回答数
気になる
-
コロナワクチンは癌になりますか?
どうおもいますか? https://www.youtube.com/watch?v=k4QkN21S-Q4 ファイザー製薬 元副社長 内部告発 https://www.nicovideo.jp/watch/sm39089066 打ってはダメ!元ファイザー副社長「コロナワクチンを打つと3年以内に死ぬ」動物実 験は全滅だった https://bread-life777.com/vaccine1 5月3日(月) ? VandenBoschPHD博士が次のように警告しています。 コロナワクチンを打ったら誘発抗体が永遠に体内に残り、自然抗体免疫を打ち負かし死に至らしめる。 https://plaza.rakuten.co.jp/4chan52/diary/202105030008/ mRNAワクチンを接種すると100%2年後に死ぬ! https://meigikanagata.com/mrna/ 続・元ファイザー職員の内部告発 3回目から本物がくる https://www.nicovideo.jp/watch/sm39675094 コロナ遺伝子組換ワクチン、3連続接種が危険な理由 https://video.fc2.com/ja/content/20211205zVBd1PxC
質問日時: 2025/05/10 06:16 質問者: mpcsp079goo
回答受付中
4
1
-
池袋プリウス暴走事故に関して
トヨタは、イベントデータレコーダにより、車には欠陥がない、としている。 https://youtu.be/sDmwBiCYd1Q 15:40 しかし、誤動作後のデータなので意味がない! 裁判官は、 「車に不具合はなく、事故は運転手のミス。 電子系統の故障は常識的に考えられない」 としている。 https://youtu.be/sDmwBiCYd1Q 16:40 「常識的に考えられない」 !!! 嘘だろ!!! いままで、いくつも見てきたよ! おかしいとおもいませんか? おもわない?
質問日時: 2025/05/10 02:54 質問者: mpcsp079goo
回答受付中
5
0
-
回答受付中
5
0
-
アポロ計画に関する秋山さんの意見は確かですか?
これはほんとでしょうか? ■ アポロ11号の有人月面着陸は、捏造だった② 秋山豊寛さんの話 https://naotatsu-muramoto.info/utyuu/utyuu4.html ーーーー 2005年の3月29日の記者会見で、プーチン大統領はロシア国営放送が前日に放送した仏アルテフランスのTV番組『月作戦』の感想を求められた。 『月作戦』は、スタンリー・キューブリックの未亡人らの証言を集めた番組で、フランスで2002年10月16日に放送された。 (※月作戦は、「アポロ11号の有人月面着陸は、捏造だった①」で取り上げた番組の事です) プーチンは番組内容を否定せず、波紋を広げた。 「月着陸は不可能だ」と示唆する番組を否定しない事は、ソ連がしたとされるルナ2号の月面着陸も否定するに等しい。 筆者(佐々木敏さん)は、1990年にソ連の宇宙船ソユーズで日本人初の宇宙飛行をした、秋山豊寛にインタビューした。 以下にそのインタビューを書く。 佐々木 人類が月面着陸をしていないのは、本当なのですか? 秋山 宇宙飛行士なら、みんな知っている。 私は、ロシアで宇宙飛行士の訓練を受けている時に知った。 それまでは私も、月面着陸を信じていた。 佐々木 ロシアの宇宙飛行士から聞いたのですか? 秋山 そうだ。 宇宙飛行を終えたロケットのカプセルは、ロシアの大地に帰還する。 でも、どこに落ちるか分からない。 『どこに落ちるか分からないから、銃の使い方も訓練する。カプセルは何日も発見されない場合がある。狼や熊が襲って来ることもあるから、銃が要る。』と言うんだ。 月に宇宙船を着陸させている国が、なんで地球上で狙った地点にカプセルを着陸させられない? 要するに、上空から投げ落とす技術しかないんだよ。 佐々木 でも、それは地球上での話ですよね? 秋山 地球上で出来ない事は、月面上でも出来ない。 重要なのは、SF映画に出てくるような上品な着陸は、ロシアでもアメリカでも出来ないってことなんだ。 佐々木 上品な着陸? 秋山 お尻を地面に向けて、エンジンの噴射を少しずつ弱くしながら垂直に降りてくる、あれだ。 佐々木 でも、「月面上は重力が6分の1だから可能だ」とNASAは説明しています。 秋山 重力が弱くても、月は空気が無いから空気抵抗がない。 だからパラシュート技術を使えない。 そもそも、無人での着陸もやっていないのに、いきなり有人着陸が出来るはずがない。 ソ連のルナ2号は、無人宇宙船だったから、軟着陸に失敗して月面に激突してもどうってことなかった。 佐々木 激突したのですか? 秋山 もちろんだ。ロシアの宇宙飛行士は、みんな苦笑しながら認めたよ。 ぶっつけ本番で、国家の威信がかかる有人月面着陸をやるなんて、あり得ない。 佐々木 なんでソ連は黙っていたのですか? アポロ11号の成功報道の直後に、「できっこない」と言えばよかったのに。 秋山 そんな事を言って、誰が信じる? ソ連の言う事なんて、西側のマスコミは信じないよ。 当時のソ連は、大凶作でも「豊作」と報道したし、「人民はみんな幸せ」と嘘をつき続けていた。 だからこそ、ルナ2号の激突も「着陸」と発表した。 それに、ソ連がアメリカの嘘をばらせば、ルナ2号の着陸も嘘だったとばれてしまう。 佐々木 アメリカにとってアポロ計画とは何だったのでしょうか? 秋山 国家の威信を守るためのイベントだ。 ロケットは打ち上げられたが、月には行かずに、地球の周りをグルグル回ってただけだ。 アメリカは、サーベイヤー2号(1966年)は月に送り込んでいる。 もちろん着陸ではなくて激突だけどね。 でも、ルナ2号(59年)の後だからさ。 アメリカは威信を保つために、派手なイベントをやる必要があった。 キューブリックに頼んだかはともかく、あんな不鮮明なTV画像くらいは、どこの映画スタジオでも作れる。 佐々木 キューブリックはあの後、イギリスで引きこもりをしました。 もしかすると、国家的機密に関わったからでしょうか。 秋山 彼の事は知らないが、アポロ計画に関わった宇宙飛行士には、地球に戻った後に変な行動をとる者が多いのは確かだ。 NASAの中に残るとまずい雰囲気だったんじゃないか。 佐々木 なぜアメリカは、実現不可能な計画に威信を賭けたのですか? 秋山 ケネディがバカだったからだ。 ケネディ大統領は1961年に、「60年代のうちに有人月面着陸をやる」と言ってしまった。 公に言った以上、実行しないとアメリカが弱く見られてしまう。 それに、宇宙開発の分野で社会主義国家(ソ連)の方が優れているとなると、西側の国民は動揺する。 当時は、東西冷戦の時代だった。 佐々木 ヨーロッパでも、アポロ計画の嘘はうすうす気付いていますよね? 秋山 うすうすどころか、はっきりと気付いている。政治家も官僚もみんな知っている。 だから、独自に欧州宇宙機関(ESA)を創ったんだ。 佐々木 フランスでは、文化人や芸能人は皆が政府(文化省)の援助を受けています。 大学はすべて国立大学です。 だからフランスには、原発に反対する文化人がいません。 そのため、国民の9割が「原発賛成」です。 秋山 フランスがその調子じゃあ、アメリカの嘘は当分続くね。 (2014年7月17日に作成) ーーーー
質問日時: 2025/05/10 01:35 質問者: mpcsp079goo
回答受付中
3
0
-
回答受付中
2
0
-
単純化について
俺の多数の提案に関して、多くの単純な回答にあきれています。 単純化されたモデルは意味がないだけではなくして害になります。 トランプの行為のーーは社会システムを単純化した結果です。 その結果は見ての通りだね! どうおもいまちゅか?
質問日時: 2025/05/09 17:06 質問者: mpcsp079goo
回答受付中
1
0
-
回答受付中
4
0
-
ボイジャーと無線通信についてね
ここでも出したんだけど・・・ https://oshiete.goo.ne.jp/qa/14095801.html パラボラアンテナってね、特定の方向しか受け付けないんよ。 だからね、地球のアンテナは、ボイジャーの方向を向かないとだめなのよ。 どうやって、ボイジャーの方向に向けるのかな? ボイジャーの位置はどうやってわかるのかな? 通信はこれだけでも不可能、ボイジャーは偽装なんでは? 参考ね! https://youtu.be/YTcxSdtnNoI?t=14
質問日時: 2025/05/09 08:16 質問者: mpcsp079goo
解決済
9
0
-
因果分解(causal factorization)って何でしょうか? 因数分解のことかと思いました
因果分解(causal factorization)って何でしょうか? 因数分解のことかと思いましたが違うようです。Wikipediaにもありません。エプスタイングレーザーくりこみの説明です。
質問日時: 2025/05/07 21:28 質問者: ゆうすけ21
回答受付中
2
1
-
こんにちは。ハイゼンベルクの不確定性原理について学んでいます。 最近、不確定性原理の核心は「観測によ
こんにちは。ハイゼンベルクの不確定性原理について学んでいます。 最近、不確定性原理の核心は「観測による干渉や誤差」ではなく、「量子的な粒子は、観測があろうとなかろうと、そもそも位置と運動量のようなペアとなる物理量を同時に確定した値として持っていない」という、量子の本質的な性質にあると理解しました。 この理解を踏まえた上で、一つ疑問が生じています。 それは、不確定性原理を説明する際によく用いられる「思考実験」の役割についてです。 例えば、「電子の位置を見ようと光子を当てると、その衝突で電子の運動量が変わってしまう」といった説明です。 この思考実験は、「観測という行為が対象に影響を与える」という一面を分かりやすく示しているとは思います。 しかし、不確定性の本質が「観測とは無関係に元々決まっていない」のだとすれば、この種の思考実験は、かえって「不確定性の原因は観測にある」という誤解を招きやすく、量子の本質的な性質から目を逸らさせてしまうのではないかと感じるのです。 そこで、物理に詳しい方にお伺いしたいのですが、 このような「観測による擾乱」を強調する思考実験は、不確定性原理の「観測とは無関係な本質」を理解する上で、実際にはどのような意義や位置づけを持つのでしょうか? もしこの思考実験が誤解を招く可能性があるのであれば、なぜ今でも不確定性原理の導入として広く使われ続けているのでしょうか? 歴史的な経緯や、教育上の何らかのメリットがあるのでしょうか? 「観測とは無関係に、元々位置と運動量は同時に確定していない」という量子の本質的な性質を、より直感的に(あるいは思考実験とは異なる形で)理解しやすくするための、何か良い例えや説明方法があれば教えていただけますでしょうか? 「観測のせいではない」という本質を掴んだつもりでも、この思考実験の存在が頭の中で引っかかっています。 この点について、皆様のご意見や知識をお聞かせいただけると大変幸いです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/05/07 20:12 質問者: すみぽろ
回答受付中
3
1
-
こんにちは。ハイゼンベルクの不確定性原理について勉強しているのですが、どうしても腑に落ちない点があり
こんにちは。ハイゼンベルクの不確定性原理について勉強しているのですが、どうしても腑に落ちない点があり質問させていただきます。 よく、「粒子を観測しようとすると、その観測行為自体が粒子に影響を与えてしまう(干渉する)ため、例えば位置と運動量を同時に正確に知ることはできない」という説明を聞きます。 しかし、もし不確定性が「観測の干渉」だけによるものだとしたら、それは観測技術が未熟だから起こる問題であって、自然界の根本的な「原理」とは言えないのではないかと感じます。つまり、いつか完璧に干渉しない観測方法が見つかれば、不確定性はなくなってしまうのではないか、と。 この考え方だと、不確定性原理が物理学の基本法則であるという根拠としては弱いように思います。 おそらく、この「観測による擾乱」という説明だけでは不十分で、不確定性原理が成り立つには、もっと本質的で根源的な理由があるはずだと考えています。 そこで質問なのですが、 「観測による擾乱」という説明以外に、不確定性原理を支える、より本質的な根拠(例えば、粒子の波動性や、量子力学の数学的な構造など)は何でしょうか? もし他に本質的な理由があるのなら、なぜ「観測の干渉」という説明が、不確定性原理の代表的な説明としてよく使われるのでしょうか? 物理に詳しい方、あるいはこの点について学ばれた方、初心者にも分かりやすくご解説いただけると大変助かります。 このモヤモヤを解消したいです。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/05/07 18:15 質問者: すみぽろ
回答受付中
6
0
-
科学とは?客観的に考えられたもの???
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/14094192.html ここでそのことが論じられてますが、そうでしょうか? アインシュタインとボーアの論争 熱素と分子運動論の争い なかなか認められなかったボルツマン ・・・ 客観的に整理された、 のではなく、 人間の営みでのある「表れ、思考形式、趣味、戦い」にすぎないのでは? どうおもいますか?
質問日時: 2025/05/07 12:36 質問者: mpcsp079goo
ベストアンサー
15
1
-
π形回路のZパラメータはキルヒホッフを使って求められますか? もし求められなければどうやって解くのか
π形回路のZパラメータはキルヒホッフを使って求められますか? もし求められなければどうやって解くのかこの回路で教えてください
質問日時: 2025/05/07 02:16 質問者: にわとりさんだー
回答受付中
7
0
-
韓国でのEVタクシー暴走事故について
交差点での事故後、 急加速で止まれなかった! 電気系統の故障ですかね? https://youtu.be/gXpU84GD3-0?t=5 プリウスの事故も多くがこれでは? 池袋のやつも・・・ どうおもいますか? やばいですね! 電気自動車のやばさはここにあるかな?
質問日時: 2025/05/06 21:31 質問者: mpcsp079goo
解決済
5
0
-
探査機ボイジャーについての偽装問題
①どうやってアンテナを地球に向けているのか?地球の方向はわかるのか? ②機体の方向。姿勢はーー特に地球との関係ーーはどうやってわかるのか? ③電波は届くのか? ④地球上のパラボラアンテナの方向の精度はどうなるのか?これが狂うとだめでしょう? つまり、アポロと同じで偽装なんでは? https://youtu.be/YTcxSdtnNoI?t=270
質問日時: 2025/05/05 23:13 質問者: mpcsp079goo
解決済
2
0
-
お聞きしたいです ノズル速度が速いと深い切り込み、ノズル速度が適正ぐらいだと速い場合と遅い場合の中間
お聞きしたいです ノズル速度が速いと深い切り込み、ノズル速度が適正ぐらいだと速い場合と遅い場合の中間ぐらいの深さの切り込み、ノズル速度が遅いと浅い切り込みとなる認識であってますか?
質問日時: 2025/05/05 21:24 質問者: 教えてよーーーー
回答受付中
1
1
-
ポアソンの式の導入でわからないことがあって、画像のように何で仕事量にマイナスがつくのでしょうか??膨
ポアソンの式の導入でわからないことがあって、画像のように何で仕事量にマイナスがつくのでしょうか??膨張のみの場合なら分かるのですが、圧縮や膨張をした時になりたつ式なのに−で考える理由がわからないです( ; ; )おしえてください
質問日時: 2025/05/05 19:26 質問者: ぼびがぎぼ
ベストアンサー
2
0
-
雨漏りの問題
【怒り】「あなたならこの家に住みますか?」新築マイホームが『床下に水たまり』『壁一面にシミ』『全体がカビ臭い』怒る家主に...業者Xは「責任ない」と主張【憤・・・ https://youtu.be/CHW33SPmyXs?t=7 ■質問 雨漏りはだれの責任ですか? ① デザイナー ② 設計者 ③ 施工者 下図の部分が問題みたいです。 なんでこんなことにしたのか? 3:23から雨漏りの原因です!
質問日時: 2025/05/05 18:11 質問者: mpcsp079goo
ベストアンサー
4
0
-
コンデンサの難問
昔こんな質問がありました。 いかがでせうか? ーーーー 充電されたコンデンサーと充電していないコンデンサーをつなぐと電子が移動して、2つのコンデンサーは同じ電位差になりますが、充電されていたコンデンサーは異なる電荷をもつ極版どうし引力で引き合っているのに、どうして充電されていないコンデンサーへ引力を無視して?電子が移動することができるのですか?電流は電位の高いところから低い所には流れますが電位差の大きいところから小さいところには流れないと思うんですが ーーーー
質問日時: 2025/05/05 04:10 質問者: mpcsp079goo
解決済
2
0
-
ベストアンサー
1
0
-
解決済
3
0
-
磁気シールドの可能性
変圧器は、強磁性体で囲うことで、磁気シールドできる。 しかし、 送電線からの磁界は、この方法ではシールドできない。 なんででしょうか? こんな記事がありました。
質問日時: 2025/05/04 21:11 質問者: mpcsp079goo
解決済
3
0
-
これの(2)の(イ)でこのガスの位置の位置エネルギーを-GMm/rとして、1/2mu²-GMm/r=
これの(2)の(イ)でこのガスの位置の位置エネルギーを-GMm/rとして、1/2mu²-GMm/r=0+0としていたのですが良いのですか?ガスの進む向きが地球と衛生の2点を結んで平行ならこれは納得できますが、今回ガスは左向きに進んでいます。そうした場合この無限遠点を基準とする位置エネルギーに違和感を感じます。わかりやすく教えていただけるとうれしいです。
質問日時: 2025/05/04 01:06 質問者: 初心者数学er
回答受付中
3
0
-
無効電力
この回路における無効電力を求める問題を解いています。 無効電力はVe*Ie*sinφ で求めると思うのですが、このとき、電流と電圧の位相差φを-π/4とするべきかπ/4とするべきかわかりません。 教えてくだされば幸いです。
質問日時: 2025/05/03 17:23 質問者: godhaya
回答受付中
5
0
-
面積の計算をしてください。電動デスクの大きさの面積です。 横120センチ×縦60センチ コタツの大き
面積の計算をしてください。電動デスクの大きさの面積です。 横120センチ×縦60センチ コタツの大きさ 縦×横75センチの正方形 それぞれ面積を計算してください 計算式も書いてください
質問日時: 2025/05/03 07:47 質問者: WDO
解決済
4
0
-
9.11テロ問題で、飛行機はCGなのか?
この動画によると、WTCに激突寸前の飛行機の左翼がありません。 下図です。 なんででしょうか? CGではないですか? この動画では、CG説です。 https://www.nicovideo.jp/watch/sm37260469
質問日時: 2025/05/03 04:16 質問者: mpcsp079goo
ベストアンサー
43
0
-
日航123便墜落の自衛隊誤射の問題
ここで元機長が自衛隊誤射説を否定しています。 12分後です。 https://youtu.be/4DvtoL9BMDY?t=1449 尾翼損傷の際、 機体に大きな加速度が生じなかったから、 自衛隊の誤射ではない、としているが、 砲弾のような衝撃が速い場合には、機体には、 慣性のために、大きな加速度は生じない。 だから、誤射説は否定できない! どうでしょうか?
質問日時: 2025/05/02 23:16 質問者: mpcsp079goo
解決済
4
0
-
解決済
4
0
-
抽象的な質問で申し訳ないんですが、2体問題などで速度を求める問題は運動量保存則を使うと思うんですが、
抽象的な質問で申し訳ないんですが、2体問題などで速度を求める問題は運動量保存則を使うと思うんですが、速度を求める場合必ず正の方向を決めてその向きに動くとして解かないといけない、という認識で合ってますか?速度で問題を解く時にプラスで置くのかマイナスで置くのか分からない時があります。
質問日時: 2025/05/02 16:34 質問者: 名無し000
解決済
7
0
-
解決済
4
0
-
基礎物理学の実験の検出器(量子増幅ハードウェア)の開発の説明で 「例えば、異なる周波数の複数の搬送波
基礎物理学の実験の検出器(量子増幅ハードウェア)の開発の説明で 「例えば、異なる周波数の複数の搬送波場(career fields)と小質量機械振動子(small-mass mechanical oscillators)を組み合わせることで、本研究で検討した位相敏感増幅(phase-sensitive amplification)を超える位相無依存増幅(phase-insensitive amplification)が可能になる可能性があります。」 と言うのを読んだのですが、この位相敏感増幅とか位相無依存増幅ってどんな機械の性質のことなのでしょうか?訳が間違っているかもしれませんがそこはすみません。
質問日時: 2025/05/02 08:20 質問者: ゆうすけ21
解決済
1
0
-
お聞きしたいです。 交流電圧v= 10sin(100πt+π/4)/√2+10cos(100πt+π
お聞きしたいです。 交流電圧v= 10sin(100πt+π/4)/√2+10cos(100πt+π/6) について静止フェザーを求めてください。結果は簡単な形にして極形式 解は5(1+√3)e^(jπ/2)/√2 [V] これについて解き方のプロセスを教えて欲しいです
質問日時: 2025/04/30 12:48 質問者: 教えてよーーーー
ベストアンサー
7
2
-
日航機123便墜落の物理的メカニズムは?
なんだとおもいますか? ①圧力隔壁破壊 ②自衛隊の誤射 https://youtu.be/qwMP7izfS40?t=144 2分後から見てんね!
質問日時: 2025/04/30 12:13 質問者: mpcsp079goo
ベストアンサー
7
0
-
鉄道とは?
物理的には何なんでしょうか? https://youtu.be/TRzJrCH4RAA?t=5 https://www.youtube.com/shorts/zqXzDsl10aM
質問日時: 2025/04/29 20:04 質問者: mpcsp079goo
解決済
7
0
-
解決済
6
0
-
J.F.ケネディー暗殺の件について
物理的真相はどうだったんでしょうか? この映画の通りでしたか? ダラスの暑い日 https://youtu.be/vxKkaWWCIu8?t=67
質問日時: 2025/04/29 15:22 質問者: mpcsp079goo
解決済
2
1
-
このレースの物理的原理はなんなのですか?
このレースです! https://youtu.be/lDhYQFUsV8M?t=3
質問日時: 2025/04/29 03:55 質問者: mpcsp079goo
解決済
4
0
-
ドレミファインバータの物理的な意味は?
何でしょうか? https://youtu.be/fsSpbEJEe5c?t=3
質問日時: 2025/04/28 16:48 質問者: mpcsp079goo
解決済
2
0
-
アメリカは物理的にどうなると思いますか?
物理的に数式でお願いしまちゅ! https://youtu.be/T0DiM4OSKQw?t=1181
質問日時: 2025/04/28 16:17 質問者: mpcsp079goo
解決済
6
0
-
解決済
6
0
-
テルミットは、9.11の爆薬ですか?
テルミットがWTC倒壊原因ではないですか? 何が原因ですか? 燃料の燃焼では、1000℃いかですよ! https://youtu.be/rCEbr318OvE?t=3
質問日時: 2025/04/28 15:39 質問者: mpcsp079goo
解決済
5
0
-
解決済
4
0
-
画像の共形場理論の説明で最後から三文目と最後の文にあるreflection positivityとt
画像の共形場理論の説明で最後から三文目と最後の文にあるreflection positivityとtime reflectionとは何のことでしょうか?機械翻訳だと鏡映正値性、時間反射となりますが。
質問日時: 2025/04/27 21:31 質問者: ゆうすけ21
解決済
1
0
-
covarianceは検索すると共分散と出ますが、でも物理とかでは共変性として良く見かけます。共形場
covarianceは検索すると共分散と出ますが、でも物理とかでは共変性として良く見かけます。共形場理論でもcovarianceが論じられてるんですが、これは共変性と訳すべきなのでしょうか?
質問日時: 2025/04/27 20:38 質問者: ゆうすけ21
解決済
1
0
-
大学院などが低レベルになってきていることについて
京大や東大など日本の大学院などが低レベル化してきている事実や実態について教えていただきたいのですが。 特に理系について聞きたいです。 結構な凄い先生などがいろいろ述べておられますが、例えば、理論物理学の研究室では事の本質を考えるのではなしに数学の計算を競うような数学オリンピック状態になってしまっているらしいです。だから距離をおいておられるらしいです。そもそも学問というのは事の本質を考えて探求し事の本質を理解し究明するのが学問でありそれが学者であるのですが。 このような状態の大学院に入院するのは逆にリスクでしょうか? 将来的に科学が飛躍的に発展するでしょうし、なのにそういう環境に身を置いて自分の学問の能力が減殺するようではあり得ないですし(神経質かも知れませんが)、それなら将来を見据えて在野で研究をして良いタイミングがきたら入院するなども考えられます。博士号は取得したいですが上記の現状を考えればどうなのかとも思います。実際の現場はどうなのでしょうか?教えていただけませんでしょうか? それとも博士号を取得するために大学院に入院して、上記のような大学院は官庁に勤めているキャリア官僚と同じで体裁上の事務処理、情報処理を競っているだけのものと割り切って家に帰って自分の勉強、研究をすればよいでしょうか? 上記に関して全体的にどんな感じでどんなものでしょうか?
質問日時: 2025/04/27 19:00 質問者: yamahide
ベストアンサー
4
0
-
この伝達関数の インパルス応答は2(e^-t-e^-2t) ステップ応答は1-2e^-t+e^-2t
この伝達関数の インパルス応答は2(e^-t-e^-2t) ステップ応答は1-2e^-t+e^-2t であってますか?
質問日時: 2025/04/26 20:10 質問者: 教えてよーーーー
ベストアンサー
2
0
-
カテゴリーが細かく多すぎませんか?
横のつながりがなくなってしまうよねーーこれが衰退の原因だと思います。 理系は科学とかだけでいいともうが・・・ どうおもいますか?
質問日時: 2025/04/26 16:37 質問者: mpcsp079goo
解決済
7
0
-
この論文理解できますか?
抵抗熱雑音でちゅ! https://www.physik.uni-augsburg.de/theo1/hanggi/History/Nyquist.pdf
質問日時: 2025/04/25 18:20 質問者: mpcsp079goo
解決済
1
0
-
ループを作らない導線のインダクタンスは?
こうなっていますが、 https://www.zuken.co.jp/club_Z/z/analog/006/ana_ … https://www.rfcafe.com/references/electrical/ind … どうやってみちびかれたのですか?
質問日時: 2025/04/25 12:15 質問者: mpcsp079goo
解決済
2
0
-
「皮肉なことに弦理論も摂動論でしか殆ど理解されておらず、現在ホログラフィックQCDのアプローチではク
「皮肉なことに弦理論も摂動論でしか殆ど理解されておらず、現在ホログラフィックQCDのアプローチではクォークスカラー(つまりカラーブレーン)の数が多く(実際は膨大な数)、 したがって非現実的な数になるという仮定が必要になります。」 という説明を読んだのですが、これはいわゆる弦理論のランドスケープの数が10^500個もあっておかしいのではないかという論旨と同じもののことでしょうか?
質問日時: 2025/04/24 22:26 質問者: ゆうすけ21
解決済
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【物理学】に関するコラム/記事
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
科学とは?客観的に考えられたもの...
-
ボイジャーと無線通信についてね
-
9.11テロ問題で、飛行機はCGな...
-
π形回路のZパラメータはキルヒホッ...
-
こんにちは。ハイゼンベルクの不確...
-
因果分解(causal factorization)っ...
-
ベート―ヴェンの良さの物理的な要因...
-
こんにちは。ハイゼンベルクの不確...
-
単純化について
-
1階の焼き鳥屋から出る匂いは、8階...
-
探査機ボイジャーについての偽装問題
-
雨漏りの問題
-
韓国でのEVタクシー暴走事故について
-
お聞きしたいです。 交流電圧v= 10s...
-
ポアソンの式の導入でわからないこ...
-
コンデンサの難問
-
コンデンサの2つの極には、等しい...
-
面積の計算をしてください。電動デ...
-
お聞きしたいです ノズル速度が速い...
-
無効電力
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高級寿司が低級寿司と違って旨いわ...
-
月に行くことは、工学的、技術的に...
-
ものを持ち上げて水平に運ぶときの...
-
電磁誘導に法則 V=ーdφ/dtにお...
-
ループでない電線のインダクタンスは?
-
日本語とヘブライ語の近さ・・・
-
速度が上がると重さが増すそうです...
-
グールドのすばらしさを物理的に説...
-
最も飛距離の出る角度は?
-
教えて! goo・・・
-
力Fのx成分Fx,y成分Fyは?
-
この写真で、バンの手前にいるスポ...
-
物理で大量に疑問が出てきて先に進...
-
電池は、どうやって電圧を一定にし...
-
V=+Ldi/dt この+はどこから...
-
謎です。どう考えても謎です。なぜ...
-
「教えて! goo」は2025年9月17日(水...
-
円運動にならない理由。先日は問題...
-
x‘’+ω0^2x=asin(ωt) pめ この微分方...
-
戦車のキャタピラーの起源を知って...
おすすめ情報