回答数
気になる
-
上が問題です。 解答と解き方が違ったのですがこれでも正解ですか?
上が問題です。 解答と解き方が違ったのですがこれでも正解ですか?
質問日時: 2024/04/28 08:18 質問者: どくきのきょん
解決済
3
0
-
通信制高校への偏見が辛いです。
中学の頃一年間不登校で、行きたかった高校は行けず、通信制へ通い始めて、一年が経ちました。 学校がない日は、勉強のほかに自分でお金を稼ぎたくて、バイトをずっとしました。 今日バイトのシフトを決める時、いつ学校があるか、確認して、来月3日も学校あるのかー、と言うと、隣にいた姉が3日もって言うのやめてくれる?と言ってきました。姉は全日制の高校へ通っていたので、そう思うのも無理ないことです。ですが、私にとって3日は多いと感じたので正直そうゆうことを思われていたのは辛かったです。前からそうゆう通信制への偏見?のようなものは聞いていました。やっぱり、そうゆうことを聞くと全日制の人たちが少し羨ましく思えます。 みなさんはこのようなことありましたか?また、みなさんはどのように努力して自分らしく生きていますか? 話と質問がごちゃごちゃですみません、、。 少し話を聞いてもらいたかったので、
質問日時: 2024/04/26 23:26 質問者: 6494001378
解決済
6
1
-
今から化学を勉強して2025年の共通テストで化学を使おうと思うんですが、独学で何から手をつけたら良い
今から化学を勉強して2025年の共通テストで化学を使おうと思うんですが、独学で何から手をつけたら良いか分かりません。化学基礎はやるべきですか?また、理論、無機、有機?という言葉を聞いたのですがどういう意味でしょうか。
質問日時: 2024/04/25 23:55 質問者: たまごたまごのたまご
解決済
3
0
-
ブラジャーの肩紐をお腹まで下げるの意味について
内科検診が予定されているんですが、女子はブラジャーの肩紐をお腹まで下げるって書かれていたんですが、あまりピンと来ません。自分は見られるの平気ですが、他の子がもし見せることになれば嫌だと恥ずかしがっています。肩紐をお腹まで下げるということは胸を見せることになるのでしょうか?それともひもを外すだけで胸は見られないのでしょうか?
質問日時: 2024/04/25 23:40 質問者: ガンバY.S
解決済
3
0
-
地頭悪すぎて嫌になります。受験生です。 高一から友達との遊びを断ってまで勉強してたはずなのに、少しだ
地頭悪すぎて嫌になります。受験生です。 高一から友達との遊びを断ってまで勉強してたはずなのに、少しだけは成績上がったものの、遊んでた人達と同レベル。 理解力がないから分からない問題を質問しても納得できない。日常会話ですらたまに言ってることが理解できない。 覚えたことはすぐ忘れる。勉強に限らず過去の思い出を友達と話してても覚えてないことが多々。 コミュニケーション能力もなく、2人きりだと話が盛り上がらない。異性で仲良い友達もいない。 日本語も不自由で説明が下手くそ。自分でも何言ってんのかたまに分からなくなる これって遺伝なんですか? 努力しても無駄なんでしょうか? 難関大学目指して平日6時間休日14時間勉強してますが、努力だけではもうダメな気がしてきました。
質問日時: 2024/04/25 22:48 質問者: どくきのきょん
解決済
10
0
-
2±√6/2が答えのとき 4±√6/2にしないと不正解ですか? 分かりにくくてすいません
2±√6/2が答えのとき 4±√6/2にしないと不正解ですか? 分かりにくくてすいません
質問日時: 2024/04/25 14:05 質問者: いぬかい
解決済
4
1
-
私の高校と近くの高校が合併するのですが、合併したらもともと近くの高校にいた生徒は私の高校に移動してく
私の高校と近くの高校が合併するのですが、合併したらもともと近くの高校にいた生徒は私の高校に移動してくるのでしょうか?
質問日時: 2024/04/24 17:08 質問者: 4つばのクローバ
ベストアンサー
4
1
-
解決済
2
0
-
高校生活の相談 ご覧頂きありがとうございます。 私は中学では運動部に入っていましたが、怪我が原因で日
高校生活の相談 ご覧頂きありがとうございます。 私は中学では運動部に入っていましたが、怪我が原因で日常生活に支障をきたすことも少なくなかったので高校では塾の担当の先生がおすすめしてくれた文化部に入りました。 1年生のときはまだその部活動にまあまあ興味があったので部活がある日はなるべく活動していました。 しかし文化部は学校祭の昼食を食べる時間や長期休みの内の一日、他の文化部と一緒に出し物をするようなことがあり友達と一緒に昼食を食べれなかったり、塾があるから忙しかったり少しめんどうと思うこともありました。 今は2年生で部活動登録も何もしたいことがなかったので同じ部活にしたのですが、正直これから文化部でやっていくのか悩んでいます。 自分でいうのもあれですが、私は学校の中では上の方の学力でキープするにはもっと勉強しなきゃと思っています。 中学の部活は3年間楽しかったので週一で軽くしたり、 趣味の方を優先しちゃったりして部活のことは後回しにしていました。 別に塾の先生のためにやるわけではないですが、やめたら塾の先生がガッカリしちゃうかなとか色んなことを考えてしまいます。 はっきりいって今の部活に対し、興味は薄れ、日々の活動にいくのも億劫になっています。 ただ私は学校推薦型選抜で大学に行けたらなと思っていて、それには部活動をするとプラスになるかもとネットには書いてあり続けた方がいいのかなと思っちゃいます。 でも部活って推薦を受けるためにやるものじゃないしやめてもいいんじゃとも思ってしまいます。 先程にも書いたように私はやりたいことがなく、やめたところで入りたい部活があるわけでもないです。 私はその部活動自体は嫌いなわけではないですが、 あと1年ちょっとやるとなるとあまり乗り気になれません。 最終的には私が決めるのでどのような回答をされても構いません。 別に皆さんの回答がやめるべきだったからといって絶対にやめる訳ではないので自分のことは自分で決めろなどの回答は受け付けておりません。 私はこれからどうするべきでしょうか。 勉強や趣味をとるかそれとも部活を続けるか、どちらの方がいいと思いますか?
質問日時: 2024/04/22 16:58 質問者: mh393929
解決済
3
0
-
よく〇△高校□□部☆☆回生みたいな部活のアカウントあるやないですか。ああいうアカウントってマネがいる
よく〇△高校□□部☆☆回生みたいな部活のアカウントあるやないですか。ああいうアカウントってマネがいる部活しかしないものですか?作りたいなと思っているのですがうちの部活はマネージャーがいないのでどうすれば良い中と思てるんです。良ければ回答お願いします!
質問日時: 2024/04/22 08:21 質問者: ゆうくん07
解決済
2
0
-
これってどうやって計算したのか教えてください うまくできません…
これってどうやって計算したのか教えてください うまくできません…
質問日時: 2024/04/21 11:11 質問者: どくきのきょん
解決済
4
0
-
物理について質問です。 「速度成分」って向き込みですか? 速さは向きなしだけど、速度は向き込みと教わ
物理について質問です。 「速度成分」って向き込みですか? 速さは向きなしだけど、速度は向き込みと教わったのですが、鉛直方向の速度成分を出せという問題で解答には向きが書かれてなかったので疑問に思いました。 向きなしなのか向き込みなのか、はっきりしておきたいので分かる方解答よろしくお願いします。
質問日時: 2024/04/20 16:05 質問者: もちパン。
ベストアンサー
6
1
-
最近また女子高生の間でミニスカートが流行ってるんですか?
名古屋の方に住んでるんですけど、最近また女子高生の間でミニスカートが流行ってるんですか?
質問日時: 2024/04/20 14:16 質問者: めいめいけんけん
解決済
5
0
-
赤い下線部分、構文を教えてください! うまくsvoc がふれません
赤い下線部分、構文を教えてください! うまくsvoc がふれません
質問日時: 2024/04/18 22:10 質問者: どくきのきょん
解決済
2
0
-
"改正版" スマホに関する校則を改正したいです!
たくさんのご意見をいただきしっかりと要点をまとめ、わかりやすくさせてもらいました。 まず、前提として自分の学校では敷地内に入る前に電源を切り、鞄の中に入れなければならない決まりです。その中で、自分はスマホを休み時間内や部活中(放課後を含む)のスマホの使用を可能にしようと考えています。 大まかな手順として(最低でも二年間半かかることを想定してます)… 1.wordで学校内の生徒(全校生徒に聞くわけではないです)のスマホ使用についての意見を聞き、県内外の高校のスマホ使用状況、進学実績とともに入力。 進学実績についてはスマホの使用が学校の成績に関係するという意見が出てくると想定しての表記です。 2.生徒会選挙に立候補。 当選出来なかった場合は生徒会に今まで聞いた意見について提出。 3.生徒会担当の先生に詳しく聞きますが、主に学校生活改善の全校生徒調査会議で意見を開示し、その場でスマホについての意見を話合ってもらい意見まとめる。 4.会議で出てきた意見についても取り入れ再度作成。 5.全校生徒へアンケート調査。 人権などのアンケートで学校からQRコードの印刷された紙を渡され家でスマホで読み込んで答えてください。という前例を"学校側"が行っているのでこの時点でWi-Fi環境がまだ整っていない場合でも問題なく行えます。 もちろん、スマホを所持していない生徒へは紙媒体で答えてもらいます。 調査内容は、 1,学校でスマホを使用するのは賛成か反対か(必須) 2,1と考えた理由を記述(必須) 3, スマホを使用する点でのメリットとデメリット、デメリットの改善点は(必須) 4, 今回の調査以外に他に学校で困っていることは という内容です。情報保護のため名前やクラス、番号の入力は無しにし、今回の調査内容を他の人に話すことを禁止することも事前に伝えます。 6.PTA総会の方々と話合える機会を設け、PowerPointを使用しながら今までこのような意見がでたことを認識してもらいその場で話し合い。 最初に質問のタイミングについてはこちらが「今話した内容の中で、質問がある方はいますか?」と問いかけた時に答えていただけるようにお願いするつもりです。 7.PTA総会の方々に賛成を頂ければ、生徒指導と教頭、校長へ校則改正をしていただけるように求める。 PTA総会についても一回で賛成がいただけないと思いますので、一、二か月に一回賛成がいただけるまで会議を続けます。 もちろん、これらの意見提出や書類作成、会議の提案については自分で行う前提です。。 スマホの主な使用方法 ・調べもの ・課題の提出 ・下校時の電車乗車時間の把握 ・時間割の写真を撮る パソコン(タブレット)を使用すればいいという意見については、パソコンは学校支給のものではなく各家庭が購入する個人の所有物です。 パソコンにも、LINEなどのトークアプリやスマホよりも豊富にあるゲームを入れたり、動画視聴だってできます。 上記の点により、個人のスマホだと動画を見たりゲームという勉学に関係ないことをするという禁止理由の反論になると思います。 盗撮や盗難などの犯罪行為について まず、今のスマホは写真を撮る際"カシャッ"という音が鳴るようにプログラムが書き込まれています。 ですが、音が鳴るようになってもそれを対策するような犯罪者たちがいたりすることも理解していますし、公共の施設でも盗撮が起き裏サイトなどで流れているのも重々承知です。 対策のしようがないのです、盗撮するような輩は。 それなら、学校でのスマホの使用を許可しない明確な理由になり得ると考えられますが、それなら他校のスマホは何故このような危険性があるのにスマホの使用を許可しているのでしょうか。 自分の考えでは、盗撮にはスマホを使用するよりももっと小型のカメラを使うためだと考えています。 自分が通っている学校では、トイレが少し薄暗く鏡などもないです。そして、一番は全体的に汚いです…壁にも若干匂いが染みついておりできるだけ息を吸わないように使用しています。 そんな中に普段から使うスマホ置きますか?自分なら何があっても置きたくです! 更衣室も本当にシンプルでみな床に荷物を置いて着替えます。 暖房も窓もなく棚もない本当に引っ越しで荷物を放り込む前の何もない真っ白な部屋です。 男女共に校舎が違う場所で着替えており、盗撮する機器を置くなんてできないです。 それに、体育の授業にはスマホを使用することはないのでこれはルールで更衣室への持ち込みを禁止することができると思いますし、更衣室やトイレは先生から隠れてスマホをいじれる絶好の場所です。 教室では、スマホを触れるので更衣室やトイレでの使用はやめましょうというルールの方がよっぽど盗撮防止になると思います。 トイレでの盗撮については私情を挟んでなので根拠は薄いですが、できれば盗撮に関する反論できる意見を他にも頂きたいです。 盗難については、前提で述べている通り鞄の中に入れてあること、たまに先生が集め教室の前の棚に南京錠で保管していることが決められて、皆が把握している内容なので元々盗もうと思えば盗める環境です。 中毒や依存症についてですが、なる人はすでになっていると思います。 根拠としては、 学校が朝の9:00~16:00までとしてそこから登下校時間、放課後家でスマホを使用できる時間は5時間以上です。 そして、六限で各休憩時間を10分、昼休憩を40分としてスマホを学校内で使用できる時間は最高で1時間40分程です。 圧倒的に放課後の使用時間の方が多いです。 それに、最高でなので移動教室や次の授業の準備とかでもっと削れますし、仮に10分間ずっと使用してもその後授業で45~50分くらいの間隔があきます。 以上のことを考慮して学校で使用することで中毒症状を加速させるのは考えにくいと考えます。 こちらも長文となりましたが、前回よりは見やすく意見をまとめられたと思っています。 この文章を会議用に編集し開示しようと考えています。 内容の問題点・改善点を教えてください!
質問日時: 2024/04/18 20:11 質問者: sent_0
解決済
6
1
-
この駿河前司は『いみじう』力ぞ強かりける。 この一文における『いみじう』の意味を (ア)すばらしい
この駿河前司は『いみじう』力ぞ強かりける。 この一文における『いみじう』の意味を (ア)すばらしい (イ)たいそう (ウ)つまらない から選びなさいという問題について質問です。 「いみじ」はひどい・すばらしいという意味を持っているか(ア)を選んだのですが、答えは(イ)でした。 なぜ答えが(イ)になるのか、そして『いみじう』は「いみじ」を形容化した語とはどうゆうことなのか、よくわからないので両方教えて頂きたいです。また、このように複数の意味を持つ単語はどうやって1つ1つの意味を判断し,使い分ければよいのでしょうか?分かる方、ぜひ解説お願いします。
質問日時: 2024/04/18 20:07 質問者: もちパン。
ベストアンサー
2
0
-
解決済
4
0
-
スマートフォンに関する校則を改正したいです!ご意見お聞かせください!
自分の高校では休み時間や部活中(放課後含む)で使用が禁止されていて、敷地内に入る前に電源を切り、鞄へ入れていないといけません。その中で、自分は休み時間内や部活中(放課後含む)のスマートフォンの使用を可能にしようと考えています。手順としては、wordで学校内の生徒の意見や県内外のスマホの使用できる高校をリスト化→生徒会選挙に立候補(当選できなかった場合は生徒会に作ったwordを提出)→委員会会議などでwordを提出・話し合い→全校生徒でアンケート調査(クラスや通学友達、部活の先輩方にスマホを使用したいという意見を多く聞いているのでおそらく通ると考えています)→wordをアンケート結果を元に再度作成→職員会議に提出…というふうに考えています。もちろん、wordではスマホを校内で使用するメリット、デメリットを書き出しています。前提として、アンケート調査時にデメリットの改善方法(ルールの事等)を書いてもらいます(できればクラスで話し合って)。やはり、自分たちが使用するので何故今まで禁止されていたのかを考えそれを自分たちで意識しながらしっかりとルールを作っていくのが大事だと思っているため、そのむねを会議などでしっかりと説明するつもりです。 これを見る人の中に何故スマホを使える高校に行かなかったんだ、とか禁止される理由があるのだから受け入れるべきと意見を述べる人がいるかもしれませんが自分の考えでは、自分たちが過ごす学校なのだから自分たちでしっかりと話し合い、改善していくことが大事だと考えています。規模が大きくなりますが国でだって言えることです。自分たちが過ごして行く国について意見を言って改善を求めるのは当然の国民の権利でしょう。それと同じです、自分たちが過ごして行く学校です、これから後輩だってできるでしょう、その後輩たちに先輩方は協力して校則を改正したんだよと先輩方はこんなことをできたのだから自分たちでもっとよりよい高校生活を送れるよう話し合おうと思ってもらおうと…少し話がそれましたが、実際にスマホを使用できず、高校入学数週目かで困ったことが起きました。 例えば、地理総合の授業前の休み時間で友人たちとある国の中にある名所を言い合おうとなったのですが、はたしてそれがあっているのかわからず先生に聞いたらタブレットで調べて、答えを知る始末です…決して先生の知識不足ではなく少しマニアック?な国についてなので仕方がなかったのですが、授業の準備をしている先生に聞くぐらいなら自分たちで調べたいなあっと思ってしまいました。他にも、絵を描くのが好きな友人がいてその人にポ〇モンなどのキャラクターを描いてもらってみなで名前を当てるゲームなのですが、百種類を超えるキャラクターをすべて記憶できるわけなくこれもはたしてあっているのか?とか絵を描いている友人も流石にこれ以上は調べないとわからないと言われ、残念に思いました。部活では、自分はプログラミングをしていて、P(さすがに長いので略させてもらいます)をしている人ならわかるかもしれませんが、Pでは常に情報が更新されていて一年や二年すれば結構変わっていることがあります。そのため本を買ってその内容を覚えても常に情報を仕入れなければなりません、大会にだって出たいと思っている自分は本気でやりこもうと思っていてやはりネットの検索をしたいと思っています。 スマホを使うことで盗難やネットに勝手に校内の写真をあげるから危険だと言われていますが、先輩方の話では先生に隠れて校内でも使っている人が何人もおり、自分はそれこそ危険だと思い校則を改正したいと思った理由のもう一つです。 まず、最初に述べた通り電車通学のひともいるので普通にスマホは鞄に入っており、皆がどこにスマホを保管しているのか丸わかりの状態です(先生が集める場合もありますがその場合教室の前にある棚に南京錠をつけて入れてあるのでこちらもネットに書いてある開け方を使って簡単に開けられます)。鞄の中を探れば隠れて普通に盗めます、その中で盗難の危険性があると考えるのはおかしいと思っています。それなら、常に持ち歩けるようにしてほしいと思いました(蛇足ですが財布も家の鍵も普通に鞄の中にあるのでやろうと思えば盗めます)。次に校内で勝手に写真を撮る人たちについてです。これについては、隠して投稿しているのが問題だと考えています。今のスマホは編集アプリを使って背景を変えたり、撮りたい対象物以外を消せたりします。その点を皆で話し合いルールをしっかりと定めたいと考えています(一度でも本人が許可をしていない写真をあげた場合は即刻スマホの使用を禁止するなど)。中毒の問題については、アルコール依存症などと同じように一定の規定を自分の中に作るしかないと思っています。自分には上に姉がおり、その姉は中学のころから勉強が好きで、県内有数の高校しかも特待生で入るくらいに頭がいいです。ですが、その姉を見てきて必ずしも勉学ばっかりするものではないとも思いました。理由は、姉が勉強中毒になってしまったからです。部屋は散らかしっぱなし、ご飯もほぼ食べない(食べてもゼリーなど)、睡眠も睡眠薬がなければ寝れないほど…病気名は伏せますが、身体に関しての病気を発症し、母親が泣いてしまう始末です…今では改善して健康になっていますが、あれは本当にショックでした…身の上話が長くて申し訳ありませんが、何が言いたいかというと何事もやりすぎはダメだということです。皆さんが大事だという勉強でも中毒が起こるのです、それを踏まえてスマホ依存になるかは人次第だと考えています。 長文すみませんが、自分では真剣に考えてスマートフォンの使用に関する校則を変えたいと考えていますので、できれば多くの意見をお聞かせください!
質問日時: 2024/04/17 21:47 質問者: sent_0
解決済
9
1
-
誰か科学に詳しい人解説してください。
https://web-mu.jp/column/35406/ ↑ これはどういう仕組みで脳を操っているのでしょうか? 全文読んでみましたが、難しい単語ばかりでさっぱりわかりませんでした。 誰か詳しい方簡単な言葉で要約よろしくお願いしますm(__)m
質問日時: 2024/04/16 00:19 質問者: パンダダイスキ
解決済
2
0
-
高校3年生です。 英検第1回(5月中旬くらい)準一級を受験しようか迷っています。第二回は合否が出るの
高校3年生です。 英検第1回(5月中旬くらい)準一級を受験しようか迷っています。第二回は合否が出るのが12月なので従来型の英検なら第一回を受験するべきだと思いますが自信がないです。二級は余裕があったのですが準一級となると1か月では不安です。見送るべきでしょうか。 また英検scbt とでは大学受験に使うのに違いはありませんか?締切も近いです。よろしくお願いします。
質問日時: 2024/04/15 21:05 質問者: わくわくぴーなっつ
解決済
1
0
-
ベストアンサー
6
0
-
去年担任だった先生が今年生徒指導部長?なってるんですが大出世ってややつですか? 平の担任から部長です
去年担任だった先生が今年生徒指導部長?なってるんですが大出世ってややつですか? 平の担任から部長ですから
質問日時: 2024/04/13 21:44 質問者: ご希望のニックネームを入力中
解決済
6
0
-
ベストアンサー
4
0
-
180cm95kgです高校からカヌー始めようと思っているのですが体重が重すぎて沈んたり遅くなったりし
180cm95kgです高校からカヌー始めようと思っているのですが体重が重すぎて沈んたり遅くなったりして仲間に迷惑をかける ちゃうのか心配です実際にそんなことあるんですか?
質問日時: 2024/04/11 20:33 質問者: riburo33777
ベストアンサー
6
0
-
高校って教科を教える先生はクラスごとに違う先生が教えるんですか。例えば国語A組とC組はA先生 B組と
高校って教科を教える先生はクラスごとに違う先生が教えるんですか。例えば国語A組とC組はA先生 B組とD組はB先生みたいな感じでそれぞれ担当教科で二人か三人でそれぞれのクラスを教えているんでしょうか?
質問日時: 2024/04/11 18:27 質問者: kikaidahose
解決済
4
0
-
180cm95kgなのですが高校からカヌー部に入るのは無謀ですか?体重のせいで遅くなったりチームに迷
180cm95kgなのですが高校からカヌー部に入るのは無謀ですか?体重のせいで遅くなったりチームに迷惑をかけることはありますか?
質問日時: 2024/04/11 15:53 質問者: riburo33777
ベストアンサー
3
0
-
部活動紹介が今日あるのですが、私含め部活3人しかいなくて、、それなのに何も聞かされていません。 何も
部活動紹介が今日あるのですが、私含め部活3人しかいなくて、、それなのに何も聞かされていません。 何もしなくても大丈夫でしょうか? 部長会議などもあったのにその話題に触れないので私はいらないということなんでしょうか、
質問日時: 2024/04/10 07:24 質問者: かぐやん
解決済
3
0
-
画像にある3つの問題の答えの求め方を教えていただきたいです。高校化学基礎のmolです。molを使った
画像にある3つの問題の答えの求め方を教えていただきたいです。高校化学基礎のmolです。molを使った基礎的な計算は理解出来ているのですが問題を何度も考えてもどうしたいいのか全くわからず困っています。
質問日時: 2024/04/10 05:10 質問者: sinzyousan
ベストアンサー
1
0
-
部活動紹介が明日あるのですが、私含め部活3人しかいなくて、それなのに何も聞かされていません。 何もし
部活動紹介が明日あるのですが、私含め部活3人しかいなくて、それなのに何も聞かされていません。 何もしなくても大丈夫ですよね? 部活入っていても前に出ない生徒は他にもいますよね、?
質問日時: 2024/04/10 00:04 質問者: かぐやん
解決済
4
0
-
高校三年生です。 今珠算部という部活に入っているのですが、簿記部に移りたいです。 3年間同じ部活の方
高校三年生です。 今珠算部という部活に入っているのですが、簿記部に移りたいです。 3年間同じ部活の方がいいですよね? 正直珠算部でもう検定は取ったしあまり活動も少ないのでいる意味がないと思っています。 同じクラスの子に簿記部の子がいて仲良くしているのですが困らせてしまいますかね、?
質問日時: 2024/04/09 23:43 質問者: かぐやん
解決済
2
0
-
高校三年生で部活辞めないほうがいいですかね? 文化部なんですけど将来に影響しますでしょうか?
高校三年生で部活辞めないほうがいいですかね? 文化部なんですけど将来に影響しますでしょうか?
質問日時: 2024/04/09 23:41 質問者: かぐやん
ベストアンサー
7
0
-
高校での新入生歓迎のあいさつについて 新入生への歓迎の挨拶をすることになりました。しかし、今までその
高校での新入生歓迎のあいさつについて 新入生への歓迎の挨拶をすることになりました。しかし、今までそのようなことをしたことがありません。なので、どのような始まり、終わるのか、内容はどのようにすればいいのかを教えてください。お願いします。
質問日時: 2024/04/08 20:38 質問者: ヤンマーヤンマー
解決済
2
0
-
高3の数学のクラスわけで、Sクラス(東大、京大、阪大)とAクラス(神戸をはじめとする国公立)にわかれ
高3の数学のクラスわけで、Sクラス(東大、京大、阪大)とAクラス(神戸をはじめとする国公立)にわかれるのですが、自分は東北大学薬学部を志望しててその場合、どちらを選択したほうがいいですか。
質問日時: 2024/04/08 16:28 質問者: たろんん
解決済
2
0
-
解決済
5
0
-
高校の数IIの問題です。 三角比を合成したあと写真の丸が付けてあるとこのようになったのですが、−6分
高校の数IIの問題です。 三角比を合成したあと写真の丸が付けてあるとこのようになったのですが、−6分のπは6分の5πじゃだめなんですか?教えて欲しいです。
質問日時: 2024/04/07 17:08 質問者: ハンスピ
ベストアンサー
4
1
-
数学を勉強すると論理的思考力が向上するという疑わしい主張が横行しているのはなぜですか?
数学を勉強することによる大きなメリットの一つとして、「論理的思考力が向上すること」がよく挙げられていると思うのですが、この主張についてどう思いますか? 私はこの主張に賛成できません。 まず数学によって論理的思考力が向上するかどうかは疑わしいと考えています。 私も大学受験+大学教養レベルの数学を勉強しましたが、数学を勉強して「論理的思考力」なるものが向上したという実感はまるでありません。数学を勉強することによって数学ができるようになることはあっても、「論理的思考力」が向上するかどうかは疑わしいと思っています。数学を勉強することのメリットは、「論理的思考力」が身につくことではなく、数学ができるようになったり物理学や経済学など数学を使った学問領域においてご利益があることだと考えています。 (そもそも論理的思考力が何なのかということが定義されずにこの手の話は議論されがちだという点も気になるのですが...。) また、「論理的思考力」なるものが数学によって向上することが事実だとしても、なぜそれが数学を勉強することによるメリットとして強調されるのかが理解できません。 「論理的思考力」が「筋道を立てて根拠を持って解答すること」だとすれば、英語や古文、世界史の論述や現代文などでも論理的思考力が鍛えられるはずです。数学を勉強することによって論理的思考力が向上すると主張する人たちは、おそらく古文を勉強することではこれが達成できないと考える方が多いと思いますが、古文読解で必須になってくる、使われている敬語から主語を判断し読解するプロセスなどは「論理的思考力」そのものだと思うのですが。また、個人的な経験に照らすと、現代文の勉強をしている時が最も「論理的思考力」を使用し、鍛えられていると感じていました。 確かに数学ほど厳密性を重要視する科目はない、という主張は理解できます。しかしながら、古文における使用されている敬語から主語を特定するプロセスも負けず劣らず厳密なものですし、そもそも学校で習う数学においては基本的な概念や計算を反復練習によって身につけルことが最も重要で、難関大の入試など難しい問題を解くときでも、論理的思考を活用するというよりかは試行錯誤しながら自分が知っているパターンに落とし込むことの方が重要で、むしろこれが数学の大部分だと感じていました。 したがって、数学の勉強によって「論理的思考力」が鍛えられるとしても、他の科目の勉強でも同様に鍛えられ、むしろ他の科目の方が「論理的思考力」が鍛えられる可能性すらあるのに、これが数学学習の大きなメリットとして称揚される理由がわかりません。数学を学ぶ現実的な理由づけが難しいがために、むやみにこれが主張されているのではとさえ勘繰ってしまいます。 皆さんはどう思われますか?
質問日時: 2024/04/06 19:40 質問者: 斎藤ドラゴン
解決済
4
0
-
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
3
0
-
鉄緑会のテキストの基礎力完成数学1A 2Bを使うとき、基礎問題精講やらずに標準問題精講をやっても良い
鉄緑会のテキストの基礎力完成数学1A 2Bを使うとき、基礎問題精講やらずに標準問題精講をやっても良いですか
質問日時: 2024/04/05 20:48 質問者: ぶさん
ベストアンサー
1
0
-
高等学校等就学支援金関係書の提出について 高校の入学時に上の書類を準備するのですが、提出書類に不備が
高等学校等就学支援金関係書の提出について 高校の入学時に上の書類を準備するのですが、提出書類に不備があり、もう一度、書類を取り直しています。 その場合、理由を高校に言ったら期限を伸ばしてくれるのでしょうか?
質問日時: 2024/04/05 18:35 質問者: ponpoko7788
解決済
1
0
-
至急! この問題の(2)で答えに0が入る理由が解説を見ても分かりません。誰か分かりやすく教えて頂けま
至急! この問題の(2)で答えに0が入る理由が解説を見ても分かりません。誰か分かりやすく教えて頂けませんか?
質問日時: 2024/04/05 00:19 質問者: ゆうくん07
ベストアンサー
2
1
-
英単語暗記で赤シート使うと反復する回数が減るので赤シート使わずに暗記してます。これってどうなんですか
英単語暗記で赤シート使うと反復する回数が減るので赤シート使わずに暗記してます。これってどうなんですか?
質問日時: 2024/04/04 22:53 質問者: つりびとさん
解決済
3
0
-
高校から部活動でクラリネットを始めた新高校2年生です。 クラリネットのラの音がリードミスしやすいので
高校から部活動でクラリネットを始めた新高校2年生です。 クラリネットのラの音がリードミスしやすいのですが、原因はなんでしょうか?また改善方法も教えてくださいm(*_ _)m
質問日時: 2024/04/04 19:19 質問者: しがない女子高生
解決済
1
0
-
高校の数Aの問題です。10個のアイスクリームを4人に分ける方法は何通りあるか。ただし、1個も貰わない
高校の数Aの問題です。10個のアイスクリームを4人に分ける方法は何通りあるか。ただし、1個も貰わない人があっても良いものとする。という問題になっていてこたえは13C10となっています。何故こうなるのか教えて欲しいです。
質問日時: 2024/04/04 18:41 質問者: ハンスピ
解決済
3
0
-
数IIの二項定理についての質問です。 Q次の式の展開式において、[ ]内に指定された項の係数を求めよ
数IIの二項定理についての質問です。 Q次の式の展開式において、[ ]内に指定された項の係数を求めよ。 (3x +2)5乗 [x 3乗] 分からないため解答を見ましたが(下の写真) 赤線の部分の3の3乗の3がどうして出てきたのかがわかりません。
質問日時: 2024/04/04 17:39 質問者: りんごgnu
解決済
2
0
-
通信制高校単位について 通信制高校に通っている者です。 単位についてなのですが、単位(国語)を2単位
通信制高校単位について 通信制高校に通っている者です。 単位についてなのですが、単位(国語)を2単位とらなきゃいけない場合は授業に2時間出ればいいのですか??(レポートは全部やって) 年間で授業(国語)が4時間ある場合、授業2時間は出なくてもいい事にはなるのでしょうか。 文章能力なくて申し訳ないです。、、T^T
質問日時: 2024/04/04 14:28 質問者: ニッコリマーク
解決済
3
0
-
このiPhoneの計算機、計算はあってますよね?掛け算からやるから? じゃ、右の計算機が壊れてる?
このiPhoneの計算機、計算はあってますよね?掛け算からやるから? じゃ、右の計算機が壊れてる? https://x.com/gunsnrosesgirl3/status/1775043188618658103?s=46
質問日時: 2024/04/03 03:04 質問者: 教えてグーちょきパー
ベストアンサー
7
0
-
高卒認定試験に受かっても学校に行っている場合はやはり出席日数が足りないと留年になりますか?
高卒認定試験に受かっても学校に行っている場合はやはり出席日数が足りないと留年になりますか?
質問日時: 2024/04/01 16:22 質問者: 酔狂死
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
2
0
-
高校の願書出し忘れでミスした中学は論外でともかく高校もおかたいオツムしかない連中の集まりですか?(笑
高校の願書出し忘れでミスした中学は論外でともかく高校もおかたいオツムしかない連中の集まりですか?(笑)
質問日時: 2024/03/31 20:33 質問者: ヤフーを捨てた男
解決済
5
0
【学校・勉強】に関するカテゴリ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【高校】に関するコラム/記事
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校生活慣れるにはどれくらいかか...
-
部活動。個人での県大会出場は、自...
-
高校無償化
-
高校生になった娘。 毎日めちゃくち...
-
高校生 部活動についてです。 高校1...
-
高一女です。舌ピしたいんですけど...
-
高校生でメタルが好きな人いますか?
-
高校入った当初はこんなに疲れるも...
-
県立高校で教師が飲酒
-
通信制高校 レポート、勉強全てがが...
-
なぜ、義務教育は中学までなのでし...
-
通信制高校に週2日程度通ってる人は...
-
1クラスに同じ中学出身者が集まりす...
-
なぜ高校の職員室には、”全校一斉放...
-
【高校のパソコンの授業の疑問を教...
-
「高校生活への抱負」について、所...
-
高校授業料無償化で東京や大阪では...
-
自分はスポーツ推薦を持っています...
-
同じ高校に親が教師で子が生徒とし...
-
お恥ずかしい事を尋ねますけど、高...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
底辺高校から国公立大学は可能でし...
-
(b-c)(a-b)(a-c)=-(a-b)(b-c)(c-a)...
-
実業高校(工業高校、農業高校、水...
-
偏差値45未満の普通科高校って存在...
-
私が中学生のころ、(約20年前)は、...
-
欠時数についてです。 私は高校三年...
-
今年の寝屋川高校は定員割れしてし...
-
部活の顧問がうざすぎる
-
数IIの問題です。 18(2)教えてく...
-
進学校の高校生の方に聞きます・・
-
親との関係について
-
高1です。僕は富山の自称進に通って...
-
なぜ∃がそのまま外れるのか、おしえ...
-
【高校のパソコンの授業の疑問を教...
-
進学校の生徒に自由はありませんか...
-
2本の当たりくじを含む10本のくじが...
-
首都圏の新高校一年生。1時間25分の...
-
高校二年生で簿記で単位落として 追...
-
みんはやってクイ研から見たら役に...
-
18(2)がわかりません 解説お願い...
おすすめ情報