回答数
気になる
-
解決済
3
1
-
フランス語の文献表記について。 現在研究のためフランスの文献を探しているのですが、 同じ名前の本が二
フランス語の文献表記について。 現在研究のためフランスの文献を探しているのですが、 同じ名前の本が二冊でてきて、違いがt1,t2,t,3…があるかないかなのですが、これは両者どちらを借りても同じ内容なのでしょうか。。? 2番のほうは(tがあるほう。以下に記載)、大阪大学、東京大学の個人研究室にあるため借りることが難しそうです。 そのため、国立国会図書館にある1番のほうを借りようと思っているのですが、違いがあったら心配なためこちらで質問させていただきました。 フランス文献に詳しい方よろしくお願いします。 1 L'oeuvre dessiné de Jean-Honoré Fragonard, 1732-1806; catalogue raisonné Ananoff, Alexandre, 1910- F. de Nobele, libraire 1961 2 L'œuvre dessiné de Jean-Honoré Fragonard, 1732-1806 : catalogue raisonné t. 1,t. 2,t. 3,t. 4 Alexandre Ananoff F. de Nobele, libraire 1961
質問日時: 2023/09/02 17:11 質問者: ミュンヘン
解決済
2
0
-
フランス語が日常生活できるくらいには話せます。1人で2泊3日の貧乏旅行をした場合、語学力に良い変化は
フランス語が日常生活できるくらいには話せます。1人で2泊3日の貧乏旅行をした場合、語学力に良い変化はないですか? もちろん劇的な向上はありえないと思いますが、、。たぶん、私のフランス語はあと一歩頑張れば結構流暢に話せるようになると思います。刺激にはなるでしょうか?私は今大学3年で、1年後に交換留学でマルセイユに行く予定ではあります。
質問日時: 2023/09/01 18:35 質問者: 昨日の敵は今日の友
解決済
5
0
-
フランス語で「彼はそこにいなければならない。」と言いたい時、下記の3択の中だとどれが適切だと思います
フランス語で「彼はそこにいなければならない。」と言いたい時、下記の3択の中だとどれが適切だと思いますか? 彼がそこにいなければならない義務というニュアンスではなく、そんなに強要する感じの意図はないです。 Il doit être là. Il faut être là. Il faut qu’il soit là.
質問日時: 2023/08/25 18:43 質問者: heidfeld
解決済
2
0
-
フランス語単語の意味
Au sommaire de cette édition, l'Union africaine décide de suspendre le Niger de toutes ses institutions. C'est l'une des conséquences du coup d'État il y a près d'un mois dans ce pays. 1.上記のフランス語、suspendre le Nigerについて、ある国をsuspendreするとは具体的にどういうことでしょうか。辞書で調べてもわかりません。suspendre le Nigerを訳すとすれば、この文脈ではどのような和訳が適切でしょうか?よろしくお願いします。
質問日時: 2023/08/25 09:41 質問者: franceyukitai
ベストアンサー
3
1
-
フランス語熟語の意味
La Cédéao de nouveau penchée sur la situation au Niger. L'Organisation des Etats d'Afrique de l'Oues t se retrouvent jeudi pour faire le point. Ce matin, le délai donné aux putschistes a expiré sans que le président Mohamed Bazoum soit remis au pouvoir, comme demandé. 1."penché sur ~"とはどういう意味でしょうか?辞書で調べてもわかりません。よろしくお願いします。
質問日時: 2023/08/08 10:51 質問者: franceyukitai
ベストアンサー
1
0
-
フランス語にて、 Les vingt-cinq centièmes de la population
フランス語にて、 Les vingt-cinq centièmes de la population とは、人口の25%という意味ですか? それとも、 人口の2500分の1ですか?
質問日時: 2023/07/29 20:33 質問者: heidfeld
解決済
3
0
-
フランス語の質問です
フランス語学習者です。 フランス語で直接話法から間接話法に変換する時、主節の動詞が近接未来や近接過去の場合、従属節の動詞は時制の変化をするのでしょうか、それともそのままでよいのでしょうか。 ご教示頂ければありがたいです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/07/27 21:32 質問者: shipponn
解決済
1
0
-
フランス語学専攻なのですが、卒業論文のテーマが決まりません。いくつも提案しても、テーマとしてふさわし
フランス語学専攻なのですが、卒業論文のテーマが決まりません。いくつも提案しても、テーマとしてふさわしくないと言われてしまいます。 フランス語学系の何かおすすめのテーマありませんか?
質問日時: 2023/07/21 11:40 質問者: まやよらよ
解決済
2
0
-
【chef】英語読みではチーフ、フランス語読みではシェフですか? もし、そうなら、どうしてでしょうか
【chef】英語読みではチーフ、フランス語読みではシェフですか? もし、そうなら、どうしてでしょうか?
質問日時: 2023/07/17 16:56 質問者: dajtytp
ベストアンサー
2
0
-
スペイン人はフランス語を特に勉強していなくてもある程度理解できますか?
スペイン人はフランス語を特に勉強していなくてもある程度理解できますか?
質問日時: 2023/07/17 11:39 質問者: -l-l-
ベストアンサー
4
0
-
フランスの平均的な労働者の月収はどのくらい? 今から40年くらい前、フランスで単身赴任をしていた日本
フランスの平均的な労働者の月収はどのくらい? 今から40年くらい前、フランスで単身赴任をしていた日本人男性が当時、月収5000フランから始まり、帰国する頃、8000フランになったらしいですが、これは高給でしょうか?
質問日時: 2023/07/16 13:27 質問者: dajtytp
解決済
3
0
-
私は2000年に生まれたということをフランス語で書く時、 Je naquis en 2000. と
私は2000年に生まれたということをフランス語で書く時、 Je naquis en 2000. と Je suis né en 2000. だとそれぞれニュアンス的にどういう感じになるのでしょうか? 日本語で言うとどういう響きになるのでしょうか?
質問日時: 2023/07/16 00:38 質問者: heidfeld
解決済
1
0
-
フランスの大学の同じ学科にRenauld(ルノ)という名のおとなしい人がいます。中でも地味なタイプで
フランスの大学の同じ学科にRenauld(ルノ)という名のおとなしい人がいます。中でも地味なタイプです。 ルノといえば車メーカーのRenaultがここでは有名ですが、 フランスではRenauldとRenaultだとどちらのほうが多いですか?
質問日時: 2023/07/13 23:52 質問者: heidfeld
解決済
1
0
-
フランス語の時制で単純過去を学習するのは、フランス語会話をする上で意義がありますか? また他に意義が
フランス語の時制で単純過去を学習するのは、フランス語会話をする上で意義がありますか? また他に意義があるとするなら、どういう意義がありますか?
質問日時: 2023/07/13 23:33 質問者: heidfeld
解決済
1
0
-
下記の文は、なぜ私がもう食べたという事実があるのに、接続法の言い方になっているのですか? Je dî
下記の文は、なぜ私がもう食べたという事実があるのに、接続法の言い方になっているのですか? Je dînerai volontiers avec vous bien que j’aie mangé il y a juste une heure.
質問日時: 2023/07/12 23:03 質問者: heidfeld
解決済
1
0
-
Veiller à ce que les individus, hommes et femmes,
Veiller à ce que les individus, hommes et femmes, puissent choisir librement le nombre de leurs enfants, contribue à diminuer le taux de fécondité. なぜVeillerは不定形なのですか?
質問日時: 2023/07/10 22:36 質問者: heidfeld
解決済
2
0
-
下記の3つ目の文について、あなただったらどう表現し直しますか? 「La population mon
下記の3つ目の文について、あなただったらどう表現し直しますか? 「La population mondiale devrait augmenter de 50% d’ici à 2050, passant de 6,1 milliards d’habitants en 2001 à 9,3 milliards. On estime que 85% de la population vivront dans les pays en développement. L'enjeu de relations plus équitables entre le Nord et le Sud prend avec ce chiffre toute sa dimension.」
質問日時: 2023/07/06 22:02 質問者: heidfeld
解決済
1
0
-
フランス語の数詞について。 ①100を現すcentは倍数になるとsが語尾につくが、その後に数字が続く
フランス語の数詞について。 ①100を現すcentは倍数になるとsが語尾につくが、その後に数字が続くときはsが付かない。 例) 200: deux cents 204: deux cent quatre 300: trois cents 596: cinq cent quatre vingt seize ②milleは語尾にsはつかない 例) 7 000: sept mille ③million、milliardにはsがつく 例) 8 466 449: huit millions quatre cent soixante six mille quatre cent quarante neuf なぜこんな紛らわしい文法ルールになっているのでしょうか?
質問日時: 2023/07/02 18:05 質問者: heidfeld
解決済
1
0
-
フランス語は大昔には全ての綴りを発音していた時期があったのですか? また当時リエゾンはしていたのでし
フランス語は大昔には全ての綴りを発音していた時期があったのですか? また当時リエゾンはしていたのでしょうか? もし全ての綴りを発音し、リエゾンもしないなら、例えばAvenue des Champs-Elysées(シャンゼリゼ通り)は、「アヴェニュエデスシャンプスエリゼエス」と発音していたのでしょうか? 他にも当時はChâtelet Les Halles(シャトゥレレアル駅)なんかはなかったかも知れませんが、もしあったら「シャトゥレトレスアレス」と発音していたのでしょうか?
質問日時: 2023/07/02 14:45 質問者: heidfeld
解決済
1
0
-
「金の玉」をフランス語にすると、 Balles d’or(バルドール)ですか? また逆に、 「ラブド
「金の玉」をフランス語にすると、 Balles d’or(バルドール)ですか? また逆に、 「ラブドール」をフランス語にすると、 Poupée d'amour(プペダムー)ですか? ということは、 「レモンティー」をフランス語にすると、 Thé au citron(テオシトロン) ということになるのですか?
質問日時: 2023/07/02 14:22 質問者: heidfeld
解決済
1
0
-
「トワベール」とカタカナで書かれた場合、これをフランス語に訳そうとしたら何パターンの訳し方ができます
「トワベール」とカタカナで書かれた場合、これをフランス語に訳そうとしたら何パターンの訳し方ができますか? Toit vert Trois verres Toi voile Tôt vin vers …などなど、他には何がありますか?
質問日時: 2023/07/02 14:16 質問者: heidfeld
解決済
1
0
-
フランス語の条件法とその和訳文の時制区別について ①Si j’avais eu beaucoup d
フランス語の条件法とその和訳文の時制区別について ①Si j’avais eu beaucoup d’argent, je l’aurais acheté. ②Si j’avais beaucoup d’argent, je l’achèterais. 上記を日本語に訳すと、 ①「お金があれば買ったのに。」 ②「お金があれば買うのに。」 となると思うのですが、①と②の日本語にそんな大きな違いがありますか? 日常生活では上記の使い分けをあまり忠実に意識せず、 「お金があれば買ったのに(結局買わなかった)。」 とか、 「お金があれば買うのに(結局買わなかった)。」 みたいな曖昧な言い方をしませんか? ①は、過去に買わなかったという事実があったことに基づいて言っていますが、 ②は、今から買おうと思っているがお金が足りないことに気づき、今現在買わないだろうと思っている ということですか?
質問日時: 2023/06/25 19:59 質問者: heidfeld
解決済
1
0
-
下記のフランス語の英訳は文法的に合っていますか? J’ai donné à mon père le
下記のフランス語の英訳は文法的に合っていますか? J’ai donné à mon père le stylo que ma mère m’avait offerte pour mon anniversaire. ↓ I gave the pencil to my father which my mother has bought me for my birthday.
質問日時: 2023/06/25 19:21 質問者: heidfeld
解決済
1
0
-
これら車の中であなたのはどれですか? →Dans ces voitures, laquelle es
これら車の中であなたのはどれですか? →Dans ces voitures, laquelle est la tienne ? この仏訳は合っていますか?
質問日時: 2023/06/17 22:58 質問者: heidfeld
解決済
1
0
-
フランス語の再帰代名詞seが直接目的語か間接目的語かどうかどうやって見分けたらいいですか?
フランス語の再帰代名詞seが直接目的語か間接目的語かどうかどうやって見分けたらいいですか?
質問日時: 2023/06/17 22:02 質問者: まるまる1
解決済
2
0
-
この「ヘンゼルとグレーテル」ですが、フランス語では「アンセルとグレーテル」になっています。
https://youtu.be/tqxSWRF5TLY?t=1755 なぜ、 「Hänsel und Gretel」なのに、フランス語で読むと「アンゼル」じゃなく「アンセル」なのでしょうか?
質問日時: 2023/06/10 23:09 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
5
1
-
ベストアンサー
1
0
-
フランス語の文法について。 関係代名詞”que”の含まれる文章にて関係節の時制が複合過去の場合、 先
フランス語の文法について。 関係代名詞”que”の含まれる文章にて関係節の時制が複合過去の場合、 先行詞に過去分詞の性数を一致させますが、 関係代名詞”qui”を含む文の場合にも同様の文法になるのでしょうか? 例えば、 Il y a une fille qui a achetée la TV au magasin. になるのでしょうか?
質問日時: 2023/06/05 22:23 質問者: heidfeld
ベストアンサー
6
0
-
ベストアンサー
2
0
-
フランス語の発音について質問です。 Demain, il fera beau. これはカタカナでなん
フランス語の発音について質問です。 Demain, il fera beau. これはカタカナでなんと発音すればいいですか?
質問日時: 2023/06/01 17:28 質問者: sushiumasugi
解決済
1
0
-
フランス語文章の構造
Dans ce journal également, la parole du président directeur général de TotalEnergie., Patrick Pouyanné répond aux «grincheux» comprenez celles et ceux qui ont perturbé ce matin l'assemblée générale du géant pétrolier. 1.répondに対する主語はla paroleに見えます。ではcomprenezに対する主語は何でしょうか?
質問日時: 2023/05/28 16:30 質問者: franceyukitai
ベストアンサー
1
1
-
フランス語熟語の意味
Nous sommes donc à Mayotte pour commencer ce journal auprès de femmes qui soutiennent, qui défendent l'opération Wuambushu. Une opération pour rappel de démolition, de destruction de bidonville voulue par le gouvernement français. Opération qui suscite de l'espoir pour certains Mahorais, les habitants de Mayotte, cela permettrait de mettre fin à la délinquance sur l'île. Pour d'autres, ces démolitions sont brutales, anti-pauvres et violent le droit des migrants. Depuis le début de la semaine, les destructions se sont accélérées notamment dans la commune de Koungou. Le collectif de citoyens de Mayotte en profite pour mettre la pression sur les immigrés, notamment des Comoriens, pour qu'ils rentrent chez eux. 1.2番目の文章の”pour rappel de”は、この文脈ではどういう意味でしょうか?辞書で調べてもわかりません。よろしくお願いします。
質問日時: 2023/05/26 18:48 質問者: franceyukitai
ベストアンサー
2
1
-
フランス語文法
Et oui, il s'agit de l'un des plus gros bidonville de Mayotte. Pour vous donner une idée, imaginez plutôt il s'agit de plus de 160 petites, parfois toutes petites maisons, construites en tôle à quelques mètres de la jungle et accrochées à flanc de montagne. Un peu comme les favelas au Brésil. Ce lundi matin, les gendarmes mobilisés sur place sont entrés dans ces habitations pour vérifier que plus aucun habitant ne se trouvait à l'intérieur. (第二段落) Ils ont parfois du casser les portes avec des barres métalliques qu'on appelle pied-de-biche à cause de leur forme. Et puis, les habitants, principalement des étrangers en situation irrégulière venue des Comores voisine, avaient évacué les lieux avant l'arrivée des pelleteuses qui ont ensuite commencé à détruire les premières habitations. 1.第二段落の最初の文の中に、ont parfois du casserとありますが、”avoir du + 不定詞”でどういう意味になるのでしょうか。辞書で調べてもわかりません。よろしくお願いします。 正しくは、下記のようにdûと書くべきなのに、uの上のアクサンシルコンフレックスを書き忘れたのでしょうか? Ils ont parfois dû casser les portes avec des barres métalliques qu'on appelle pied-de-biche à cause de leur forme.
質問日時: 2023/05/24 18:10 質問者: franceyukitai
ベストアンサー
2
0
-
フランス語文法について
Dès qu'elle en a l'occasion, elle mange des pâtisseries. この「en」は中世代名詞、つまり de+何か になるはずですよね? この文章だけで問題に出てきたのですが、何の中世代名詞なのか分かりません
質問日時: 2023/05/15 17:56 質問者: にゃんこはかせ
解決済
1
0
-
「(生まれる前の)このコンサートを生で見たかった」
「このコンサートを生で見たかったなあ。」は、J'aurais aimé を使って表現できますが、 J'aurais aimé voir ce concert en direct. J'aurais aimé pouvoir voir ce concert en direct. 生まれる前のコンサートで、物理的にそのコンサートを見るのが無理な時でも、この表現を使えますか? 例えば、1970年代後半生まれの私が「1966年のビートルズの来日コンサートを見たかったなあ。」という時でも、 J'aurais aimé voir ce concert de Les Beatles au Japon en direct. と言えるのでしょうか?
質問日時: 2023/05/06 21:18 質問者: lingling2014
ベストアンサー
1
0
-
中国に歩みよるフランス。 どうしてフランスは足並み乱す対応を取るんでしょうか?
中国に歩みよるフランス。 どうしてフランスは足並み乱す対応を取るんでしょうか? 中国の経済力に屈服した形ですか?
質問日時: 2023/04/17 19:01 質問者: hgfy76
ベストアンサー
3
0
-
フランスの童謡と日本のを比べると、日本のはなんだか湿ってじめじめしたものばかりだなぁと感じざるを得な
フランスの童謡と日本のを比べると、日本のはなんだか湿ってじめじめしたものばかりだなぁと感じざるを得ないというか、フランスのが明るすぎるんですかね?日本のはとりあえず子供が歌いたくなるようなものではないです。
質問日時: 2023/04/17 10:19 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
4
0
-
なぜフランス語の「あいうえお」は「aeiou(あえいおう(ゆ))」の順番なのでしょうか?
なぜ「aiueo(あいう(ゆ)えお)」ではないのでしょうか? https://youtu.be/V8I3VwF4RDY?t=479 Do do l'enfant do - Comptines et Berceuses pour bébés - Titounis
質問日時: 2023/04/17 08:05 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
5
0
-
仏文学科でフランス関連の卒論を書く必要があります。こんなにもフランス語を勉強しているのですが、私は日
仏文学科でフランス関連の卒論を書く必要があります。こんなにもフランス語を勉強しているのですが、私は日本語が好きで、特に現代日本の詩や小説はとても良いです。 フランスの文学作品も読みましたが、哲学的だったり、不倫だったりして私の好みには合わなかったです。卒論のテーマが決まりません。 村上春樹、江國香織、朝井リョウ、最果タヒ、穂村弘、吉本ばななが好きです。 フランス文学ではマラルメ、ジャックプレヴェール、シュペルヴィエル、ランボー、ボードレールなどがよく読めます。 卒論のテーマとはどのようにして決めるのですか?なんでもいいのでなにかアドバイス等お願いいたします。
質問日時: 2023/04/13 22:45 質問者: 昨日の敵は今日の友
解決済
2
0
-
フランス語について アルファベ表にR=エールとありますが、 (かな読みは目安ですが) haricot
フランス語について アルファベ表にR=エールとありますが、 (かな読みは目安ですが) haricotを例示すると、アリコと聞こえるけど、ア・エーリ・コと発音するのですか?
質問日時: 2023/04/13 18:09 質問者: tmtnmk
解決済
3
0
-
ネイティヴの言語習得法と外国人の大人の習得法は全然違いませんか?
この童謡のここの部分で、向こうの子供は全然自然に意味をとれるわけです。書けるかどうかは別にして。ところが外国の大人はこれは聞き取るのは難しくて、文字にして初めて文意を理解して聞こえてくるということじゃないですか?これはもう決定的に差がつきすぎています。 https://youtu.be/jN4V0zWO3lM?t=35 どうすればこの差は埋まるのでしょうか? Les petits les gros Nagent, comme il faut Les gros les petits Nagent,bien aussi
質問日時: 2023/04/04 14:03 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
3
0
-
大学4年卒業までにDALFC1取得は可能でしょうか。4月で3年になります。留学も行く予定です
大学4年卒業までにDALFC1取得は可能でしょうか。4月で3年になります。留学も行く予定です
質問日時: 2023/03/22 23:06 質問者: 昨日の敵は今日の友
解決済
1
0
-
フランス語
Près de Marseille. Des incidents ont éclaté en fin de matinée devant le dépôt pétrolier de Fos-sur-Mer. Oui, plusieurs centaines de syndicalistes s'étaient rassemblés devant la raffinerie de Fos-sur-Mer en soutien aux grévistes réquisitionnés par le gouvernement. Ils ont bloqué l'un des accès au site et allumé des feux de palettes. 1. 上記フランス語の中で、”grévistes réquisitionnés par le gouvernement”の réquisitionnerという動詞は、日本語に訳すとここではどういう意味で使われているのでしょうか? 政府が、ストライキをする人達を「徴用する」では意味が通らないような気がするのですが? よろしくお願いします。
質問日時: 2023/03/22 19:59 質問者: franceyukitai
解決済
1
0
-
フランス語
Le journaliste français était détenu précisément depuis 711 jours. Il était otage d' Al-Qaïda au Mag hreb islamique après avoir été enlevé dans le nord du Mali. Et c'est grâce aux autorités nigériennes que le journaliste français est aujourd'hui libre de ses mouvements. Il est arrivé ce matin à Niamey, capitale du Niger, où il a d'ailleurs prononcé ses premières paroles publiques d'homme libre. David Baché Bonjour, bonjour. C'est un soulagement immense aujourd'hui pour tous ses proches. (第二段落) Un soulagement et une joie immense. Bien évidemment, les membres de la famille avec qui j'ai déjà pu parler en étaient encore tout tremblant. Il osait à peine y croire. Il faut dire qu'ils ont vu les images de leurs fils, de leurs frères à son arrivée à Niamey. Mais ce n'est que demain matin qu'ils retrouveront vraiment Olivier lorsqu'il arrivera à Paris, car ses proches n'ont appris sa libération il y a que quelques heures, peu avant l'annonce officielle. Ils n'étaient donc pas à Niamey pour l'accueillir. À part certains amis d'Olivier qui sont installés au Niger, tous guettaient, tous espéraient la bonne nouvelle. Près de deux années de détention, ce n'est pas une petite attente. Au passage, cette attente a été encore plus longue pour l'otage américain Jeffery Woodke libéré en même temps qu'Olivier Dubois et qui est resté captif pendant six ans et demi. 1.上記フランス語のうち、(第二段落)の3番目の文章 Il osait à peine y croire.のIl は、誰(又は、何)を指しているのでしょうか?
質問日時: 2023/03/21 17:55 質問者: franceyukitai
ベストアンサー
2
1
-
フランス語文章の構造
Est-ce être faible que d'être gentil(le) ? 1.このフランス語文章の構造を教えてください。 2.queの直後の、êtreの直前の、deは必要でしょうか?
質問日時: 2023/03/18 21:42 質問者: franceyukitai
解決済
2
2
-
フランス語の翻訳
ある陶器のバックスタンプなのですが、何て書いてあるのか お分かりの方、いらっしゃいますか。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/03/07 17:39 質問者: ramonaporu
ベストアンサー
2
0
-
フランス語の意味と構文について
Commençons d'abord par parler de la guerre en Ukraine, avec ce dilemme pour les dirigeants européens: armer l'Ukraine pour l'aider à résister à l'agression russe? ou garder le matériel en cas d'aggravation du conflit? Le dilemme. Un choix entre deux décisions bien différentes pour les pays de l'OTAN. En France, des doutes subsistent, par exemple sur le stock de munitions destiné au canon César, dont 18 ont déjà été envoyés en Ukraine. En Allemagne, on s'inquiète plutôt pour le nombre de chars disponibles depuis que Berlin a décidé d'en fournir à Kiev. Résultat l'Allemagne demande à son voisin, la Suisse, de lui racheter de vieux tanks qu'elle lui avait vendu. Mais quand il est question d'armement en Suisse, rien n'est simple. 1.上記フランス語の中の、Résultat l'Allemagne demande à son voisin, la Suisse, de lui racheter de vieux tanks qu'elle lui avait vendu. について。 この文脈の中では、大意としては、「結果として、ドイツはスイスに以前売却した戦車を(スイスから)買い戻したい。」と言いたいのだと思います。ですが、ここのフランス語を逐語訳すると、ドイツは隣国であるスイスに”以前ドイツがスイスに売却した古い戦車”をracheterするようにdemanderしている、という構造になっています。racheterにもし「売る」という意味があるなら、以前ドイツがスイスに売った古い戦車を今度はスイスがドイツへ売る(売り戻す?)ということになって、つじつまが合うと思いますが、racheterには「再び買う、とか、買い戻す、買い足す」という意味しかないように思えます。それなら、ドイツがスイスに”以前ドイツがスイスに売却した古い戦車”を再び買う/買い戻すようにdemanderするということになって話のつじつまが合わないような気がするのです。一体、racheterに「売る」という意味はあるのでしょうか?それとも、この構文に関する私の理解が足りないのでしょうか? 宜しくお願いします。
質問日時: 2023/03/07 15:28 質問者: franceyukitai
ベストアンサー
1
0
-
フランス語文章の構造について
Et puis en France. Place aux sénateurs aujourd'hui pour débattre de la réforme des retraites. Le coup d'envoi des discussions a été donné cet après-midi au Sénat. 1.2番目の文章の文頭のPlaceは名詞でしょうか、動詞の命令法でしょうか?
質問日時: 2023/03/03 22:53 質問者: franceyukitai
ベストアンサー
4
1
-
フランス語の代名詞の位置について
Vous allez vous brosser les dents. この文の les dents を補語人称代名詞 les にした時、どこに入れたらいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/02/23 22:36 質問者: shipponn
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【フランス語】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フランス語のchausséeについて。 フ...
-
スペイン人はフランス語を特に勉強...
-
フランス語の再帰代名詞seが直接目...
-
「(生まれる前の)このコンサート...
-
フランス語の構造
-
【フランス語】フランス語でカルテ...
-
フランスでは、以前、人の名づけに...
-
ç é à などのフランス語特殊文字の...
-
フランス語の意味
-
ドイツ人やフランス人は筆記体を日...
-
フランスの高校で優秀な学校はあり...
-
フランス語、i の上の点二つが出ない
-
【コ◯イン】フランスのマクロン大統...
-
フランス人の路上ライブしている人...
-
フランス語の勉強
-
日本語で言う「号外!」や「速報で...
-
フランス語ができると何かいいこと...
-
仏語を大学生時代に専攻された方は...
-
フランス語で、 日本語で言う「○○の...
-
フランス語の洋楽について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フランス語、i の上の点二つが出ない
-
フランス人のシェフが サービスの人...
-
フランスの高校で優秀な学校はあり...
-
ç é à などのフランス語特殊文字の...
-
【コ◯イン】フランスのマクロン大統...
-
En quoiの使い方について質問です。...
-
フランス語のchausséeについて。 フ...
-
【フランス語】フランス語でカルテ...
-
下記フランス語の文について。
-
麻布十番、あざぶじゅばん!って早...
-
フランス語文章の構造について
-
日本語で言う「号外!」や「速報で...
-
フランス語 添削 目上の方なのです...
-
「トワベール」とカタカナで書かれ...
-
フランス語を習得したいと考えてい...
-
フランス語の文法について。 関係代...
-
フランス語の詩で、語句や文法を解...
-
【フランス料理】大阪、京都、神戸...
-
フランス語フレーズの意味
-
ウサギ小屋
おすすめ情報