回答数
気になる
-
法政大学経営学部志望で指定校の校内推薦で他の子に見事完敗しました。日東駒専などまだまだ枠はありました
法政大学経営学部志望で指定校の校内推薦で他の子に見事完敗しました。日東駒専などまだまだ枠はありましたが、法政大学がいいと思ったので一般を選択 しかし一般受験を終えて、手応えなくこれはだめだとおもっています。先日押さえだった東洋大学を受けたのですが、もしかしたら合格が厳しいかもしれないと思い始めました(掲示板を見る限り)。過去問では安定して8割取れていましたが、新課程なのもあるのか傾向がどの大学も変わっていたり(個人的に)易化しすぎて、1問が命取りだったりという感じで怪しいです。こんなことになるなら、最初から日東駒専に指定校で行けばよかったと思い始めて辛いです。共テ利用で1校通ってるはずですが合格発表がまだなので、今のところ合格が0です。まだ2校受験があるのでここでメンタル崩壊させたくないので、とにかく慰めが欲しいです。応援して欲しいです。(読みづらい文章で申し訳ないです)
質問日時: 2025/02/10 01:14 質問者: bunin
解決済
3
0
-
裕福な家庭に生まれ、幼い頃から塾や私立中高などに通った挙げ句、関関同立に収まってしまった子は、かなり
裕福な家庭に生まれ、幼い頃から塾や私立中高などに通った挙げ句、関関同立に収まってしまった子は、かなり出来が悪い部類に入ると思いますか?文理問わず。
質問日時: 2025/02/09 19:23 質問者: ヒロキ777
解決済
7
0
-
国公立大といえども、頭良いと言われるのは、金岡千広~5Sくらいまでが目安でしょうか?
国公立大といえども、頭良いと言われるのは、金岡千広~5Sくらいまでが目安でしょうか?
質問日時: 2025/02/09 18:47 質問者: ヒロキ777
解決済
6
0
-
大学受験の面接について 国公立大学の学校推薦型の共通テスト利用の面接を受けました。 経済学部です。
大学受験の面接について 国公立大学の学校推薦型の共通テスト利用の面接を受けました。 経済学部です。 部活動の話しなど、初めの方は比較的受け答えも回答もしっかりできたのですが、途中から経済学系の質問になって、対策していたのとは違う質問が来てしまい、焦って答えたからなのか、試験官の方は私の回答に納得いっていないようでした。 やはり面接は、質問に対しての回答がしっかりできていなかったら落とされるでしょうか? 倍率は2.9です。
質問日時: 2025/02/09 16:55 質問者: まるげりーた
解決済
3
0
-
やさしい高校数学という参考書は良くないのですか?やさしい高校数学を今使ってるのですが、YouTube
やさしい高校数学という参考書は良くないのですか?やさしい高校数学を今使ってるのですが、YouTubeでやさしい高校数学はあくまで定期テストを乗り切るためだけのもので受験用じゃないみたいなことを言っている人が多いです。確かに一部丸暗記しましょうみたいなところが多くて不安になってきました。分かりやすいと思って結構進めてきたのでここで参考書を乗り換えるみたいなことはあまりしたくないのですが、どうすれば良いでしょうか?
質問日時: 2025/02/09 04:02 質問者: 名無し000
解決済
3
0
-
愛知県内の高校生1年です。 偏差値40~45の高校に通っていて、一二学期の評定平均が4.9でした。
愛知県内の高校生1年です。 偏差値40~45の高校に通っていて、一二学期の評定平均が4.9でした。 この成績なら愛知大や名城大の指定校推薦取れるよって先生に言われましたが、高校自体そんなに賢くない(自分も勉強できるとは思っていない。)ため、賢い大学は避けたいなと思っています。この偏差値の高校でこの成績なら、愛知県内でどこの私立文系大学が適していると思いますか? 私がいちばん重要視しているのは就職率なので、それも込みで考えて欲しいです!よろしくお願いします!
質問日時: 2025/02/08 19:28 質問者: うまそ
解決済
5
0
-
解決済
9
0
-
2026年に共テで受ける科目について 私は私立文系現高2で、英語、国語、歴史総合・日本史探求を選択し
2026年に共テで受ける科目について 私は私立文系現高2で、英語、国語、歴史総合・日本史探求を選択しようかなと思って勉強してきました。しかし、2025年の共テの結果を受け、日本史探求より情報を受けた方がいいのではないかと思っています。その理由としては ・覚える量が情報の方が圧倒的に少ない ・歴史総合・日本史探求が難しい(2025年の平均点もだいぶ低く、56.99点) ・来年度は世界史探求も難しくなるのではないかと言われてるように、歴史科目全体の難易度上昇傾向が見られる ・一方情報は平均点が高い(69.26点) ・2026年の共テは情報が始まって2年目なのでそんなに難しくないんじゃないか ・まだ日本史の勉強があまり進んでいなく、今までの勉強が無駄になることは無い ・情報に変えることで受けられる大学や学部が制限されることは無い などがあります 一方デメリットとしては ・実施年数が少なくリスクが高い ・周りに情報を受ける私立文系の人がほぼ居ないので不安 ・参考書等が少ない ・塾等でも情報の講座は少ない などです。 これらを考慮して考えると、どちらを受けるべきだと思いますか?またあなたならどちらを受けますか?加えて、ここに記載のないメリットやデメリットで思いつくものはありますか?ぜひ教えてください
質問日時: 2025/02/08 11:42 質問者: kakokun
ベストアンサー
6
0
-
メンタル医か養護教諭か 今、人気ないし、どちらも費用が高いので 潰しがきかず よくよく考えて猛反対と
メンタル医か養護教諭か 今、人気ないし、どちらも費用が高いので 潰しがきかず よくよく考えて猛反対といわれます 頭が悪いなどの中傷はやめてください 私は学歴が大検で全日58の偏差値、 通信高は卒業したが どうしても学歴をなんとかしたいのです
質問日時: 2025/02/07 18:34 質問者: くんちゃんkunしい
解決済
2
0
-
この問題教えてください 自分的には2分1になりました 皆さんどう思いますか?
この問題教えてください 自分的には2分1になりました 皆さんどう思いますか?
質問日時: 2025/02/07 14:33 質問者: のみああえ
解決済
1
0
-
受験生です。 2月に入ってから今まで以上にしんどくなりました。 共テもとても悪いって訳ではないけど思
受験生です。 2月に入ってから今まで以上にしんどくなりました。 共テもとても悪いって訳ではないけど思うように点数が取れず、そのせいもあってか最近本当にしんどく感じます。どれだけしんどくても、自習室には毎朝9時から行くようにしています。でも本当にしんどくて集中力も明らかに落ちてきています。友達とも連絡取ったりもしないし、会ったりもしてません。会おうとも言いにくいです。 勉強してるのに不安が積もりに積もって、しかも最近は寝ようと思っても寝るのに30分ぐらいはかかるようになりました。前まではすぐに寝れたのに。そのせいで睡眠不足気味で勉強中にも少し寝てしまったりします。あと、寝ても疲れが取れてない感じがします。 勉強をちょっとでもサボっても罪悪感を感じてその事でまだダラダラ引きずって集中力もさらに落ちているがします。なんか話まとまりなくてすいません。 みなさんはこの時期どうやって乗り切りましたか。
質問日時: 2025/02/06 21:09 質問者: はるまりな
解決済
6
0
-
この問題教えてください UMEMURAという単語の7個の文字がある設定です AIとかに聞いたんですけ
この問題教えてください UMEMURAという単語の7個の文字がある設定です AIとかに聞いたんですけど自分の解答と違って不安です よろしくお願いします
質問日時: 2025/02/06 17:13 質問者: のみああえ
解決済
3
0
-
他人が大学に進学していない事をネチネチ言う人は なんなんでしょうか?
他人が大学に進学していない事をネチネチ言う人は なんなんでしょうか?
質問日時: 2025/02/06 17:06 質問者: dadk
ベストアンサー
4
0
-
上智大学理工学部共通テスト併用入試マークシートの解答方式がかなり特殊なため解答用紙のマーク欄を探して
上智大学理工学部共通テスト併用入試マークシートの解答方式がかなり特殊なため解答用紙のマーク欄を探しています。どこで手に入りますか?手に入らないならそういうものとして受け入れます。また、過去に上記の方式で受けたことのある方は解答用紙については「本番が初見」でしたか?
質問日時: 2025/02/06 15:40 質問者: 物理あああ
解決済
1
0
-
高校1年生です。 大岩からScramble BASIC進もうと思っているのですが大丈夫ですか?
高校1年生です。 大岩からScramble BASIC進もうと思っているのですが大丈夫ですか?
質問日時: 2025/02/06 11:26 質問者: 匿名12345。
解決済
1
0
-
この問題教えてくださいお願いします 基本的な問題だとわかってるんですけどわかりません、 アイウエオカ
この問題教えてくださいお願いします 基本的な問題だとわかってるんですけどわかりません、 アイウエオカお願いします 画像の向きがおかしかったらごめんなさい
質問日時: 2025/02/05 19:53 質問者: のみああえ
解決済
3
0
-
山口東京理科大学受ける予定の受験生です...
山口東京理科大学の工学部電工学科前期B方式を受ける予定の者です。 共テの判定は 河合塾:A 駿台:A 東進:C でした。 何故か今年から募集人数が例年より3人減ってしまい、8人でした。 昨年の倍率が約1.2倍と低いかったのが影響しているのかわかりませんが、現段階で志願者が約110人いました。 受かるかすごく不安です。 受かる可能性はあるのでしょうか?
質問日時: 2025/02/05 16:42 質問者: pirahu___
ベストアンサー
1
0
-
解決済
2
0
-
高3です。 もう出願してしまったのでどうにもならないのですが聞いて欲しいです。 私は以前、名大の理学
高3です。 もう出願してしまったのでどうにもならないのですが聞いて欲しいです。 私は以前、名大の理学部数学科で数学について学びたくて勉強していました。しかし、現実的に厳しいので大阪公立理学部数学科に変えて勉強していました。名大であることにこだわりはなく、理学部数学科にこだわっていたので大阪公立以外に静岡も考えていました。 塾の先生に共テ7割あれば出願していいと言われて、実際7割とれました。ほんとに嬉しかったのですが、実は12月に「妹もいるんだからやっぱり一人暮らしは無理だ」と親に言われ出願できなくなりました。11月までは親もOKしていたのに、あまり真面目に考えていなかったようで、お金の計算をしたら無理だと分かったそうです。 結局、地元の三重大の教育学部中等数学専修に出願しました。元々先生になりたかったので嫌ではないんですが、やっぱり悔しいです。やっぱりお金なのかって思って。教育学部での数学もちゃんと沢山学べると聞きました。でも、数学科とは違うじゃないですか。私は証明とか何故や定義などを考えるのが本当に好きで、計算よりも証明したりする方が大好きです。理学部数学科は私に向いているなとワクワクしてました。 三重大が悪いわけでは決してないんです。地元から出て就職するつもりでもないので、最適な大学とは思ってるんです。でもやるせないです。前期入試で数3を使わなくてもいいんですよ?(選択問題です)数3未履修でも入れてしまうんです。そこで数学科と同じことを学べるわけが無いと思うんです。 薄っぺらい愚痴ですみません。慰めとかモチベになりそうな言葉とか欲しいです。
質問日時: 2025/02/04 22:58 質問者: taguyuri0103
ベストアンサー
11
1
-
(2)の問題で(0,2)を通ることを1回も使ってませんが良いのでしょうか?
(2)の問題で(0,2)を通ることを1回も使ってませんが良いのでしょうか?
質問日時: 2025/02/04 14:19 質問者: 名無し000
解決済
2
1
-
普通にやれば現代文もある程度解けるのですが、いざ過去問を解くと量の多さや制限時間に圧倒され焦ってしま
普通にやれば現代文もある程度解けるのですが、いざ過去問を解くと量の多さや制限時間に圧倒され焦ってしまい本文の内容が全然頭に入ってきません。その焦った状態で問題が解き終わると10分ほど時間が余るというよく分からない事になってしまいます。60分時間がある場合読む時間と問題を解く時間は大体どの程度確保するのが理想的ですか?本文のページ数は大体2ページ半です。
質問日時: 2025/02/04 00:01 質問者: anonymous_238
解決済
6
0
-
解決済
3
0
-
解決済
3
0
-
ガチの進学校で落ちこぼれて、マー関あたりに進学する羽目になったら、同窓生と縁を切ってしまう人も結構い
ガチの進学校で落ちこぼれて、マー関あたりに進学する羽目になったら、同窓生と縁を切ってしまう人も結構いますか?
質問日時: 2025/02/02 21:01 質問者: ヒロキ777
解決済
6
0
-
偏差値37.5〜47.5程度の大学の偏差値37.5の学部を一般B日程で受験する予定です。しかし赤本に
偏差値37.5〜47.5程度の大学の偏差値37.5の学部を一般B日程で受験する予定です。しかし赤本に過去問が掲載されておらずどの程度のレベルの問題が出題されるのか分かりません。全学部共通入試の過去問では7割程度得点できていますが、偏差値37.5の学部のB日程の入試の難易度が偏差値37.5〜47.5の大学の全学部共通入試より高くなることはあるのでしょうか?詳しい方がいらっしゃれば教えていただけると助かります。
質問日時: 2025/02/02 19:19 質問者: anonymous_238
解決済
5
0
-
大学受験の数学の記述問題でsin15を画像のように答えました 答え的には合ってるんですがもっと簡単な
大学受験の数学の記述問題でsin15を画像のように答えました 答え的には合ってるんですがもっと簡単な形にすることもできてバツになりますかね? 問題の注意とかに簡単な値で書けとかは書かれてませんどう思いますか? 意見お願いします
質問日時: 2025/02/02 12:55 質問者: のみああえ
解決済
3
0
-
解決済
7
0
-
日大法学部は160~165点ほど取ったら合格出来ますか?毎年の最低点はそのくらいなのですがどうでしょ
日大法学部は160~165点ほど取ったら合格出来ますか?毎年の最低点はそのくらいなのですがどうでしょうか?
質問日時: 2025/02/01 19:33 質問者: しゃけふれーく
ベストアンサー
1
0
-
千葉大理系志望の高2(新年度高3)です 共通テスト同日模試の結果が帰ってきました (生物と化学はまだ
千葉大理系志望の高2(新年度高3)です 共通テスト同日模試の結果が帰ってきました (生物と化学はまだ基礎しか履修してません) 英語リーディング 46/100 リスニング 32/100 国語 現代文 89/110 古文 21/45 漢文 29/45 数学1A 49/100 数学2BC 44/100 地理総合・探求 54/100 生物 35/100 化学 23/100 情報 67/100 ゴミ過ぎてしにたいです 来年度の合格は絶望的でしょうか、、、 特に英語が苦手ですアドバイスとか無いでしょうか、、?
質問日時: 2025/02/01 14:47 質問者: Leonnuk
解決済
3
0
-
すみません受験についての質問です。 親に勧められて、ほぼ受からないだろうけど、受からなかったら記念受
すみません受験についての質問です。 親に勧められて、ほぼ受からないだろうけど、受からなかったら記念受験ということで、受けされられた大学があります。過去問をみたけど一切合切わからないです。それで入試が明日なんですが、午後から雨なので、行きたくないんだすよね。でも、もしかしたらっていうワンチャンがあるかも…とも思ってます。 なので、当日行って、午前科目受けた感じ無理そうだったら途中で帰ろうと思ってるのですが、そもそも入試で途中退室って良いのでしょうか?
質問日時: 2025/02/01 13:50 質問者: 高校生だにょ
解決済
8
0
-
早稲田商学部合格に向けた英語の参考書ルートについて こんにちは。早稲田大学商学部の受験を目指している
早稲田商学部合格に向けた英語の参考書ルートについて こんにちは。早稲田大学商学部の受験を目指している高二の者です。英語の勉強法についてアドバイスをいただきたく、質問させていただきます。 【現在の英語力】 ・英検準1級を取得済み ・語彙はそこそこあり(単語帳『鉄壁』を使用、全単語を覚えている) ・ただし、英文解釈や文法の勉強を本格的にしたことがない ・『鉄壁』のポテンシャルを最大限に引き出せていない気がするので、効果的な使い方を知りたい 【英文解釈の勉強について】 基礎固めとして、以下の参考書が有名だと聞きました。 1.『世界一わかりやすい英文読解の特別講座』 2.『ポラリス英文解釈1』 3.『大学受験のための英文熟考(上)』 4.『英文読解入門 基本はここだ!』 これらのうち、どれから始めるのがよいでしょうか?また、他におすすめの参考書があれば教えていただきたいです。 【知りたいこと】 ①鉄壁の効果的な活用法 ②英文解釈の勉強の進め方(どの参考書をどの順番で使えばいいか) ③早稲田商学部の英語に対応できるようになるための具体的な参考書ルート アドバイスをいただけると助かります! よろしくお願いします!
質問日時: 2025/02/01 13:09 質問者: ぽにょにょにょにょ
解決済
3
0
-
共通テスト大阪公立大学の試験官が受験者が多目的トイレに行くのに着いてきた件はセクハラにあたるんですか
共通テスト大阪公立大学の試験官が受験者が多目的トイレに行くのに着いてきた件はセクハラにあたるんですか?
質問日時: 2025/01/31 22:06 質問者: つりびとさん
解決済
4
0
-
今第一志望を諦めて地方に下げるか…
現在、神戸市外国語大学/ロシア学科志望の高2です。。11月の進研模試で国 英+2科目選択の日本史 理科基礎で偏差値が55しかありませんでした。数学まで足すと50ギリギリです。 担任の先生からは「関西の国公立は厳しい、地方国公立を考えた方が無難…」と言われました。(英検2級は持っているのですが、総合型か公募で合格となると英検準一級まで取らないと合格は不可能…)とも言われました。 第一志望の神戸市外大は諦めた方がいいですか??
質問日時: 2025/01/31 20:39 質問者: ka.ror0107
解決済
6
0
-
質問です。親あるあるについてです。 今受験する大学の試験受けて終わったところなんですが、基本どこの家
質問です。親あるあるについてです。 今受験する大学の試験受けて終わったところなんですが、基本どこの家庭でも「どうだった?」とか聞かれると思うんですが、正直これどう答えれば良いかわからなくないですか? 自分はあと3校受けるのですが、 「簡単だった」って答えたら、逆に落ちてた場合あれですし… 「難しかった」って答えたら、残り受ける所大丈夫そうか心配されるし… なんか、こうゆう悩みをあげてるのも時間の無駄だし… 皆さんはこうゆう場合どう答えますか?
質問日時: 2025/01/31 12:55 質問者: 高校生だにょ
解決済
7
0
-
高校1年生です。 ターゲット1400が終わっていて、英検を受けていたのでパス単2級をやっていました。
高校1年生です。 ターゲット1400が終わっていて、英検を受けていたのでパス単2級をやっていました。まだ高一ですが、1900に進んでもいいと思いますか?高2〜高3の間に準一を取得したいと考えています。
質問日時: 2025/01/31 00:28 質問者: 匿名12345。
解決済
2
0
-
今度環太平洋大学を受験するんですけど、何割くらい取ればいいですかね?
今度環太平洋大学を受験するんですけど、何割くらい取ればいいですかね?
質問日時: 2025/01/30 21:38 質問者: みのれお
解決済
1
0
-
農学部で、旧帝と神戸、農工を除いた場合どこ大がおすすめですか 複数あると助かります
農学部で、旧帝と神戸、農工を除いた場合どこ大がおすすめですか 複数あると助かります
質問日時: 2025/01/30 20:48 質問者: 向上心の抜け殻
解決済
8
0
-
大学受験の調査書の封筒に日付を書き忘れたが、中の書類には日付が書いてある場合
調査書の封筒に日付を書き忘れてしまいましたが、中の書類には発行日がちゃんと書いてあります。この場合でも大学側から連絡きたりするんですかね? まだ郵便局には出していませんが、テープのりで封をしてします。(封筒をもう一つ買って、封筒にはる宛名の書いた紙を再発行できると思うので開けても大丈夫だと思いますが。。。) 封を開けてでも封筒に日付を書くべきですか?
質問日時: 2025/01/29 21:08 質問者: レロレロレロ
ベストアンサー
1
0
-
高2です。歴史総合の近現代日本史の範囲って日本史Aの参考書で勉強したら良いんですか? 私は世界史選択
高2です。歴史総合の近現代日本史の範囲って日本史Aの参考書で勉強したら良いんですか? 私は世界史選択なんですけど、通ってる高校では1年で地理総合、2年で歴史総合履修なので授業がまだ終わってません。 今まで英語、国語、世界史で手一杯だったので実はまだ歴史総合(日本史の部分)にはあまり触れられてなくて、授業で習った幕末〜日清戦争辺りまでをなんとなく、という感じです。 調べてみても色々な情報があって分からないので質問させてもらいました。
質問日時: 2025/01/29 16:40 質問者: 優柔不断な学徒A
解決済
3
0
-
大学受験全落ち
大学受験失敗しました。過去問では8割以上取れていたのに、緊張やらプレッシャーやらに押しつぶされてしまいました。絶対に落ちています。これからも試験が続きますが、だいぶメンブレしていて全落ちする気しかしません。毎日泣いてしまい、夜は眠れず朝は起きれず。助けてください、、、
質問日時: 2025/01/29 00:28 質問者: 67264
ベストアンサー
6
0
-
教育学部の小学校教諭を目指すコースに入った場合、民間就職は不利でしょうか? 就職先は小学校、もしくは
教育学部の小学校教諭を目指すコースに入った場合、民間就職は不利でしょうか? 就職先は小学校、もしくは市役所等公務員が大半を占めています。民間もないわけではないようです。
質問日時: 2025/01/28 20:02 質問者: 向上心の抜け殻
ベストアンサー
4
0
-
進路相談させて下さい。仮にもし立命館に落ちたら現役で近大に行くことになるのですが、浪人して大阪公立大
進路相談させて下さい。仮にもし立命館に落ちたら現役で近大に行くことになるのですが、浪人して大阪公立大などの難関国立大にもし受かるなら浪人するべきですか? ・大学で公認会計士の勉強をして、難間資格なので合格出来なかった場合普通に就職する、という方針です。 もし近畿大学に行くことになり、公認会計士に合格すれば学歴はあまり関係なくなります。しかし、合格出来なかった場合、近畿大学では就職が心もとないと思っています。 大阪公立大に合格さえすれば学費は無料ですし、もし公認会計士になれなくても就職は強いと思っています。しかし一浪で合格できるかは不明です。 ・実は11月末までは阪大理系志望だったのですが、数3と物理が受験終盤までできるようにならず、文転して別の道として考えていた公認会計士を目指すことになりました… 立命館の経営学部は英語国語文系数学で受けられるので、実質科目不足などは無いですが、国語を解く経験は元から文系の人には敵わないと思うし、文系数学はクセがすごいので失敗する可能性も小さくは無いです。 ・文系の国公立を目指すとなると、共テは社会がもう一科目増え、2次は英語国語文系数学で受験することになります。これが出来るようになるかが心配です。来年の共テは難しくなりそうなので… ・自分の今の学力と得意不得意について、英語は得意で阪大英語は模試で7.5~8割取れました。数学は、数3はボロボロでしたが、文系数学はそこまで苦手でもなく普通ぐらいでした。国語は記述をしたことが無いのが心配ですが、共テなども苦手意識は無いです。理科基礎は物理化学を選ぶと思われます。電磁気などはダメでしたが物理基礎なら出来ると思います。社会は共テ地理は70点でした。好きですしもう一科目あっても何とかなると思います。 情報は84点だったので大丈夫だとは思います。
質問日時: 2025/01/28 14:26 質問者: FBgoo
解決済
6
0
-
とあるサイトで仮面浪人と普通の浪人(予備校や宅浪)の成功率は変わらないと書いてあったのですが、絶対嘘
とあるサイトで仮面浪人と普通の浪人(予備校や宅浪)の成功率は変わらないと書いてあったのですが、絶対嘘ですよね?仮面浪人の方が失敗しやすいと思うのですが
質問日時: 2025/01/28 14:01 質問者: つりびとさん
ベストアンサー
4
0
-
豊田工業大学とか偏差値たかいのかな?一番狙い目って、国立の滋賀大学ってマジですか?
https://president.jp/articles/-/86157?page=4 入学難易度は河合塾の偏差値で55と、一般的な地方大学のレベル感である。 旧帝大からは1、2ランク下がり、埼玉大学や静岡大学と 同レベル帯の難易度と言って良いだろう。 それにもかかわらず、就職実績を見てみるとやたら華やかなのだ。 総合商社や外資の超有名企業の採用大学一覧の中に、 東大、京大、一橋、早慶といった名だたる大学と並んで、 滋賀大学がぽつんと顔を出している。 経済学部の過去5年の就職実績を見ていくと、 ゴールドマン・サックス、三菱商事、伊藤忠商事、住友商事など、 「地方マイナー大」とは思えないとんでもない顔ぶれが並ぶ ( ゚Д゚)y─┛~~ オススメですかね??
質問日時: 2025/01/27 21:09 質問者: otasuke3900z
ベストアンサー
4
0
-
受験直前のこの時期の世界史の過去問を解いたあとどのような復習をすればいいのでしょうか? ひとつの時代
受験直前のこの時期の世界史の過去問を解いたあとどのような復習をすればいいのでしょうか? ひとつの時代をやっても今年は出ないだろうしと考えて赤本の説明を読んだだけで終わってしまいます よろしくお願いします
質問日時: 2025/01/27 20:43 質問者: しゃけふれーく
解決済
1
0
-
理系と文系の、私立・公立高校からの入り易さの違い
男子大学院2年生。工学研究科の電気系。 同じ大学ですが。地方旧帝大文学部2年の女性のこと。 僕は公立で彼女は私立高校の出身。共学とのこと。 地方が違うけど、なんか聞いたことある名前の高校で、東大京大にも複数合格者を出している高校。おっとりしていますが、話をするときはじっと目を見てきて吸い込まれそうな気がします。 彼氏も同じ高校出身みたいです。 自頭がいい、と言ったらそれまでなのかもしれませんが、決してがつがつ勉強する、と言う感じの人ではないのに成績はいいみたいです。 高校の時のことを聞いたところ、一生懸命勉強して東大・京大に行くよりも、ほどほどで阪大を目指してたけどちょっと危ないかな、とこの大学にしたとのこと。 僕は一生懸命勉強して、はじめ地元の工科系の大学にいこうとしてて、最後まぐれ狙いで受けてみると、入れてしまった、遠回しに釣り合わないですよね、そう伝えると、バカにするわけでもなく、同じ大学じゃないですか、と。 僕の出身の公立高校では、旧帝大に合格するのはほぼ理系。尤も医学部はいません。文系もあまりない、というかここ最近では聞いたことないような気がします。 彼女が言うに、大阪だと文系でもいい大学に入学する人が多い公立高校は多いみたいですが、地方から文系のいい大学への進学のしにくさ、とかあるんでしょうか? いい予備校や塾がない、と言うのはあるかもしれませんが。
質問日時: 2025/01/27 20:16 質問者: tetsushi_masakari
ベストアンサー
2
0
-
解決済
9
1
-
横浜国立大学の2次試験は何%くらい取れればいいのですか。年度によって異なることは承知ですが、ある程度
横浜国立大学の2次試験は何%くらい取れればいいのですか。年度によって異なることは承知ですが、ある程度の割合が知りたいです。 自分は共テが771/1000で都市科学部都市基盤学科を目指しています。
質問日時: 2025/01/27 15:04 質問者: tdsut
ベストアンサー
2
0
-
私大を6つ受けます。2月の頭〜中盤にかけてです。都度自己採点をするべきか、最後の大学入試が終わってか
私大を6つ受けます。2月の頭〜中盤にかけてです。都度自己採点をするべきか、最後の大学入試が終わってからまとめてやるべきか、どちらが良いと思われますか?
質問日時: 2025/01/26 22:39 質問者: 眞田
ベストアンサー
5
0
-
2次試験の過去問を解いた際に添削してくれるおすすめの制度はありますか?学校以外の選択肢を教えてほしい
2次試験の過去問を解いた際に添削してくれるおすすめの制度はありますか?学校以外の選択肢を教えてほしいです。(例、オンライン添削ならばそのおすすめ)
質問日時: 2025/01/26 19:41 質問者: 物理あああ
解決済
2
0
【学校・勉強】に関するカテゴリ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【大学受験】に関するコラム/記事
-
専門家に聞いた。大学入試改革により、今後の教育はどう変わる?
2021年1月、大学入試改革の目玉である「大学入学共通テスト」がはじめて実施された。これまでの「大学入試センター試験」が名を変えたわけだが、中身はどう変わったのか。「教えて!goo」にも、「センター試験が共通...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国立大学の追加合格について。 3/28...
-
浪人生が 野球観戦に毎月行くってや...
-
非医学部から医学部を再受験すると...
-
「学歴として、一定の評価(尊敬)...
-
一浪の山口大や愛媛大か、二浪の広...
-
一橋大学をけって慶応経済に行く
-
偏差値では洛北高校は山城高校より...
-
理系の大学受験生であっても、国公...
-
浪人か現役か
-
中3です。 春から高校生になります...
-
一浪、慶應経済不合格でした。
-
受験全落ちしました 滑り止め兼県内...
-
慶應商学部志望の新高2生です。 現...
-
二浪して阪大を目指すか、立命館に...
-
東大目指してたら早慶合格する?
-
今高一で、今から東大理系一受験間...
-
国公立大といえども、頭良いと言わ...
-
進路相談させて下さい。仮にもし立...
-
春から通う予備校で高校の時の嫌い...
-
二浪目で文転を決めました。 元々医...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
世界仰天ニュースで順天堂大学医学...
-
大学は選ばなければ行ける所はある...
-
二浪して阪大を目指すか、立命館に...
-
浪人か現役か
-
一橋大学をけって慶応経済に行く
-
「学歴として、一定の評価(尊敬)...
-
理系の大学受験生であっても、国公...
-
東大目指してたら早慶合格する?
-
共テ利用入試を行い、河合塾の共テ...
-
医学部受験のご経験がある方やその...
-
2浪について
-
国公立大といえども、頭良いと言わ...
-
進路相談させて下さい。仮にもし立...
-
御三家から私立歯学部(ほぼFラン) ...
-
一浪、慶應経済不合格でした。
-
二浪目で文転を決めました。 元々医...
-
大学入試の話をすると不機嫌になる...
-
受験全落ちしました 滑り止め兼県内...
-
今高一で、今から東大理系一受験間...
-
関関同立(理工学部)は、理系の研...
おすすめ情報