回答数
気になる
-
「Battle of West Star」のもと
「ドクタースランプ」に「Battle of West Star」というタイトルのようなことが書いてあります。何かのパリディだと思いますが、もとは何でしょうか。 教えていただければ幸いです。
回答受付中
1
1
-
和訳をお願い致します。
Among Koreans living in Japan, there are many who are anti-Japanese and despise Japanese people. They often post abusive comments on internet message boards, and belittle Japanese people while praising foreigners.
質問日時: 2025/07/03 18:12 質問者: ちょこれーとおらんじゅ カテゴリ: 英語
回答受付中
1
0
-
志賀島の金印に書かれた人物は誰でしょう
志賀島の金印文字は「漢委奴国王」と書かれていますね。 具体的にだれに与えたと思いますか。 漢委の委は人偏を付けて「倭」に換えて 「ワ」と読むが、これは古事記では「ヤマト」と読む形で使われますね。 「カンヤマト」と読んだ場合、ちょうど、似たような発音で「カムヤマト」の中国訛と思った場合、 神武天皇の諱は「カムヤマトイワレヒコ」で冒頭の5文字が一緒。 ならば、神武天皇の生存時期を西暦50年代に引き下げてはいけませんか。 そうすれば、2025-50=1975 1975÷126=15で在位76年にならず、もっと日本起源は短くなります。 紀元2600年こそ夢物語になります。 かくして 志賀島金印文字の指す王が神武天皇だったなんて言う説は 信じられませんか。 というより、かなり身近な人物にできませんか。 そういう人物なら実在しなんて見方はおかしいですか。 彼は九州から来たわけですよね。 ならば神武東征後に、九州に戻り、志賀島から遠く中国の漢に大和朝廷創立を 祝福されて金印を賜わったなんて推理はおかしいですか。 信じる方は救われる???????????? 貴方信じませんか。 彼を127歳とかにする必要もないですよね。
質問日時: 2025/07/03 18:03 質問者: kamiyamasora カテゴリ: 日本語
回答受付中
10
0
-
muchが修飾できる原級の比較級について much like
muchが修飾できる原級の比較級は 1.superior preferable など比較の意味が入った形容詞 2.「aー」で始まる形容詞の叙述用法 3.「ーed」など過去分詞形形容詞 のみだと習ったのですが、 「much like」という表現がありますよね? 「like」は1−3のどれにも当てはまらないような気がするのですが、例外もあるってことで覚えるしかないのでしょうか? また、他にも例外はありますか?
回答受付中
1
1
-
I mean what a friends for rightの意味を教えてください
①I mean what a friends for rightの意味を教えてください ②このwhatは名詞節ですか ③what以下に動詞がないのですが… どう解釈すればよいですか?
回答受付中
4
0
-
【英語】英語でお先にどうぞはBefore you.ではなく、After you.と言
【英語】英語でお先にどうぞはBefore you.ではなく、After you.と言うそうです。 直訳するとBefore you.はあなたは先、After you.があなたは後になるのでは? なぜ逆の意味になるのか教えてください。
質問日時: 2025/07/01 22:30 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 英語
ベストアンサー
4
0
-
「パパンパパパ」の意味
「パパンパパパ」という擬音はクラクソンのような音を表すことができますか。 教えていただければ幸いです。
回答受付中
8
1
-
「額」について
「額」は「ひたい、おでこ」ですが、なぜこれが「金額」「額縁」に使われるようになったのでしょう?
回答受付中
4
0
-
京言葉を教えてください
京言葉では、次の言葉を文中でではなく、それだけを独立した形で言う場合は、どのようなアクセントで言うのでしょうか。 高いい音を●で、低い音を○で示していただけないでしょうか。 例 ○●○ あめえ(雨) いっしょうけんめい(一生懸命) いそいで(急いで) いちえん(1円) にせんえん(2千円) ほろせ(疿子、ほろし) あわててにげた(あわてて逃げた) のこっている(残っている) にたのはあるけど(似たのはあるけど) あけましておめでとうございます(明けましておめでとうございます) ごじまでにはかえってくるんやで(5時までには帰ってくるんやで)
回答受付中
3
0
-
世界中の人が日本語を学ばなければ成らない理由
世界中の人が日本語を学ばなければ成らない理由。それは世界平和のためですよね? つまり、日本語を学ぶ事によって世界平和を実現するのです。世界で唯一日本語には、その力が有るのです。何故なら、日本は世界で唯一、原爆を落とされても、核爆弾で報復しない国だからです。今、核戦争が始まろうとしています。もし、核攻撃に対し核で報復していたら、核の連鎖により、人類は滅亡してしまうでしょう。ですから、日本語を学ぶ事によって、核の連鎖を断ち切る必要が有るにです。 【海外の反応】AI「過去、誰も分析できなかった日本語を分析しました」世界で一番謎の多い日本語…1000年以上の謎をAIが解析 https://www.youtube.com/watch?v=UhLyFQg-xNw
回答受付中
10
1
-
英語を聞き取れた方、教えて下さい。
NHK Eテレ『 リトル・チャロ(14)6/30 放送 』に関してマニアックな質問をします。 次の下線の部分( 字幕で「まさか」と書かれている部分 )の英語がどうしても私には聞き取れません。どなたか、わかる方、文字にして私に教えてくれませんか。お願い申し上げます。 The whole town? ___
質問日時: 2025/06/30 15:07 質問者: forging_on カテゴリ: 英語
回答受付中
1
0
-
ベストアンサー
6
0
-
存在文 所在文 所有分
存在文 所在文 所有分 という「文型」がありますが、日本語にこのような位置づけは必要ですか?
回答受付中
3
0
-
high の品詞
high priced goods の high は形容詞ですか、それとも副詞ですか? 根拠もお願いします。
回答受付中
7
0
-
まくなぎという漢字
まくなぎ:夏の季語 漢字では、虫偏に軽蔑の蔑という漢字のようですが、漢和辞典で引けません。 虫偏でも、6画+14画=20画 総画索引にもない。 どのように探したらいいですか? よろしくお願いします。
回答受付中
7
0
-
whicheverとwhichの使い分け 高校英語
There are not so many conditions in the election; just vote for ( ) you think will be suitable f or the post. の( )には「whichever」は入れられるのに「which」は入れられないのは何故でしょうか?
回答受付中
3
0
-
連体形+に(断定の助動詞「なり」の連用形) (+助詞)+補助動詞 高校古文
連体形+に(断定の助動詞「なり」の連用形) (+助詞)+補助動詞 の形って連体形の準体用法ですか?
回答受付中
7
0
-
再来月までには
再来月までには再開します。 再来月までにはとは、再来月を含むのか再来月を含まない手前の期間の事か、どちらで解釈しますか?
ベストアンサー
4
0
-
読解力を身に付けたいです
質問です。 読解力を身に付けたいのですが、どうすればよろしいでしょうか? 先日、中田敦彦さんのyoutube大学で、夏目漱石の「こころ」を紹介した動画を視聴しまして。 それがあまりにも面白くて興味深いと思い、もうストーリー知ってるけど、自分でも手に取って読んでみたいと思い買って読んでみたところ、早速序盤の数ページで躓いてしまいました。 日本で一番売れている小説なので、さぞ綺麗でとても分かりやすい文章で書かれているのだろうなと思い込んで読んでみたら、そんなことはなかったようで…… 明治時代らしい、独特の表現や、調べないと分からないような用語が出てきて、ちょっと難しいなと思いました。 そこで自分の読解力の無さにガッカリしてしまいました。ですので、一旦それを身に付けてから、もう一度「こころ」を読んでみたいので、読解力の身に付け方を教えて頂けますと幸いです。 よろしくお願いします。
回答受付中
11
1
-
「陽動の後に仕掛ける本当の攻撃」の意味する言葉→本撃? 本攻?
質問です。 「何かしらの陽動作戦、撹乱作戦の後に仕掛ける「本当の攻撃」」を意味する言葉って、「本撃」ですか? それとも「本攻」でしょうか? たしか、漫画「キングダム」でそのような言葉が書かれていたのを読んで、凄く印象的だったので、思い出せずに困っていました。多分辞書にはない、オリジナルな言葉だったと記憶しております。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けると助かります。
回答受付中
2
0
-
ベストアンサー
2
0
-
How dare you! 「よくもそんなことを!」のHOWの、品詞と働きは何ですか?
HOW dare you ? 「よくもそんなことを!」 のdareは辞書では助動詞と出てくるのですが、 動詞はなくても問題ないのですか? このHOWの品詞と働きは何ですか? 倒置ですか? よろしくお願いします
ベストアンサー
2
0
-
ザックリした中国語を教えて
なるべく簡単に、使い回しの効くブロークンな言葉で教えて。 家族と離れたの? 探すの手伝う 言葉は分からない。 君の名前は? お父さんやお母さんは日本語わかる? お父さんお母さんの名前は? お父さんお母さんの上の服の色、下の服の色は? ここで待ってろと言われた? どっちから歩いてきた? どれくらい前にいなくなったと気づいた? こんな感じでお願いします。迷子の家族を探す中国語が知りたい。
質問日時: 2025/06/26 15:37 質問者: youkushateria カテゴリ: 中国語
解決済
3
1
-
韓国語の「。」
韓国語で句点として「。」は使いますか? 碑に刻まれた文字が「.」ではなく「。」になってました。
ベストアンサー
2
0
-
「批判するつもりはないけど~~」で始まり「~はおかしい」で終わる構文はアリですか?
SNSでよく見かける書き方なのですが。
質問日時: 2025/06/26 10:12 質問者: kannotomoya2019 カテゴリ: 日本語
ベストアンサー
5
0
-
手袋や靴下は左右揃ってると、何双や何足と言いますが、 もし右手だけ・右足だけが二つある場合は、どのよ
手袋や靴下は左右揃ってると、何双や何足と言いますが、 もし右手だけ・右足だけが二つある場合は、どのように数えるのですか? (二つですか?)
解決済
5
0
-
大阪方言について
先祖代々というか、少なくとも祖父母の代以前から 大阪市在住の人にお聞きします。 鍵をかけることを「鍵をかぐ」と言いますか?
ベストアンサー
5
0
-
what do you think she likes? などの言い方
What do you think she likes? は言えますが、 Do you think what she likes? とは言えません。ところが、think を say に変えると両方とも言えます。 両方とも言えるか片方しか言えないのはどういう違いがありますか? またその見分け方があれば教えて下さい。
ベストアンサー
4
0
-
「そんな気持ちは1ミリも無い」という表現て変じゃないですか?
1 mm3 とか、1g、1ml の方が近い気がします。
解決済
11
0
-
血を流すリンゴ
ライオン株式会社から発売されている歯磨き粉「デンターライオン」のコマーシャルは、昔「リンゴを齧ると(中略)血が出ませんか?」というキャッチフレーズで有名でした。 私が覚えているそのキャッチフレーズでは「どこから血が出るのか」についても明言していたのですが、長年続いていたCMの中には「どこから血が出るのか」については触れずに 「リンゴを齧ると血が出ませんか?」 とだけ述べている省略したパターンのものもあったようです。 ところで例えば 「釣り上げたばかりの新鮮な魚を捌くと血が出ませんか?」 という文章があった場合、「血が出る」のは「魚」であって、「捌くのに使った包丁」や「包丁を持っている手」から血が出るわけではありませんよね? そうしますと上記の 「リンゴを齧ると血が出ませんか?」 とだけ述べているパターンのキャッチフレーズを、前後の内容を考えずに、 「リンゴを齧ると血が出ませんか?」 という台詞・文章“単独で”見た場合、「血が出る」のは「リンゴ」という事になり、 「リンゴを齧るとそのリンゴから血が出ませんか?」 という意味になってしまっているのではないでしょうか? それとも「どこから血が出るのか」について触れていないのは文法的には不完全なので、あくまで「血を出しているのが何であるのかは不明」という事になるのでしょうか? 日本語の文章として見た場合、どちらになるのでしょうか? ※尚、「歯茎から」という言葉が全く出て来ていない以上、「歯茎から血が出ませんか?」という意味にはならない事は確かです。
質問日時: 2025/06/21 15:08 質問者: kagakugasuki カテゴリ: 日本語
回答受付中
29
0
-
キツツキはどうして啄木鳥か
キツツキという漢字は「啄木鳥」となるのはなぜ? こういう疑問を調べるのに、 「啄木鳥 漢字」でググると、 Copilot の回答 「啄木鳥」という漢字は、「木を啄ばむ(ついばむ)鳥」の意味で、 「タク」の字音でキツツキが一カ所を集中的につつく音と意味を表しているともいわれる。 となりました。 ほかに紹介いただけるサイトなどありましたら教えてください。 よろしくお願いします。
ベストアンサー
5
0
-
構文を意識せずに英語長文を読んでも良いんですか?
大学受験の英語の長文について質問です。自分の通っている塾ではよく構文なんて意識せずにフィーリングで読むことが大事。共通テストで9割取った人も構文なんて意識してない。いちいち構文なんて気にしてたら先に進まないと言ってます。 しかし、どの情報を見ても構文を意識することは重要で構文を意識してないと後々に苦労するから絶対フィーリング読みは良くないと書かれていたりそう言ってる人が大半です。ネイティブみたいな人ならそれでもいいんだろうけどそうじゃないなら構文は意識するべきだしそうしないと読み違えるらしいです。 実際ところ構文は意識するべきですか?今までずっと構文を意識して読んでたので構文を意識しないで読むと言う感覚が気持ち悪くて仕方ないですしフィーリングで読むと言う感覚があまりよくわからないです。構文なんて意識しない方がいいのでしょうか?それとも意識しながら読んだ方が良いのでしょうか?英語が得意な方の意見が聞きたいです。よろしくお願いします。
解決済
8
0
-
「に」の用法について
以前「犬にかまれる」の「に」の用法を教えてくださいという質問をしたところ、 「に」は収束、という感覚を持っている。 動作の対象(足)を空間的に位置付けている。 というご回答を頂き、また別の質問を見ていたところ、上記に付け加えて 格助詞「に」は時間的・空間的な位置付けのに認識を表し、静的な対象認識、移行の結果としての位置付けの認識を表します。 という説明を見つけました。 これらの3点 収束という感覚を持つ。 時間、空間的な位置づけの認識を表す。 静的な対象認識、移行の結果としての位置付けの認識を表す。 によって、下記のすべての項目の説明がつくのでしょうか。(こちらも回答の中からコピーさせていただきましたが、GOO辞書にあるものと同じです。) 「に」[格助]名詞、名詞に準じる語、動詞の連用形・連体形などに付く。 1 動作・作用の行われる時・場所を表す。 「三時—間に合わせる」 2 人・事物の存在や出現する場所を表す。 「庭—池がある」 3 動作・作用の帰着点・方向を表す。 「家—着く」 4 動作・作用・変化の結果を表す。 「危篤—陥る」 5 動作・作用の目的を表す。 「見舞い—行く」 6 動作・作用の行われる対象・相手を表す。 「友人—伝える」 7 動作・作用の原因・理由・きっかけとなるものを示す。 「あまりのうれしさ—泣き出す」 8 動作・作用の行われ方、その状態のあり方を表す。 「直角―交わる」 9 資格を表す。…として。 「委員—君を推す」 10 受け身・使役の相手・対象を表す。 「犬—かまれた」 11 比較・割合の基準や、比較の対象を表す。 「君—似ている」 12 (場所を示す用法から転じて、多く「には」の形で)敬意の対象を表す。 「先生—はいかがお過ごしですか」 13 (動詞・形容詞を重ねて)強意を表す。「騒ぎ―騒ぐ」 「騒ぎ—騒ぐ」 14 「思う」「聞く」「見る」「知る」などの動詞に付いて状態・内容を表す。 「その記憶に思いを馳せる」 15 比喩(ひゆ)の意を表す。 よろしくお願いします。
回答受付中
11
0
-
ベストアンサー
7
2
-
の、こと について
「の」「こと」の使い分けについて、強調構文では「の」しか使えない、と説明をするサイトがよくあります。例えばあるサイトでは、 1:強調構文 「私が生まれたのは小さな町だ」、「私が注文したのはスパゲッティだ」のように名詞を強調して述べる強調構文の場合、「〜の」しか使うことができません。 とありましたが、 「私が生まれたことは快く受け入れられなかった。」 「私が注文したことは相手に不快を与えた。」 これらは「こと」「の」でも大丈夫です。 これはどうしてでしょうか。 「強調構文」ということ自体間違っているのでしょうか。 どうして上の例の2文が「の」でしか表せないのでしょうか。 よろしくお願いします。
ベストアンサー
3
0
-
時制について
彼には初めて会ったのに、まるで彼を子供の頃から知っている気がして驚いた。 を英訳する際、「驚いた」の「I was surprised 」に対して 「初めて会った」を訳す時の時制について ①「though it was the first we had met」 ②「though I was meeting him for the first time 」 ③「the first time I met him」 ④「when we first met each other 」 などの例を先生があげました。これについて疑問に思ったのが、 ・なぜ①の時制は過去形でなく過去完了形なのか。辞書に「The first time I saw him, he was a boy.」という例文があったのでなおさら疑問です。 ・②が進行形になるのは理解できます。会う→驚くで、「met」だと会った瞬間のみを指す。会っている途中に驚いたので進行形だ、みたいなことを言っていました。しかし、それに対してなぜ③と④は現在形になるのでしょうか?
解決済
1
0
-
英文"He also plays the guitar."の和訳
英文"He also plays the guitar."だけを見て、その和訳として、最も正しいと、ネイティブが思うのは、(1)~(3)のどれでしょうか? また、(1)~(3)の和文だけを見て、英訳すると、どうなるのでしょうか? (1)彼は、ギター「も」弾けます。(彼は、ピアノの他に、ギターも弾ける) (2)彼「も」、ギターを弾けます。(彼以外の誰かがギターを弾けて、彼もギターを弾ける) (3)彼「も」、ギター「も」弾けます。(彼以外の誰かが、ピアノの他に、ギターも弾けて、彼も、ピアノの他に、ギターも弾ける)
ベストアンサー
5
0
-
トイレの「流す」ボタンは「大」「小」と書かれてますが、漢字の分からない外国人には分からないですよね?
トイレの「流す」ボタンは「大」「小」と書かれてますが、漢字の分からない外国人には分からないですよね? ChatGPT:は、以下のようにせよと言うてます。 大 Flush (Big) 小 Flush (Small)
ベストアンサー
13
0
-
気持ちが落ち込む とは、どういう意味ですか?
気持ちが落ち込む とは、どういう意味ですか? 気持ちが落ち込む とは、意気消沈と言う意味ですか?
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
8
0
-
last の意味
地球上のすべての生物は最初 LUCA と呼ばれる一つの細胞があって、それから発しているそうです。 LUCA は Last Universal Common Ancestor の略だそうです。 last は 最後の という意味だと思っていましたが、最初の という意味もあるのですか。
ベストアンサー
10
0
-
最近、「齢」の代わり「個」を愛用する若い人が増えてきたようですが、 なぜ、「個」を使うように変化して
「彼は2個年上よ」というように、 最近、「齢」の代わり「個」を愛用する若い人が増えてきたようですが、 なぜ、「個」を使うように変化してきたのでしょうか?
回答受付中
31
0
-
「熱中症警戒アラート」は重言ではないですか?
「アラート」には「警戒」の意味がありますが。(goo辞書)
質問日時: 2025/06/16 07:05 質問者: 256384 カテゴリ: その他(言語学・言語)
ベストアンサー
9
0
-
気にする 「に」と「する」について
「気にする」 定型の表現ですが、 なぜ「に」なのでしょうか また、 「する」の意味は何でしょう。
解決済
7
0
-
「けんかばう」はどういう意味でしょうか?
米の歳出法案 中国をけんかばう? https://news.livedoor.com/topics/detail/28961417/?_clicked=straight_news 「けんかばう」を検索しても意味が良く分かりません 造語なのか、殆ど知られていない方言なのか、それともタイプミスなのか
解決済
3
0
-
日本語は「愛に飢えた男の言葉」ですね?
日本語は「愛に飢えた男の言葉」ですね? 何故かと言うと、日本語の代名詞である50音「あいうえお」は「愛飢男」と書けるからです。
ベストアンサー
9
1
-
宅急便で卓球用品を送ることは、本当の『宅急便』ではないですか?
卓球用品を送る時には特別な意味が発生しますよね?
ベストアンサー
7
0
-
英語が堪能な方、バイリンガルで難なく聞き取れる方、お願いします。
英語が堪能な方、バイリンガルで難なく聞き取れる方、お願いします。 下の動画のシーン、2人の女性のセリフ(英語)を知りたいです。 和訳ではなく、英語でなんといっているか、英文を知りたいです。 https://youtu.be/mrABuzSqRsI?si=dcKifiuylgUnNKv3 どうかよろしくお願いします。
ベストアンサー
3
0
-
とみ女 読み
集英社文庫「棋聖忍者・天野宗歩(富士見の王将)」の1文より 「甲兵衛は妻のとみ女を自分の部屋に呼び寄せた」 ”とみ女”は何と読みますか? とみじょ、でしょうか・・ よろしくお願いします。
ベストアンサー
4
0
-
公文英語
小4の娘がおります 。公文で英語を習っています ですが やめたいと言っています 。英語は続けておいた方がいいと思うのですが やめることに対して 私がいまいち 踏ん切りがつきません。 続けさせるべきか やめるべきか アドバイスお願いします。
解決済
14
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【言語学・言葉】に関するコラム/記事
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
I mean what a friends for rightの...
-
【英語】英語でお先にどうぞはBefor...
-
志賀島の金印に書かれた人物は誰で...
-
和訳をお願い致します。
-
京言葉を教えてください
-
血を流すリンゴ
-
「パパンパパパ」の意味
-
世界中の人が日本語を学ばなければ...
-
最近、「齢」の代わり「個」を愛用...
-
日本語になってない会話
-
「Battle of West Star」のもと
-
読解力を身に付けたいです
-
「に」の用法について
-
英語を聞き取れた方、教えて下さい。
-
短歌で「親孝行」は何文字と数えま...
-
手袋や靴下は左右揃ってると、何双...
-
存在文 所在文 所有分
-
「そんな気持ちは1ミリも無い」と...
-
公文英語
-
「額」について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
血を流すリンゴ
-
人に頼むときに「~してほしいです...
-
最近、「齢」の代わり「個」を愛用...
-
敬語で、お動詞連用形+でしょうか ...
-
公文英語
-
トイレの「流す」ボタンは「大」「...
-
「に」の用法について
-
「そんな気持ちは1ミリも無い」と...
-
宅急便で卓球用品を送ることは、本...
-
「けんかばう」はどういう意味でし...
-
日本語は「愛に飢えた男の言葉」で...
-
要望、の反対語、対義語は何ですか?
-
本来Seven Elevenは(セヴンイレヴ...
-
こそあどについて
-
英語名・海外の人名の署名について
-
be 動詞の「be」はどこから来ている...
-
「まっさお」の意味
-
Keith Richards というなまえ
-
明日は雨でしょう。 だから言ったで...
-
「進撃する」の「する」以外の動詞...
おすすめ情報