろしくお願いいたします
質問日時: 2019/04/09 22:35 質問者: ガン乃助
ベストアンサー
1
0
-
固定資産税の金額の変動について
固定資産税について質問です、 平成30年の10月頃に田んぼを相続しました。 今まで農地だったのですがその時に宅地へと変更となりました。 固定資産税がぐんと上がりますと役所の方には言われましたが 平成31年5月から支払い開始の固定資産税は 平成30年分の税金ですか? それとも 平成31年分のこれからの分を 先に払うのですか? いつの分かによって 今年の5月から支払う金額が全然違うので。 突然気になってしまい 休日のため役所にもすぐには確認できずで、、、 分かる方教えてくださるとありがたいです。m(__)m
質問日時: 2019/03/30 00:17 質問者: A-00
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
6
0
-
ビル屋上の未登記建物の取り扱い
下記の内容で公売が行われました。 1 土地1筆 2 建物1筆(ビル) この不動産を落札しましたが、落札後に行政担当者が 「屋上に未登記建物がありました。 その分の登録免許税も払ってください」 と連絡してきましたが、私が落札したのは上記2筆です。 資料でも未登記建物については何ら記載なく、ビル屋上でしたので こちらが事前に知ることは不可能でした。 行政担当者の考えは「自動的に未登記建物も取得した」のようですが それって違うような気がします。 実際のところどうなのでしょうか。 この屋上未登記建物の固定資産税を払っていかないといけないのでしょうか
質問日時: 2019/03/18 19:24 質問者: maitta46
ベストアンサー
1
0
-
土地の登記と固定資産税の面積の違いについて
先日実家の固定資産税を確認したところ、(仮に100番地とします) (住宅用地)100-1・・・70㎡ (住宅用地)100-2・・・300㎡ となっており、今までただの100番地だと思っていたのに2つに別れていたので、いったいどこの部分の土地を指しているのか疑問に思い、法務局で確認したところ、100-2が今の実家の土地部分で、100-1がお隣(Aさん)の畑であることが分かりました。 登記されたのは明治時代なのですが、図面で見るとAさんの畑はかなり広く、畑の半分が父親名義の100-1番地となっています。しかも自宅より大きい面積なのでざっと見ても300~400㎡はあり 固定資産税で表記されている70㎡ではありません。 祖父の代からずっと隣はAさんの畑だと思っていたところうちのものだったことに驚きですが 登記された面積と固定資産税の表記面積が違うのもよくわかりません。 明治時代から隣の畑を住宅用地としてうちが税金を払っていたこともおかしな話です。 ずっと気づかなかった両親も落ち度はありますが このような場合、どこでどういう手続きをしたらよいものなのでしょうか? 法務局では「登記はこのようにされている」というだけで埒が明きません。 詳しい方教えていただけないでしょうか?
質問日時: 2019/03/14 21:31 質問者: cafe-mania
ベストアンサー
3
1
-
不動産取得税について 建て売り住宅を購入したのですが、土地が先に29年7月、家が建ち引渡しが30年3
不動産取得税について 建て売り住宅を購入したのですが、土地が先に29年7月、家が建ち引渡しが30年3月で、その間に土地の不動産取得税の納付書が来たので、そのまま支払いました。ですが、最近になって、軽減措置があるのではと思ったのですが、このような場合、領収書と、後からの申請で返して貰えるものなのでしょうか?10万超えているので、何とかしたいなと思っています。不動産屋は当時何も教えてくれませんでした。どなたかお詳しいがいらしたら、是非教えて下さい。よろしくお願い致します。
質問日時: 2019/03/13 16:36 質問者: himezo7
解決済
1
1
-
個人事業主です。持ち家で自宅兼事務所みたいな感じでやってます。 固定資産税を按分して計上したいのです
個人事業主です。持ち家で自宅兼事務所みたいな感じでやってます。 固定資産税を按分して計上したいのですが具体的に按分する計算方法が分からなくて教えていただきたく質問いたしました。
質問日時: 2019/03/10 13:31 質問者: イーグルオーブン
ベストアンサー
1
0
-
自宅兼事務所の個人事業主。自宅に掛かる固定資産税は按分できるか否か?
自宅を仕事場にしている個人事業主や自宅兼店舗の個人事業主が 水道光熱費の支出を、私用と事業用とで按分して事業用としての支出分は 事業上での経費扱いにしている話は良くききます。 ではそういう個人事業者は自宅兼事務所、自宅兼店舗に掛かる 固定資産税を事業上の経費にしてもよいのでしょうか?
質問日時: 2019/03/10 12:38 質問者: s_end
解決済
2
0
-
固定資産税についてお聞きします。 現在、父名義の家に住んでるのですが、来月引っ越しします。 両親はホ
固定資産税についてお聞きします。 現在、父名義の家に住んでるのですが、来月引っ越しします。 両親はホームに入ってて、先では、両親の住所もホームに移そうと思ってるのですが、家の固定資産税は、そこに父の住所なくても、払ってても大丈夫なんですかね?
質問日時: 2019/03/08 18:07 質問者: ケイコロ
ベストアンサー
5
0
-
去年の10月くらいに独立開業をしました。個人事業主です。今回初めて確定申告をすることにしました。帳簿
去年の10月くらいに独立開業をしました。個人事業主です。今回初めて確定申告をすることにしました。帳簿をつけてるのですが仕事で軽のトラックを使ってます。開業前からもっていて開業前に車検をおこないました。この車検代を帳簿に仕分ける時のやり方を教えもらいたいです。 それと持ち家があって固定資産税を払っています。事務所は持ち家の少しのスペースで開業しました。開業前から固定資産税は支払っていますが年8回振込用紙で支払っています。固定資産税の仕訳を開業前から行うのか開業後からしか経費にできないのかわかりません。どなかた教えてもらえませんでしょうか!?よろしくお願いします。
質問日時: 2019/03/08 11:50 質問者: イーグルオーブン
ベストアンサー
3
0
-
確定申告で固定資産税が年8回納付です 開業前の固定資産税の仕分け方を教えてほしいです
確定申告で固定資産税が年8回納付です 開業前の固定資産税の仕分け方を教えてほしいです
質問日時: 2019/03/08 10:58 質問者: イーグルオーブン
ベストアンサー
2
0
-
固定資産税の基準日 昨年一応注文住宅を契約して、8月建設着工しました。 12月末に完成し、県の建築住
固定資産税の基準日 昨年一応注文住宅を契約して、8月建設着工しました。 12月末に完成し、県の建築住宅センターの検査済証が発行されました。 業者からの引渡しを先月の10日に行い、引越しをしました。 この場合、固定資産税課税基準は平成31年度、つまり今年の4月からの課税になるのでしょうか❓ それとも来年からの課税になるのでしょうか❓ 詳しい方、どうぞ宜しくお願い致します。
質問日時: 2019/02/27 11:00 質問者: masaオヤジ
解決済
2
0
-
青色申告決算書(一般用)の減価償却費の計算表の未償却残高(期末残高)の合計と貸借対照表の資産の部の期
青色申告決算書(一般用)の減価償却費の計算表の未償却残高(期末残高)の合計と貸借対照表の資産の部の期末の建物〜工具器具備品までの金額合計が合っていない(貸借対照表の方が多い)のですが、間違っているのでしょうか? どなたか教えて頂けますか?お願いしたします。
質問日時: 2019/02/17 01:26 質問者: ここパパ
ベストアンサー
5
0
-
個人事業主白色申告持家一室事務所を経費にした場合
個人事業主白色申告で、マンション購入して一部屋事務所として使っておりまして、経費として申告するのですが、固定資産税も残り3年間控除があります。住宅ローン控除も有ります。 経費にした場合、何か軽減がなくなるのでしょうか。 ご教示いただきたく思います。
質問日時: 2019/02/16 11:00 質問者: エーマン
解決済
3
0
-
個人でアパート経営してますが、固定資産税のように事業税は、確定申告の際に控除されますか?
個人でアパート経営してますが、固定資産税のように事業税は、確定申告の際に控除されますか?
質問日時: 2019/02/16 06:46 質問者: ステッパー
ベストアンサー
2
0
-
固定資産税課税標準額と都市計画税課税標準額について
お世話になります。 固定資産税、都市計画税についてはほぼ理解しているつもりですが、固定資産税標準額と都市計画税課税標準額がよくわかりません。 というのは我が家の課税明細書を見ると、固定資産税標準額より都市計画税課税標準額の方が高くなっているのです。実際の税額は固定資産税の方が高いのですが標準額が高くなるのは何故でしょう? 宜しくお願いします。
質問日時: 2019/02/14 08:34 質問者: keyzakura
ベストアンサー
2
0
-
ハンドリフト(パレットジャッキ)は固定資産税(償却資産税)の対象になりますか?
ハンドリフト(パレットジャッキ)は固定資産税(償却資産税)の対象になりますか?
質問日時: 2019/02/04 11:03 質問者: ononoimokodesuuuu
解決済
2
0
-
不動産取得税の計算。なぜ宅地とわかったのでしょうか。
下記問題を解いてみたのですが、文章中には「宅地」と記載がないのに「宅地」前提で計算が進んでいます。 どこから読み取ればよかったのでしょうか? 【問題】 平成30年中に新築建売住宅(床面積95平米、固定資産税評価額1500万円、認定長期優良住宅)とその敷地(面積200平米、1平米あたりの固定資産税評価額20万円)を購入しました。不動産所得税はいくらになるでしょうか? 以上です、よろしくお願いします。
質問日時: 2019/02/03 13:13 質問者: ikotekikotek
ベストアンサー
3
0
-
不動産取得税 軽減税額の150万円という数字は何が根拠ですか?
不動産取得税について教えてください。 新築住宅の敷地や中古住宅の敷地は要件に該当する場合、下記の①②いずれか多い方の金額を税額から控除できますよね。 ①45000円(150万円×3%) ②(その土地の1平米あたりの評価額×2分の1)×(住宅の床面積×2(200平米が限度))×3% この①の150万円という数字はどういった根拠なのでしょうか? わかる方よろしくお願いします。
質問日時: 2019/02/03 13:01 質問者: ikotekikotek
ベストアンサー
2
0
-
減価償却に関する質問です。今年11月にユニットハウスの屋根にアルミフレームとアルミ複合板で看板を立て
減価償却に関する質問です。今年11月にユニットハウスの屋根にアルミフレームとアルミ複合板で看板を立てました。設置費用は約21万円です。この看板は建物及び付属設備に該当すると思いますが法定耐用年数は何年になりますか?ご存知の方、どうぞご教示下さい。宜しくお願い致します
質問日時: 2019/01/28 19:33 質問者: DIY太郎
ベストアンサー
1
0
-
建物の固定資産評価額について教えてください。
建物の固定資産評価額は、その建物の建設費と同じになるのでしょうか? 小さい平家の建物を建てる予定ですが、固定資産税がいくらになるか知りたくて質問いたします。 全く知識がないため、回答して頂くにあたって必要な事柄があれば可能な事は追記させて頂きます。 よろしくお願いします。
質問日時: 2019/01/27 20:03 質問者: daruma7-8
ベストアンサー
2
0
-
解決済
5
0
-
固定資産税どれくらい来るだろう? 1997年製の中古マンションを1000万で買いました。当方奈良県民
固定資産税どれくらい来るだろう? 1997年製の中古マンションを1000万で買いました。当方奈良県民です。ご教示下さい。
質問日時: 2019/01/15 22:04 質問者: 寿司ロー123
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
3
0
-
税の還付金に対する対価
マンションの査定に間違いがあり、指摘した方が市に指摘して、過去4年間分の還付金が全住民にもどりました。指摘してくださった方が報酬を要求しているようなのですが、これは合法なのでしょうか。指摘してくださったことには感謝していますが、管理組合から正式に依頼した内容ではなく個人でみつけて市に訂正を申し入れた方のようです。
質問日時: 2018/12/26 13:48 質問者: あいあいaiai
ベストアンサー
1
0
-
空き家の多い高齢化率が高く店も学校も病院もないような町に土地や家を持っています。 町役場に受け取って
空き家の多い高齢化率が高く店も学校も病院もないような町に土地や家を持っています。 町役場に受け取ってくれないか問い合わせしたところ出来ないという返事でした。このままそんな不便な町の固定資産税を払っていかないとならないのですか? 別に差押えしてもらってもかまわないです。 みなさんどうしているんですか?
質問日時: 2018/12/23 01:17 質問者: kun12
ベストアンサー
3
0
-
登記識別情報通知に関する質問です。
家や土地を新たに手に入れたときに地方法務局から発行される「登記識別情報通知」という名称の書類ですが、これはどういう意味合いの書類なのでしょうか? 所有権の移転など登記事項が変更になった時毎に発行されるのでしょうか? また、もし紛失したようなときは、どういう処置/届け出をすればよろしいのでしょか?
質問日時: 2018/12/19 18:11 質問者: kurosuke527
ベストアンサー
1
0
-
賃貸問題についてです。 地元が大嫌いで、母と田舎を出て暮らしています。 地元に残した2世帯の家も祖母
賃貸問題についてです。 地元が大嫌いで、母と田舎を出て暮らしています。 地元に残した2世帯の家も祖母が亡くなり住む人もいないからと母が無料で祖母が住んでた方を親戚に貸してしまいました。 しかし、帰る度に殴ったりして壁はボロボロ、使わないで欲しいと言っている部屋も勝手に使われる、帰っても毎回飲み会がうるさい為帰れない等の問題があります。 親戚の旦那さんは若干難アリできちんと定職についていなかったり色々問題があります。 固定資産税だけでも払って貰うようにした方がいいなと思っているのですが、弁護士を雇うお金もありません… 相談もなしに家を無料で貸してしまった母には、きちんと考えてと言っても、しんどいからと話を聞いてくれません。 回りの親戚から、きちんとした方がいいと言われやっと分かってきたみたいなのですが… 母が亡くなると、実家2世帯分の固定資産税と現在住んでいる所の固定資産税を払うとなるととても大変です。 どうするべきでしょうか
質問日時: 2018/12/13 01:29 質問者: まくま
解決済
2
1
-
複数の土地を取得する場合の不動産取得税
評価額9万円の土地10筆を購入します。 この場合、不動産取得税は、 1.一筆の評価額が免税点10万円以下なので、かからない。 2.90万円の土地取得とみなして、3万6000円(税率4%の場合)かかる。 のどちらになるのでしょうか?
質問日時: 2018/12/11 13:24 質問者: クーナウ
ベストアンサー
2
0
-
母親の固定資産税を調べるにはどうすればいいですか?本人はわからないそうなので調べる方法を知りたいので
母親の固定資産税を調べるにはどうすればいいですか?本人はわからないそうなので調べる方法を知りたいのですが
質問日時: 2018/12/09 15:11 質問者: kurar3
解決済
6
0
-
親亡き後の実家の固定資産税と相続登記について
現在、高齢の母親が一人で持ち家に住んでいます。(父親は10年前に他界) 子供は私たち兄弟二人とその家族。 私たち家族はそれぞれ週1~2回は実家に顔を出しに行ってます。 毎年の固定資産税は母親自身が払っていますが、いずれは空家になります。 そこで、親亡き後の実家の管理等はどうすればいいのでしょうか? 1.固定資産税はだれが払う? 2.相続登記とは? 素人なので分かりやすく御教示頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2018/12/06 15:21 質問者: jupitan
解決済
4
0
-
億ションのタワーマンションを買って事務所という扱いにして、不動産取得税、固定資産税を事務所の経費にで
億ションのタワーマンションを買って事務所という扱いにして、不動産取得税、固定資産税を事務所の経費にできないの? なぜタワマンを賃貸で借りたら事務所扱いで経費で落とせて、購入して住宅ローン、固定資産税、不動産所得税を経費で落とせないのか理解できない。
質問日時: 2018/12/02 13:29 質問者: gasshop2017
ベストアンサー
3
0
-
固定資産税の納付書を間違えて日付が遠いものから支払ってしまいました
先日、固定資産税の支払いをして来ました。納付期限が12月25日の第3期の支払いをしたつもりが、間違えて期限2月28日の第4期の納付書を使用して支払いを済ませてしまいました。市役所に問い合わせ、第3期を支払った事にしてもらえないかお願いしたのですが、担当の方の返答はNo。金額が大きいので第3期の支払い期限、及び担当の方の教えてくれた督促手数料、延滞金が発生する期限までにお金を用意出来そうもありません。これってどうにもならないんでしょうか?間違えたのは私で、役所の方のお仕事を増やしてしまうのは申し訳無いと思うのですが、分納の納付書が同時に手元に届く以上、起こりうるミスだと思いますし、同じ額を払うだけなのでちょっと事務処理をしてもらうだけの様な気がしてしまうのですが。。同じ間違いをしたことがある方いらっしゃいますか?その時の役所の方の対応も教えていただけたら参考になります。また、何故そういう対応になるのか役所側の目線でお答えいただける方、ご意見いただけたらうれしいです。よろしくお願い致します。
質問日時: 2018/11/20 17:39 質問者: johnmoccos
ベストアンサー
5
0
-
セカンドハウスにかかる固定資産税
築40年の一軒家を所有しておりますが、この度賃貸で近隣のマンションに 転居しようかと考えております。 住民票もマンションの方に移し、一軒家の方はセカンドハウスとして 今後は使用するつもりなのですが、一軒家の方の固定資産税は 法律が変わらない限り今後もほぼ同額と考えてもよろしいのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2018/11/20 12:02 質問者: nao3262
ベストアンサー
2
0
-
一時的に駐車場として利用される砂地の固定資産税
2018.11.3 金沢港大浜岸壁⑨にクルーズ船が寄港した際 クルーズ船を見に行きましたが 同じくクルーズ船を見に来たギャラリーが大勢いて アスファルト舗装していない砂地が一時的に駐車場として利用された感じなのですが この砂地は駐車場でなく更地として固定資産税が課税されていますか。 http://www.k-port.jp/port/
質問日時: 2018/11/17 08:10 質問者: goto2848
解決済
4
1
-
今の自分を変えたい!!
とある大学の学生です 一人暮らしをしています 授業とかの単位は問題なく取れるように出席、課題もやるのですが 家に帰ってからはほとんどテレビを見たり ネットで動画を見たりでダラダラと毎日を過ごしています 課題とかも提出期限ギリギリに初めてギリギリに提出するくらい 怠け癖がついていると自分でも感じます このままではアカンと思いつつも何も行動に移せない そんな自分を変えるにはどすうればいいでしょうか?
質問日時: 2018/11/17 00:42 質問者: takahirosan22
解決済
2
0
-
県民共済の契約者は加入者を記入でしょうか? 実際息子の保険料を私が払っていますが、加入者が息子の名前
県民共済の契約者は加入者を記入でしょうか? 実際息子の保険料を私が払っていますが、加入者が息子の名前になっています。 実質契約者は私です。 保険料控除申告書を作成にあたり、どなたかご存知ないでしょうか。よろしくお願い致します。
質問日時: 2018/11/10 22:16 質問者: ムニーココ
ベストアンサー
1
0
-
不動産の無償贈与に関連する税務ななど
親族が所有するアパートの一部を賃借して居住して居ます。親族は遠隔地に住んでおり、子も無く、管理が難しく成って来たので、私に無償譲渡したいと言ってきました。建物は40年を超えて居ます。 土地、建物の贈与を受けた場合、贈与税、登録免許税、不動産取得税が掛かると思いますが、その評価額はどうなるのでしょうか。消費税の支払いも発生するのでしよぅか。その他に負担すべき費用が有りますか。又、親族の方には譲渡所得税が掛かるのでしょうか。他にも留意点が有れば教えて下さい。 宜しくお願い致します。 路線価図には価格が有りません。
質問日時: 2018/11/09 19:56 質問者: okajin
解決済
1
0
-
建物(店舗専用)の課税標準額は実際の建築額にくらべてどれくらい減るのか目安を教えて下さい。 1700
建物(店舗専用)の課税標準額は実際の建築額にくらべてどれくらい減るのか目安を教えて下さい。 1700万円で建物(店舗専用、カフェ、延床面積は約74㎡)を新築します。木造2階建てです。課税標準額=建築にかかった費用ではないことは認識していますが、通常いくらぐらいで評価されるのか目安で結構なので教えて下さい。 (固定資産税や不動産取得税がどれくらいかかるのか知りたいためです。) よろしくお願い致します。
質問日時: 2018/11/07 23:17 質問者: こんこん51
解決済
1
1
-
東京練馬区50坪の土地、建坪40坪だと固定資産税はだいたい幾らくらいですか?
東京練馬区50坪の土地、建坪40坪だと固定資産税はだいたい幾らくらいですか?
質問日時: 2018/11/05 17:30 質問者: 茶々丸子
解決済
1
0
-
不動産取得税の軽減制度について
2015年12月 父が土地を購入。 2018年9月 父が死亡。 2018年11月 特例適用住宅の完成予定。(建築主は私が代表を務める会社。) 上記のような状況のなか、父が納めるべき不動産取得税を猶予してもらっていました。 (3年以内に特例適用住宅が完成する予定だったため。) ところが、上記のとおり父が建物完成前に死亡してしまいました。 この場合、土地の所有者は相続を原因として、父から私に変更されることとなりますが、父が適用される予定であった、「住宅用地を取得したときの不動産取得税の減額(地方税法第73条の24)」は相続人の私にも適用されるのでしょうか?
質問日時: 2018/10/24 18:23 質問者: nayamuman
解決済
1
0
-
営利企業が美術館を運営する理由は美術館だと土地建物の固定資産税が神社仏閣と同じように無料になるとかメ
営利企業が美術館を運営する理由は美術館だと土地建物の固定資産税が神社仏閣と同じように無料になるとかメリットがあるのでしょうか? ドケチで有名な京セラの稲盛和夫の本社の一階が京セラ美術館になっていてふと思いました。 一階が美術館だとその上の階のフロアの固定資産税が安くなるのでやってるのかなと。 東京都銀座にあるソニービルも博物館にしてますよね。 銀座の一等地の固定資産税が博物館にすると安くなるからソニーはやってるのかなと思いました。 どうなんでしょう?
質問日時: 2018/10/21 00:06 質問者: auhuaweinova2
ベストアンサー
1
0
-
固定資産税
1月1日に所有している者が払い、、 納期は4,7,12,2月 というのは、その1月1日と同じ年の4月~~~ですか。
質問日時: 2018/10/02 13:43 質問者: takoyaki1966
ベストアンサー
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【固定資産税・不動産取得税】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンクリート住宅の固定資産税
-
大至急、回答お願いいたします。 IH...
-
4m×3mのテント式物置の固定資産税に...
-
再質問ですが、土地建物の相続価格...
-
【路線価】不動産の固定資産税は路...
-
世帯主の夫が亡くなり妻の私が世帯主に
-
移住してきたら無料で家をやるみた...
-
中古マンションと戸建ての固定資産...
-
親が死んだらどうなる? 持ち家があ...
-
確定申告出来ないのですが、脱税に...
-
農地から、固定資産税や相続税を取...
-
固定資産税の引き落とし 共同住宅を...
-
【固定資産税】固定資産評価額が30...
-
固定資産税
-
生産緑地の扱い
-
固定資産税 減免申請
-
一括償却資産と少額消耗品費、後者...
-
【固定資産税】更地の固定資産税が...
-
償却資産税の申告
-
借地権付き建物 旧借地権の上に立つ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大至急、回答お願いいたします。 IH...
-
再質問ですが、土地建物の相続価格...
-
中古マンションと戸建ての固定資産...
-
固定資産税
-
生産緑地の扱い
-
4m×3mのテント式物置の固定資産税に...
-
今まで無税だった300坪弱の土地「雑...
-
固定資産についてです。コンテナ(...
-
■ 自民森山幹事長の未登記住宅の固...
-
償却資産の申告について
-
皆さんは、固定資産税いくらぐらい...
-
固定資産税の仕事が分からない、、、。
-
固定資産税について
-
固定資産税 残りをまとめて支払える?
-
固定資産税の口座引き落としの名義...
-
世帯主の夫が亡くなり妻の私が世帯主に
-
親が死んだらどうなる? 持ち家があ...
-
共同運営の「家庭菜園」の土地購入...
-
確定申告出来ないのですが、脱税に...
-
固定資産税の3年間の軽減措置がなく...
おすすめ情報