回答数
気になる
-
資格と就職
わたしは管理栄養士になりたいと思っています。 管理栄養士は国家資格ですが、就職で少しでも有利になれば、と思っているので、自分で勉強して取れる資格を撮りたいと思っています。 そこで質問なんですが、管理栄養士の仕事に就きたいのに全く関係のない資格があっても、就職に有利になるということはないのでしょうか? まだ何を受けようかというのは決めてないのですが、、
質問日時: 2016/04/08 11:02 質問者: scsc1126
解決済
1
0
-
管理栄養士試験について
管理栄養士国家試験の願書についてなんですが、職務経験を会社に書いてもらうんですが、落ちた場合、来年受けるときにもう一度必要になるんでしょうか?調理師試験は受験票のみで大丈夫だと聞いたんですが…教えてください。あと、通信講座や通学講座、なんでもいいのでおすすめ?というか勉強しやすいというかそんなのご存知でしたら教えてください。お願いします。
質問日時: 2016/03/30 22:09 質問者: saku731
ベストアンサー
1
0
-
調理師になりたいと思うのですが刺青が入ってたら調理師なれませんか?調理師免許とれません?
調理師になりたいと思うのですが 刺青が入ってたら調理師なれませんか? 調理師免許とれません?
質問日時: 2016/03/23 02:05 質問者: ain
解決済
4
0
-
栄養士の資格が取れる通信制の大学
栄養士の資格が取れる通信制の大学を教えてください。管理栄養士、栄養士どちらでよいです。 よろしく、お願いします。
質問日時: 2016/03/22 05:48 質問者: saekomomo
解決済
4
0
-
管理栄養士の受験資格、実務経験の数え方
こんにちは。 短大を卒業し栄養士として給食センターで働いています。 管理栄養士の試験を受けようと考えていますが、 受験資格の「実務経験3年」についてお尋ねしたいことがあります。 短大を卒業後1年目(平成26年度)に病気の為、仕事を2ヵ月休職しました。 平成27年度の今は休まず働いています。 このまま28年度、29年度、と働いていれば実務経験3年、と数えて29年度には管理栄養士の試験を受験可能でしょうか? わかりにくい説明になりますが、どなたか教えてください。よろしくお願いします。
質問日時: 2016/02/27 17:12 質問者: にもにー
解決済
1
0
-
編入学するか迷っています。管理栄養士
私は将来管理栄養士になりたくて大学受験をしました結果は第一志望に不合格でした。 そして春から聖徳大学の人間栄養学部にいくことになりました。 まだ高校生なので通ってはないもののどういうところなのか不安です。まじめな人は多いのでしょうか。 そして最近編入学という制度を知りました。いまのうちから勉強して行きたかった大学を目指すべきなのか迷っています。みなさんの意見をおねがいします
質問日時: 2016/02/22 08:28 質問者: らんらんとるー
ベストアンサー
2
0
-
通信制の調理師学校 調理師免許取得について教えて下さい
辻調理師専門学校で通信制の調理師免許取得が出来るのかな…と思い相談しました 21才女子で、精神病が有りますが、今は週2日アルバイトや農作業やたまにボランティアをしていて将来の事を考えています 調べてみると調理師専門学校に行くか、2年間で週4日6時間だと精神の薬を飲んでいるため朝あまり早く起きれないのと、長くは仕事に行けないので、通信制の調理師専門学校に行きたいと思っています 詳しくは分からないのでご解答よろしくお願い致します
質問日時: 2016/02/08 12:44 質問者: あんなうすき
解決済
1
0
-
衛生講習会で話す事に困っています。
給食会社で栄養士として働いています。 調理員さん向けに、衛生講習会を2時間ほど行うのですが、 いつもネタ作りに困っています。 みなさんは、どうやって、資料を集めたり、 内容の構成をされていらっしゃるのでしょう か? 小論文ではないですが、コツのようなものがありましたら、 是非、ご伝授頂きたいです。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2016/02/08 04:15 質問者: momoko444444
ベストアンサー
2
0
-
独学で調理師国家試験に受けた方いますか?
私は15歳です。 調理師免許が欲しく、喫茶店でアルバイトをしています。(実務経験) 何もかも未経験なので、やっていくうちに調理に関わる事ができたらいいなと思っています。 そこで質問ですが、 調理師国家試験の過去問など見ると 毎回違う問題が出るのですが、 問題自体はどのくらいありますか? 試験によって出す問題は毎回違う事はわかりますが、調理に関する法律や基準などは一体どれくらいありますか? 母子家庭で大家族なので専門学校には行けません。独学で学びたいです。 詳しい方教えてください。
質問日時: 2015/09/23 11:11 質問者: kidayooon15
解決済
1
0
-
スポーツ栄養指導
スポーツをしている人に栄養指導をしたいと考えてします。 就職の際、有利になる資格、経験などありますか? わたしは野球部のマネージャーをしていたので、スポーツに関わりたいと思ったのですが、そのことなどは有利になりますか?
質問日時: 2015/08/27 15:30 質問者: scsc1126
ベストアンサー
1
0
-
中卒でも調理師免許を取得する事はできますか?
中卒15歳女子です。 私は引きこもっていた時期、 家でずっとお菓子作りをしていました。 高校も行っていません。 来年高校に入ろうと決めたのですが、調理の勉強をもっとしたいと思いました。 アルバイトも未経験です。 2年間調理に関わる仕事をすれば 調理師国家試験が受けられると知り、 高校に行くより、国家試験を受けるために調理ができる仕事を探した方がいいのかな。と思いました。 私のような中卒でも 調理をさせてくれる仕事はありますか? 飲食店などは、アルバイトとして、ホールスタッフとして何年居ても調理に関わる事はありませんか? 調理に関わる仕事で未成年の私にもできるお仕事を教えてください。 調理師免許を取るために必要な知識などが学べる本を教えてください。
質問日時: 2015/08/19 12:27 質問者: kikidayo
解決済
2
0
-
調理師の受験資格
調理師の受験資格項目に、次の営業施設で2年以上調理業務に従事したものとありその中に惣菜製造業とあります。スーパーの惣菜でも2年以上働いたら受験資格をえらるはずなのですが、ただ問題なのはそこは本格的な調理業務はありません。揚げ物などは作られたものをただ揚げてパック詰めして出すだけです。お弁当も揚げ物は揚げてもらって焼き物はただ焼くだけで、おかずなどはスーパーの惣菜センターから来るのでほぼ詰めるだけです。それでも受験資格の惣菜業務に当てはまりますか?勤務先は地元の有名なチェーン店で、勤務形態はフルタイムで正社員とかではありません。
質問日時: 2015/08/18 00:22 質問者: patarou
ベストアンサー
1
0
-
管理栄養士
こんにちは。私は管理栄養士です。 病院で管理栄養士として 食を提供しているのですが 最近、健康な人に出来ることは なんだろうと疑問に思い、 質問させて頂きました。 みなさんはどう思いますか?
質問日時: 2015/08/01 11:50 質問者: aLee
解決済
2
0
-
調理師免許を取得するのに必要な条件とは?
初めまして。中卒15歳女子です。 調理師免許に必要な条件を教えてほしいです。 2年以上、飲食店の仕事に勤めていればokと知りました。 私は喫茶店でのアルバイトをしようと思っています。 週5で1日6時間。 そして来年定時制に通おうと思っているのですが・・ 中卒で、アルバイト未経験、 もし採用されたとしても接客業。 接客は調理に関わっていませんし、 どうすればいいのかわかりません。 飲食店で働いている方は皆さん調理師免許を持っているという事でしょうか? お店に寄って考え方は違うと思いますが、 好きでパン作りをしている未経験の私が喫茶店でアルバイトを何年しても調理に関わる事は絶対にありませんよね 中卒でもできる、調理に関わる仕事を 教えてくれたら嬉しいです。
質問日時: 2015/07/17 00:05 質問者: k_i_i.15
解決済
3
1
-
味音痴でも栄養士さんや管理栄養士さんになれますか?
閲覧ありがとうございます! 進路のことで悩んでいる高校生です 栄養士さんや管理栄養士さんに興味があるのですが、栄養士さんや管理栄養士さんは味音痴でもつとまる仕事でしょうか?? また、味音痴は改善することは可能でしょうか? 詳しい方がおられましたら回答よろしくお願いします!
質問日時: 2015/07/01 18:04 質問者: akodam825
解決済
3
0
-
解決済
2
0
-
栄養士という職
私は、今高校3年生で、進路に日々悩んでいます。 やりたいことが見つからず、自分になにが向いているかが分かりません。 しかし、先生がポロっと言った「栄養士」という職に興味が出ました。 しかし、私自身、高校は商業科であり、昔から理科や数学はあまり得意としていません。 そんな私に、栄養士の資格は取れるのでしょうか。 ぜひ回答お願いします。
質問日時: 2015/05/14 00:13 質問者: coop13
ベストアンサー
1
1
-
栄養士資格について。
短大を卒業後10年以上栄養士として働いてなかったのですがまた、栄養士として働いてみたいと思い始めたのですが栄養士資格証明書ってどうしたらよいのでしょうか?
質問日時: 2015/03/20 12:00 質問者: ハナハナ
解決済
2
0
-
栄養士の仕事
私は高校で調理師、専門学校で栄養士の資格を取得し専門学校を卒業後、栄養士として病院に2年勤務していました。 仕事内容は、患者さんの食事データ等の入力や、配膳、治療食を作ったり、簡単な献立作成等していました。 会社のトラブルに巻き込まれてしまい、会社を辞めたのですが 体も壊してしまったので、立ち仕事が難しい状況です。 転職は事務で探しているのですが、未経験のせいもあって、なかなか受かりません。 そこで、栄養士の資格を生かせる座り仕事(少しなら立っていても大丈夫です)を探しています。 何かあれば是非教えて下さい。 よろしくお願いします。
質問日時: 2015/03/09 20:29 質問者: pppkachu
解決済
2
0
-
調理師についてお聞きしたいです
私の知り合いは21歳で調理師をしています。 本人いわく副料理長だそうです この時期はとても忙しく1週間家に帰らない事も多いそうです。 Xmasの限定メニューを考えたりもしていました 職場にはシャワーや寝る場所もあるらしいのですが 調理師の仕事で泊りがけというのは本当にあるのでしょうか? 職場は自宅から自転車で行けるらしく 店長さんもいるそうです。 本人から直接お話を聞く事も出来ない状態でとても悩んでいます。
質問日時: 2014/11/22 15:42 質問者: kotoyan15
ベストアンサー
3
0
-
モスバーガーで調理師免許をとる方法
調理師免許をとるには書類が必要ですよね? 印鑑などは店長じゃなくオーナーのが必要なんでしょうか。モスバーガーにいてとられたかたおしえてください。
質問日時: 2014/11/10 15:34 質問者: nioifechi
解決済
1
0
-
豪州やNZの栄養学者の資格は日本で使える?
オーストラリアやニュージーランドの学校を卒業して取得したNutritionist(栄養学者)の資格は 日本では栄養士として使えるのでしょうか? または書き換えが可能ですか?
質問日時: 2014/11/06 14:10 質問者: himitan99
解決済
2
0
-
調理師と食生活アドバイザーの違い
質問よろしくお願いします。 私は調理師免許を持ってるのですが、最近、食生活アドバイザーとよく耳にする事があります。 勉強の項目が似てるので、何が違うのか知りたいです。 それと、調理師免許を持ってても食生活アドバイザーは必要な免許だと思いますか? 自分自身の向上の為に勉強を続けて行きたいのですが… よろしくお願いします。
質問日時: 2014/11/04 19:19 質問者: papandaCookie
解決済
2
0
-
外食チェーンと調理師免許
素人の質問です 外食チェーンの中には、その店舗の社員は一人なので バイトだけで営業している日もありますね そもそも出店時や営業中に 調理師免許の有無は問われないのでしょうか? 衛生管理者の届出とマニュアルがあればOKとか? ワンオペ君が夜中に先輩に電話して調理方法聞いていたなど 労働問題以前に心配になりました
質問日時: 2014/11/02 03:55 質問者: k_05213015
ベストアンサー
2
0
-
管理栄養士の受験資格について教えてください。
10年前、保育園に栄養士として3年勤務していました。その後販売系に転職をし再び離職。 今になって管理栄養士の資格が浮かんできました。その中で受験資格の実務経験なのですが、「保育園」は対象になるのでしょうか?また、数年前の事でもよいのでしょうか? すみません。教えてください。m(__)m
質問日時: 2014/10/03 14:28 質問者: 353535m
ベストアンサー
2
0
-
相対的欠格事由 調理師免許
調理師法の相対的欠格事由について質問です。 二、罰金以上の刑に処せられた者と書かれていますが、青少年健全育成条例違反で、罰金(30万円から70万円)になったとき、これは相対的欠格事由に当てはまるのでしょうか?? もしそうだとしたら免許与えられない場合があるのでしょうか??
質問日時: 2014/09/30 00:22 質問者: hiropanch
解決済
1
0
-
飲食企業の開発部で質問です。
テレビでよく飲食企業の見学で訪れた時、開発部の人間が出てきますよね? 私は、障がい者なのに 調理師 ヘルパー2級 食生活アドバイザー2級 フードアナリスト4級 食育インストラクターprimary 薬膳マイスター3級 工業科一瞬教職免許 運転免許 検定多数 持ってます。 なんでしょうか?明らかに、調理師すら持ってない人や、よくてもFCに派遣されて帰って来たり、FCや営業の叩き上げ等の、井の中の蛙しかしらない人達が開発部の中心で頑張ってる企業ばかりに思えます。 私は教職やヘルパー2級も持ってますので、こんなのこどもに食べさせたいのか?頭おかしくないか?と小一時間問い詰めたい事もあります。 彼らの開発といえば、味の素(アミノ酸等)、酵母エキス等に頼った味付けで、後は流行や話題性を足しただけ…。 何故、開発に調理師や栄養士がいないのでしょうか? どう思いますか?何卒宜しくお願い申し上げますm(__)m
質問日時: 2014/08/17 20:32 質問者: kyohshinanyaku
解決済
4
0
-
ふぐの調理師免許取得まで
今30歳です。 今後、ふぐの調理師免許を取って、ふぐを捌いて仕事をしたいと思います。 ただ、調理の経験がありません。 ・質問1 ふぐの調理師免許を取得して、仕事をするまでの過程はどのように行くのがいいのでしょうか。 下記のような過程になるのかと考えています。 <過程> 1.居酒屋等でバイトする。 2.調理師の試験を受けて、調理師になる。 3.ふぐの調理師免許を取得する。 ・質問2 ふぐの調理師免許は、都道府県によって試験内容が異なることがわかりました。 やはり、東京都や千葉県といった難しい県で、試験に合格し、 働きたい県でも試験に合格してるほうが、良いのでしょうか? 大阪とかは、講義を受けるみたいで取れるみたいなことがわかったので、 消費者のことも考えると、大阪の試験だけではなく、 東京や千葉で合格している人の捌いた物の方が消費者も安心できるのではないかと思うのです。 ご教授お願いします。
質問日時: 2014/08/05 00:10 質問者: ShiftTail
ベストアンサー
3
0
-
これは調理師免許の受験資格OKになりますか?
実務経験2年以上かつ週24時間以上とのことですが自分は当てはまりますか? 掛け持ちのアルバイトなのですが 飲食店A・平成24年5月10日~平成26年6月20日 計2年1ヶ月 週19時間勤務(入社日より記入日までの平均) 飲食店B・平成25年2月10日~平成26年6月20日 計1年4ヶ月週26時間勤務 と、従事証明書が2枚になるのですがこれで提出して条件クリアになるでしょうか? 飲食店Aでは飲食店Bを始めるまでの期間であれば(平成24年5月10日~平成25年3月10日)週に24時間以上入っていたので確実なのですが、上記の証明書内容だとA店では平均週19時間となってしまいます。計算方法がわからないのですがどうやって計算されるのでしょうか?毎月週24じゃないとダメなら飲食店Aに、確実に週24時間を越えていた期間分の書き直し(平成24年5月10日~平成25年3月10日 週24時間)してもらわないとだめですか?
質問日時: 2014/06/26 17:02 質問者: ne-mu-i-10
解決済
2
0
-
この実務経験で調理師免許の受験資格ありますか?
実務経験が2年以上必要との事ですが、自分は飲食店Aでバイトとして働いて先月で2年になります。 そして、飲食店Aのバイトを始めて1年経つ手前くらいから飲食店Bでも働き始め掛け持ちとなりました。 飲食店Aでは1年間の間は週4日以上1日6時間以上働いて、その後の1年はB店がメインとなり週3日くらいしか入りませんでした。そして、B店では働き始めて1年3ヶ月くらいなのですが、週4日以上1日6時間以上は満たしています。この場合A店では2年働いていますが条件の実務期間は約1年分しか満たしておりません。そして、B店でも1年分の実務期間を満たしていますが勤務期間は2年に満ちていません。 実務期間は合算可能との事ですがこの場合も当てはまるのでしょうか? 当てはまるとして調理業務従事証明書はどのように書いてもらえばいいのでしょうか?A店、B店それぞれから1年分の証明書を貰えばいいのですか?
質問日時: 2014/06/09 10:21 質問者: ne-mu-i-10
解決済
1
0
-
お菓子の専門学校について
今年から一年間専門学校に通う予定なのですが、入学して三週間。 授業が自分が思い描いてたものと違ってしまいます。 今30歳なのですが、レストランで半年ほど毎日ケーキを作ってました。どういう料理人になりたいかずっと悩んでいて甘いものが作れる人になりたいと自分の中で決まりました。 20代後半のときでも料理の世界にずっといたいとは強く思っておらず、お菓子があるから料理が好きという感じです。 それで貯金してお菓子の勉強がしたくて学校に入ったのに、実習でやってることが、幼稚園でもできることをやらされてるので泣きそうです。 パンの授業では先生が生地を機械で作ってそれをはんごとに分けて成型して焼く。はぁ?二回目の授業ですよ?成型だけ?これでプロになれるの?ていう感じです。 百万も払って1時間くらいかけて学校まで来て、やるのはそんなこと?て思うと泣きそうです。 お遊びで学校にきてるわけじゃないのに。空気からして小学校みたいでもっとピリピリとした空気じゃないと伸びないと思うんです泣 これからどこまで学べるか不安なのですが、自分はどうしたらいいのでしょうか? この一年ですべてできるようになりたいんです。頭の中はお菓子のことばかり考えていたいのに、和菓子も洋菓子もパンもすべてできる人になりたいんです。恥をすてて見苦しかったりしてもいんです。自分が欲しいのは、お金とか楽しい一時とかじゃなくてプロレベルの知識、技術を持った自分なんです泣 どうかお願いします。アドバイスお願いします。
質問日時: 2014/04/23 18:24 質問者: sikizero
ベストアンサー
4
0
-
50歳で資格?
調理師さんになりたいと思い、調理師学校の夜間に通おうと思ってます。 でも 50歳で資格が取れたとしても、就職なんかできるのか・・と。 もしくは、ヘルパー2級を持っているので介護施設に勤めキャリアを積んでいくのがいいのか・・とも。 どちらも体力勝負だと思いますが、事情があり働かなくてはいけません。 もし調理師を取って高齢でも何らかの仕事があるのなら資格をとってみようと思っていますが、どう思われますか?
質問日時: 2014/04/13 21:41 質問者: umemama157
ベストアンサー
2
0
-
栄養学についてどう思われますか。
大学で栄養学を学びたいと思っている高3です。 大学で自分が学びたいことが見つからず進路に悩んでいた時、元気がなかった人が美味しいものを食べて幸せそうな顔になったのを見て、食に関することを学びたいと思い、栄養学に興味を持ちました。 健康寿命を延ばす食事を考えたり、病気で苦しむ人に食事で少しでも元気をあげたいです。 そしてなにより自分の家族に栄養のある美味しい食事を食べさせてあげたいという夢があります。 しかし、ネットで栄養学について検索していたら、「長寿の村はその地の旬のものだけを食べて偏食でも長生きをしているというデータがある。バランスの良い食事を勧めている現代の栄養学は、大量消費を狙った全く意味のないもので、病気や短命の原因。」と書いてあるのを見ました。それからいろんなサイトで現代栄養学は間違いというのをみました。 私はまだ栄養の知識も全くないのでこれが本当のことなのか分かりません。 本当なら、学校で栄養学を学んでも無意味なのかな?と思ってしまいました。 といっても、高校では栄養学科を目指すための科目を選択しているので今から進路を変えるのはとても難しいです。それに初めて自分がやりたいと思ったことだし管理栄養士への憧れも捨てきれません。 根拠もはっきりとしないことのために自分のやりたいことを諦めるのは嫌ですがどうしても心に引っ掛ります。 嘘も見抜けないのにむやみにネットで調べすぎたことを後悔しています。 こんなネットの情報に振り回されて馬鹿だと思いますが進路に関してなので本当に悩んでいます。 学校で栄養学について学んだ方々としては、このことをどう思われますか。 また栄養学を学んでよかったと思うことなど教えてください。
質問日時: 2014/04/13 20:06 質問者: ckade11
解決済
4
0
-
4歳の子供に玄米。
ご飯が好きな4歳の子供がいます。 1年前から白米の3割を玄米にして食べていました。 消化不良になることもなくいつも大量に食べています。 体はとても丈夫です。 最近圧力鍋を買ったので試しに100パーセントの玄米で炊いたところとても柔らかくて美味しかったのですが、これを4歳の子供に毎日食べさせていいのでしょうか? 子供にはあまり良くないと聞いていたのですが3割から始めて今のところ何も異常なしだったのでこれから徐々に100パーセント玄米に変えていこうと思っているのですが玄米100パーセントにしていいのはおよそ何歳ごろからがいいのでしょうか? 主人がかなりの肥満なので玄米100パーセントを食べさせたいのもあります。 白米と玄米を別々に炊くのが大変なのも理由です。 どなたか分かる方、よろしくお願いします。
質問日時: 2014/04/11 06:37 質問者: kaikamigamu
ベストアンサー
1
0
-
管理栄養士、栄養士と一緒に取ると良い資格
管理栄養士育成施設に通っている大学生です。 在学中に取っておくと良い資格、役に立つ資格はありますか?? 今、ダブルスクールで製菓衛生師の資格を取ろうとしています。 調理師は専門学校に行かなければ取れませんか? 大学卒業後は給食施設か食品関連の企業に就職したいと思っています。 将来は軽食店、カフェを開業したいと考えています。 オススメの資格を教えてください。 回答よろしくお願いします。
質問日時: 2014/02/28 15:39 質問者: kaonasi_gyogyo
解決済
2
0
-
マッチ棒点火方式の回転釜
質問させてください。 現在 調理師で回転釜がない施設で働いていて 転職を考えています。 ガス回転釜についてです。 電気回転釜はボタンを押せば簡単に点火できます。 しかし 昔のガス回転釜の点火方法で マッチ棒点火方式・パイロット点火方式の場合 http://www.jniosh.go.jp/results/2010/1122/pdf/2_manual_meal_a.pdf の6ページ。 火のつけ方でマニュアルに 点火棒で種火コックに点火するとありますが 種火コックとはどこにあるのでしょうか? このタイプの回転釜は学校の給食施設に必ずあると思います。 ネットでどれだけ調べても記載がありません。 このタイプのガス回転釜の点火方法を教えて頂けないでしょうか よろしくお願いします。
質問日時: 2014/02/27 22:53 質問者: isbn978hour
解決済
1
0
-
栄養士資格の取れる専門学校の評判について
32歳会社員で春に3歳になる娘がいます。数年前から希望していた栄養士の専門学校に春から通いたいと考えています。保育園の送迎と学費を考えると西新宿の東京栄養専門学校がいいかと思っていたのですが、評判を教えていただけますか。別の方のご質問を参照して、女子栄養大学短期学部、服部、二葉などがお勧めの名前に上がっていたので、そちらも検討はしています。東京栄養専門学校は、校舎の建て替え前に見学に行ったことがありますが、その時はあまりに施設が古かったこともあり印象はいまいちでした。学費と立地はもちろんですが、生徒のモチベーション、授業の質もやはり重要だと思っています。ただし、服部栄養専門学校は、2年で300万円ということで今の私には高すぎると思いました。情報をお持ちの方、どうぞ宜しくお願いいたします。
質問日時: 2014/01/13 08:04 質問者: temakinoki
解決済
1
0
-
【特許法】補正と拒絶査定不服審判について
あまりあいまいでまだ良くわかっていないのですが、 「拒絶査定不服審判の請求前にした補正は却下の対象にならない(159条1項)。」 とテキストに書いてありました。 そこで、以下二点質問なのですが、 【質問1】 拒絶査定不服審判の請求前というのは、 拒絶査定謄本送達日から30日以内にする補正でしょうか。 【質問2】 拒絶査定不服審判の請求前ならば、どのような補正でも、 最後の拒絶理由通知を受けたときよりも緩い制限で、 17条の2柱書の特許すべき旨の査定の謄本の送達前と同様の補正が許されるのでしょうか。 その場合、前置審査において意味不明な補正について審査しなければならなくなりませんか? 青本を読んでもよくわからなかったので、 なぜそうなっているのかの理由も含めてご回答いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2014/01/03 20:42 質問者: sohcon
ベストアンサー
1
0
-
調理業務従事証明書の取得について
失礼いたします。 現在私はイタリアレストランでアルバイトをさせていただいており、今年で三年目を迎えました。 そこで就職に向けて調理師免許の取得をしようと考えており、専門の学校を卒業していなくとも、実務経験等の要件を満たしていて“調理業務従事証明書”があれば受験させていただく事を知りました。 今回質問させていただきたいのはこの、“調理業務従事証明書”の取得の仕方についてなのですが これは自分から書類を用意しアルバイト先の責任者に記入をしていただくのか、アルバイト先に任せる形にするのかどの様な方法をとれば良いでしょうか…。 また、自身で用意しなければいけない場合どこで書類を取得することが出来るでしょうか。 すみませんがお教えいただければありがたいです。
質問日時: 2013/12/28 16:59 質問者: onasuchon777
ベストアンサー
2
0
-
栄養士実務経験の内容
来年管理栄養士の国家試験を受験しようと考えています。 3年の実務を栄養士として委託会社等に勤務し、複数施設を経験していたのですが1カ所の施設から実務経験書に就いて「栄養指導にあたるのか?」と疑問に思われてしまいました。 業務は盛りつけや洗浄がほとんどで、献立作成や発注には関わっていません。 ほとんどの委託会社の栄養士の方はそのような業務が多いと思いますが、受験されていたと思うので、私も受験できると思っていました。厚生労働省の受験資格には栄養士として3年以上の栄養の指導業務に就いていること、とありますが指導とはどのような事までをいうのか解釈できません。先ほど厚生労働省に問い合わせてみたのですが、曖昧な回答でした。「施設が判断すること、」と・・施設が判断できないから聞いているのに; 他の施設からは実務経験書をもらえそうです。 回答お願いします。
質問日時: 2013/12/24 15:16 質問者: rei0101
解決済
2
0
-
武蔵大学2年で中退したが卒業資格とるには
13年前武蔵大学経済学部2年生の時に中国語単位取得しなかったために進級できず止む無く中退したのですが今から大学に復学して不足単位取得して卒業資格を取ることは可能でしょうか?
質問日時: 2013/11/30 10:23 質問者: maxit
解決済
1
0
-
透析患者への食事について
母親が2年前に入院先の病院で亡くなりました。糖尿病性腎症でした。 約2ヶ月前から息子である私が料理を作りました。それまで炊事をしたこともありませんし、いきなり食品成分表を見ながらの料理作りでした。母親には生きていてもらいたいのに、この生活は何年続くんだろうと思いました。生活がストップするということは母親が亡くなるということですから・・ 実情は、一日の時間のほとんどをネットで献立しらべして、その献立に使われている調味料等を成分計算をする、そんな日々の生活でした。 病院に行って管理栄養士の栄養相談を受けてアドバイスを受けたり、献立をもらって来たり努力をしました。 蛋白とかカリウム、食塩の制限がある一方で、カロリーをあげないといけない。そんなことができるのだろうかと今でも思います。カロリーを上げるために油を使うとかそれしかありません。 塩分も一日5mgだってでしょうか? 油を使うなんていうのは机上の空論で、毎食油まみれの食事ができるはずもありません。 この分野の取り組みって確立しているのでしょうか? 管理栄養士に相談した時にもこんな感じでしたから、確率はしてないのではと思っています。 実際、学校で勉強をしていて現実的にリンクしていると思いますか? この分野の研究、開発は、2型糖尿病患者が多くいる日本には早急に対処されるべきことではないかと母親の食事を準備していた私としては思います。
質問日時: 2013/11/13 11:50 質問者: jyuuza2
解決済
1
0
-
料理教室を開くのに必要な資格や有利な資格は?
長文ですがアドバイスお願いいたします。 現在47歳ですが、会社を辞めて一生続けられる仕事として料理教室を開きたいと思っています。 元々料理が大好きで、自分で勉強をしたり、周囲の友人から料理教室を開くように勧められていたこともありますが、夜昼関係の無い締め切りの有る仕事をしていて、体調を崩したのがきっかけです。 このまま無理をして今の仕事を続けるより、いっそ今まで大好きだった料理を活かして仕事が出来ないかと考えたのです。 私の周囲には、癌や糖尿病になった友人もいて、毎日の食事に苦労をしているようでしたので、色々調べては紹介して来ました。 更に私の下の子がアトピーだったこともあり、アレルギー食についても自分で勉強しました。 おいしい食事療法メニューやアレルギーメニューを、同じように困っている人達にご紹介したり、離乳食や食育についてご紹介出来る教室を将来開ければと思っています。 しかし、何の資格や経験も無い、畑違いの仕事をしてきた私が教室を開いたところで生徒さんが来るわけもありません。 勿論勉強や経験を積まなければと思っていますが、私がやりたいことの方向性から考えると、まずは栄養学の勉強が必要なのではないかと考えました。 そこで、短大に入りなおして栄養士の資格を取得し、その後薬膳士の資格を取得しようと思っています。、 通信講座で薬膳マイスターの資格を取得した際、薬膳の勉強を更にしたいと思っておりましたので、 短大卒業後勉強出来ればと思っています。 この年齢で無謀な挑戦だと笑われるかもしれませんが、年齢的にも早い段階でこの様な料理教室を開き軌道に乗せるには、栄養士、薬膳士の資格の必要性や、他に有利な資格があればアドバイスお願いいたします。 分野が違うので、全く順序のふみ方が分かりません。 栄養士資格となると、来年4月から入学の社会人入試をを逃すとまた一年待たなくてはならないので焦っています。 因みに主人や子供は、お金や時間がかかっても好きなことをすべきだと応援してくれています!
質問日時: 2013/10/07 01:04 質問者: tiny0606
ベストアンサー
2
0
-
なぜ、女子栄養大学監修?(お弁当)
大手スーパーやコンビニのお弁当ですが、 時々、「女子栄養大学監修」のものが出ています。 管理栄養士養成のための大学は、ほかにも沢山ありますが、 なぜ女子栄養大学が監修するのでしょうか? 創設者の香川綾先生と関係があるのでしょうか。 ご存じの方、教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2013/10/02 15:53 質問者: NotSeen
ベストアンサー
5
0
-
第一種衛生管理者 証明書について
第一種衛生管理者の受験資格に必要な証明書等について質問させていただきます。 試験を受検する度に卒業証明書、事業者証明書が必要になってくると思うのですが、これらの書類はコピーしたものでも良いのでしょうか? もしも一度目の受験で不合格になった場合、再び卒業証明書、事業者証明書を手に入れるのが難しいので、コピーしたもので大丈夫なのかを確認したいです。 また、卒業証明書は学校卒業時に頂いた書類の事でしょうか? 他サイト様で調べたところ、何やら卒業証明書に事業者の押印等というような記事を目にしましたので、不安になっております。 受験者が用意する書類で、事業者や他機関を通さなければならない書類は事業者証明書だけでしょうか? 以上、実際に受験された方がいらっしゃいましたら、ご教示をお願い致します。
質問日時: 2013/09/07 09:37 質問者: snowmiso
ベストアンサー
2
0
-
簿記3級
管理栄養士として働いている22歳です。 簿記とは無縁の仕事をしていますが 趣味で簿記3級を受けようかなと思ったのですが、 今後何かに生かせますか?
質問日時: 2013/08/07 04:36 質問者: jajmjtjg
ベストアンサー
2
0
-
理論排ガス量の求め方を教えてください。
都市ガス13Aの理論排ガス量は「0.93m3/kW・h」ということですが、 どうしてこのような値になるのかがわからず、もやもやしています。 どなたかわかる方、求め方を教えてください。
質問日時: 2013/07/06 13:53 質問者: greeeenjunior
ベストアンサー
1
0
-
みなさんはどうして頑張れるのですか?
僕は公務員試験の勉強を現在しています。 空いている時間はなるべく勉強にあてるようにして頑張っています。 でも、たまにどうしようもなく虚しいようなさびしい気持ちになります。 理由は周りの同級生と比べているからだと思います。 周りの人たちはなんだか楽しんで充実しているように見え、また同じ公務員を目指している友達も旅行に行ったりしています。こういうのをみると、自分はどうしてこんなに必死に勉強をしているのだろうと思ってしまいます。正直みじめになります。かといって、遊びにいく友達など少ないですが…。 もちろん、公務員になりたい気持ちは強いです。自分は自分だと思っても、どうしても目に入りますし比べてしまいます。 勉強をしても受かる保証がないという不安も原因になっているのかもしれません。 正直しょうもない悩みだなと思います。昔からそうです。隣の芝は青く見えます。 資格の勉強などの勉強を頑張っていたことのある皆さんはどうして頑張れるのでしょうか。 このような気持ちにはならないのでしょうか。 周りを気にせずに頑張れる原動力が知りたいです。 回答お願いします。
質問日時: 2013/06/12 00:11 質問者: dattia
解決済
5
0
-
食品衛生手帳
食品衛生手帳を10年前にスーパーに勤務していた時に取得したのですが、今はスーパーは辞めてますがこの手帳は取っておいて意味ありますか?
質問日時: 2013/06/02 11:08 質問者: sion0900
ベストアンサー
1
0
-
管理栄養士または医療関係職種の方に質問があります
管理栄養士または医療関係職種(医師、作業療法士、社会福祉士)の方に質問があります。 学校の授業で管理栄養士または医療関係職種の方にインタビューをするという課題が出て、身の回りにそのような職種の方がいませんので、知恵袋で質問させていただけます。 この質問をご覧になられた方々で、このような職種につかれている方がいらっしゃれば是非インタビューに協力していただけると嬉しいです。 プロフィール →性別、年齢、職場、勤続年数 ~管理栄養士編~ Q1 どのような職場ですか?よろしければ仕事の内容を教えて下さい Q2 管理栄養士になったきっかけは何でしょうか? Q3 どんなときに管理栄養士になって良かったと思いますか? Q4 仕事をするにあたって心がけていることは何でしょうか? Q5 仕事の中で苦労している点はどのようなことでしょうか? Q6 学生時代にやっておけばよかったことや管理栄養士を目指す方に伝えたいことはありませんか? ~医療関係職種編~ Q1 どのような職種、職場でしょうか?よろしければ仕事の内容を教えて下さい Q2 管理栄養士に会われたことはありますか? 1.一緒に仕事をしている→Q3-1 2.会ったことがある→Q3-2 3.会ったことがない→Q3-3 Q3-1 どのような仕事をされていますか? Q3-2 どんな場所で会われましたか?よろしければその方がされていた仕事内容を教えて下さい Q3-3 管理栄養士はどんな仕事をされている方だと思われますか? Q4 管理栄養士に期待することはどんなことでしょうか? Q5 管理栄養士として、身につけていたほうがいいことがあれば教えて下さい
質問日時: 2013/05/22 01:20 質問者: curiosity_coke
解決済
1
0
【職業・資格】に関するカテゴリ
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【調理師・管理栄養士・パティシエ】に関するコラム/記事
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
調理師と栄養士ではどちらの方が幅...
-
賞味期限を1年以上過ぎた粉末スープ
-
外食で栄養価があり身体に良い定食...
-
私は栄養専門学生です この間、調理...
-
私は痩せすぎています(BMI約15) そ...
-
調理系の専門学校へ進もうと悩んで...
-
調理師免許をペーパーで取得したい...
-
将来取る資格で悩んでいます 調理師...
-
心の栄養
-
栄養士って自分たちは何食ってるん...
-
ポピンズの栄養士で働いてた方おら...
-
国試に受からないのはどうしてです...
-
ラーメン職人コースとか寿司職人コ...
-
料理と栄養を極めたいです。中卒で...
-
アスペルガーは、精神保健福祉士と...
-
月収で手取り20万以上貰える資格と...
-
調理師免許について。 惣菜製造業で...
-
「プロ」という人は
-
料理人といわれる方は
-
社員食堂の人員構成(?)を教えてくだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賞味期限を1年以上過ぎた粉末スープ
-
将来取る資格で悩んでいます 調理師...
-
調理師免許をペーパーで取得したい...
-
心の栄養
-
調理系の専門学校へ進もうと悩んで...
-
国試に受からないのはどうしてです...
-
アラサー超えて新たに栄養士や管理...
-
イオンの惣菜の仕事を2年間勤めれば...
-
アメリカと日本でのカロリー表示に...
-
管理栄養士と看護師の年収の差を教...
-
次の問題で合っているのはどれだと...
-
ネットで焼き芋を販売する場合の手...
-
栄養士って自分たちは何食ってるん...
-
中程度の近視の者です。調理の仕事...
-
食品衛生管理者について教えてくだ...
-
Fラン大学に入ります。 受験失敗し...
-
至急、お願いします。 Fラン大卒フ...
-
偏差値が低い高校に通っていても管...
-
プロの料理人 とはどのような人が名...
-
大学1年生の栄養学生です。 テスト...
おすすめ情報