回答数
気になる
-
栄養士の資格について
現在14歳で、いつか栄養士の資格をとりたいなぁ、と思っています。 これから色々勉強したいと思うのですが、どんな勉強をすればよいのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。
質問日時: 2006/10/26 23:14 質問者: nobu_drums
ベストアンサー
2
0
-
病院栄養士の仕事について
私は今年の3月に短大を卒業したのですが、事情があり、 仕事に就いていません。 けれど、近所の病院で栄養士を募集しているということを知り、 持っている資格が活かせるかなと思い、応募しようか考えています。 けれど、卒業から半年以上経っている上、社会人経験無しで、 栄養指導や事務の経験も乏しいため、不安があります。 実習先も保育園だっため、病院の実態はあまり知りません。 さらに、その病院は11月にオープン予定で、ベッド数は20、 整形外科、脳外科、内科ということだけしかわかりません。 どんなことでもいいので、アドバイス頂けたら嬉しいです。
質問日時: 2006/10/25 17:22 質問者: choko1-2
ベストアンサー
2
0
-
社会人からの編入について
ただ今専門学校(栄養)の2年です。編入を考え始めたのが遅く受験の準備が不備だった為今年はあきらめました。1年働いて来年度受験したいのですが社会人でも受験資格があるのかわかりません。大学のHPにも記載がないようです。 情報お願いいたしますm(--)m
質問日時: 2006/10/16 23:25 質問者: zubu0zubu
解決済
1
0
-
栄養士になりたいのですが・・・
このカテゴリで、「ベジタリアン」「菜食主義」「ヴィーガン」で検索しても何も出なかったので質問したいと思います。 (このカテゴリではないのかもしれませんが・・・資格所得途中なのでここに質問させていただきます) 私は栄養士を目指す学生で、栄養指導できるような栄養士になる、という目標で授業を受けているのですが、 最近少し悩んでいることがあります。 私は、ベジタリアン!というわけではないのですが、 できることなら肉を食べたくありませんし、推奨したくありません。 ですが調理実習ではほとんど毎回のように肉を使わなければならないし、 教科書にも肉を食べなくても良いという記述はどこにもありません。 ですが、私は畜肉を食べないベジタリアンの思想に近い考えを持って栄養指導したいと思っています。 けれど、家族には今反対されているし、たいていの人から反対されそうな感じがしてます。 自分なりに頑張るつもりですが、栄養学的には、いかがお思いですか? 栄養士の方、アドバイスよろしくお願いします。
質問日時: 2006/10/15 16:04 質問者: noname#163144
ベストアンサー
2
0
-
(産業)給食での調理方法
様々な業態でのメニュー別の調理方法の現状を勉強しています。給食(産業給食)など大量調理が基本の食堂やカフェなどではスパゲッティを調理するときは、乾燥スパゲッティをゆでているのですか?乾燥スパだとゆでるのに時間がかかり、昼の混雑時の提供に間に合わないのでは? 事前にゆでておくのですか、その際には再度暖めてソースをかけているのですか? 教えてください。
質問日時: 2006/10/09 18:39 質問者: sa-ke-i
解決済
5
0
-
食事指導
栄養士の免許を持っていない素人が 他人にダイエットなどの食事指導をしても良いんでしょうか? エステに行った時、食事指導されたので疑問に思っています。 違反なのではないでしょうか?
質問日時: 2006/09/21 09:24 質問者: rumirumi89
ベストアンサー
2
0
-
栄養士として働きはじめたものの・・・・。
今年の7月から委託の栄養士として特養で働きはじめましたが、9月から施設側がグループ施設で献立を統一することになり栄養士が2人必要なくなり、異動の話がありました。しかし異動先が遠く、子供も小さい事から異動の話はお断りしたところ、私は9月いっぱいでクビになってしまいました。 しかも9月からは栄養士としてではなく、調理員としての採用なので時給が1000円から850円に下がってしまいました。 ところが調理師が急に入院したために9月いっぱいではなく調理員であればずっと採用していただけることになりました。近くに空きがあれば栄養士として紹介もしてくれるとの事です。現在は盛り付け、洗浄を主にしています。いずれは管理、ケアマネも目指しています。病院栄養士の経験が12年前に5年ほどありますが、以前の会社が合併していて証明をもらうことができないため今から経験を積もうと思っています。調理員として働いていても証明はとれるのですか?(時間は9時から3時までで休憩30分です)会社に聞いてみた所、証明書は出せると思う。と言う感じなのですが、ご存知の方是非教えて下さい。
質問日時: 2006/09/15 23:11 質問者: batako4261
ベストアンサー
1
0
-
管理栄養士の進学について
皆さんはじめまして。35歳の病院勤務の管理栄養士です。短大卒業後3年委託企業で勤務、その後病院へ転職し、現在まで勤めています。現在まで無我夢中だったこともあり、正直少し疲れたというのもあります。また管理栄養士の大学養成課程のカリキュラムも高度になったりして、短大卒の自分の今後について少し焦りを感じるこの頃です。 そこで、おもいきって現在の勤務を辞して大学院へ進みたいと思うのですが皆さんどう思いますか?(大学へ問い合わせたら受験可能と言われました。)独身ですし、卒業後の就職のあてもないのですが、なんとなく学士か修士はとっておいた方がよいのではと思うのです。仕事を続けながら大学院で学ぶには、現在の仕事量ではとても無理な状況です。こんなご時世では職があるだけでも本当に毎日ありがたいと思うのですが、こんな私に同じように進学された方や、ご助言いただける方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2006/09/05 22:10 質問者: kenken4702
ベストアンサー
2
0
-
子ども関係の…
私は保育園で働いています。 保育園では保育士の資格が必要ですから仕事上特に問題はないのですが、 自分の向上のためになにか資格か資格みたいなものを調べています。 子ども関係のもので、どのようなものがあるか教えてください。 今現在知っているもの。 保育士 幼稚園教諭 児童厚生指導員 ベビーシッター チャイルドマインダー ベビーサイン ベビーマッサージ インファントマッサージ 等です。 ちょっと分野が曖昧ですが、よろしくお願いします!
質問日時: 2006/09/03 22:35 質問者: sssiiinnn
ベストアンサー
1
0
-
海外で栄養士になりたいのですが
今高校で大学を決めなければならないのですが、私は海外の大学で栄養学を学びたいと思っています。できればカナダがいいのですがどのようにして良い大学を選ぶのかがわかりません。カナダもしくはカナダ以外の国でどこかお勧めするところがあったら教えてください。
質問日時: 2006/09/03 16:16 質問者: mont205
ベストアンサー
1
0
-
『食』に関する資格って…
私は、来年から栄養士として働きます。 もう就職が決まったので、卒業までの間に何か『食』に関係する資格を取りたいと思っています。 ですが、どんな資格があるのか、どんな資格が役に立つのか分かりません。 しかも、試験だけ受ければとれる資格で。 どなたか教えて下さい。
質問日時: 2006/08/30 21:53 質問者: chi-ko0401
ベストアンサー
1
0
-
司法試験に疲れて
私は、大学院で言語学を専攻していましたが、人間関係がうまく行かず、修士終了後止めました。 一時は、高校教師をしようと思っていましたが、自分の適性、やる気を考えると、どうしても踏み切れませんでした。 そこで、思い切って司法試験を目指しました。その頃、別れた恋人を見返す意味もありました。(恋部とは私の親友と結婚しました、さすがに傷つきました) 最初は、コンビニ夜勤と塾講師をしながら、勉強。次にそれでは、持たないので、コンビニで働きながら勉強。今度は身体が辛いので、NTTの116でテレアドバイザーをしながら、勉強。しかし、仕事のあまりのストレスに一年間で見切りをつけ、今度は某学習塾のテレアポをしていますが、実働四時間なのですが、給料が大体10万弱。私は実家にいますが、学費なり、大学院当時の奨学金の返還で、ぎりぎりの生活。しかも精神的にも疲れています。 もう疲れてしまいました。 何度か司法試験を止めようか考えてきましたが、その度に、引き止められたり、自分の夢を果たせない恐れにかられ、頑張ってきましたが、もう頑張れそうもなくなってきました。 ちなみに、不安神経症で、抗不安薬と軽度の抗鬱薬も飲んでいます。 私は、どうすれば良いのでしょうか? 今、私は32歳です。途方に暮れています。 みなさんのご意見をお待ちしています。よろしくお願いします。
質問日時: 2006/08/29 18:32 質問者: hahiro
ベストアンサー
4
0
-
調理師を募集するには・・・
私は某地方都市の県庁所在地で6月~8月にビアガーデンの営業を任されている者です。 もう今年はビアガーデンの営業を終了しますが、又来年も同じ時期にビアガーデンの営業をしないといけません。しかし、毎年3ヶ月の短期で働いてくれる調理師を確保する事に苦心しています。 昨年は仕入れ業者がちょうど5月に前職を辞めたばかりの調理師さんを紹介してくれて、次の職を見つけるまでのつなぎでと言う事で働いてもらいました。 今年は昨年の調理師さんの弟子にあたる調理師さんが昨年に引続き入っていただけ、本当に助かりました。 でも今年の調理師さんも今年限りと言う約束でしたので、来年の調理師さんは白紙状態です。 もちろんハローワークにも求人は出しますが、応募が来る可能性は5割を切る状態で、ハローワークに頼るのはほぼギャンブルです。 何か、ここをあたれば調理師を見つけられるのではないかと言う情報を探しています。よろしくおねがいします。
質問日時: 2006/08/25 23:55 質問者: penguin1979
ベストアンサー
1
0
-
管理栄養士試験対策本
来年栄養士資格が取れるので、管理栄養士を目指そうと思い、 試験対策の本を買おうと思っているのですが、オススメの本はありますか? 一応、 管理栄養士国家試験 合格のためのワークノート150日 (単行本) (女子栄養大学管理栄養士国家試験対策委員会 ) という本が良いかなと思いますが、迷っています。 この本を使ったことのある方の意見歓迎です。 問題対策だけじゃなくて、栄養についてよくまとまっている本が欲しいです。 よろしくおねがいします。
質問日時: 2006/08/25 14:39 質問者: noname#163144
ベストアンサー
1
0
-
大学生ですが栄養士になりたい
今大学2年で栄養士になりたいと思っています。 自分自身、健康管理には細かいほうで、栄養についても偏りがないようにとても気を使っています。カロリーや成分なども日ごろから気にしてしまうので、どうせなら好きなことがやりたいと思いその筋の専門に行こうと思っています。をれにアルバイトでも長く調理をやっていますしやる気はあります^^大学の方は、パソコン関係なのですが、正直好きではなかったので授業が非常につまらなく部活のみ行っていて留年の可能性が高いです。それもあって、この夏休みが終わってからがんばろうと思ってもまた授業に出なくなると思います。興味がないことを続けるのはとても大変ですし、留年→卒業→専門がいいのか、中退→専門がいいのか迷っています。もう中退の気持ちが大きいですが、後悔しないためにも客観的に見てどちらがいいかアドバイスお願いします。補足ですが、大学は3流ですが、ネームバリューはかなり高いです。学費は私立で1番かもしれませんので留年したら余計にかかって…苦しいです^^; 今2年制を出れば大学卒業と同じ歳で就職できるので引き返すなら今しかない!思った部分もあります。アドバイスよろしくお願いします。
質問日時: 2006/08/21 22:48 質問者: barumunku
ベストアンサー
3
0
-
栄養士の方教えてください。
4月から新卒で私立保育園に就職しました。 夢や目標が、たくさんあったのですが… 私の仕事は雑用で、 全ての決定権は調理員にあり、 調理員がおしゃべりしてる隣で必死で切り物。 メニューはめんどくさいからと勝手に変えられる。 都合の悪い時は栄養士のせいにされる。 栄養士ってそんなもんですかね? 情けなくなってきます…
質問日時: 2006/08/19 19:56 質問者: bananachoco
ベストアンサー
2
0
-
栄養士とパティシエ
私は今高2で進路を決めるのに悩んでいるのですが、私はとにかく食べることが好きなので、食べ物に携わる仕事がしたいと思っています。 それで、私は栄養士かパティシエになりたいと思っています。どちらか1つになかなか選べないので、いっそのこと栄養のことを考えたケーキ作りができたら・・・と思っています。そしてパティシエになるのだったら自分の店を開きたいと思っています。 いろいろと調べたのですが、パティシエになるのだったら専門学校に行った方がいいみたいだし、栄養士になるんだったら、大学か短大の方がいいみたいなのです。でも、私のような場合、製菓の専門学校と栄養系の大学両方いくべきなのでしょうか? でも両方行くとなるとお金もかかるし時間もかかるし、行くならどちらか1つにしようと思っているのですが、それで、栄養士の資格はなくてもいいので、栄養のことについて、大学や短大、専門学校など以外で学ぶ方法とかありますか? オススメの講座とか、本とか、他にもいろいろ教えてください。
質問日時: 2006/08/19 13:51 質問者: noname#19809
ベストアンサー
2
0
-
栄養教諭で管理栄養士受験資格が得られるのか?
私は現在、短大の2年で栄養士免許・栄養教諭免許2種取得予定です。 今年は教員採用試験に落ちてしまったのですが、将来は栄養教諭になりたいと思っています。また、私は将来、管理栄養士の資格も取得したいと考えています。 そこで質問なのですが、栄養士として採用され3年の実務経験を積めば、管理栄養士の受験資格として認められるそうですが、栄養教諭は管理栄養士の受験資格を満たすのでしょうか? また、もし栄養教諭も管理栄養士の受験資格を満たす場合、臨時の栄養教諭の場合では難しいでしょうか? どなたかご存知の方、よろしくお願いします。
質問日時: 2006/08/13 00:37 質問者: mikawayadesu
ベストアンサー
1
0
-
開業税理士で登録したい
はじめまして。 実際は税理士事務所に勤めているのですが、 開業税理士として税理士会に登録をしたいのです。 それは可能なのでしょうか? また、実際は事務所に勤めている為に、事務所はないのですが 賃貸の自宅でも登録可能なのでしょうか? 登録可能であれば、どういった書類が必要になってくるのですか? どなたか教えて頂ければ、と思いますので 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2006/08/08 23:33 質問者: watawatawa
解決済
2
0
-
筋肉をやわらかくするには
はじめまして。スポーツ栄養の分野になるのかと思いますが、ぜひ実際に栄養士として働いている方の意見を伺ってみたく投稿しました。 私の幼馴染の女の子は、高校で陸上をしています。しかし、筋肉がかたく、走ることによっておこる衝撃を吸収しきれないために、骨に衝撃が伝わりやすくすぐ疲労骨折を起こしてしまうそうです。本人はストレッチなどで筋肉をやわらかくするためにがんばっているのですが、栄養的な面からも筋肉をやわらかくするためにサポートできるようなことはないでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃたらぜひ教えて頂きたいです。 また、初心者でもわかりやすいスポーツ栄養の本などがありましたらぜひ教えて頂きたいです。よろしくおねがいします。
質問日時: 2006/07/30 16:09 質問者: ayanatu
ベストアンサー
2
0
-
水を使わなくても出来る仕事
先日手の湿疹が気になって医者に行ってきました。 そこで医者に「今の仕事(調理)を続けていたら治らない」と言われました。 それを聞いて本気でショックでした。 つまり私には栄養士という仕事が身体的に不向きだと言われたからです。 これからは転職の選択肢の中に栄養士や調理関係が無いのだと思ったら哀しく暗い気持ちになりました。 私は短大卒業で実務経験は三年も無いので管理栄養士の資格を取ることはできません。 だから机上の仕事というのも難しいのではないかと思ってます。 それでも何か栄養士という資格を活かせる仕事というのはあるのでしょうか。 何かご存知の方が居ましたらよろしくお願い致します。
質問日時: 2006/07/29 17:03 質問者: thok
ベストアンサー
1
0
-
栄養士の就職について
こんばんわ。いつもお世話になっております。私は、管理栄養士養成校に通う大学4年生です。 私は、現在就職活動をしており今までに委託会社数社を受けましたが、1社も内定を頂けませんでした。 もうすぐ別の委託会社を受けますが、その後そちらの会社以外の受験予定の会社が無く、見通しが立ちません。 直営の高齢者施設の管理栄養士に就きたいという希望がありますが、学校等の求人では今のところありません。 また、栄養士以外の業種・職種で、出来る限り資格を生かすことが出来るような分野で就職をすることも少しずつ考えているのですが、まだやりたい方向性を見つけられません。 このままでは、この先就職出来ないのではないかと思い不安になります。 やはり、栄養士として就職するのは難しいのでしょうか?また、栄養士以外の業種・職種決定や、やりたい方向性を見出すためには、どのように活動すればよいのでしょうか? 皆様のアドバイスや経験談等を伺いたいです。よろしくお願い致します。
質問日時: 2006/07/15 19:07 質問者: ksy10
ベストアンサー
2
0
-
魚の代わりになる食材
私の娘は食物アレルギーで魚がほとんど食べられません。魚は栄養価が高く健康を維持するには欠かせない食材だと聞きます。食べられないという事で偏った食生活になってしまっているので、体のことがとても心配です。魚の代わりになるような食材があれば是非教えていただきたいのですが・・・よろしくお願いします。
質問日時: 2006/07/14 01:36 質問者: haru713
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
1
0
-
管理栄養士養成施設の選び方について
私は今年受験で、4月から管理栄養士養成施設に通おうと思い、学校選びをしています。 そこで、国公立、私大、専門学校の違いで、将来仕事等に差は出てくるのでしょうか? より専門的に学びたければ専門学校なのか、学歴社会の日本では大学の方がよいのか。。。 ちなみに関西圏でおすすめもしくは止めた方がよい学校等、些細なことでかまいませんので、どうかよろしくお願いいたします!現役生の肩の意見も聞きたいと思います!
質問日時: 2006/07/11 13:09 質問者: dadagann
解決済
2
0
-
特養での栄養業務
はじめまして。 今年の八月から新しく立ち上げる特養施設で管理栄養士として働くことになりました。 高齢者施設での経験がなく前任者もないので 何をしたらいいのか分かりません。 開設までにやっておく事 分かる方がいたら教えてください。 よろしくおねがいします。
質問日時: 2006/07/05 22:55 質問者: kurumi30
ベストアンサー
1
0
-
栄養士就職活動中なのですが
来年の3月に栄養士取得見込の学生です。 現在、栄養士の就職活動中なのですが、就職後一人暮らしをしなければならない身のため、栄養士の給料に不安を感じています。 そのため、今は一般企業の開発系にも応募しているのですが、社会人経験ありのため新卒で応募しているとなかなか違和感を感じてしまっています。出来れば栄養士として企業で仕事をしたいと考えているのですが、なかなか問い合わせても振られてばかりで。 企業で栄養士として働く道は厳しいのでしょうか、また働いている方がいらっしゃればお話聞かせてください。よろしくお願いします。
質問日時: 2006/06/21 23:48 質問者: noname#46602
ベストアンサー
2
0
-
小学校教師に必要なもの
3月に4年生大学を卒業、 今年から通信制大学に入学して、アルバイトをしながら 小学校1種免許取得にむけて頑張っています。 通信過程2年間を有効に使って、 色んな経験を積んだり勉強をしたいと思っています。 そこで質問なのですが、小学校教員になる為に 身につけるべき事って何だと思いますか? 私は英検や漢字検定、図書館司書くらいしか 思いつかなかったのですが、特にこれをやったらいいよ とか、取ったらいいよという資格等があれば、 ぜひ教えて下さい。お願いします。
質問日時: 2006/06/18 12:30 質問者: wisteriany
ベストアンサー
1
0
-
栄養士で35才過ぎてもやっていけますか?
私は事務職をしていましたが、手に職をと思い栄養士の学校に行き、栄養士として働きましたが、労働環境が悪い為移動になって通勤が大変になってしまったのを機会に事務職に戻ってしまいました。管理栄養士の試験も受けませんでした。 今後年齢が増すにつれ、長く働くならやりがいのある栄養士をまたやりたいなぁと考え始めています。 ですが、キャリアは少ないし体力はなくなっているので、これからはどうなんだろうとやっていけるか心配です。 再チャレンジは難しいですかね?
質問日時: 2006/06/16 22:49 質問者: ekimeki
ベストアンサー
3
0
-
H7年卒業栄養過程の場合の管理栄養士国家試験受験資格は?
タイトルの通りなのですが、栄養士会のHPなど見てもわかりにくいので、教えてください。 栄養士法が改定されて受験資格が変わったのですが、H7年栄養士過程4年を卒業したものは、実務経験がなくとも国家試験を受けることができるのでしょうか? それとも1年の実務経験が必要なのでしょうか?
質問日時: 2006/06/14 23:49 質問者: chacha24
ベストアンサー
2
0
-
アメリカの栄養士(RD)の資格取る必要あり?
今アメリカの4年生の大学で栄養学を勉強しています。今の大学の学位を取得しても、アメリカであと一年ぐらい資格取得の可能なインターンシップをして、試験に合格しなければ、アメリカの栄養士Registered Dietitian (RD)とはなれません。卒業まで1年あるのですが、日本に帰国した時、RDの資格があったほうが仕事とか探しやすいのでしょうか?今わかっていることは、RDの資格があっても日本では「栄養士」としては認められていないことです。どなたか、RDの資格をもって日本で仕事探しをしたことのある方か栄養を勉強したけどRDを取らなく帰国した方とか存知ですか?
質問日時: 2006/05/21 08:12 質問者: 39jade
解決済
2
0
-
移動販売
移動販売(食品)をはじめるにはどういった資格が必要なんでしょうか? それはどこで、どうやって取れるのでしょうか? 路上で販売する許可はどう取ればいいんでしょうか?
質問日時: 2006/05/19 20:58 質問者: number777
ベストアンサー
2
0
-
日本でくいっぱぐれない資格は?
変な質問ですいません、すごく漠然としているのはまだ本格的に調べていないからです。 今、AFPを取得しその後税理士を目指して行こうと思っています。正社員で働くことに抵抗があるからです(以前はきちんと正社員をやっていました)。 何でもいいので、ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。
質問日時: 2006/05/19 20:28 質問者: tricleore
ベストアンサー
7
0
-
砂糖の調理法「抜糸銀糸」って何ですか?
栄養士の講座のテキストを学習中ですが、砂糖溶液の調理温度の項で、シロップ、糖衣、フォンダンなどと一緒に「抜糸銀糸 140度」というのがありました。 金糸はわかるのですが、銀糸、しかも抜糸って?? どういう意味なんでしょうか。 栄養士、調理師、お菓子職人の方、お菓子作りの得意な方、どうか教えてください。
質問日時: 2006/05/14 16:14 質問者: ruta9326
ベストアンサー
1
0
-
46歳で再就職、経験なしで栄養士の仕事はできるでしょうか
1年前まで一般企業で営業兼事務職で勤務していましたが、事情があり退職。 現在専業主婦です。経験も無く資格がある栄養士を希望しようとおもいます。果たして、実務できるんでしょうか。またスキルアップをするにはどうすればいいのでしょうか
質問日時: 2006/05/11 11:54 質問者: abc00000
ベストアンサー
2
0
-
【栄養士の方へ】納豆・豆乳・野菜ジュース・ダイエット
栄養士の方に質問があります。 私は今、ダイエットでこの3ヶ月くらい納豆と豆乳と野菜ジュース 以外ほとんど食べていません。 朝食 豆乳 昼食 野菜ジュース・納豆(2パック) 夕食 豆乳 という感じです。 周りの人は、絶対に体に悪いというのですが実際は 栄養学的にはどうなのでしょうか? 私は、むしろ健康になったように感じるのですが 長期的には、あまり良くないのですかね? リバウンドの危険はおいといて、単に栄養面からの回答を お願いします。 なお、これで不足している栄養を何で補えるかについても ご指導ください。
質問日時: 2006/05/02 16:45 質問者: tac_kako
ベストアンサー
3
0
-
栄養士専門学校面接試験について
私は栄養士の専門学校進学を考えている元社会人です。 どの専門学校も面接試験があり、内容は学校を選んだ理由・将来の目標・どうして道を変えたのかなど…大まかなことは考えられるのですが、 栄養関係専門のことについてなど、細かいことも聞かれるのでしょうか。 一体面接ではどのようなことをきかれるのか心配です。 来年度入学の選考試験はまだ先といえば先なんですけど、準備は必要だと思いますので今回質問させてもらいました。 どんな些細なことでもアドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2006/04/28 13:20 質問者: shun560123
解決済
1
0
-
治療食の展開
管理栄養士になるために勉強している者です。 今回、指定された常食から全がゆ食→五分がゆ食→三分がゆ食へと展開して献立を作成するという課題がでました。 何度献立を立てても、栄養価計算が合わず…といった繰り返しです。また、展開されていくイメージがわかず困っています。 展開の際に、重要となるところまたはポイントなどを教えて頂けたらと思い質問致しました。 全がゆ食・五分がゆ食・三分がゆ食のそれぞれの注意点(食品・料理)やそれぞれよく使用される料理名なども教えて頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
質問日時: 2006/04/23 22:25 質問者: noname#21368
ベストアンサー
2
0
-
検察官になるには・・・
私は35歳男性ですでに企業に勤めてますが、 ある思いがあって検察官なりたいと思って います。法律に関する仕事をしているわけ ではないのですが、目指したいと真剣に 考えています。 法学部はでていますので、まず司法試験に パスしないといけないというのはわかりま すが、そのあと司法修習生から、検察官に なる方法・流れや年齢の制限があるとかな いとかについて教えていただきたいです。 司法大学院制度もせまっているので、急ぎ たいと思っています。 よろしくお願いします。
質問日時: 2006/04/22 08:04 質問者: kmmpug
ベストアンサー
1
0
-
大学2年、出版・印刷系に就職するためには…
今年大学2年になった者です。 来年始まる就職活動についてそろそろ気にしています。 卒業後は出版・印刷系に進みたいと考えているのですが、 今年1年で何か資格を取ろうと思った時にこちらの回答集を見て、 色々混乱してしまいました。 文系は資格を取ってもあまり意味がないような書き方をされている方もいれば、 英語、DTP、様々なものを必須資格に挙げられている方もいて、 どうしたらいいのか悩んでしまいます。 目立った資格でなくとも、例えば比較的地味と思われる漢字検定、 日本語文章能力検定等でも持っていた方がそれは好印象ですよね? (この2つは受けようと思っているのですが) 通信講座で受けられる校正の講座も一時は考えましたが、 あまり受講後の評判がよくないようなので考え直しました。 基本の学業もいい成績を残せていますし、 アルバイトや部活も熱心に取り組んでいる方だと思います。 ただ社会的に見てあまり大学の評価が高くないので、 他にも何か+αの武器となるものがほしいです。 取り留めのない内容で申し訳ないのですが、何かおすすめの資格、 その他の道等ありましたらご指南頂きたいです。お願いします。
質問日時: 2006/04/20 02:22 質問者: yucca039
ベストアンサー
2
0
-
医療事務って・・・・・・・・
私は現在大学4年です。 管理栄養士養成学校に通っています。 今年から、うちの学校でも「医療事務」の講義を行うことが決定しました。 昨日、「医療事務」講師がみえて、「医療事務」はなんたるかを説明していました。 そこで、だいたいの内容は理解できました。 しかし、実際のところ「医療事務」が社会に出た時、どこまで通用する資格なのか、私個人は疑問に感じております。 ネットを通じて、いろんな人の意見を見ると、どうも、そこまで使える資格ではないように感じました。 高収入、女性に向いている、など、素晴らしい歌い文句をあげている、たくさんの資格講座はどうも信用できません。 「医療事務」の実際について知りたいです。 これについて何か知っていることがあれば、教えてください。 お願いします。
質問日時: 2006/04/15 15:25 質問者: michiruvv
ベストアンサー
3
0
-
栄養士の方に質問です
自分はいま、栄養士の専門学校に行ってる男です。 もうすぐ、就職活動が始まります そうなると、いろいろと不安が出てきます。 栄養士として本当に働くことが、できるのか。 働いて、やりがいを感じれるのか。 管理栄養士になるためにはどのくらいの努力が要るのか。 それだけではなく、自分の学校では、現場で働いている人に聞く機会が少ないし、いろんな人の本音の話を聞いてみたいです。 変な言い方になりますが、栄養士、管理栄養士の方に聞きたいんです。 学生の頃思っていたのと違うような仕事だったり、仕事に対して、不満、憤りみたいなのはありますか? 変な質問して本当にすいません。
質問日時: 2006/04/15 00:57 質問者: k-ness
ベストアンサー
2
1
-
管理栄養士についてお聞かせください・・・☆
転職を考えている者です。仕事と勉強の両立も考えましたが断念し、仕事は辞めました。 元々から人の体に係わる健康や生活をサポートするような仕事に興味があり、転職するならその方面と決めています。 今特に考えているものが、管理栄養士の資格を取り、食生活の面から色々な方々をサポートできればなと思っています。 ただ、私は文系の4年大学出で、勉強は今のところ全くしていません。しかも前職は全然違う業種です。 勉強するやる気はあるんですが、25歳で年も考えてしまうので、 まず学校に入るための勉強とかいけるのかとても不安です。 学校の種類も大学・短大・専門とありすぎてパニックです。 今のところ専門がいいのかなと思うのですが・・・。 体験入学とかも夏頃になればあると思うので行こうかなと思っています。。 また、どのお仕事にもいいところもあれば、悪いところもあると思います。 できればどんな悪いことがあるのか知りたいと思っております。 管理栄養士になるための方法などを自分なりに進めているので、 考えが甘くなっていると思います。 よろしければ、どんなことでもいいので一言お願いします。
質問日時: 2006/04/13 22:30 質問者: shun560123
ベストアンサー
3
0
-
社会保険労務士試験に二年ぶりに再挑戦したいと思っているのですが・・・
教材は二年前に購入したクレアールのビデオ通信のものがあります。 お金がないのでそれを利用するつもりなのですが、 二年間の間に行われた法改正部分に不安があります。 法改正の部分だけの教材とかはないようですし、 どのようにすれば効果的に学習できるでしょうか? これから学習を始めてなんとか今年合格したいと思っております。 何卒、よろしくお願いします。
質問日時: 2006/04/10 04:07 質問者: yuu0358
ベストアンサー
6
0
-
大手弁護士事務所への就職
西村ときわ法律事務所や森浜田松本法律事務所などの大手弁護士事務所への就職は、大学(特に東大)在学中に司法試験に合格した人が多数を占めると以前TVで放映していました。これからは新司法試験制度により大学卒業後、法科大学院に進学しなければならないわけですよね。そうなると先に述べたような大手法律事務所はどういった基準で採用するのでしょうか。
質問日時: 2006/04/05 12:50 質問者: ikuyamorihs
ベストアンサー
2
0
-
4年制大学に・・・
私はもうすぐ高3になりますが、今のところ4年制大学の管理栄養士課程に入ろうと考えています。動機は、部活やダイエットなどで人間の体のつくりや栄養などに興味を持ったことです。 そこでネットでいろいろ検索したところ、管理栄養士課程はとても大変だし、また栄養士の仕事は重労働で低賃金、病院でも地位が低く医者から相手にされない、などのことが書いてありました(極端なケースかもしれませんが)。大変な思いをして大学を卒業して、そのような仕事に就くとしたら思いとどまってしまいます。また、アメリカの方が仕事内容が分担されていて待遇も良いと聞き、行きたいと思ったのですが経済的な面などから考えていません。 今の栄養士の待遇や現状などをお聞きしたいです。 栄養士になって良かったと思う方や後悔している方など、様々な方からのご意見を伺いたいです。よろしくお願い致します。
質問日時: 2006/04/03 20:28 質問者: cheshirere
ベストアンサー
3
0
-
栄養士の実際の業務
度々お世話になります。栄養士の実際の業務というのはどのようなものなのでしょうか?一口に栄養士と言っても様々な職場があり、多種多様の業務があるのは判っているつもりなのですが、ほんの一部分でも良いので教えていただけないでしょうか。栄養士の方のある特定の一日の業務でも大変参考になります。また、具体的な話しを聞きたいのならこういう場所へ行った方が良いなどアドバイスいただけると幸いです。宜しくお願い致します。
質問日時: 2006/03/16 21:28 質問者: domdomdom10
ベストアンサー
5
0
-
薬学生の、他に今のうち取っておくべき資格
私は今春から3年になる薬学生なのですが、 このまま国試に受かれば流れ的に薬剤師免許が取れるのはわかります。 ですが、それだけでいいものかとちょっと考えています。 学生のうちに取っておくべき資格ってあるのでしょうか。
質問日時: 2006/03/15 09:22 質問者: saosayu
ベストアンサー
2
0
-
電気主任技術者三種 理論
2月に理論の勉強の1回目を終えて、解らないところの復習をやっています。 ところが、独力ではどうしても理解できなく、また周りの合格者もなぜか理解していない問題があるのでここで質問させてください。 電圧V=3+j4 電流I=4+j3 この時の回路の力率は? という問題なのですが、なぜ、電流の共役複素数(I=4-j3)と電圧を乗した値が皮相電力になるのでしょうか? この分野の説明が載っている書籍の紹介でも十分ですので宜しくお願いします。
質問日時: 2006/03/15 01:20 質問者: teamsora
ベストアンサー
1
0
-
海外の大学で栄養士のタイトル、これは日本でいう何になるのでしょうか?
海外の大学にて栄養学の勉強をする予定です。 期間は3年半から4年。トレーニングなども得て、最終的には「国際 栄養 健康 学士」というタイトルを取得になります。 もしも将来日本に戻ることになれば、このタイトルはいったいどう表記されるべきなのか疑問に思いました。 インターネットで調べておりましたら、海外で栄養学を学ぶ場合は日本の管理栄養士に相当する。という内容のものも見つけました。日本の栄養士は海外の教育にあたる調理師に相当。 と、この記事が本当であれば、私は最終的に管理栄養士になるということになりますが、それも違うような気がしてなりません。 この件に関して問い合わせをする機関などはありますでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、この質問に対する率直なお答えを ご回答いただければ幸いです。宜しくお願いします。
質問日時: 2006/03/11 17:33 質問者: noname#75747
解決済
3
0
【職業・資格】に関するカテゴリ
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【調理師・管理栄養士・パティシエ】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賞味期限を1年以上過ぎた粉末スープ
-
冷凍野菜の栄養価
-
調理系の専門学校へ進もうと悩んで...
-
管理栄養士と看護師の年収の差を教...
-
調理師と栄養士ではどちらの方が幅...
-
給食で提供するサラダの温度は10℃以...
-
大学1年生の栄養学生です。 テスト...
-
調理師免許。
-
調理師と栄養士の就職先の違いって...
-
大学の栄養学部と栄養士専門学校で...
-
【管理栄養士】管理栄養士の疑問な...
-
調理師免許をペーパーで取得したい...
-
将来取る資格で悩んでいます 調理師...
-
心の栄養
-
栄養士って自分たちは何食ってるん...
-
ポピンズの栄養士で働いてた方おら...
-
国試に受からないのはどうしてです...
-
ラーメン職人コースとか寿司職人コ...
-
料理と栄養を極めたいです。中卒で...
-
アスペルガーは、精神保健福祉士と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
冷凍野菜の栄養価
-
賞味期限を1年以上過ぎた粉末スープ
-
管理栄養士と看護師の年収の差を教...
-
食品衛生管理者について教えてくだ...
-
アラサー超えて新たに栄養士や管理...
-
ネットで焼き芋を販売する場合の手...
-
アメリカと日本でのカロリー表示に...
-
管理栄養士か看護師かどちらのほう...
-
調理師と栄養士ではどちらの方が幅...
-
中程度の近視の者です。調理の仕事...
-
管理栄養士って老後も働ける資格で...
-
Fラン大学に入ります。 受験失敗し...
-
国試に受からないのはどうしてです...
-
40歳から臨床検査技師や管理栄養士...
-
学校の給食費について質問します。 ...
-
至急、お願いします。 Fラン大卒フ...
-
製菓衛生師などパティシエになる為...
-
偏差値が低い高校に通っていても管...
-
総合病院だと管理栄養士の就職倍率...
-
栄養士の専門学校を行こうと思って...
おすすめ情報