回答数
気になる
-
栄養士の免許を取るか就職か悩んでいます。
自分は今調理学校に通っています。 今年から3年生なので進学か就職か決めなければなりません 自分は料理することに携わっていきたいと思っています。 しかし今の時代的に栄養士の免許を取った方がよいのでしょうか? それと栄養士と調理師の免許を両方使ったりするような職というのは給食センターや病院の他のどういったものがあるのでしょうか?
質問日時: 2009/04/02 16:49 質問者: eruzanoid
ベストアンサー
5
0
-
教育訓練給付金制度は何度も使えますか?
5年前(2004年9月)に教育訓練給付制度を使用しました。 教育訓練給付制度は何年か経つとまた使えるのでしょうか? 使えるのであればこれから受講予定の専門学校の講座に使おうと思っています。
質問日時: 2009/03/29 01:01 質問者: naohana_2005
ベストアンサー
3
0
-
調理師免許の試験について
調理師試験は各都道府県ごとで実施されているようですが、 自分の在住している地域以外の都道府県で受験することは可能なのでしょうか? また試験の日程についての情報が見つからないのですが、 受験日はいつ頃から発表されるのでしょうか?
質問日時: 2009/03/19 03:59 質問者: AMIES
ベストアンサー
3
0
-
税理士になるには・・・。
私は、今年28才になります。 今、税理士を目指そうか迷っています。 大学は文系で、おそらく税理士の受験資格のある講義は 受講していません。 と、なると、簿記1級の資格をとるか、専門学校に2年通うか いずれかになると思います。 税理士を目指すのは、今の私は知識もゼロでかなり厳しいものに なると思います。 こういう場合、独学(通信講座を含む)で簿記1級も 勉強するのは難しいと思うので、やはり専門学校に通い、 ある程度の知識を身につけながら、徐々に税理士の資格を 取得していくべきでしょうか?
質問日時: 2009/03/17 19:52 質問者: s1001585
ベストアンサー
3
0
-
就職先について
4月から4年制の栄養科の大学に進学する者です 将来やってみたいと思うのが 食育といいますか、 子どもたちの食事と健康の問題 (肥満児の問題や過度のダイエットの問題)に 取り組める仕事をしたいと考えています。 また、こうした問題は保護者の子どもへの食事の提供の仕方に 大きくかかわっていると思うので、保護者の方にも 積極的にアプローチができることをしたいと思っています。 と言いましても、実際自分でも なんとなくそうなりたいなというだけで 具体的にどのような職業に就職したらいいのかわかりません。 いろいろインターネットで調べてみて、 一番近いのは学校栄養職員(または栄養教諭)なのかなと思いましたが どうなのでしょうか? ほかにもこういったところに就職したらいいよ といったのがあればぜひお答ください。
質問日時: 2009/03/17 01:16 質問者: h-sorana
解決済
1
0
-
社会福祉主事の認定について
こんばんは。私は福祉系でない国公立4年生大学を卒業しました社会人です。 私は最近、社会福祉主事にも関心を持っています。 社会福祉主事は四年制大卒の場合、在学時に、社会福祉主事の認定を受けるにあたって指定された科目を、大学の履修科目として履修した場合に、卒業時に社会福祉主事を認定されるということまでは理解しました。 現在社会人の私が、社会福祉主事の認定を受ける場合について質問いたします。 ・放送大学等で科目履修生として、社会福祉主事の認定を受けるにあたって指定された科目を3科目履修することで、認定は受けられるのでしょうか? ・指定された科目を3科目履修した際に、「社会福祉主事認定証書」のようなものは交付されるのでしょうか? 以上の点がわかりにくかったです。 ご教示方お願いいたします。
質問日時: 2009/03/09 20:33 質問者: johnsco719
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
3
0
-
保育園等の栄養士の給与で生涯暮らせますか?(男性)
はじめまして。現在27歳(今年28歳になります)の男です。 私は今、短大に入学して栄養士と栄養教諭免許2種を取得後、保育園等の児童施設で勤務することに強い憧れを感じています。ですが、調べていくうちに4年制専門学校等で管理栄養士の資格を取得した方が幅広い活躍ができる(就職選択時に凄く有利)と分かり、自分の年齢のことも絡み非常に迷っています。単純に考えれば管理栄養士なのでしょうが、私の希望は児童施設勤務で子ども達の人生の最初に、食育のきっかけを作ってあげたいということです。その為に早く委託等で働いて経験を積み、児童施設を目指したく思います。(専門に2の足を踏む理由には学費の問題もあります…) 結婚を前提に付き合っている彼女は子どもをつくることができない体なので、将来的に自分の子どもを扶養する資金は必要ありません。ですが、共働きで一緒に歩いていこうと言ってくれている未来の妻に、必要以上の負担をかけることはとても忍びなく思い、悩んでいます。栄養士を目指してこのまま希望通りの道を行っても大丈夫でしょうか。それともやはり管理栄養士の資格を目指した方が堅実でしょうか? 知人の弁によると、私が言うような仕事は基本的に女性のパートの仕事で、男が正社員として働く所ではないと言われ、情けなくも動揺してしまいました。 保育園等の児童施設での栄養士の生涯給与についてご存知の方がいらっしゃいましたらどなたかアドバイスを宜しく御願い致します。 長文・乱文失礼致しました。
質問日時: 2009/02/16 03:40 質問者: hello7bye
ベストアンサー
3
0
-
管理栄養士の仕事,やりがいは?
前回はお世話になりました。 私は今高2で,将来の就職について悩んでいたところ,親に管理栄養士を勧められました。 「食」や,健康に興味はあるのですが,今まで栄養士等はまったく考えていなかったので, 「絶対に管理栄養士になりたい!」という強い気持ちになれていません。 そこで,管理栄養士さんの意見をお聞きしたいと思い質問しました。 どんな職種でも結構なので,管理栄養士をやっていて良かったと思う事や,やりがいを感じる事はありますか? 仕事が嫌になる時など悪い点もあれば教えてください。 わかりにくい文章になってしまったかと思いますが, どうかよろしくお願いしますm(_ _ )m
質問日時: 2009/02/15 20:53 質問者: ofkirin
ベストアンサー
2
3
-
栄養学
フードデザインって栄養学も学べるんですか また、栄養士になるには、専門の学校をでていないと資格取得できないんですか
質問日時: 2009/02/12 17:32 質問者: noname#99757
ベストアンサー
2
0
-
簿記3級って、役立ちますか?
必要にかられて、簿記の勉強をしていました。(大まかなことしかやっていません)もう、勉強する必要はなくなったんですが、このまま勉強して3級を取ろうか迷っています。
質問日時: 2009/02/07 16:14 質問者: noname#77128
解決済
3
0
-
今年の管理栄養士国家試験
を受験するのですが… 試験時間がわかりません。 募集要項や厚労省HPなど確認しましたが、記載されていませんでした。 受験票に載っているのかもしれませんが、3月になってからでは遅いです…(交通手段or宿泊の予約をしないと、今ですらいっぱいみたいですのに…) 何時開始で何時終了か、わかりますか?? 前日にも翌日にも他県での予定があり、受験地で宿泊すべきか・早朝から出発して辿り着くべきか、どうやって受験に臨めばいいのか困っています…
質問日時: 2009/02/05 02:24 質問者: -ria-
ベストアンサー
2
0
-
郵便局で働くためには?
初めて質問するのですが 今年、私は無事に合格できたら高校生になりますっ それで私は将来、郵便局で働きたいと思ってるのですが 資格とか…とってたら有利になるものってありますか? 知っていたら教えてほしいです。
質問日時: 2009/01/28 16:43 質問者: news_k
解決済
2
0
-
管理栄養士としての対応
特定給食施設における管理栄養士としてとるべき対応について、教えていただきたいです。 以下のケースの場合、どのような対応をとればいいのでしょうか? その場でとるべき対応と、そのようなことが起きないように事前にとるべき対策について教えてください。 CASE1 食事を食べてしまった喫食者から、「給食に髪の毛が入っていた」と後で言われた。 CASE2 食事中の喫食者から「とてもおいしかったが、量が多かったので主菜の鶏のから揚げを残してしまった。持って帰りたいので、ビニール袋か何かもらいたい」との申し出があった。 CASE3 調理員が主菜の付け合わせの生のレタスを配膳していたが、使い捨て手袋を着用しないで素手で配膳していた。 学校の課題で出たものです。自分で対応を考えてはみたのですが、正しい対応なのかどうかわかりません。 管理栄養士・栄養士の方、調理員の方、その他わかる方いましたら回答やアドバイスいただけると嬉しいです。 一応自分で考えた対応ものせておきます。 CASE1の場合 謝罪する。今後髪の毛の混入が起こらないよう、調理員の髪の毛が帽子から出ていないかどうかの確認を徹底する。 CASE2の場合 から揚げが悪くなってしまう可能性など、持ち帰りができないことを説明し、断る。 CASE3の場合 ただちに調理員に手袋を着用させる。素手で触っていたレタスは、まだお客様に配膳していない分は再度洗浄し、消毒してから配膳する。
質問日時: 2009/01/27 23:42 質問者: soraminto
ベストアンサー
2
1
-
30歳で栄養士の学校に行きたいけど...
現在30歳の女性です。以前、高校を出て栄養課の短大に通っていたのですが、人間関係に馴染めず1年で中退をしてしまいました。それから調理関係のアルバイトや、派遣で医療事務、一般事務などをしてきたのですが、最近になってもう一度栄養士の道を考え始めました。短大は辞めてから3年以上経っているので2年生から通うことはできないようです。専門学校に行こうかと考えているのですが、この年齢で学校に行く人がいるのでしょうか?それと、卒業してから就職することは可能なのでしょうか?また、栄養士の具体的な仕事内容とはどういったもので年をとっても続けられるものなのでしょうか? 今まで通りに事務で働き続けたほうがいいのか、栄養士の道に進むのか迷っています。どうかアドバイスをよろしくお願いします!
質問日時: 2009/01/22 11:55 質問者: noname#117565
ベストアンサー
4
2
-
技術士第一次試験(基礎)の材料・化学・バイオ
IT系の私にとってはチンプンカンプンです。 理学学士ですが大学受験には物理しか使わず、この分野は知識が皆無です。 既得者に似た様な方いましたら勉強法や参考書など教えてください。 高校化学のやさしい本を勉強すればいけそうですかね?
質問日時: 2009/01/04 21:26 質問者: togetogeto
解決済
1
0
-
通関士再受験について
20年度の通関士試験に落ち、来年また受験を考えています。 今迷っているのはテキストのことです。 20年度に使用したユーキャンの通信講座のテキストを来年も使用しても問題ないのか、やはり来年度のテキストを購入したほうがよいのか非常に迷っています。 私の中ではお金はあまりかけたくなく、合格したい思いがあります。 どうか教えてください。
質問日時: 2008/12/22 23:00 質問者: sun-chun
解決済
2
0
-
栄養士
来年、栄養士実力認定試験を受けようと考えています。インターネットで栄養士実力認定試験のことを何回も調べてみたのですがいまいち、よく分かりません(詳しく知りたい)。どういうふうに採点されるのですか?1問1点とかですか?この試験についてわかる人がいたら教えてください。お願いします。
質問日時: 2008/12/22 22:25 質問者: aosozora
ベストアンサー
1
0
-
建設業法「電気通信」の主任技術者、管理技術者について
こんにちは、 下記の通り、電気通信主任技術者試験に合格し、「電気通信主任技術者」資格を取得すれば、実務経験5年で、建設業法における「主任技術者」として認められます。 建設業法「電気通信」の主任技術者になるには、指定学科の学校を卒業して、3年くらいの実務経験でもなれるはずですが、正確なことを教えてください。 また、建設業法における「主任技術者」になった後、何年の実務経験で「管理技術者」になれるのでしょうか? http://www.shiken.dekyo.or.jp/chief/pdf/kenchiku.pdf
質問日時: 2008/12/22 13:45 質問者: noname#107097
ベストアンサー
2
0
-
栄養士 試験
来年、栄養士実力認定試験を受けようと考えています。インターネットで栄養士実力認定試験のことを何回も調べてみたのですがいまいち、よく分かりません。どういう試験か、評価のしかた、どのぐらい問題をとくとA判定になれるかなど、この試験についてわかる人がいたら教えてください。お願いします。
質問日時: 2008/12/20 21:48 質問者: aosozora
解決済
1
0
-
管理栄養士資格について
短大で栄養士の資格を取得後、食品会社で10年間資格を生かして仕事をしていました。上司には資格狙ってみたらというようなお話を頂いていたんですが、その時には全く興味が無く、結婚後退職しまして現在にいたります。今になってあの時取っておけばよかったと後悔ばかりですが、今から受験は無理でしょうか?受験資格は満たしていると思うんですが、また今から栄養士でどこかに就職して実務経験が必要になるんでしょうか?宜しくお願いいたします。
質問日時: 2008/12/13 20:42 質問者: hanasize
ベストアンサー
1
0
-
栄養士になりたいのですが...
私は高校1年生で、料理をすることがとても好きなので、将来は栄養士になろうと思っています。 現在海外のインターナショナルスクールに通っており、英語を学んでいるのですが、英語力というのは、栄養士になるためのメリットになるのでしょうか? ご回答お待ちしております。
質問日時: 2008/12/08 19:16 質問者: poponatsu
ベストアンサー
5
0
-
40歳からでも栄養士って目指せますか?
知人が離婚を考えています。 40歳で女が一生食べていける仕事を模索しています。 (子供さんは既に成人されてます。) 看護士さんは体力的にきつそうだし、公務員は年齢制限にひっかかってしまいます。 そこで、栄養士さんはどうだろ?となったわけですが 如何なものなのでしょうか。 知人共に私もこういったことにひどく疎いのでアドバイスをお願いします!
質問日時: 2008/12/05 00:08 質問者: may_gogo
解決済
3
0
-
栄養士さんは、独身の女性が多いって本当ですか?
栄養士(女性)さんの仕事は、忙しく、また男性と知り合う機会が少ない(らしい)ことから、 結婚が遅れると聞いたことがあります。 私の知り合いの管理栄養士さんは、浮いた話も少なく、 気付けば30歳を過ぎていたと言っております。 勤務する会社や病院、施設によって事情は異なると思いますが、 そういう傾向があるのでしょうか?
質問日時: 2008/12/03 16:05 質問者: houmutarou
ベストアンサー
2
0
-
大学と短大の違い
栄養系の学部を目指しています。短大の志望校は県内の学校、大学は県外の学校です。 家をでたいとか一人暮らしをしたいという気持ちがない方なので、新しい大学生活を始めるにあたって自宅から通える点で短大に魅力を感じています。 大学と短大では管理栄養士の受験資格を得られるかが大きな違いだと思うのですが、他にも違いはあるでしょうか。
質問日時: 2008/11/24 23:43 質問者: har-m77
解決済
4
0
-
診療所で使用するカロリー計算ソフト
入院患者数20床の診療所の関係者です。カロリー計算ソフトを購入したいのですが、どんなものがよいのか、どこで購入すればよいのかさっぱりわかりません。保健所に聞いて教えてもらえるものでしょうか。よいソフトがあれば紹介していただきたいです。 ちなみに私自身は栄養士ではありませんし、今現在、栄養士、管理栄養士はいない状態です。
質問日時: 2008/11/21 23:07 質問者: yunosora
ベストアンサー
2
0
-
労働条件その他についての質問
こんにちは。 これから、管理栄養士を目指そうという者です。 2回目の質問をさせていただきます☆ たくさんありますが、全部じゃなくてけっこうですので、 回答していただけるところがあればよろしくお願いします☆ 病院の管理栄養士の労働条件/待遇についてなのですが (1)現在、給料平均はいくらくらいなのでしょうか? できれば、初任給平均と、勤続10年~15年の場合の平均等を知りたいのですが。。。 勤める病院によって違う、という場合、上はいくらくらい、下はいくらくらいとか、 だいたい○万~○万という大まかな目安だけでもわかるとうれしいです。 (2)ボーナスは、どの病院でももらえますか? ボーナスが無いこともあるのですか? (3)勤務は交代勤務、もしくは夜勤はあるのでしょうか? (4)休みは、固定(土日祝とか)なのでしょうか? シフト制なのでしょうか? (5)出勤がとても早朝であったり、帰宅が深夜、ということもあるのでしょうか? 一般的な現状として、残業や休日出勤の有無などはどうなのでしょうか? (6)結婚、もしくは出産のときには、みなさん退職されるのでしょうか? (7)管理栄養士の病院での地位は低い、と読んだのですが、それは現在も変わらないことなのでしょうか? (8)栄養士は、肉体労働で過酷な仕事、と読んだのですが、管理栄養士、とくに病院で働く場合はどうなのでしょうか? (9)公務員の管理栄養士、という場合、年収や労働時間などの条件に大きく違いは出てきたりするのでしょうか? たくさんすいません(汗) これから、目指すにあたって、管理栄養士の可能性や理想を持つのはもちろんですが、負の部分もできるだけ知っておきたいと思っています。 『実際、こんな現状がある』ということがあれば、教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2008/11/21 11:40 質問者: scu1004
ベストアンサー
2
0
-
食に関する仕事をしたいのですがどういう道(資格)がありますか?
大学卒業後ずっと仕事と資格について悩んでおり、また同時に自分らしい生き方を探しつづけています。しかし今の仕事は楽だけどはっきり言ってつまらない、職業としては物足りないものです。「好き」を仕事にできたらどれだけいいだろうと思ってきました。最近はファイナンシャルプランナーの勉強をして資格を取ってきましたが地元で転職するには土壌が整っておらず今足踏み状態です・・・。 そこで目を向けるところを変えてみたところ、食というキーワードが出てきました。小さいころから食に興味があり、創意工夫の料理を作ることが大好きでした。趣味レベルでお菓子もよく作ります。しかも現在叫ばれている食育や地産地消、食の安全にも大変関心があります。 そこで相談です。これらに職業として関わるには、(具体的な仕事の内容はまだわからないので一般的に)やはり資格は最低条件でしょうか。もしそうであれば何を取るべきでしょうか。私なりに調理師と栄養士を考えました。今の年齢(30)を考えると恐いですが仕事をやめて二年ほどなら専門学校に通ってもいいと思っています。 なお、専門学校というのはどこに入っても一緒なのでしょうか。それとも授業のレベルや質も学校によって全然違うものなのでしょうか。例えば東京にある名前の知れた学校なら、その後有利に働いたりしますか?また調理師と栄養士を同時に取れる学校及びカリキュラムはあるのでしょうか。時間がないので並行して取れるものは何でも取りたいと思います。 勉強を始めるのに遅すぎるということはないと思っていますが、将来への不安はぬぐいきれません。少しでも多くの情報を収集して自分にあった道を納得して選択したいので、甘い部分もあるかもしれませんが、経験者様等々ご意見をお願いします。
質問日時: 2008/11/17 15:11 質問者: samu123
解決済
2
0
-
26歳、1から管理栄養士を目指したいのですが。。。
こんにちは。 私は今、26歳社会人ですが、栄養士/管理栄養士の道を真剣に考えております。 希望として、管理栄養士までチャレンジし、就職したいです。 専門知識を持って、人になにか指導できるような仕事、 生活や健康、生きることに関わる仕事がしたいと思い、 ここに辿り着きました。 まず気になるのは年齢で、 2年制の学校を卒業したら28~29歳、 それから実務3年を積んだら31~32歳、 (1)これは就転職にはとても不利なものなのでしょうか? 2年制の短大、 2年制の栄養士専門学校、 4年制の大学、 4年制の管理栄養士専門学校 とありますが、 (2)最終的に管理栄養士を目指すなら4年制が一番いいのでしょうか? 4年間も学生をするのは経済的にかなりきつく、 少しでも早く収入のある身に戻りたいです。 栄養士から始めて実務経験を積むのも、 その世界を知るために大切かなとも思うのですが。。。 (現場で通用する人間になりたいです) でも栄養士としての就職口はなんとなく狭そうで心配です。 これから、いろいろ質問/相談させていただくかと思いますが よろしくお願いいたします☆
質問日時: 2008/11/10 17:10 質問者: scu1004
ベストアンサー
3
0
-
栄養士の就職は難しいですか?
高校卒業後の進路は栄養系の短大や大学に興味を持っていました。進学するのなら専門的な知識を身につけたいと思うことと、栄養学に興味があったこと、そして就職率が良いと思っていたことが一番の理由です。 でも、インターネットで検索してみると、就職口の少なさとか栄養士の職場での大変さが書かれたものを沢山見かけました。 進学すれば自分でもバイトをするつもりですが、資金のほとんどを親に援助してもらう形になると思います。栄養には興味があるけれど、これじゃないと!という様な気持ちなわけではないので、就職の良さがないとなると、気持ちが揺らぎます。 今は栄養(食品)についての関心も高まっていると思うんですが、就職の良さはそれに比例してこないんでしょうか。 栄養系の学校卒業された方などに就職の話を聞かせてもらえると嬉しいです。
質問日時: 2008/11/10 14:57 質問者: har-m77
ベストアンサー
2
0
-
愛犬飼育管理士
今度の12月に、JKC主催の愛犬飼育管理士の講習会と試験を 受けます。その前に準備をしておきたいのですが、 どんな勉強をしておけばよいですか。 お勧めの書籍や、過去問題集などの入手方法などあれば 教えて下さい。
質問日時: 2008/11/09 20:08 質問者: sparkle_77
ベストアンサー
2
0
-
食品衛生責任者について
私は栄養士免許を持っています。 栄養士免許を持っていると、自動的に食品衛生責任者の資格を 得ることができるはずなのですが、この場合、履歴書には 書けない資格になるのでしょうか? 栄養士取得=食品衛生責任者。とわかるので、わざわざ 記入しない方がいいものなのか悩んでいます。 ご存じの方回答をよろしくお願いします。
質問日時: 2008/11/06 00:39 質問者: cyuk
解決済
2
0
-
病院管理栄養士としての就職がなかなか決まらず、焦っています!
管理栄養士養成校に通う4年生です。今、病院での就職を目指して就職活動してます。 管理栄養士の新卒の募集は少なく、しかも、1つの病院に1人ということが多く、10月中も、3つ受けて、惨敗でした(涙)募集自体が少ないので、もうあまり後がなく、焦ってます!!ですが、どうしても病院で就職したいです。 そこで、病院で働く管理栄養士さんにお聞きしたいのですが、差し支えない範囲で、お答え頂ければと思います。 1)病院は、いくつ受け、いくつ受かりましたか? 2)受かった病院の、勝因は何だと思いますか? 3)志望動機では、何を言いましたか? 4)何月頃、決まりましたか? 5)新卒で就職した方の場合、就活、卒業研究、国家試験の勉強と並行してできましたか?それとも就職が決まってから、国家試験の勉強を始めましたか? 今後の就職活動の参考にさせてください!よろしくお願いします。
質問日時: 2008/11/01 19:05 質問者: ryuuziyanagi
ベストアンサー
2
0
-
結婚後の資格の更新
自分自身ではないのですが、 栄養士・調理師の資格があります。 結婚して名字と住所が変わります。 その場合、資格はそのままで良いのでしょうか。 新たに更新の必要があるのでしょうか。 有るとしたら、どこでどの様に行うのでしょうか。 宜しくお願いします。
質問日時: 2008/10/29 15:30 質問者: jirodoku
ベストアンサー
1
0
-
アメリカで探偵をしたいのですが
みなさん、こんにちは 現在高校に通っている女子高生です 私はアメリカで探偵をしたいと思っているのですが アメリカの探偵はライセンスが必要だと聞きました 日本の大学を卒業した後アメリカのコミュニティカレッジに行こうと思っているのですが アメリカでは大学まで出なければ探偵にはなれないのでしょうか? 日本人でもなれるものなのでしょうか? 教えてください
質問日時: 2008/10/28 14:32 質問者: aimaimimai
ベストアンサー
1
0
-
転職しようか?迷っています。
こんにちは。(長文失礼します) 現在管理栄養士として企業で働いている者です。ですが、現在転職しようか?悩んでいます。 今の仕事内容は、4施設のデイサービスの献立作成(治療食も含む)、発注・在庫管理です。 現在の会社に勤めて10か月になりますが、会社は新しく立ち上げたばかりで、先輩栄養士もいない、過去の献立もない状況でなんとかやってきました。 しかし実習の時にしか大量調理の経験がなく、献立作成にもとても苦労しているし、また治療食についても大学で学んだことを必死に思い出して展開食を作ってるという状況です。 このままで自分は成長できるのか?と考えてみると、今の会社を辞め、 委託給食会社で働いてみては?とも思っています。 しかし、今の会社に入って半年という早い時期に会社を辞め、新しい会社で雇ってもらえるのか?ということも不安に感じています。 このまましばらく今の会社で働くか?転職するか? 皆さんだったらどうしますか? 皆さんの意見お願いします。
質問日時: 2008/10/22 13:25 質問者: osyare6-6
ベストアンサー
4
0
-
保険関係成立票
社会保険労務士を勉強している者です。 建設工事では、保険関係成立票なる看板を見やすいところに掲げると、労働保険料の徴収に関する法律で決まっています。さて、この見やすいという表現ですが、誰が見るためのものなのでしょうか? それによって掲げる場所が異なってきます。 例えば、工場敷地内の建設工事ですと、一般の人は見られませんね。下請を含めた従業員は、周知させれば十分ですが。
質問日時: 2008/10/22 10:07 質問者: rosamunde
ベストアンサー
2
0
-
栄養士として就職するか、他の仕事に就くかで迷っています
こんにちは。私は管理栄養士を養成する大学の3年生です。 大学に入学してから、栄養士・管理栄養士の仕事に関する情報を得る機会が増えました。管理栄養士の資格さえ持っていれば雇用条件がよく働き口がたくさんあり、再就職もしやすい、という人もいれば、管理栄養士は給料が安くてキツイ仕事で需要も少ないという人もいます。私は昔からトロイ性格なので、キツイ職場でやっていく自信がありません。 だから、卒業後は栄養士として働くか一般職で働くかということを迷っています。実際のところ、栄養士・管理栄養士の資格を持っているからといって働き口が多い、再就職に有利といったことはあるのでしょうか? また、私が働く上で一番大切だと思うことは職場の人間関係です。栄養士・管理栄養士の仕事のうち、比較的職場の人間関係が穏やかなのはどういった職種でしょうか?
質問日時: 2008/10/15 19:26 質問者: noname#109842
ベストアンサー
3
0
-
管理栄養士の試験について。実務証明書がない場合の救済措置などはありますか?
管理栄養士の試験を受けようと思っているのですが、以前勤めていたところが閉鎖したため、証明書が発行出来ないと言われました。 栄養士の仕事は最近再開しており、長年ブランクがあり、証明をしてもらおうとした所と現在の職場を合算しないと実務経験が3年に満ちませんが、証明できないと言われた所は随分以前に勤めていたので、手元には源泉徴収票も給料明細なども残っていません。 こういった場合の救済措置などはあるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願い致します。
質問日時: 2008/10/11 00:42 質問者: akari0119
ベストアンサー
1
1
-
管理栄養士の就職状況
以前ある人に私の周りには管理栄養士の資格を持っていてそういう職場についた人は100人に1人しかいないといわれました。大体が企業に就職をしていらっしゃるようです。本当にそうなんでしょうか。 そんなに給食関係や病院関係への就職は厳しいものなんでしょうか。 教えてください。
質問日時: 2008/10/09 21:53 質問者: yasaki
ベストアンサー
1
0
-
病院で働く管理栄養士
こんばんは。大学受験を控えている者です。 私は将来、病院で働き患者さんの役にたつ管理栄養士になることを夢見て、 とりあえず四大に合格するため受験勉強をしています。 しかし病院に入院などの経験をしたことが無いために、 病院で働く管理栄養士さんがどのような仕事をしているのか詳細がわかりません。 また、私の希望している大学が、 ひとつが東京医療保健大学。 もうひとつが女子栄養大学です。 前者はチーム医療を体験しつつ、医療現場に適した管理栄養士を育成する大学です。新しい大学なので、就職率や資格合格率はわかりません。 後者は管理栄養士国家試験合格率がトップクラスの有名校で、病院だけという特定ではなく広い分野で働ける管理栄養士を育成する大学です。 前者は栄養学だけではなく、医療で使える勉強も必修科目にあるようです。また併設の看護学科などと共同で実習も行ったり、実践向けの授業が多いんだなと感じています。 しかし新しい大学で、女子栄養大に比べると実績も設備もまだまだ…。 迷っている次第であります。 長くなってしまいましたが、 どちらかの点に意見をいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2008/09/23 01:49 質問者: ami91
解決済
3
1
-
運行管理者試験(貨物) H20年度第1回の難易度は高い?
H20年度台第1回の運行管理者試験(貨物)を受験しました。(H20.8.24実施) 本日(H20.9.19)結果発表があったのですが、落ちてました。 全体の試験結果としては 受験者 29,792人 合格者 7,182人 合格率 24.1% でした。 事前に聞いていた情報では合格率は半分以上(50%)でそこまで難易度は高くないということでしたが、結果は厳しいものでした。 今回の試験で急に難しくなったのでしょうか?また、最近の試験の合格率等や傾向などもご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 次回試験の参考にさせていただきます。
質問日時: 2008/09/19 11:12 質問者: naoko1053
ベストアンサー
1
0
-
主婦でも取得できる資格・・・(料理系)
料理が大好きで、毎日のようにパンを焼いたり、お菓子を作ったり、もちろん料理もしています。 そしてそれらをブログにのせたりなどしているのですが、もっと何か食に関する知識を深めたいと思い、通信講座を受講したいと考えています。 まず、料理関係ということで浮かんだのが「調理師」「栄養士」だったので、この二つについて調べてみたら、どちらも受験資格が必要で、今から2年間の実務経験のために働きにでるのも厳しいし、栄養士も学校を出ていないとだめなんですよね・・・ 子供がまだ小さいので、家で勉強できて、将来子供の手が離れたときに、自宅で料理教室とか出来たらいいなって思ってるんですが、何かおすすめのものありますか? ちゃんとした国家資格みたいなものじゃなくても、知識として認定証がもらえる程度のものでもかまいません。 いろいろ検索かけてみたのですが、何がいいのか分からなくなってしまったので、アドバイス頂ければと思います。 よろしくおねがいします!
質問日時: 2008/09/16 00:16 質問者: nyanon
ベストアンサー
1
0
-
管理栄養士さんのお仕事
私は管理栄養士の資格をもつ大学院生なのですが、資格が生かせる就職先を探しています。 現在管理栄養士さんの方はどのようなお仕事をされていますか? また、栄養士として、最初に仕事としてやっておくべきもの等あれば教えて頂きたいです。 今の所、健診センターに興味があります。 ちなみに、栄養教諭の資格があるのでそちらにも興味がありますが、枠が少なそうです。
質問日時: 2008/09/14 23:32 質問者: landlady
解決済
1
0
-
解決済
3
0
-
解決済
4
0
-
普通にバイトするのと栄養士で働くとしたら給料どっちがいいんですか?
普通のバイトするのと栄養士のバイトではどっちがいいんですか? 一応栄養士は資格?だと思うんで普通のバイトよりかはいいと思うんですが、どうでしょうか?
質問日時: 2008/09/08 15:23 質問者: fumi-ka
解決済
5
0
-
国家試験合格へのヒントとなる様な物をweb上で公開したいのですが
ある国家試験合格へのヒントとなるような物を web上で公開したいのですが何も問題はないでしょうか? ヒントとは、ここさえ勉強すればギリギリ合格点はとれるだろうとか マークシート正答の偏りですとかそう言ったことです。 教えて下さい。
質問日時: 2008/09/07 13:30 質問者: soumensan
ベストアンサー
3
0
-
栄養士の給料は看護師と大体同じくらいでしょうか?
栄養士の給料は看護師と同じくらいの給料ですか? 栄養士でも働くところによっても変わってきますか?
質問日時: 2008/09/07 10:09 質問者: fumi-ka
解決済
5
0
-
運転免許更新1年以上忘れていました!
失効日から1年以上過ぎると一からすべて取り直しで、自動車教習所の門をくぐるか試験場へ直接受験しに行くかと書かれていましたが、試験場へ直接受験しに行く場合、どのような勉強をすればいいのか、自動車教習所に行くより受かるのが難しいのか簡単なのか、料金はどのくらい違うかなど、2つの違いがまったくわかっておらず、どっちをトライするべきなのか悩んでいます。どうか最良の方法を教えていただければ幸いです。
質問日時: 2008/08/28 11:20 質問者: sae1234123
ベストアンサー
3
0
【職業・資格】に関するカテゴリ
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【調理師・管理栄養士・パティシエ】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
食品衛生管理者について教えてくだ...
-
賞味期限を1年以上過ぎた粉末スープ
-
調理師と栄養士ではどちらの方が幅...
-
冷凍野菜の栄養価
-
偏差値が低い高校に通っていても管...
-
学校の給食費について質問します。 ...
-
調理師専門学校って具体的にどんな...
-
管理栄養士と臨床検査技師のダブル...
-
調理師免許を取る為にはどのような...
-
料理と栄養を極めたいです。中卒で...
-
月収で手取り20万以上貰える資格と...
-
料理人といわれる方は
-
調理師の免許を持っているのに料理...
-
飲食業 皿洗い
-
鯖缶の栄養成分を教えてください
-
キャベツ、ニラ、ほうれん草、長ネ...
-
【管理栄養士】管理栄養士の疑問な...
-
調理系の専門学校へ進もうと悩んで...
-
調理師免許をペーパーで取得したい...
-
将来取る資格で悩んでいます 調理師...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
冷凍野菜の栄養価
-
賞味期限を1年以上過ぎた粉末スープ
-
管理栄養士と看護師の年収の差を教...
-
食品衛生管理者について教えてくだ...
-
アラサー超えて新たに栄養士や管理...
-
ネットで焼き芋を販売する場合の手...
-
アメリカと日本でのカロリー表示に...
-
管理栄養士か看護師かどちらのほう...
-
調理師と栄養士ではどちらの方が幅...
-
中程度の近視の者です。調理の仕事...
-
管理栄養士って老後も働ける資格で...
-
Fラン大学に入ります。 受験失敗し...
-
国試に受からないのはどうしてです...
-
40歳から臨床検査技師や管理栄養士...
-
学校の給食費について質問します。 ...
-
至急、お願いします。 Fラン大卒フ...
-
製菓衛生師などパティシエになる為...
-
偏差値が低い高校に通っていても管...
-
総合病院だと管理栄養士の就職倍率...
-
栄養士の専門学校を行こうと思って...
おすすめ情報