回答数
気になる
-
管理栄養士と栄養士の職の違い
管理栄養士の資格は持っていたほうがいいのでしょうか? 大学のパンフレットなど見ていると、福祉関係や医療関係の仕事をしている方が多い気がしました。 ですが私は、その方向を希望していないので、管理栄養士の資格は必要ないかなと考えています。 ただ、管理栄養士と栄養士で職が、(大げさですが)ある・ないと大きな違いがあったらと、 とても不安になったので質問させていただきました。 また、栄養士の資格だけなら短大や専門を考えているのですが 四年制大学のほうが、他の資格もとれていいでしょうか。 よろしくおねがいします。
質問日時: 2011/05/19 17:37 質問者: bu--tatann
解決済
3
0
-
ブライダル関係の方に質問です。
私は今高1で、将来ブライダル関係のお仕事につきたいと思っています。 そこで質問なのですが、私はブライダルプランナーやブライダルコーディネーターにも興味があるのですが、 ブライダルプランナーをしながらブライダルコーディネーターもすることは可能ですか? ブライダルコーディネーターは、ドレスの組み合わせ意外に何かすることはありますか? また、将来的には海外のブライダル業界でも活躍したく、今高1ですが、進学は日本のブライダル系の専門学校に入りたいと思っています。そこで日本の専門学校でも海外で働くことは可能ですか? 最後に、ブライダル業界で働く為に何か取得しておいた方がいい資格とかはありますか? 文章力が無く、質問がまとまらなくて読みずらくてすみません。 回答くださると嬉しいです。
質問日時: 2011/05/09 15:30 質問者: xxxxaxx
解決済
1
0
-
一般職の人間が防火管理者に選任される是非は?
都内中小企業 60名弱の企業の総務人事職として勤務しています。 総務人事は課長1名、私の2名で成り立っています。 この上に、管理担当役員がいます(管理部として総務課・経理課2名を担当) 私は管理職相当ではありません。まったくの一般職です。 また、建物の規模としては甲種防火管理者が専任されていなければならない規模です。 防災規定上では、 管理権限者→管理担当役員→防火管理者 それぞれに役割があることを明記されています。 一般職であるのは私だけです。 防火管理者の責任が問われるような状態になった時に企業としてこれがあるべき姿なのか? 私自身そうした事態になったときに責任は取るつもりはありますが、 一般職ということで全ての責任を擦り付けられる可能性がある…そんな企業です。 防火管理者選任をといてもらうように管理担当役員にいうべきでしょうか? でかつ他部門の数名の管理職で防災委員会を構成。
質問日時: 2011/04/28 22:51 質問者: hoopes
ベストアンサー
2
0
-
栄養教諭について・・・
私は、現在栄養士として働いています。管理は持っていないです。 何年か前に卒業した学校が、今授業の選択によって、卒業と同時に栄養教諭の資格が貰えるみたいなんですが・・・ ホームページを見ると、教員免許状申請用単位修得証明書というものを発行してもらえるみたいです。ということは、私も証明書を発行してもらえば、免状をもらえるのでしょうか?
質問日時: 2011/04/16 23:57 質問者: saku731
ベストアンサー
2
0
-
栄養士の就職率
現在22歳男で、栄養士を目指しています。 栄養士は就職率が高いと言う事はきいているのですが 私は、恥ずかしながら高校は通信で、この年で職歴もありません。 こんな私でも就職できるのでしょうか? いざ資格をとっても、就職先がないのではないかと不安です。
質問日時: 2011/03/29 14:27 質問者: nrj31i4i
解決済
4
1
-
調理師免許取得について
調理師免許を一般試験で取得するには「飲食店での調理経験2年以上(アルバイト含む)」とありますが、この2年という期間は源泉徴収票とかの提出により申告しないといけないのでしょうか? それとも自己申告により証明はしなくてもいいものなのでしょうか?
質問日時: 2011/03/24 18:09 質問者: highonelow
ベストアンサー
2
0
-
運転免許申請書に貼る証紙について
明日二俣川試験場で、免許交付手続きに行こうと思っています。 自分は現二輪免許所持者で指定校卒業なので、学科・技能共に免除です。 そこで運転免許申請書に貼る証紙について質問なのですが、 試験手数料2100円、交付手数料2100円ぶん貼らないといけないわけですが 余っていた証紙と合わせて使う為、きっちり2100円が2組というように分けられません。 この場合、4200円分一気に申請書に貼って、窓口に提出しても大丈夫ですか? ご回答よろしくお願いします。
質問日時: 2011/03/13 18:11 質問者: taberuna
ベストアンサー
2
0
-
公害防止管理者 資格認定講習
社団法人産業環境管理協会が実施する「公害防止管理者 資格認定講習」 を受講予定です。 講習会最後のテストについて、下記項目を教えてください。 (1)難易度 (2)合格率 (3)テスト時に、テキストは持込可ですか? (4)講習会で、テストのヒント等は貰えますか? (5)その他アドバイスがあれば教えてください。 似た質問が過去に投稿されていますが、はっきりしないため、 宜しくお願いします。
質問日時: 2011/03/12 21:11 質問者: yath33
ベストアンサー
1
0
-
運転免許はどのくらいで取れますか。
大学2年生です。今まで色々忙しくパソコン検定3級しかもっていません。遅くても再来年までには運転免許を取ろうと思っています。 運転免許はどのくらいでとれますか。また、どのようなことをしましたか。病気で自転車すらのったことがないのでとても不安です。
質問日時: 2011/03/08 20:23 質問者: raoentes
ベストアンサー
5
0
-
管理栄養士試験
私は平成20年度卒の栄養士です。今は病院で実務経験を積んでいます。 私は平成何年に国家試験を受けることができるのでしょうか?
質問日時: 2011/03/08 09:18 質問者: dousiyoumonai
解決済
2
0
-
どんな資格を取ればいいのでしょうか?
私は、中学3年生の女子です。 将来の夢は、管理栄養士か栄養士になりたいと思っています。 あまり詳しくわからないのですが、高校卒業した後に進学するには、3級以上の資格があったほうが進学するのに有利だと聞きました。 でも私は、どんな資格があって、何の資格を取ればいいのかがわかりません。 わかりにくい説明でごめんなさい!
質問日時: 2011/02/04 19:37 質問者: news0915
解決済
2
0
-
管理栄養士資格
施設での調理補助の仕事をしたら、管理栄養士の試験を受けることができますか? やはり学校を出ていないと受けられないのでしょうか?
質問日時: 2011/02/04 17:25 質問者: season74
ベストアンサー
2
0
-
マークシート試験 消し忘れたメモ書きについて
初めて質問させて頂きます。 よろしくお願いします。 先日、ある資格の国家試験を受験しました。 そのときマークシートの解答欄の欄外の余白に、 自分なりのおまじないを薄くメモしたのですが、 時間がなかったことと緊張していたことで、 そのメモ書きを消し忘れて提出してしまいました。 機械が読み取れば大丈夫、というお話は聞いたことが あるのですが、やはりどうしても不安です。 解答欄に残してきたわけではないので大丈夫でしょうか? ご存知の方や、過去に同じような体験をされた方の お話を聞かせてください。
質問日時: 2011/02/01 21:46 質問者: doradorado-ra
解決済
1
0
-
管理栄養士の試験を受けたいのですが…
来年、管理栄養士国家試験を初めて受験しようと思っているのですが願書の書き方がよくわかりません。自分で記入しなければいけないのはどれで、会社や保健所に書いてもらう書類はどれか教えてもらえるとありがたいです。詳しい方よろしくお願いします。
質問日時: 2010/12/26 12:36 質問者: azueiyousi
解決済
1
0
-
調理師免許の取得条件(実務経験)について
30代の主婦です。調理師免許を取得したいのですが、2年以上の実務経験があるのは、 10年前のことです。それも その店は私が辞めた時につぶれてしまい、 今となっては当時の経営者と連絡を取ることは不可能です。 このような場合は もう無理なのでしょうか? 実はわたくし…取得条件に『2年以上の実務経験』というのを軽く考え、 経験があればいいのだと思い、『証明書』がいるとは知らずに、 調理師の勉強を始めてしまいました…テキストなどが届き、キャンセルできる期間も過ぎ… もう後戻りできなくなっております(。。;) 証明書がいることに気付いてからは、どうすれば良いのかわからず、 勉強に集中できなくなってしまいました…。 どなたか良いアドバイスをいただけると有難いです! ちなみに、証明書というのは、●勤務時間 ●店の署名 ●捺印 以外にも、 『営業許可書』や『印鑑証明』など(のコピー?)も必要なのでしょうか? どこまでの証明が必要なのかも お伺いしたいです。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2010/11/20 23:48 質問者: merth
解決済
1
1
-
大学在学中の新司法試験の勉強方法について
現在慶應大学、1年生法学部の、新司法試験を受験しようと考えている者です。 大学在学中に、新司法試験受験に向けて、どういった勉強をすればいいのか悩んでいます。 少し長くなります。 まず私の状況について述べさせていただきます。 ・新司法試験のための塾や予備校には、経済的な理由から通うのは難しいと思います。 ・外国に10年以上住んでいた帰国子女ですが、日本語は、おそらくずっと日本に住んでいた人と同等程度には話せます。 ただ、日本の高校の教育は受けていないので、そのような日本の一般教養には自信がありません。 次に、新司法試験の勉強について、特に知りたいと思っていることは下記の通りです。 1.大学在学中は、法律の授業についていけていれば十分なのか。 2.それとも、在学中にも、市販の参考書や問題集も積極的に読んだほうがいいのか。 また、その場合、どのような本がよいのか。 どのくらいの量を、どの位の速度で読めばいいのか。 3.その他に、在学中に、新司法試験の勉強をする際に、何か気をつけたほうがいい事等があったら。 全ての質問に答える必要はありません。何か少しでも情報、アドバイス等ございましたら、ご回答いただければ幸いです。
質問日時: 2010/11/09 23:29 質問者: mih3
ベストアンサー
1
0
-
栄養士を目指しています。ですが諸事情により1~2年後の学校入学になって
栄養士を目指しています。ですが諸事情により1~2年後の学校入学になってしまうので、それまで少しでも栄養士に関係する勉強ができたらと思っていて、参考書や教科書を探していますが何かお勧めの本はないでしょうか? できれば基礎から学べるもので、学校で実際に使用している教科書でも書店取り寄せが可能であれば読んでみたいと思っています。 講義を受けない独学での本読みでは理解に乏しいかもしればせんが、いずれ学校へ行くときの為に少しでも今からその関連の事に触れていきたいと思っています。 栄養士資格をお持ちの方、また勉強されいる方でお勧めの教科書、参考書がありましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2010/08/24 15:02 質問者: echoeskai
解決済
1
1
-
栄養士の需要
栄養士の需要 管理栄養士の資格って、看護士などの免許のように、 一生つかえてくいっぱぐれのないものですか? 例えば、30代で管理栄養士になったとしても、資格をもっているとはいえ 就職は難しいでしょうか? 給食委託系ですと就職先が多いとききますが、 それ以外は資格職といえども難しいのでしょうか? 私は栄養カウンセラーかアドバイザーか食品開発業につきたいと思うのですが、 やはり難しいでしょうか? 栄養士社会の現状を教えてください。
質問日時: 2010/08/23 17:01 質問者: leona14
ベストアンサー
1
1
-
地方公務員採用試験(栄養士)について
地方公務員採用試験(栄養士)について 私は現在、委託の給食会社に勤めている栄養士です。 短大を卒業して、今年の管理栄養士試験に合格しました。 この機会に転職を考えています。 そこで、県職員(栄養士)の採用試験を受けてみたいと考えているのですが、 恥ずかしい話、最近この試験の事を知ったので詳しい事があまりよく分かりません。 できるだけ自分で調べてはみたのですが、日程や受験資格など、基本的な事しか分かりませんでした。 試験内容や勉強法などについて教えていただきたいのですが、 一般試験と専門試験はどのような勉強をすれば良いのでしょうか。 一般試験は、書店で売っている地方公務員の試験対策本で勉強すれば良いのでしょうか。 この場合、栄養士は短期大学卒業程度の知識が問われるとなっているのですが、 試験内容としては中級になるのでしょうか。 また、専門試験は管理栄養士試験と同じような勉強で良いのでしょうか。 それか、もし栄養士の専門試験についてまとめた本などがあれば教えていただきたいです。 質問ばかりしてすみません。何か分かることがあれば答えていただければ幸いです。 試験まであと1ヶ月しかないのに準備も無しで、甘い考えだとは思いますが、 何度も挑戦できるものでもないので、チャレンジしてみたいと思っています。 よろしくお願いします。
質問日時: 2010/08/20 15:50 質問者: adorer-s
解決済
1
1
-
栄養士さん、管理栄養士さんに質問です
栄養士さん、管理栄養士さんに質問です 私は今高3で推薦を狙っているものです。 願書を出す際に志望理由など書かなくてはいけないのです。 周りに栄養士さんがいないのでここで質問させていただきます。 参考にさせていただきたいのでそれを了解の上で 質問に答えていただけると嬉しいです。 1,なぜ栄養士を目指そうと思ったのですか。 きっかけも教えてください。 2,調理師を目指そうと思ったことはないのですか。 3,あなたが考える栄養士と調理師の違いはなんだと思いますか。 4、どこで現在働いていますか。 今の職場に満足していますか。 5,栄養士として働いて嬉しかったこと辛かったことなど 話せる範囲でいいのであれば教えてください。 6,失敗談もあれば話せる範囲で結構ですので教えてください。 7,大学、あるいは専門学校で授業で一番辛かったことや 難しかった科目があれば教えてください。 8,朝は早いと聞くのですが本当ですか。 長々と書いてすいません。 ひとつでもいいので答えてくださったら嬉しいです。 文章がおかしなところがあると思います。 そのようなことがありましたら指摘してください。 最後に、お願いします。
質問日時: 2010/08/19 18:45 質問者: 7867263746
ベストアンサー
1
0
-
秋に工事担任者DD第1種を受ける予定のまったくの素人です。
秋に工事担任者DD第1種を受ける予定のまったくの素人です。 そろそろ勉強をしたいのですが教えて下さい。 リックテレコムの本は良いと伺いましたのでDD1種に関わる3冊を購入予定です。 それとは別にJTEXの通信講座はどうですか? 各科目ごとにテキストが有り(計3冊)良さそうですが。。。 入門からの私にリックの本は理解できるのか不安です。 またこの通信講座はテキストとして使用するだけでもいいのでしょうか? (添削のための郵送をしないという事)。 初心者がこの試験を効率よく勉強するためのアドバイス等も ありましたら教えて下さい。 ちなみに数学的なこと(計算等)は苦手分野で、暗記は得意分野です。。。
質問日時: 2010/08/18 17:28 質問者: noranoroga
ベストアンサー
2
0
-
製造業です。
製造業です。 会社で使用する機械等(リフトやクレーン)の資格、免状、 または取扱い作業者の修了証など、みなさんの会社ではどのように保管されていますか? 免状の本紙は本人が保管し、会社ではコピー等を控えていますか? 現在弊社では、本人申請(入社時に履歴書で記入されていたり)で運用していますが、 管理する側として、どのように管理しているか参考までにお聞かせください。
質問日時: 2010/08/10 15:34 質問者: uregi01
解決済
1
0
-
教えて下さい!!
教えて下さい!! 弁護士になるには、やはり難しいですか? 高校卒業後、どのような進路がいいのですか? 短大卒では難しいですか? 詳しく、わかりやすくお願いします。
質問日時: 2010/08/06 22:43 質問者: eito888
ベストアンサー
2
0
-
家庭科の宿題でレタスの一個分の食物繊維量を求める計算があるんですけど
家庭科の宿題でレタスの一個分の食物繊維量を求める計算があるんですけど あるところで詰まってできません。 家庭科の計算ができる方教えてほしいです; ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 問題(レタス一個分の食物繊維量は何グラムになるだろうか?) ・レタス一個は200gとする。 ・レタス一個の廃棄率は2% ・レタスの可食部100g当たりの食物繊維量は1.1g (1)可食量を計算する *食物全体を100とすると、可食部+廃棄率=100 レタス一個の廃棄率は2%なので、可食率は、100-2=98 レタス全体のうち98%が食べることができるということは、 200gのうち食べることができるのは( )×( )=( )となる レタス一個分の食物繊維量は、( )×( )=2.156となる。 食品成分表の桁にあわせるために小数点第2位で四捨五入し、答え( )gとなる。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
質問日時: 2010/07/22 16:46 質問者: 2413momo
ベストアンサー
1
0
-
調理師免許を取るために学校に通いたく、学費を調べてみたら150~200
調理師免許を取るために学校に通いたく、学費を調べてみたら150~200万くらいかかることがわかりました。 あたしは今28歳で事務をしていますが、年内に会社を辞める事が決定していて、手に職をと思い調理師免許を取りたい思って調べたのですが・・・ 約200万も出して取る価値はあるでしょうか? ネット上で調理師免許の価値は低いという書き込みをみました。実際はどうなのでしょうか? 高額なだけに真剣に悩んでいます。それと年齢も気になります。 28歳でこれから勉強をして免許をとって本当に必要でしょうか? 遅くはないでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。
質問日時: 2010/07/20 17:46 質問者: matatabi-_
ベストアンサー
1
1
-
栄養士の資格を取りたいのですが・・・
栄養士の資格を取りたいのですが・・・ 結婚して寿退社し、現在専業主婦歴2ヶ月の女(26歳)です 結婚するまでに4年間、総務系の総合職として働いていました 現在、妊娠はしておりません しかし、総務系の仕事と格好いいことを言っていても 中身は一般事務と変わらず、同じ一般事務なら 若くて可愛い子がやはり現場としては欲しいようで 将来性を全く感じられずに来ました 専業主婦になった今、何らかの資格が欲しいと思っています そこで母や知人に勧められたのが「栄養士」です 栄養士としての求人はどこまであるものなのでしょうか? 特に有名な会社で働きたいとか、仕事で身を立てたいとか考えている訳ではなく 所謂”給食のおばちゃん”でも、仕事があるだけマシだと思っています 高望みはしていません 「栄養士」は50代ぐらいになっても求人はありますか? 事務よりは有効な資格でしょうか? ちなみに、自分が持っている資格は ・大卒(学士号) ・中高の教員免許(国語) ・簿記3級 ・普通自動車運転免許 で、何1つ自分の人生では役に立ちませんでした
質問日時: 2010/07/05 13:09 質問者: emily-55
解決済
4
0
-
40代で栄養士、管理栄養士になるのは遅すぎますか?
40代で栄養士、管理栄養士になるのは遅すぎますか? 現在30代半ばの実家暮らしの独身女性です。 調理師を目指して介護施設で調理補助として仕事をし始め、後一年勤務で調理師免許の受験資格取得。 調理補助の仕事をして行くにつれて、栄養学にも興味が湧き(現在、一緒に働いてる栄養士の頼りさに闘争心が芽生え)、調理師の免許取得後、栄養養成学校に通う予定でいます。 将来、健康を考えて栄養を取り入れた食事提供や料理を教えたい、今の若者にもっと食の大切さを知って欲しいと思い、自分への向上と指導して行きたいとの思いから養成学校に通い栄養士、管理栄養士になりたいと思いました。 ただ、管理栄養士を取るにしても4年間養成学校に通って受験するのか、栄養士科で2年間学んだのち実務3年で受験するか、正直迷ってます。 やはり、年齢と経済力がネックですよね。 栄養士のみだと実務3年で受験なので経済力も蓄えられる。だけど、管理栄養士の合格が厳しい。 3年仕事しながら必死になって受験に挑むしかありませんよね。 合格した場合は、勤務先で管理栄養士として勤務出来る所もあると聞きました。 管理栄養士の養成学校だと4年間なので、卒業した時は既に40代になっているので就職も困難だと聞きました。 栄養士の養成学校に通うか管理栄養士の養成学校に通うかどちらが良い選択なのでしょうか? 養成学校に通う費用等は問題ありません。 宜しければ、アドバイス等頂けると嬉しいです。
質問日時: 2010/06/09 01:09 質問者: 17alice9
解決済
4
1
-
栄養学科2年生ですが夏に小学校の給食センターで5日間実習します。教職(
栄養学科2年生ですが夏に小学校の給食センターで5日間実習します。教職(栄養教諭)もとっているのでセンターになりました。 センターに行くのは私1人で実習内容は献立をたてたり厨房に入って調理をすると思います。 私は正直栄養士になるつもりはありません。就職も一般職に就きたいと思っています。 栄養士に本気でなりたいと思わないせいか学校の授業も身が入りません。だからいろんな栄養計算の仕方や献立に使う材料の分量など基本的なことがあまりわかってません。 夏に実習があるのにそれに1人なので不安です…。 栄養士の実習は基本的なことがわかっていないとやはり冷たい目で見られますよね? 現役栄養士、栄養士の卵の方などいましたら教えてください。
質問日時: 2010/05/26 19:23 質問者: noname#155590
ベストアンサー
3
0
-
食品衛生のことについて2点お伺いしたいです。厨房のシンクを拭く布巾と盛
食品衛生のことについて2点お伺いしたいです。厨房のシンクを拭く布巾と盛り付け台を拭く布巾は一緒 でもいいのでしょうか? 厨房の床を洗剤で掃除をした後に、ハイタ―をかけた方が良いのでしょうか?
質問日時: 2010/05/17 19:01 質問者: orochi1011
ベストアンサー
1
0
-
ケアマネを目指してます。でも、6年前に県職員をクビになりました。採用は
ケアマネを目指してます。でも、6年前に県職員をクビになりました。採用は県単位ですし、国家資格ではないので合否の判定って県のお役人の匙加減一つで決まるものなのでしょうか。
質問日時: 2010/05/11 01:43 質問者: orion-m42
ベストアンサー
1
0
-
日本栄養士会の職域協議会(運営部会)についてです。
日本栄養士会の職域協議会(運営部会)についてです。 日本栄養士会に入会しようと思っています。 その申込用紙を取り寄せたのですが、職域連合会(運営部会)というものがあり、学校健康教育、集団健康管理、病院などの中のいずれかに〇をしなければならないようです。しかし、私は現在栄養士として就職しているわけではなく、絶対にこの分野でなければ嫌、ということでもないので、どれに〇をつければ良いのか分かりません。 このような場合、どうすればいいでしょうか?よろしくお願いします。
質問日時: 2010/05/07 19:51 質問者: koinu_003
ベストアンサー
1
0
-
栄養士の再学習
栄養士の再学習 18年前に短大の食物栄養学科を卒業し栄養士の資格を取得しましたが、それ以来一度も関連の仕事にはついておらず、すっかり栄養士だということも忘れかけていました。 現在、結婚し3人の子育て中です。 家族の健康を日々考えながら生活しているうち、もう一度きちんと栄養士の勉強をやり直し、なんとか仕事として生かせるレベルまで知識をとりもどしたいと思うようになりました。 今更なんですが、何か良い方法があれば教えて下さい。 もう一度、専門などに通うべきか、それともいっそ管理栄養士の勉強をしてみるか… できれば、将来的に管理栄養士にチャレンジし、人と接するのが好きなので、栄養指導のお仕事ができるようなレベルまで行けたらと思っています。
質問日時: 2010/04/25 09:29 質問者: piyopiyoboo
ベストアンサー
1
0
-
栄養士の求人はどうすれば見つかりますか?
栄養士、管理栄養士として就職したくて、現在就職活動をしています。 母校やハローワーク、新聞の求人情報をこまめにチェックしています。しかし、栄養士、管理栄養士の求人はパートも含めとても少なく、就職活動に苦戦しています。 母校とハローワーク、新聞以外で、栄養士の求人情報を公開しているところはないでしょうか?よろしくお願いします。
質問日時: 2010/04/12 09:38 質問者: koinu_003
ベストアンサー
1
0
-
私は今管理栄養士専攻の4年制大学に通う2年生です。
私は今管理栄養士専攻の4年制大学に通う2年生です。 卒業すれば管理栄養士の受験資格は得られますが、これからの将来管理栄養士資格のほかにもっていると役に立つ可能性のある資格などがありましたら教えてください。 私の通う大学のカリキュラムでは他の資格は取れません。 そのため独自で通信教育等で大学在学中に取れる資格などがあれば知りたいです。 どういった職につくのかにもよるのかもしれませんが今就職が厳しいと聞くので管理栄養士の資格のみでは不安なので何かほかに資格を取ろうと思っているのですが。 アドバイスお願いします。
質問日時: 2010/04/07 22:35 質問者: zarbking
解決済
4
2
-
管理栄養士が他に持っていいてプラスになる資格は?
管理栄養士として就職するにあたって、管理栄養士の他に持っているとプラスになる資格は何だと思いますか? 私は、今年大学卒業と同時に管理栄養士の試験に挑戦し、自己採点では合格点でした。しかし、就職先が決まらないまま大学を卒業してしまったため、現在ではアルバイトをしながら栄養士又は管理栄養士の就職先を探しています。しかし、私が大学時代に頑張ったことといえば管理栄養士試験の勉強くらいなので、特別にアピールできることがないせいもあってか、なかなか採用してもらえません。 何かアピールできるものを作りたいので、他の資格試験に挑戦しようと考えているところです。 そこで、管理栄養士として就職するにあたって、持っていてプラスになる資格は何だと思いますか? また、自分としては、ビジネス実務マナー検定か、家庭料理技能検定を考えています。これらの資格を取ったところで、栄養士又は管理栄養士の就職にプラスになるでしょうか?
質問日時: 2010/04/07 16:23 質問者: koinu_003
ベストアンサー
4
2
-
栄養教諭の仕事内容を教えてください。
私は管理栄養士養成科の大学を目指している大阪の高3生です。 大抵の大学では栄養教諭の資格が取れるみたいです。 栄養教諭って小学校で子どもたちに栄養について教えるんですよね? ですが私はそういう教育を受けていたわけではないので全く想像つきません(汗) 時間割に週何コマか栄養っていう科目が組み込まれるのですか? 大学に入ったら教えてもらえるのでしょうが…。 具体的にはどういう勤務形態で、お給料はどれくらいなんでしょう? またそれは、普通に管理栄養士としての仕事と比べるとどうなんでしょうか?
質問日時: 2010/04/03 22:27 質問者: mc_s2t
ベストアンサー
1
0
-
セパル ライディング スクール 橋本
セパルライディングスクール橋本 今、普通二輪の免許を取るために、セパルライディングスクール橋本に行こうか迷っているのですが、ネットでは、厳しいという書き込みが多々見られました。 現在のセパルはどうなのでしょうか? やはり、免許が取りづらいぐらい厳しいのでしょうか? セパル卒業の方、在学中の経験をお教えいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2010/04/01 18:15 質問者: tattu282
解決済
2
0
-
栄養士免許証についての質問です。私は栄養科の短大を卒業して10年以上経
栄養士免許証についての質問です。私は栄養科の短大を卒業して10年以上経つのですが、これまで栄養士の仕事に就かなかったので免許申請をしていませんでした。これから栄養士として働きたいと思っているのですが、申請することはできるのでしょうか?
質問日時: 2010/03/26 01:30 質問者: ha2323
解決済
2
1
-
管理栄養士国家試験
一週間後に迫った管理栄養士国家試験に関する質問です。 私は一週間後に管理栄養士国家試験を受験するのですが、先日受けた模試の結果が芳しくありませんでした。 期間は異なりますが、全て自宅受験で 「RDC管理栄養士センター」が主催する模試を先月中旬に受け、 つい先週「日本医歯薬」が主催する模試を受けたところ、 後者の成績が前者より20点近くも低かったのです。 確かに後者はすごく難しかったです。 一週間前にして合格圏に入れない点数をとってしまいショックです。 …お聞きしたいのは、模試でとった成績よりも、本番では比較的それよりも点数がとれるのか、ということです。 勉強するのみだとは思いますが、気になってしまい焦るばかりですので教えていただけると幸いです。
質問日時: 2010/03/13 12:37 質問者: kirikiko
解決済
2
0
-
栄養士の資格はとっても無駄ですか?
2年生の栄養士の専門学校へ入ろうかと考えているのですが 管理栄養士でないと就職などは絶望でしょうか 調理師科にも夜間で入れて同時に勉強する事ができる学校で やはり二つの免許を持っていたほうがいいですか? あとどこかの質問で、先に栄養士の資格を取ってしまうと 後から調理師の資格は取れないと回答されてました。 これは本当でしょうか? 栄養士として数年働いて将来はケアマネージャーになりたいのですが 栄養士で就職口がないとそれもできないのかと思っています。
質問日時: 2010/03/12 09:16 質問者: roi_003
ベストアンサー
3
0
-
栄養専門学校の不正な試験をどこに訴えれば…
私の友人で、とある栄養専門学校に通っている人がいるのですが、 その学校では、一部の学生に出回っている過去問を持っている人しか クリアできないような試験をやっていて、過去問を持っていなかった人は ことごとく、追試験受験料までとられて追試を受けさせられるそうです。 過去問を持っている人は、過去問と全く同じ問題が出ているため、単なる単語暗記テストみたいなもので、ほとんどの人が満点だそうです。 私の友人は、非常に優秀な人で、ほとんどの科目が95%以上 得点率をとるほどなのに、過去問を手に入れていなくて、 60点をわずかに下回り追試になったそうです。 私はその試験科目の分野は詳しいのですが、どう見ても、過去問がなければ、ほとんど全員追試ではないか? と思われる内容です。試験の5日くらい前に渡された20数ページにわたりびっしり書かれたプリントの中から、 プリントの内容を完璧に覚えても、10数問の短い単語や重箱の隅をつつくような数字だけしか出題されていないので、これはかなり学習した人でも無理だと思いました。一方、過去問をもっている人は、一行も読まなくても、ほんの数分で試験が終わり、満点がとれるそうです。 授業も自分の過去の仕事の自慢話か、ニュースについてだらだら自分の考えを話しているだけだそうです。 栄養士の資格につながる定期試験なのに、そのようないい加減な テストをやっていることを学校に抗議して、 全員100点にするか、あるいは、追試験を無料で受け、追試の得点をそのまま評価にするか(追試は満点を取っても一律60点扱いになってしまうそうです)、を要求しようとしているそうです。学校は、金を早くほしいのか、、早く追試料を払えというようなことを言ってくるそうです。何食わぬ顔で学生から追試料を集めている学校に大きな不信感をもっているとのこと。 それでも学校が、知らんぷりであれば、栄養士の専門学校を管轄している役所等に 訴えたいと考えているそうですが、もしそうなった場合、どこに訴え出ればいいのでしょうか?学校が何も動かず、自分が納得しなくて、追試をボイコットすれば留年だそうです。あれだけ優秀かつ謙虚で、勉強とアルバイトで一杯一杯の生活をする友人のために何とかアドバイスをしてあげたいと思っているので…。
質問日時: 2010/02/23 19:58 質問者: gensan66
ベストアンサー
1
0
-
管理栄養士の有望性
管理栄養士育成大学への進学を視野に入れている高校2年生です。 管理栄養士は国家資格であるにもかかわらず、求人も少なく賃金も低いみたいですが、 今後このような状況はどうなっていくと思われますか? 食育が注目されてきたのと、高齢化で医療機関も増えていく(?)ということですが、 管理栄養士の地位は向上するのでしょうか。
質問日時: 2010/02/23 11:35 質問者: mc_s2t
解決済
1
0
-
社労士の労働・社会一般の勉強法について
こんにちは、皆さんに質問させていただきます。 私は今社労士の勉強をしていますが、労働一般のところで躓いています。 労務管理や労働経済に関する事柄をどう勉強していいのかよく分からない のです。各種法令に関してはまだ何とかなるのですが『○○白書』とか 『○○調査』とか『○○の概況』とか『○○の指針』とかからの出題に対し どう勉強すればいいのか全く分からず途方にくれています。 経験者の方なら簡単なのかも知れませんが、何分初学者なのでどう手をつけ たらいいのか五里霧中の状態です。 どなたかアドバイスがありましたら宜しくお願いします。 なお、使用しているテキストはLECの完全合格メインテキスト(10冊)で 問題集は三冊ほど使っています。今のところ『労基』『労安』『労災』 『雇用保険』『労働一般』を何とか一通りやったところです。
質問日時: 2010/02/13 00:42 質問者: akira_yuki
ベストアンサー
2
0
-
ビジネス実務法務検定の学習時間について
今年、行政書士試験受験考えていますが並行してビジネス実務法務検定3級の受験も考えています。今は、行政書士試験中心で、3月か4月ごろからビジネス実務法務検定の勉強って考えています このスケジュールでどうでしょうか?ビジ法と行政書士試験対策との兼ね合いを教えてください。 参考までに、2008年の行政書士試験170点で駄目でした…
質問日時: 2010/02/09 13:03 質問者: linus225
ベストアンサー
2
0
-
検食を行う施設について
検食を行わなければならない施設について教えて下さい。 どのような施設で、何人以上に食事を提供する時に検食を行わなければならないのかなど、詳しく教えて頂ければ助かります。
質問日時: 2010/02/06 13:24 質問者: kei9139
ベストアンサー
2
0
-
フォークリフト免許証(修了証)の常時携帯は必要ですか?
フォークリフト免許証(修了証)の常時携帯は必要ですか? こんばんわ。littleworkerと申します。 現在、フォークリフトを使う仕事をしています。 そこで質問なのですが、フォークリフトの講習会受講後に発行された免許証(修了証)は常時携帯する義務または法律などはあるのでしょうか。 個人的にも調べたりして、常時携帯・車の免許と同じという事が分かったのですが。。 社内には複数の資格を持っていて、作業効率的に全ての資格免許を携帯するのは正直難しい部分もあります。 たとえば、労基署などが、免許携帯チェックなどを行う事はあるのでしょうか。(抜き打ちで) もしくは、万が一事故が起こり、現場検証などの際に、免許携帯or不携帯によって罰則などは異なるのでしょうか。 車の免許不携帯の場合、見逃してもらえる事も多々あると聞きましたが・・・。 法律で常時携帯と言われればそれまでですが、実際はどうなのか、携帯と不携帯によるメリット・デメリットなどの差はあるのかなど教えて頂けたら助かります。(差し支えなければ回答者様の会社でのルールや法律のページなどでも構いません。) 法律で常時携帯と決まっています。という事は重々承知で質問させて下さい。よろしくお願いします。
質問日時: 2010/02/01 22:07 質問者: littleworker
ベストアンサー
4
0
-
30代主婦です。栄養士の短大に通うのは贅沢ですか。
30代主婦子供は2才です。 再就職を考えています。 事務職としてのキャリアは長かったのですが特別な資格も無く また転勤もあり、 そのたびに、ついて行く(そのたびに転職?)ことになります。 以前同僚が栄養士の専門職として働いていたため 栄養士の資格に興味を持っています。(料理、生物化学は好きなほうです) 専門学校が近くになく短大では学費(初年度経費)が100万程度かかり 結婚前にコツコツためてきた資金をあてたいと思っています。 子供は保育園に入園予定です。 夫は贅沢だとか、今さら勉強して卒業できるのか、 そもそも入学は出来る??とかいろいろ言われましたが何とか納得してくれている様子です。 このような考えは主婦の道楽?でしょうか。 栄養士は就職があまりないと聞きます。 皆様のアドバイスを宜しくお願い致します。
質問日時: 2010/01/25 19:50 質問者: mju72009
ベストアンサー
5
0
-
3年目の国家試験
1発合格を目指してがむしゃらに勉強した1年目は初めての勉強で楽しくてたまりませんでした・・不合格 今年こそ合格できると信じて手を抜かずやりきった2年目・・不合格 そして今年が3年目です。もう実質1800時間は勉強していると思います。そして勉強に飽きたのです。 何回も聞きまくった講義DVDも 聞く気になりません。 こんな時 みなさんはどうされますか? 毎日1時間~2時間は勉強を継続していますが、それ以上やる気になりません。 直前期にがむしゃらにやればいいでしょうか・・
質問日時: 2010/01/22 11:05 質問者: piyomane
ベストアンサー
3
0
-
自転車の整備士の勉強
お願いします。 今回の整備士の免許は6月にあります。 仕事がら、安全点検ぐらいのレベルです。が、負けたくない気持ちに火がついた状態です。 今、勉強より実践がおいつかなく、いきずまりました。 何に気をつけたら良いのか?また、覚える必要のあることなど、 教えてください。
質問日時: 2009/12/27 21:31 質問者: ronpon1
解決済
2
0
-
管理栄養士国家試験 トイレ 再入場 不可?
管理栄養士国家試験で トイレなどで一度退席すると、再入場不可になるという話を聞きました。 本当に再入場できないのですか?それとも試験を放棄したとみなされるのですか? 私の場合、頻尿なもので試験中我慢することができそうにありません! もし再入場できないのならばオムツをして試験に挑みたいと思うのですが! ほんとうなのですか?
質問日時: 2009/12/18 20:42 質問者: i-peiko-
解決済
3
0
【職業・資格】に関するカテゴリ
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【調理師・管理栄養士・パティシエ】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
食品衛生管理者について教えてくだ...
-
調理師と栄養士ではどちらの方が幅...
-
冷凍野菜の栄養価
-
賞味期限を1年以上過ぎた粉末スープ
-
国試に受からないのはどうしてです...
-
栄養価計算 カロリーの計算が分かり...
-
学校の給食費について質問します。 ...
-
調理師専門学校って具体的にどんな...
-
管理栄養士と看護師の年収の差を教...
-
料理と栄養を極めたいです。中卒で...
-
月収で手取り20万以上貰える資格と...
-
料理人といわれる方は
-
偏差値が低い高校に通っていても管...
-
調理師の免許を持っているのに料理...
-
飲食業 皿洗い
-
鯖缶の栄養成分を教えてください
-
キャベツ、ニラ、ほうれん草、長ネ...
-
【管理栄養士】管理栄養士の疑問な...
-
調理系の専門学校へ進もうと悩んで...
-
調理師免許をペーパーで取得したい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
冷凍野菜の栄養価
-
賞味期限を1年以上過ぎた粉末スープ
-
管理栄養士と看護師の年収の差を教...
-
食品衛生管理者について教えてくだ...
-
アラサー超えて新たに栄養士や管理...
-
ネットで焼き芋を販売する場合の手...
-
アメリカと日本でのカロリー表示に...
-
管理栄養士か看護師かどちらのほう...
-
調理師と栄養士ではどちらの方が幅...
-
中程度の近視の者です。調理の仕事...
-
管理栄養士って老後も働ける資格で...
-
Fラン大学に入ります。 受験失敗し...
-
国試に受からないのはどうしてです...
-
40歳から臨床検査技師や管理栄養士...
-
学校の給食費について質問します。 ...
-
至急、お願いします。 Fラン大卒フ...
-
製菓衛生師などパティシエになる為...
-
偏差値が低い高校に通っていても管...
-
総合病院だと管理栄養士の就職倍率...
-
栄養士の専門学校を行こうと思って...
おすすめ情報