回答数
気になる
-
ubuntu16.04とwindows7のデュアルブートについて
パーテーションの分け方について教えて頂きたいです。 私が使用しているwindows7(cドライブ)は空き領域765GBです。これを縮小してubuntuへの領域にあてようと考えています。 cドライブの縮小可能な領域が最大で433GB、そうすると、windows=433GB、ubuntu=486GBの領域となります。 ここで質問なのですが、この領域設定でよろしいと思われますか? 具体的な用途は、 ・windows microsoft officeを使う。itunesを使う。 ・ubuntu fire foxの使用。プログラミング(何を使うのか未定)、その他ソフトウェアの開発。 私的な質問で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2016/12/19 23:59 質問者: purin280280
ベストアンサー
1
0
-
外す予想ストーカーのつきまとい
予想をして外すストーカーがいて困っています。 何十年も前の今はまったくといってなーんとも思っていない男性を、まだすきなんだろうみたいに 言ってこられたりして、なわけないじゃんって思うんですが、答えると会話になってしまうし だけど答えないと勘違い予想を言い続けらるストーカーを続けられてうざすぎるのです。 どなたか、そういうケースについての対処法を教えてください。 どうぞ宜しくお願い致します。
質問日時: 2016/12/18 19:05 質問者: いちごそば
ベストアンサー
1
0
-
宇都宮大学に編入したいですが、3年前にベトナムの大学を3年間休学して、この3年は研究生として日本に来
宇都宮大学に編入したいですが、3年前にベトナムの大学を3年間休学して、この3年は研究生として日本に来たんです。研究生の時期ももうすぐ終わっちゃって帰国ので、宇都宮大学に編入したくてどうすればいいですか。日本に戻りたくて仕方ないですが。
質問日時: 2016/12/14 21:57 質問者: sieunhan
解決済
1
1
-
解決済
1
0
-
英語の課題についてわからないので力を貸してください
適当な意味になるようにカッコ内に単語をいれろと言われたのですがよくわからないので教えてください。 1.We find in books a confirmation of ( ) we have in our mind 2 NO man can accurately determine the condition of the society of ( ) he forms a part 3 I will do ( ) it is in the power of human beings to do この3問なのですがよくわかりません。一門目はwhichが入るかなと思うのですがあってますでしょうか?回答お願いします。
質問日時: 2016/12/04 20:24 質問者: 検証者
解決済
2
0
-
部活
高校生2年です。陸上に入ってます。私が入っている部活はインターハイの常連でそれなりに練習が厳しいです。この前に2年は沖縄に修学旅行に行ってました。行く前に顧問が冗談で「砂浜で300mを10本走れ」と言われました。このことを言われる1週間前に顧問から「修学旅行期間中の練習はオフだな」と言われました。結局、修学旅行期間中は練習はしませんでした。ここからが問題です。帰って来た次の日顧問からキツい説教がありました。一週前はオフだと言っていたのに、顧問から「何で練習をしなかったんだ」と言われ、ネチネチと説教を続けました。当然顧問には何も言えませんでした。そして、顧問の口から「俺はインターハイに行きたくねぇんだ。関東にもユースにも。お前たちのせいで俺の時間が縛られるんだよ。本当なら1ヶ月有休取っても誰にも文句言われねぇんだよ。」と言われました。他にも色々と言われました。これは私たちが悪いのでしょうか。こんな顧問の下で部活をやっていて残りの1年間を充実しておくれるのでしようか。 長文になってしまう申し訳ございません。誤字脱字があったらすみません。
質問日時: 2016/11/27 19:21 質問者: co-
ベストアンサー
1
0
-
1.理想気体について 2.エネルギー保存則について
1.理想気体の準静的変化で 断熱過程では気体のエントロピーは一定に保たれますでしょうか? 2.粗い床面を運動する物体が床から受ける摩擦力は位置エネルギーに含まれますか? その場合力学的エネルギー保存則が拡張されるかよくわかりません。 教えてください。お願いします
質問日時: 2016/11/21 17:02 質問者: hitsuji373
ベストアンサー
1
0
-
英訳
「原子力発電は世界の電力供給の多くを占めている。実際にそのパーセントは15%であり、もし原子力発電がなくなれば電力の15%を失うこととなる。 原子力発電は発電にかかるコストが安く済む。実際に1キロワット発電するのにかかる額は原子力発電が最も安い。つまり原子力発電は経済的にもいい発電方法なのだ。 まとめると原子力発電は、多くの電力を配給できる上に、その発電にかかるコストも安いのでより使っていくべきだ。」 を英訳して下さい。話す用なので出来るだけ簡単にお願いいたします。
質問日時: 2016/11/21 01:16 質問者: scienceF08
解決済
1
0
-
日本の将来について。 こんにちは。 僕は日本の将来がとても不安です。 浅学無知なりに二つのパターンを
日本の将来について。 こんにちは。 僕は日本の将来がとても不安です。 浅学無知なりに二つのパターンを予想しました。 一つ目は機械化が進み、みんなの生活が豊かになるというプラスの未来。 二つ目は新自由主義のせいで、貧富の差が拡大して平行して高齢化も進み給料安の税金高というマイナスの未来です。 回答してくださる方、どうゆう未来になると思いますか? 来年大学生ですが、不安で仕方がありません。
質問日時: 2016/11/20 10:13 質問者: daraku_ricyou
ベストアンサー
4
0
-
お金の心配しなくてもいい人生なら最高だよね。ほとんどの悩み事は、金で解決できるんだろうと、どう思いま
お金の心配しなくてもいい人生なら最高だよね。ほとんどの悩み事は、金で解決できるんだろうと、どう思いますか?
質問日時: 2016/11/15 09:20 質問者: 龍賢
ベストアンサー
8
0
-
英語科について
高校で英語科に進むと将来、大学進学が厳しくなったり、失敗したりしてしまう事が多いって本当ですか? あと、英語科ではどのような勉強するのか教えてください(貴方の学校ではどうだったとかでいいので)
質問日時: 2016/11/10 18:29 質問者: コマチマチ
ベストアンサー
3
0
-
仕事の負担について
オープニングスタッフとして、保育園ができあがったばかりなんですが。4月から11月まできて、ここの園長はみんなに負担をかけないようにしていきたいと。言うていました。 あたしにとって、負担な仕事をあまりすることもなかったから負担と思ったら間違いだと思います。 夏ごろに、主任が決まり事務の仕事とかもする人が決まりました。最近、園長からその二人に負担をかけないでほしいと言われました。主任のほうが負担をかかえる立場なのでは? 確かに、社員である自分も負担はみんなの犠牲になって頑張って園を支え、子どもたちや保護者にも迷惑かけないようし、いろんな案を出したりして役にたてれる自分ではあると思うんですが。 最近の園長の言う、負担とはなんなのかがわからない。 優しさ?なにかわかりません。
質問日時: 2016/11/10 01:22 質問者: ゆんゆん26
解決済
2
0
-
☆中3の方は、11月を除くと残り4ヶ月弱の中で高校入試の為に必死で頑張っている時期ですよね。 そこで
☆中3の方は、11月を除くと残り4ヶ月弱の中で高校入試の為に必死で頑張っている時期ですよね。 そこで質問なんですが、模試で一番重要な時期というのは12月の模試でしょうか? それとも1月でしょうか? ★高3の方は国立大を志望するならセンター試験までの残りの時間をどのように費やされるのでしょうか。 まだ3年ではないので、あまり…いえ、ほぼ詳しくありません ごめんなさい。 センター試験を突破された方がいらしましたら教えて下さい。 進学校と呼ばれている高校に通われた方(現在形でも構いません)も教えて下さい。 どちらとも質問に関して答えてくれると幸いです。 これからの入試、定期テスト等の参考にしていきたいので。 長文で失礼しました、本当にすみません読みづらくて。
質問日時: 2016/11/06 15:45 質問者: たみは
ベストアンサー
1
0
-
(1/2)^2=1-x^2のxを求める計算の流れを教えてください。
(1/2)^2=1-x^2のxを求める計算の流れを教えてください。 ^2をどのように消すか知りたいです。 x=√3/2になる流れ(途中計算)を教えてください。
質問日時: 2016/11/02 03:42 質問者: とるこ
ベストアンサー
1
0
-
電気系の通信制大学について
こんにちは。 わたしは、工業高校(電気科)卒で4月から電気電子系の会社で働きはじめた者です。 会社は週休2日制ですが時期によって残業があります。 ・ゆくゆくは電気系の設計、開発がしたい(いわゆる技術屋さん) ・今の会社はとても気に入っていて、福利厚生の面でも辞めたくない ・勉強は得意な方(家庭の事情で大学を諦めました) ・大卒資格があると賃金が上がる(オマケ) 以上の理由から、電気系の通信制大学に通いたいと考えています。 ・母数自体が少ないようですが、通信で電気を学ぶとなったらどの大学がオススメでしょうか。 ・微積分(電気数学というのでしょうか)や、レポートの組立方などは勉強を始めているのですが他にこんなのやっとけというものがありましたら教えてください。 この二つが質問なのですが…。考えとしては、大学を卒業したいというより、「電気の勉強をして知識を蓄えた上で回路設計ができるようになりたい」です。 わたしは電気の勉強をする、の部分で大学で学ぶという手法以外が思いつかなかったのですが他に学び方はありますか? 働きはじめてみて、周りの同期を見ても院卒大卒組は学んできたもののバックグラウンドが見えます。そしてそれが実際業務に生かせているのが正直羨ましいです。わたしもそのように仕事がしたいのです。 現状、やる気はあるものの最適な方法が分からない状態です…。最終的に人生相談のようになってしまいましたが(汗)ご助言お願いします。
質問日時: 2016/06/09 01:30 質問者: A_01
ベストアンサー
4
0
-
大学受験
大学について。 一橋大学 社会学部では、農村地域(十歩譲って都市でもOK)と自然環境の関係性や伝統文化と過疎地域の復興などといったことを学ぶことはできますか? 私は、これまで一橋に絶対行くという気概で勉強してきましたが、大学で何を学びたいかを改めて考えてみると本当に一橋でいいのかと疑問に思うようになりました。しかし、とても思い入れの強い大学であり、国立のキャンパスで4年間を過ごしたいとも思っています。 他の選択肢としては、 北海道大学 文学部 人間システム科学コース 名古屋大学 情報文化学部 社会システム情報学科 立教大学 社会学部 現代文化学科 の3つです。どの大学も素晴らしく、魅力的だと思います。もし、一橋で私の学びたいことが少しも学べないのなら、早めに志望変更をする必要があるかもしれません。 回答宜しくお願いします。 補足 学力は考慮しないで下さい。また、教員の研究分野を私なりに調べた上で質問しています。
質問日時: 2016/04/24 10:49 質問者: komikoyo
ベストアンサー
3
0
-
高齢者向けマンションについて
両親は85歳、田舎の家で暮らしております。 将来的に、 体が弱いので何かあった時に一人住まいは少し心細いが老人ホームには入りたくなく、部屋でなるべく自炊をしたい。つまり普段の生活をしながらも、老人向けに心配りをしたシステムのマンションに住みたい、という希望を持っています。 現在、一つだけ候補の物件がありますが、賃貸(15万)で、家賃以外に見守り費(5万)と食費がかかるということです。今すぐ入居するわけではないことと、ゆくゆくは子世帯(50代)に譲りたいということで買取を考えていました。 賃貸と買取、どちらがいいでしょうか? また、今後の生活設計について相談できる窓口があれば教えてください。
質問日時: 2016/02/22 08:39 質問者: komatatsu
ベストアンサー
3
0
-
デカルト的思考と日本的思考
難しくて理解できないので、わかりやすく教えてください。 デカルト式思考で近代科学が発展してきた、と言います。 しかし、その思考方法には限界があり、二元論ではない日本的思考が必要とネットに多く書かれていますが、解るようで解らないのですが。 解らないので、放っておきましたが、のどに刺さる魚の小骨のように気になっていました。 優しい言葉で教えてください よろしくお願いします。
質問日時: 2015/09/27 04:00 質問者: 小林
ベストアンサー
6
1
-
死後の世界について
私は最近不安に思うんですが死んだらまた同じ人生の繰り返しじゃないかと思ってしまいます。でネットで調べたらニーチェの永劫回帰とかデジャブとかに行き当たりまして、ますます不安になりました。死んだらやっぱり無限ループでしょうか?。皆さん回答よろしくどうぞ。
質問日時: 2015/06/20 09:55 質問者: vctlk
ベストアンサー
14
0
-
【大学編入】情報系の学部から海事系へ
来年度の3年次編入試験の受験を考えています。 現在は情報系の学部に通っており、編入試験の受験候補として、今年失敗してしまい諦め切れない 神戸大の工学部の情報、海事科学部を視野に入れています。 工学部であれば仮に合格し編入した場合、今の勉強をしっかり疎かにしなければついていけるのではと思っていますが、海事科の場合、3年次編入で入学したとき専門知識が一切ない場合2年間での卒業はやはり厳しいのでしょうか?学科によって異なるのでしょうか? 海事科の特色的にあまりに専門的でなかなか参考が見つからないので教えてください! 元々第一志望は海事科だったのでそちらの方面をできたら改めて学びたいと思っています。 受験科目では物理、数学は得意なので負担にならない前提でおねがいします。 また海事科受験の場合、TOEICも600後半のスコアで提出の予定です。
質問日時: 2015/06/18 19:36 質問者: きりりん
解決済
1
0
-
isisに関して教えてください。
中東情勢について。 isisとは、アルカイダ-->isis なのか 旧イラク政府のバアス党がシリアから-->isis なのか? イラクiイラク内スンニ過激派-->isis なのか? よくわかりません。isisの成り立ちについて詳しい方解説よろしくお願いします。
質問日時: 2015/02/28 01:02 質問者: oshietejoe
ベストアンサー
1
0
-
九州大学工学部の留年率
子供が大学受験生であり教えて下さい。 年配の方に聞いたら、九州大学工学部は昔は留年がすごく多かったとのこと。 単位はその年のうちに取得しなければならないので、語学などを1つでも 落すとその時点で留年が確定し、留年率は3割以上だったようです。 今でもそのシステムは変わっていなくて、他大学と比べて進級が厳しく かなり留年率は高いのでしょうか? 一部の学科では仮進級システムがあるようですが、物質科学工学科や エネルギー科学科には仮進級システムはあるのでしょうか?
質問日時: 2014/11/15 17:26 質問者: chisatohiro
ベストアンサー
3
0
-
一浪で府大現代システム(か同志社) 神戸大学編入
すいません、少し急ぎでお願いしたいです。 はじめまして。 女で一浪、文系です。現役時は理系でした。 現役時は大阪府立大学現代システム科学域環境システム学域に落ちました。 センターリサーチの判定はCでしたが、二次の英語がダメで落ちてしまいました。 浪人になり、どうせ一浪するなら神戸大学を目指そうと思い勉強を始め、そのうち心理学を学びたいと思い、神大文学部を目指し勉強してきました。 しかし、元理系なんて言えないくらい数学が苦手で、センターまでならなんとか1A2B平均して7割後半は取れるのですが、記述になると簡単な問題以外はできません。 それに加えて、元理系なので現代文や古文、漢文の記述やセンター日本史を勉強していなかったため、そこに割く時間が多くなり、数学にかける時間が減ってしまい、あまり数学が伸びませんでした。 もう一年浪人するわけにはいきませんので、そこで、志望を大阪府立大学の現代システムの環境システムに戻(ここの文系受験は数学がいりません)そうと思っています。 一浪で大阪府立大学の現代システム 環境システム(心理専攻)だと就職が大変不安です。 同志社経済、商、心理も受ける予定です。 そこで神戸大学の文学部で心理学を学び(そちらのほうが就職もよいと思います)たいので、府大(もしくは同志社)に受かることが出来れば編入試験を受けたいと思っているのですが、編入資格や難易度など、どんな情報でも知っている方がいらっしゃるなら、教えていただきたいです。 お願いします。
質問日時: 2014/10/04 14:12 質問者: Suika1214
解決済
1
0
-
大阪大学工学部の応用理工と基礎工学部のシステム科学
大阪大学を志望しています。 機械を学びたく工学部の応用理工と基礎工学部のシステム科学を考えています。 募集人員は工学部>基礎工学部ですが、偏差値は1程度基礎工学部が低いか 同じくらいです。 前回の合格者平均点を比較すると1000点満点で30点程度基礎工学部が低いようでした。 憧れの大阪大学で機械が学べるなら合格できる可能性が少しでも高い方を選択したいです。 資料に出ている範囲のことがしかわかりません。 実際に難易度学べる内容にどのような差があるんでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2014/08/12 21:25 質問者: vvtokovv
解決済
3
0
-
大学院試について
大学院の難易度についての質問です。 私は偏差値50程度の文系の私立大学に所属している4回生です。専攻は人文地理学です。 両親や親戚が高学歴(東大、京大、早稲田、上智、同志社など)が多く、周りの親 族からの圧力もあり、学歴 にコンプレックスを感じています。自分自信の大学院には行けると思います。成績はほぼオールAです。確かにコンプレックスもありますが、大学院に行って、現在行っている研究を地域レベルから日本レベルにまで発展させ、地域にいかしていきたいと思っています。これ以上の卒論の概要は省略しますが、大学院に行って研究したいことはあります。 大学院の試験というと、主に専門科目、英語、第二外国語、口頭試験だと思うのですが、私は第二外国語が全くできません。 英語、小論文、口頭試験においては過去問などから、上記の大学レベルまでの 知識はあるつもりです。 そこで、いわゆる一流大学(国立大学、早慶上智、関関同立、MARCH)といわれる大学院試験で、第二外国語のない院試、かつ合格しやすい大学を教えていただきたく思います。 回答のほどよろしくお願いいたします。
質問日時: 2014/05/28 02:58 質問者: omyu0308
解決済
4
0
-
少子化の時代 子供がかわいそう
アラサーです。 少子化と言われていますが、 少子化対策の為に私が子供を3人産んだところで、防げないと思います。 それに生まれた子供たちが高齢者の為に負担をかけるのは申し訳なく思います。 だから子供に負担をかけずに子供は産みたくないのですが 私のような考は多いのでしょうか?
質問日時: 2014/05/18 19:15 質問者: OPYSNRJD
ベストアンサー
5
0
-
東工大院社会理工学研究科人間行動システム専攻
今年高校一年生になった者です。 高校のほうから進路希望についての紙を提出するように言われたのですが、必要な学部がわからないので質問させていただきます。 自分には現在題名にあるとおり、東工大の大学院のほうにある社会理工学研究科人間行動システム専攻の人間開発科学か、行動システムのほうに進みたいと考えています。 しかし、そこに進むために行くべき学部と学科がわからないので、教えていただければと思い…。 よろしくお願いします。
質問日時: 2014/04/05 19:03 質問者: rith0611
解決済
2
0
-
皆様のNHK
テレビがなくても全世帯から受信料を徴収する義務化? NHKの最高意思決定機関である経営委員会が、NHK執行部に対し、インターネットサービス充実のため、受信料制度の見直しを求めたところ、テレビがなくても全世帯から受信料を徴収する義務化を明記した回答文書を提出していた。 ご意見どうぞ。
質問日時: 2013/12/03 10:05 質問者: uuronn
ベストアンサー
15
0
-
上智大学経済と横浜国立大経営
上智大学経済と横浜国立大経営(システム科学)、 勉学に励むことを前提として、卒業後も考え進学するならどちららがよいでしょうか? その理由も含めいろいろとお教えください。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2013/10/15 09:46 質問者: genkiganbaru
ベストアンサー
7
0
-
戦争に代わりうる都合の良い統治システム
別のカテゴリーで質問しましたが、改めて。 永続的な平和は理論的には不可能ではないが、現実性に欠ける。 仮に達成できたとしても、それが安定した社会の最良の選択肢ではないことは確かである。 戦争は社会を安定させるための特殊な方法ではあるが、それに代わるほかの手段が開発されない限り、「戦争システム」は維持され、強化されていかなければならない。 「戦争システム」は、独立した政治システムとしての国家の存在に必要なだけではなく、政治の安定という面においても不可欠である。戦争がなければ、政府が国民を統治することの『合法性』に』問題が生じてくる。戦争勃発の可能性は、政府が政権の基盤を維持することを十分可能にする。歴史上幾多の例からもわかるように、戦争の脅威がなければ、個人の利害の拡大、社会不正に対する怨念といった要因によって、政権は最終的に崩壊してしまう。戦争勃発の可能性は、社会の組織構造を維持する最大の政治的安定要素である。 戦争は社会の中の階級を維持し、国民の政府への服従を保障する。 戦争中、あるいは戦争に脅かされているときのみ、国民は文句を言わず政府に従う。 敵に対する憎しみと、征服され略奪される恐怖から、国民は重い税の負担と犠牲に耐えられる。 戦争は国民感情を方向付けるための触媒である。 愛国と忠誠と勝利を崇める精神状態の中で国民は無条件に服従し、どのような反対意見も裏切り行為とみなされる。 しかし、平和な時には、国民は本能的に高い課税政策に反発し、政府が私生活に干渉することを嫌う。 しかし伝統的な戦争方式では、歴史的に見て限界がある。とりわけ核戦争時代では、戦争の勃発が予測できず、リスクが大きすぎる。 伝統的な戦争に代わるものとしては、経済上必ず消費され、毎年少なくともGDPの10%が消耗され、大規模で深刻な脅威である必要がある。また、国民が政府に奉仕するための説得力ある理由が必要である。 何が考えれれるか?
質問日時: 2013/10/04 20:00 質問者: koiprin
ベストアンサー
5
0
-
大学の仕組みについて
ちょっと、大学の仕組みがなんとなくしかわかってないのでここで質問させて頂きます。 阪大にいくことを例に挙げていきます。 まず、学部についてです。 これは、試験のときにどの学部にはいるか、というのは決まっているんですよね? 阪大の基礎工学部にはいるつもりなのであれば、「大阪大学基礎工学部」の試験をうけるというように、高校の学科試験と同じようなわけかたなんですよね? で、その学部にはいります。 基礎工学部には情報科学科、システム科学科、化学応用科学科、電子物理科学科 のよっつの学科があります。 http://daigakujyuken.boy.jp/indexoosakafu.html ここを見ると学部ごとの試験はあるけど、学科ごとの試験はなさそうに見えます。 で、たとえば情報科学科の授業を受けたいとして、そのしたにはさらにソフトウェア科学コース、計算機科学コース、数理科学コースという3つのコースがあります。 ここで質問ですが、大学は自由にうける授業を決められるとききました。 その自由は、どの範囲まで自由なのでしょうか? ソフトウェア科学コースと計算機科学コースの授業を両方うけられるのか? 情報科学科とシステム科学科の2つの学科の授業をうけられるのか? さすがに学部をまたいでの授業が受けられないというのはなんとなくわかっているのですが・・・。 家族に大学へ行った経験のあるひとがいないので、聞いてもわからないと思います。 なのでここで質問させてもらいました。 回答宜しくおねがいします。
質問日時: 2013/08/02 13:49 質問者: AsaBon_711
ベストアンサー
2
0
-
ラノベの物語作りを手伝ってください!Part2
ラノベの物語作りを手伝ってください!Part2 小さい頃から空想好きで、今回その空想を文章にしようと思います。その、空想というものですが、小学4年の頃に考えたもので、まさにラノベ的なものでした。 ファンタジー(?)系のを書く予定です。(世界には、魔法と科学が存在している。昔は、魔法が科学を差別していたけど、今は科学が魔法を差別している、みたいな設定です) 早速、ストーリーと固有名詞や人名で悩んでます。書いてみますのでアドバイスお願いします。 ストーリー・物語の簡単説明 科学 を扱う「連合国」が魔法 を扱う超大国の「ブレシア公国」でさえ凌ぐ力を持ち始めた時代の中、ノイズ・システムを体内に搭載され兵器として酷使される者達がいた。 総称、ノイズ・シリーズ。突然変異体をベースとして兵器にされた彼らは、世界の雑音ーーノイズと罵られ生きていた。少年ーーレイン・ツヴァイ・サイフラ も多数存在する生体兵器の一人だった。他のシリーズと違った所といえば、彼が次世代型生体兵器のプロトタイプであることと、殺人の快楽を必死で抑え続ける日々を送っていることだけだ。 ある日、レインは性能試験任務のために敵の首都に潜伏していた。そして、パレードで目標の敵将校の殺害に成功する。しかし、常識を超えるほど強力な魔力と、データーベースには存在しない新型・魔法石を使う学生兵の少女ーーアイリス・ベルヴァルト 追われ、追い詰められる。 目が覚めた時、彼は自分のマスター権限者(所有者)に関するデーターが強制的に削除され、すでに自分が「魔法側」の“物”だという事に気づく。 しかし、彼は すんなりと現実を受け入れた。理由は簡単である、「敵を殺す」というノイズ・シリーズの存在意義が依然として変わらないからだ。 レインは拘束器具に縛られたまま、国の貴族 や 才ある者らが通う国立総合訓練機関である、「クルスティー学園」に強制入学させられる。 そこで紹介された「飼い主」がかつての少女、アイリスだったのだ。 「感情で敵を切り刻むレイン」 と 「理性で敵を切り裂くアイリス」。相対する二人は、反発しあうばかりであった。 だが、彼らは徐々に科学と魔法の真の敵対理由。また、彼女と自分それぞれの秘密に近づいていく事になる。 ストーリーの改善、アイデアをお願いしたいです。 ・固有名詞の由来 ノイズ:体内に特殊なエネルギを生成できる突然変異体に軽蔑と畏怖の意を込めて付けられた名前。生まれた時に適切な処置をしなかった場合、体はエネルギーの圧力に耐え切れず、死亡する。 ノイズ・システム(仮):ノイズの生成するエネルギーを利用する戦闘システム。科学による魔法。 ノイズ・エネルギー(仮):ノイズの生成するエネルギー。効率よく使えば核とも張り合える 連合国(仮):最近、科学を扱う国々が合併し作られた国。昔は被差別民族だった ブレシア公国:何世紀も前にブレシア王国が周辺の小国を吸収し設立した国 アンブリエム:ノイズに対抗するために開発された6種類の魔法石 ミステリア:アンプリエムの適合者。アイリスもその一員 固有名詞ももっと、工夫してかっこ良くテンポの良い名前にしたいです。 どうか、ストーリーと固有名詞の件お願い致します。
質問日時: 2013/07/23 07:12 質問者: jack9725
解決済
5
0
-
心理学を学ぶべきでしょうか。
こんにちは。 高校2年生です。 私は普段「お店のポイントカード」や「商品についているシールを集めて景品と交換」といったキャンペーンによって、今自分が企業の思う壺にハマっているなぁと実感したり、 食品店等で陳列されている商品の配置から、このどの年齢層、性別をターゲットにしているか、またその隣、一段下、上に置いてある商品はどのような人に狙いを定めていそうか、商品パッケージのデザイン・色彩はどのような点が購買意欲をそそるか、考えたり、想像したりしています。 そこから、私は心理学に興味があるのではないかと思い、学費の面を考えて国立大学に絞って自分に合った学部・学科・コースのある大学を探しているのですが、大学ホームページだけでは私の考えていることに本当に近い授業内容か、よくわからず、志望校を判断しかねています。 将来は一般企業に就職して、大学で学んだことを生かして、お客さんの心理を考え、会社の商品の効果的な宣伝方法、パッケージデザインを提案できる人になれたらいいな、と思っています。 そのため、カラーコーディネーター検定なども取得したいと思っています。 一応今は、北海道大学の人文学部人間システム科学コース 岡山大学の文学部行動科学専修コース が近いかなぁと思っているのですが… 一番最寄りの国立で人間行動学科を置いているのは琉球大学なのですが、HPの文面を見る限りは、自分のやりたいことと少し方向が違うかな…と思っています。 そもそも私の将来の目標に近づくためには心理学以外にもっと適した学部学科があるのかもしれないし、上に挙げた学科コースで、実際はどのような事が詳しく学べるかもいまいちわかりません。 どなたか、アドバイス、上記の大学についての情報などあればお願いします。
質問日時: 2013/06/29 14:52 質問者: iitomo09
ベストアンサー
2
0
-
経営工学
高校3年 理系です。 経営工学に興味があります。 そこで、それぞれの大学にある 経営工学科で学ぶ内容は、異なるのかということを教えてください。 ちなみに 志望校は、 首都大東京経営システムデザイン 筑波大学理工学群社会工 横浜国立大学経営システム科学 です。 また、横国の場合文系となってしまう訳ですが 就職に影響はあるのでしょうか。 将来は、企業に就職し、マネジメントをしたいと考えています。 HPを見てもよくわからんかったので、 質問させていただきました。 回答よろしくお願いいたします。
質問日時: 2013/05/26 14:41 質問者: tjajmwtm
解決済
1
0
-
大学選び
高校3年生 理系 男子です! 首都大東京 経営システムデザイン 筑波大学 理工学群社会工 横浜国立大学 経営システム科学 の どこを目指すか悩んでいます。 学力は、首都大ボーダーギリギリぐらいです。 オープンキャンパスには、いってませんので雰囲気も、わかりません。 どごが、オススメか教えてください。 できれば理由も聞きたいです。
質問日時: 2013/05/25 22:46 質問者: tjajmwtm
解決済
5
0
-
医療用ナノテクロボットには機械学科か電気電子学科か
旧帝大の工学部を志望しています。将来は医療用のナノテクロボットの開発を行いたいな、などと考えていますが、その場合、機械学科か電気電子学科かどちらを第一志望にしておくのが良いでしょうか?
質問日時: 2013/05/22 23:56 質問者: samusonkutsu
ベストアンサー
1
0
-
理系から国公立経済学部進学について
高3理系の者です。 センター試験理系型(理科2つ、社会1つ)で受験可能な国公立大学を知りたいです。 二次試験の科目も可能であればお願い致します。
質問日時: 2013/05/11 23:14 質問者: fall825
解決済
2
0
-
文系から理系への進路変更について
センター試験を控えた文系三年の高校生です。 自分はこの時期になってやっと、文系にも関わらず「中学理科の教師になりたい」という夢を持ちました。 今まで将来について漠然としか考えずに過ごしてきたことを後悔しています。 中学のころから理科が好きで得意ではあったのですが、1年次の類型選択では、数学から離れたいがために、数Bを履修しない文系私立コースを選び、今までの高校生活を部活(美術)とバイトで楽しく終わらせ、今に至っています。 理転を考えたきっかけは、(うちは父子家庭なのですが)父ときちんと話をしないまま進路決定の時期が来てしまい、そこで初めて 「国公立以外進学させない、有名私立でも駄目、浪人も駄目、もちろん併願・滑り止めも駄目」 と父に言われたことです。 ぼんやりと文系私立大学を目指していた私は困惑し、急いで進路を考え直し始めました。 父曰く、明確な目標のない奴に払う無駄な金などはない、と。 ああ、その通りだ、と思いました。 それまで私は美術の教師になりたいだとか、得意である国語の教師になりたいだとか、志望が二転三転しており、明確な目標などありませんでした。 そしてここにきて、自分が本当に好きなこと、やりたいことを考え突き詰めた結果が、「理科の教師」であったのです。 しかし前述の通り、私が二年次から所属しているクラスは文系私立コースでありますし、なにより国公立理系を受けるにはあまりにも遅すぎる決定です。(この時点で三年十一月) 父とは折り合いが悪く、家にも帰ってくることも滅多にないため、担任と何度も相談をし、現在は「山口大学/理学部/地球圏システム科学科」を目指して勉強を進めています。 二次試験科目に含まれている生物IIについては、センター終了後学校に通いつめて独学する予定です。 それから、父には内緒で文系私立大学も受験します。こちらは全額免除狙い/完全安全圏です。ただ、進学したところで大学内には文系学部しかないために、理科の免許をとることは不可能です。 今回の質問は、主に後者の大学への進学に関するものです。無知かつ無謀、失礼な質問であることをお許しください。 1.文系大学に進学した場合、その後理系大学/学部へ編入等することは可能でしょうか。 やはり、自分でお金を貯めてから2年後、3年後の一般入試を受けるべきなのでしょうか。 (どうでもいいかもしれませんが、今までの学年費、携帯代、参考書代、受験料等はすべて自分のバイト代です。浪人は絶対に許してもらえません) 2.理系の方は受験科目の関係上、地学系を受験するのですが、私の本来の希望は生物学系統です。山口大学に入学後、そのような学部に編入することは可能なのでしょうか。 尚、高校三年間で履修した理系科目は「数I・A / 数II / 理科総合A / 生物I」です。 学習要領が大きく変更されているため、二過年は厳しいと担任には言われてしまいました…。 お叱りの言葉は覚悟しております。 解答よろしくお願いいたします。
質問日時: 2013/01/12 19:12 質問者: aphotic
ベストアンサー
4
0
-
天空の城ラピュタについて
ラピュタ人は何故滅びたのでしょうか? ムスカが「700年もの間王の帰りを待っていたのだ」と言っていましたが 700年前にはラピュタ人は存在してたという事でしようか? また 軍の要塞に保管されていたロボットは空から落ちてきたらしいですが 何故落ちてきたのでしょうか? パズー達がラピュタで出会ったロボットに突き落とされたのでしょうか?
質問日時: 2012/11/02 20:53 質問者: azuki-7
ベストアンサー
3
0
-
大阪府立大学 文系
私は高校3年生の女子です。ただいま受験勉強の真っ只中なのですが志望校のことで悩んでいます。そこで大阪府立大学の推薦入試(面接や小論文はいらず、センターの点と書類のみ)を受けようかと思っています。しかし、大阪市立大学との統合や大阪府立大学は理系の大学だというかきこみをよく見かけ、文系なら他の大学にしたほうがいいのかと悩みだしました。それに最近理系と文系というくくりをなくし理系大学としたということですよね。わたしは現代システム科学域のマネジメント学科を希望していますが、数学が得意ではないので合格出来たとしてもついていけるのか不安です。 文系ならば大阪府立大学はあまりおすすめできないのでしょうか?数学が苦手ならついていくことが大変になるでしょうか? また大阪府立大学の雰囲気や周りの街の様子も教えていただけると嬉しいです。
質問日時: 2012/10/14 20:34 質問者: koharuuu
解決済
4
0
-
高校三年生なのですが…
数学の教員になりたいのですが、 日本大学理工学部数学科と 芝浦工大システム理工学部数理科学部では どちらがお薦めですか? 教えてください。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2012/10/07 21:26 質問者: yoko02
ベストアンサー
1
0
-
千葉科学大学について
僕は将来、千葉科学大学危機管理システム学科に行こうと思います コースとしてはリスクマネジメントコースに行こうと思います どういう実習などがありますか?就職率はどうですか? 教えてください
質問日時: 2012/05/19 07:57 質問者: Naritas
ベストアンサー
3
0
-
専門をころころ変えたくなる私に、アドバイス下さい。
30代会社員です。 中学生の頃は数学が好きだったんですが、 高校生で数学が難しくなって化学の勉強が好きになり、 大学入試は化学で合格したのですが、教養課程でやはり物理を勉強したくなり物理の専門に進みましたが、 大学3,4年で、複素関数や偏微分方程式が理解できなくなり、 大学院修士は実験系物理の研究室に進みましたが、理論的な所の理解が甘かったせいか、実験物理を続ける気になれず、 就職ではICT系の会社の研究所に入社して、ICTの研究をしてシステム科学系の博士を取得しましたが、そのうちICTの研究以外もしたくなり、 米国のICT系の会社で商用サービスの開発に携わり、その後日本に戻って類似の商用サービス開発に携わってます。 ただ、最近、ヒッグス粒子発見間近、不確定性原理見直し、超光速ニュートリノ等の記事を見て、 自然科学の研究を羨ましく思い、大学の頃の物理数学の本等を読み返して、また自然科学の研究に携わりたくなってます。 現在業務では、開発リーダーとしてそれなりに評価もされているとは思いますが、何か満たされない気持ちはあります。 しかし、大学の頃に比べると、30代の今では更に物理教科書の理解も難しくなっていますので、とても自然科学研究で妻子は養えません。ICT系の研究に戻ることは可能だと思いますが。 自然科学の研究にコンプレックスが強い私に、どう折り合いつけて今後開発や研究をしていけば良いかアドバイス下さい。
質問日時: 2012/01/28 19:16 質問者: tkeiko2009
ベストアンサー
2
0
-
養護教諭
私は保健室の先生を目指しています。 そのため今から目指して勉強をしようと思っているのですが 保健室の先生になるためには養護教諭の資格が必要だそうで・・・ 私の質問は 1.武庫川女子大学の心理・社会福祉学科で養護教諭の資格が取得できるのか。 2.関西圏(主に兵庫・大阪・京都)で養護教諭が取れ、尚且つ就職率が高い大学はどこか。 できれば、国公立より私立大学が知りたいです!! 教えてください!!
質問日時: 2012/01/04 19:01 質問者: aimyuk
解決済
1
1
-
電気系の学科について、教えてください。
私は将来、自分で組み立てた電子機器(イメージとしてはゲーム機)を(他の製品を改造したりして)、自分で作成・プログラミングしたソフトウェアで動作させたいと思っています。 現在、私は大学の学部・学科をどうしようかと悩んでおります。というのも、「電子機器を組み立てるためには電子回路について学ばなければならないので、電子工学がいいのだろうか。それとも、ソフトウェアを作成するのであるから、情報工学などのその他の学科が良いのであろうか。」と分からないでいるからです。 そもそも、機械工学・電気工学・電子工学・情報工学、これらの違いがはっきりと分からないでいます。 そこで2つほど質問なのですが、 (1)機械工学・電気工学・電子工学・情報工学のそれぞれの”特徴”はなんなのか。 たとえば、機械工学ではこういうことが学べて、こういうことは学べない、など。 (2)上記のことを実現するのに必要な知識、そしてそれを学べる学科はどこが”一番”よいのか。 以上の2つです。 要望としては、これらの学科に実際に所属していた方に回答してもらいたいです。 また、回答に対して補足を付け足す場合もあると思いますので、その場合にも回答していただきたいです。 身勝手な要望で申し訳ないのですが、自分の進路のことですので、しっかりと決めたいと思っています。それに、近くにこういうことに詳しい人がいないので、どうかよろしくお願いします。 回答、お待ちしております。
質問日時: 2011/12/22 01:51 質問者: shure-neko
ベストアンサー
4
0
-
海洋大の学科について(AO入試)
自分は今月この大学のAO入試を受けようとかんがえています 学科は海洋生物資源学科を受けるつもりだったんですが大学のパンフレットと募集要項をもらい 読んだところ、自分のやりたいと思っている分野の研究がすべて海洋環境学科にありました。 そのやりたいこととは、深海生物の多様性,生態系を調べることと種の保存です 志望理由書にもこの内容で書きたいのですが学科を変えた方がいいですか? ただ、各学科の欲している学生意識象には海洋生物資源学科が当てはまります ご回答お願いします
質問日時: 2011/08/02 21:21 質問者: a4242564
ベストアンサー
2
0
-
理学部、理工学部、工学部、基礎工学部の違いは?
大学の学部についてご質問させて頂きたいのですが、工学系につきまして、理学部・理工学部・工学部・基礎工学部の違いをお伺いしたいです。 自分の大体の考えでは理工学部は工学部と理学部の内容の学科がそれぞれ学部の中に両方あって、基礎工学部は理工学部と似た性質をもっていると思っています。 もしそうであれば、例えば阪大の様に理学部、工学部、基礎工学部があるような大学で考えると基礎工学部の意味が分からなくなるので、理工学部と基礎工学部についてどんな学部なのかを教えて頂きたいです。 自分は基礎工学部志望(やっている内容的に)なのですが、基礎工学部は少ない為に工学部、理工学部でも内容の似た学科を志望しています。 具体的に言うと、人工知能に興味があり、大阪大学基礎工学部システム科学科か情報科学科が志望大学で、ついで神戸大学や大阪市立大学工学部の情報系の学科が志望、その次に同志社大学などの私立を志望したいが理工学部しかないので理工学部で人工知能に近い情報系の学科を志望しています。 内容はHPで調べた所、基礎工学部も工学部も理工学部も一見似た様な事が出来るようですがどこか大きな違いがないか心配です(一応オープンキャンパスも行きますが)。 ご回答、宜しくお願い致します。
質問日時: 2011/07/23 16:26 質問者: shibainuisqute
ベストアンサー
4
0
-
文系と理系両方
現在高3の息子がいます。高校では理数系のクラスにいます。 ただ、進学を考えた場合、理系であっても文系科目が学べる環境を本人が欲しています。ぶっちゃけて言ってしまえば、入学後の専攻ばかりにとらわれない、なんでもありの学部学科に進学したいようです。 現住所は神奈川なので、首都圏に限定されてしまうのですが、理系でありながら入学後に語学以外でも文系の学問を学ぶことができる環境の大学・学部・学科を、一つで結構です、教えてください。
質問日時: 2011/07/20 16:14 質問者: madoushi
ベストアンサー
4
0
-
大学院卒業後、他大学の大学院に入学することは可能か
進路について悩んでおります。 以下のことについてご教授頂ければと思います... 過去、他大学の大学院(修士)を受験し、みごとに志望校に落ちてしまいました。 その時、院浪人することも悩んだのですが、結局学部の頃通っていた大学院にそのまま進学することにしました。 しかし、一年今の大学でやってきましたが、志望校だった外部の大学院の環境がどうしても諦めきれずに、再受験したいと思っております。 来年卒業予定ですが、現在の大学院を卒業後、同専攻の大学院(修士)を受験し直すことは可能なのでしょうか? 普通は修士卒だと、博士へと進学となるのですが、博士へ入学は他大学からは殆ど受け入れていないらしく、修士に入り直したいと思っているのですが、その場合今の大学を休学(または退学)して受験するしか無いのでしょうか。 まさか今通っている大学で聞けるわけも無く、どうしていいやら困っております。 ご教授頂ければ幸いです。
質問日時: 2011/06/27 02:42 質問者: 3riangle
ベストアンサー
5
0
-
解決済
4
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【システム科学】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
科学技術において、日本は世界から...
-
SONYタイマーのようにある程度のタ...
-
千葉工業大学社会システム科学部プ...
-
大学のレポート
-
接客業は高確率で機械に負ける
-
昔とった国家資格や試験、大学入試...
-
ハノイの塔のさいきアルゴリズムが...
-
近代科学が排除していまっているも...
-
第73回ビジネス文書実務検定試験の...
-
本気で大阪大学を辞めようか悩んで...
-
18ミリの線分AB Aを中心とする半径4...
-
進路について。 18高3です。もう卒...
-
2045年には、技術的特異点シン...
-
最高ですか?
-
今の技術で、遺伝子操作とかは可能...
-
ブロック線図の簡単化
-
伝達関数の求め方
-
生物化学の仕事をする場合、センタ...
-
台湾や韓国の半導体の技術は、もと...
-
マサチューセッツ工科大学を卒業しA...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
進学するか浪人するか
-
本気で大阪大学を辞めようか悩んで...
-
酸化と還元って同時に起きますよね
-
同姓同名 同月同日 の確率は何%?
-
ハノイの塔のさいきアルゴリズムが...
-
科学技術において、日本は世界から...
-
日本の少子化は解決できると思いま...
-
ブロック線図の簡単化
-
大学っていらないよね?
-
昔とった国家資格や試験、大学入試...
-
理系出身の総理大臣といえば、民主...
-
gsと略される大学ってありますか?
-
東京海洋大学と明治農学部と法政生...
-
18ミリの線分AB Aを中心とする半径4...
-
2045年には、技術的特異点シン...
-
最高ですか?
-
台湾や韓国の半導体の技術は、もと...
-
小論文で、職員のictリテラシーの向...
-
128gbの残り25%と1000gb残り25%それ...
-
この花の名前を教えて下さい
おすすめ情報