回答数
気になる
-
今私はネットショップでオリジナルキャラのTシャツなどを販売してて売り上げが全くなく、ネットショップの
今私はネットショップでオリジナルキャラのTシャツなどを販売してて売り上げが全くなく、ネットショップの集客や売り方の勉強しようと思って 本屋とかで本を探してるんですけどオススメの本とかを紹介して下さい!!。
質問日時: 2025/05/07 13:48 質問者: 百十一のニカイドウ カテゴリ: インターネットビジネス
回答受付中
2
0
-
先日バイトに受かったのですが研修が別のところであると言われ、5月の日程が決まり次第連絡すると言われま
先日バイトに受かったのですが研修が別のところであると言われ、5月の日程が決まり次第連絡すると言われました。 もう5月に入っているのに連絡がありません。 こちらから日程はどうなっているか聞くのは良くないですか?
質問日時: 2025/05/07 17:06 質問者: kkkk..... カテゴリ: ビジネスマナー・ビジネス文書
回答受付中
2
0
-
【急募】Google meetについて質問です。前回、8人くらいで会議をしましたが、4人分しかメンバ
【急募】Google meetについて質問です。前回、8人くらいで会議をしましたが、4人分しかメンバーの映像が見える窓がでませんでした。(実際に自分の映像を映していたのは1人で他はアイコンでしたが)どうすれば皆様を表示させられますか?ちなみにiPhoneでやりました。
質問日時: 2025/05/07 09:05 質問者: kotokotosoupdayo カテゴリ: 仕事術・業務効率化
回答受付中
0
0
-
4
スーパーマーケットに勤めてるんですが。 うちの会社は一番に重要視してる数字が「売客数差」なんですよ。
スーパーマーケットに勤めてるんですが。 うちの会社は一番に重要視してる数字が「売客数差」なんですよ。 上の考えとしてみれば、粗利や売上が悪くても「売客数差」さえ全店平均の基準値を上回っていれば問題らしいです。 これ、どう思われます?
回答受付中
5
2
-
5
スーパーのレジで仕事をして、かれこれ15年くらいになり、だいぶ仕事にも慣れて楽しみながらレジの仕事を
スーパーのレジで仕事をして、かれこれ15年くらいになり、だいぶ仕事にも慣れて楽しみながらレジの仕事をしています。 そんな中、お客さんから 「レジ遅い!もっと速くできないのか!」 とクレームがきて、速くスピーディーにできるように、日々努力していました。 レジの速さとはなにか!?と追求するようになりました。 例えば陸上競技で100m競争があります。 100m何秒でタイムを競う競技です。 自己新記録や世界記録など… レジもタイムを測ってはいないけど、1人のお客さんの会計する時間は、何分何秒かかりました。というのが速さでしょう? 今日も自己新記録、又は店ベストのタイムでレジをこなしてます。 できる限りお客さんにはあまり待たせることがないように、スムーズに会計できるように努めてます。 「でも、遅い!」と言われてしまう。 レジの速さとは何でしょうか? 何を基準に速い、遅いのでしょうか? ただ速いだけではダメで、雑にならないように (速くすると、すごく雑になりがちなので…) 速く正確に、尚かつ丁寧できれいにカゴに入れられるように、心がけて日々やっています。 お客さんの時間を1分1秒でもムダにならないように0.001秒でも速く商品を渡せるようにと思ってやっています。 自分も人間なので失敗したり、間違ったり、忘れちゃったり、限界もあるけど、それでもお客さんからは「いつも遅い!」とクレームが来ます。 レジで仕事をしていると、お客さんに名前も顔も覚えられて、 「レジの店員の○○さん、レジが遅すぎるので指導してください!」 と名出しでクレームが来たりします。 なので、お客さんにそう言われて、スピードアップできるよう努めました。 最初のうちは気持ちに余裕がなくて、レジの途中で過呼吸を引き起こしたり、レジに立っているだけで辛かったりもありました。 レジの仕事は自分には向いてないのかな? と思ったりもしました。 でも努力してきた甲斐あって、いつの間にか気持ちに余裕が生まれ、速く丁寧にできるようになりました。レジの仕事が楽しくなりつつあります。笑顔で接客できるまでに成長したな!と思うこともあります。 そして周囲が見られるくらいに成長しました。 他のレジの店員を見ると、スローモーションでレジの仕事しているようにしか見えないのです。 「えっ!?ちょっと待って!」「みんななぜスローモーションで仕事しているの?」と思うようになりました。自分の目の錯覚なのか!?と思ったりします。 自分が勤務しているスーパーだけではなく、他のよそのスーパーさんのレジでも、レジの店員はスローモーションでやってることが多いですね!商品を丁寧に扱ってるのはわかるけど… そんなに急げ!速く速く!って感じじゃない印象です。 しかも数日前、数週間前に入ってきたばかりの新人さんなら仕方ないと思いますが、ベテラン勢が超スローでとっても遅いんでビックリでした。 お客さんから速くしてほしいとクレームは、今ではその人たちに向けて言われているのに、 でも自分も含まれているんだ!と思っていっそう速くレジがこなせるように頑張っています。 長くなってすいません。 スーパーのレジの速さについての質問、相談です。
質問日時: 2023/12/06 02:03 質問者: Kon.Ayagi カテゴリ: その他(ビジネススキル・経営ノウハウ)
ベストアンサー
3
1
-
6
飲食事業を営む企業がほかの飲食事業のFCに加盟して店舗を運営する時、その店舗のスタッフはどの様に手配
飲食事業を営む企業がほかの飲食事業のFCに加盟して店舗を運営する時、その店舗のスタッフはどの様に手配するんでしょうか? そこの店舗で働いていた店長やスタッフって運営会社が変わる事で辞めて行ったりする人もいますよね? 自社から人を出すにも未経験者やノウハウない人をいきなり店長にするのは出来ないと思います。。 一体どうやって運営していくんでしょうか?
質問日時: 2025/05/04 13:59 質問者: koba7454 カテゴリ: その他(ビジネススキル・経営ノウハウ)
回答受付中
1
0
-
7
起業について 本業より副業が収入がはるかに超えてしまい、税金対策のために法人を立ち上げた方がメリット
起業について 本業より副業が収入がはるかに超えてしまい、税金対策のために法人を立ち上げた方がメリットがあると考えているのですが、本業の職場ににバレないように法人を立ち上げることは不可能でしょうか? 本業の職場には副業してることは話していません。 アドバイスいただけたら幸いです。
質問日時: 2025/05/01 19:07 質問者: あーみーこ カテゴリ: 会社設立・起業・開業
回答受付中
3
1
-
8
取引先が支払い期日に支払いを先延ばしして欲しいと連絡がありました。 この様な時何かした方が良いことあ
取引先が支払い期日に支払いを先延ばしして欲しいと連絡がありました。 この様な時何かした方が良いことありますか?
質問日時: 2025/04/30 08:42 質問者: 無知者 カテゴリ: その他(ビジネススキル・経営ノウハウ)
ベストアンサー
8
0
-
9
マイナビに 「よろしかったでしょうか」という表現は、必ずしも間違っているわけではありません。過去のこ
マイナビに 「よろしかったでしょうか」という表現は、必ずしも間違っているわけではありません。過去のことに対する確認には使える表現であり、聞き手への配慮から出た表現ということもできるためです。 ただし、「よろしかったでしょうか」に対して違和感を持つ人が増えているのも事実です。無用なトラブルを避けるためには「よろしいですか」を使うようにしましょう。 と記載あり いまだに よろしかったでしょうかと とあるセブンで言われます。 間違いではないようですが違和感がありトラブルの元と言われているのに何故その言い方をやめないんですかね?
質問日時: 2025/04/21 18:30 質問者: えんのした カテゴリ: ビジネスマナー・ビジネス文書
解決済
3
0
-
10
タイミーの勤怠
とある倉庫での作業についてです。 この倉庫での仕事は今年のはじめ頃から何度も勤務しています。 チェックアウトは現場=作業場所の社員がQRを所持していて 現場にはスマホを持って入って作業して 退勤時間に社員にQRを提示してもらって退勤処理します。 基本的に残業がなくていつもの時間で退勤となります。 残業になったという話も他のワーカーさんから聞かないし 私も残業になった経験はありません。 今までは毎回、スマホつまりタイミー勤怠アプリの時間を見て 就業時間ちょうど(00分になった瞬間に)担当社員に声をかけてQR出してもらったり 逆に担当社員の方から「終了時間だよ」って向こうから声かけてもらったり。 ところが前回この現場で働いた時ですが 現場に設置してある時計が5分遅れていました。 自分のスマホが00分=就業時間になったのを確認してから 社員に「退勤お願いします!」って声かけたところ、 「えっ?まだ台車もう1台分作業できるでしょ?」文句言われました。 まあ、この日は社員や派遣の欠員が多くて作業が遅れてしまっていて 担当社員もイライラしていたのかもしれません。 さらに、いつも担当になる人が休みの時に代理で来る社員でした。 この人とも何回か一緒になったことがあるので所見ではありません。 そんな事情もわからなくはないけれど・・・ 就業時間超えたら1分単位で残業扱いになるわけではないばかりか 残業事態が発生しないルールのい現場ですから 台車もう1台分作業=数分間タダ働きとなります。 厳密に言うと契約違反ですよね? 「00分を超えた分は残業として修正すると言ったうえで協力してくれ」 だったらわからなくもないのですが まるでこちらが定時前に数分ごまかして上がろうとしているかのような 怪訝そうな言い方されたので気になってこちらで質問します。 上記のようなルールの職場であれば00分超えて作業する必要はありませんよね? この現場が初回勤務という不慣れな人もけっこういる案件ですから 私みたいなリピーターは”動ける”とはいっても 所詮すきまバイトでムキになって奉仕する必要もありませんよね? とりあえず時計遅れの件はタイミーアプリ経由でコメント書いたので 担当社員も見るし、応募しようとする他のワーカーさんも見ると思いますが。
回答受付中
0
0
-
11
解決済
6
0
-
12
会社を経営しようと思ったら、その地域の銀行や信用金庫の支店長と、仲良くなっておいた方がいいですか?
会社を経営しようと思ったら、その地域の銀行や信用金庫の支店長と、仲良くなっておいた方がいいですか?
解決済
4
0
-
13
電話番号を聞きそびれました。 こんにちは、閲覧ありがとうございます。 私は、今日仕事で電話番号を聞き
電話番号を聞きそびれました。 こんにちは、閲覧ありがとうございます。 私は、今日仕事で電話番号を聞きそびれてしまいました。 名前と事業所は復唱して確認したのですが、 折り返し電話しますということと、電話番号を聞きそびれてしまいました。 責任者には連絡をし、そういうことをしてしまったことを謝罪して、時間も遅いし明日連絡するという話になったのですが、折り返し連絡するということも伝えていない、電話番号も聞いてないとなると相手もいつ電話かかってくるか分からないし、不安になるし腹立たしいですよね... 幸い、着信履歴が残っているので明日そこからかけるのですが、後悔してもしきれません。 皆さんはこういう経験ありますか? 支離滅裂ですみません。 皆さんの経験が聞きたいです。
質問日時: 2024/08/05 19:27 質問者: あたそ。 カテゴリ: ビジネスマナー・ビジネス文書
ベストアンサー
5
0
-
14
新人指導についてです。 何度言っても同じようなミスをする新人がいます。 それをなくすために、手順書を
新人指導についてです。 何度言っても同じようなミスをする新人がいます。 それをなくすために、手順書を書いてきてくださいというのはパワハラになりますか? 教わったことをメモはしているようですが、メモがメモとして機能していないというか、、 一旦頭を整理するために文字に書き起こしてごらん?と言いました。 新人だけに考えさせるのは良くないと思い、やってきて!と言ったことは私も同じようにやってみました。 そして後日私が作成したものを参考程度に渡すつもりです。 最近の新人は豆腐メンタルですぐにやめてしまうので、どう関われば成長に繋げられるのか、わかりません。
ベストアンサー
5
0
-
15
お世話になります。原料不足により、商品が欠品となり、注文があっても納入時期は、未定な状態です。取り引
お世話になります。原料不足により、商品が欠品となり、注文があっても納入時期は、未定な状態です。取り引き相手に案内文章を作成する際、この商品を注文してほしくないという事も伝えたいのですが相手から反感を受けない文章教えて頂きたいです。
質問日時: 2025/04/26 07:43 質問者: マスタ0209 カテゴリ: ビジネスマナー・ビジネス文書
ベストアンサー
3
0
-
16
名前の途中改行は失礼?
文書中の、名前の途中での改行は失礼にあたるのですか? 宛名や表彰状などは論外でしょうが、山田太郎、佐藤花子… のように、数十人の名前を句読点で繋げて記載するような場合も、名前の途中で改行されていないかを気にする必要があるでしょうか。 検索してみても、個人ブログのような少数の情報しかヒットしません。 それなりに長く社会人生活をやっていますが、始めて聞く内容なので質問します。 失礼にあたるのなら、その根拠となる情報を知りたいです。 どうぞよろしくお願い致します。
質問日時: 2024/09/30 11:02 質問者: bari_saku カテゴリ: ビジネスマナー・ビジネス文書
解決済
7
0
-
17
少ない人数で会社を経営してる場合 とりわけ家族とか親兄弟とかが多いと思います。 4〜5人くらいの会社
少ない人数で会社を経営してる場合 とりわけ家族とか親兄弟とかが多いと思います。 4〜5人くらいの会社でも、専務とか役職を設定しているのは何故ですか。実際専務なのに本人はその様に呼ばれてなく、登録が専務になって役員となってますよね。 役員の方がどの様なメリットデメリットがあるのでしようか。 しかし4〜5名なら副社長とか事業部長とか監査役とかそこまで設定している感はないですよね。 また、親が社長で息子に代替わりした時に、親は何故会長にするのですか。 役職なしや相談役とかではダメなのでしょうか。 また、社長を息子に譲り顧問という役職になってる人もいました。 この辺のお詳しい方よろしくお願いします。
回答受付中
3
0
-
18
シャトレーゼが今年になって色々出てますが、 やっぱりこの辺りが甲州財閥含め 甲州人の商
シャトレーゼが今年になって色々出てますが、 やっぱりこの辺りが甲州財閥含め 甲州人の商売の上手さでしょうか? ある意味、武田信玄の指導があった地区で大したもんですね。
質問日時: 2025/05/02 15:33 質問者: nntcodomo カテゴリ: その他(ビジネススキル・経営ノウハウ)
解決済
1
0
-
19
詳しい方にご教授願います。 よくある企業の電話対応で、自動音声システムで対応している企業が昨今多いと
詳しい方にご教授願います。 よくある企業の電話対応で、自動音声システムで対応している企業が昨今多いと思います。 今回、詳しい方にご教授頂きたいのは、次の様な自動音声システムを、当社でも導入したいのですが…全く無知の為、お伺いさせて下さい。 <導入を希望する案件> こちら側の要件(例えば、「只今営業時間外です」など)を一方的に伝えて、勝手に電話が切れてしまうシステム。 お電話を下さった方には、大変失礼ですが。 要は、迷惑電話対策の様な使い方と言いますか…。 兎に角、「相手先に有無を言わせず、掛かったてき来た電話が、何かを伝える前に切れる。伝える事すら出来ない」システムにしたいのです。 営業時間や休日なども、伝える事なく「営業時間外です」を伝えるたけで。。。 この様なシステムがあると思うのですが…なんと言うシステムなのでしょうか? また、この様なシステムを提供している業者はどの辺の会社なのでしょうか? また、これらは業者にお願いする以外でも。 電話機そのものを、購入した方が早いのか…などご教授をお願いしたいです。 ちなみに、当社の電話は1回線・使用する電話機も1台のみで、現在はFAX付きの一般家庭向けの電話機です。
ベストアンサー
4
0
-
20
リマインドメールの送り方 「過日お話させて頂いた◯◯の日時が近づいて参りましたので改めてご確認のメー
リマインドメールの送り方 「過日お話させて頂いた◯◯の日時が近づいて参りましたので改めてご確認のメールを送ります。当日はよろしくお願いします」 →もっときれいな文章にできますか?
質問日時: 2025/04/25 10:49 質問者: しばり カテゴリ: ビジネスマナー・ビジネス文書
ベストアンサー
1
0
-
21
みなさんならどう伝えますか? AとBという仕事の枠があったとして、現在はAという業務で働いており、た
みなさんならどう伝えますか? AとBという仕事の枠があったとして、現在はAという業務で働いており、ただそこで関わる人が合わない人が多く、できればBという業務に行きたいです。 この場合みなさんなら、正直にAという業務は合わない人が多いのでBに行きたいです。と言うのか、それとも嘘をついてでもBという仕事にチャレンジしてみたい。みたいな前向きな言葉を並べて言いますか? 理由も合わせて教えてください。
解決済
4
0
-
22
「お土地」「お建物」という敬語表現は正しいのか
とある司法書士事務所に勤めています。 そこで同僚が,お客様との会話の中で,お客様所有の土地・建物のことを「お土地」「お建物」と呼んでいることが多いのですが,この表現は敬語として正しいのでしょうか? たしかに土地や建物であっても,「お庭」「ご自宅」「お宅」「お店」といった具合に,敬語表現として「お/ご」を付ける名詞はあります。でも,「宅地」「敷地」「山林」「田畑」や「居宅」「店舗」「工場」「病院」といった名詞には,普通は「お/ご」を付けて話すこともまたありません。 そこで僕はもやっとするのです。違和感を感じるのです。 みなさんの感覚としては,「土地」「建物」に「お」を付けることに違和感は感じないのでしょうか?
質問日時: 2024/09/18 22:44 質問者: yumeiroyamaneko カテゴリ: ビジネスマナー・ビジネス文書
ベストアンサー
5
0
-
23
上場企業の経営にお詳しい方に聞きます・・
楽天の経営が厳しい状況ですが、どうするんでしょうね? 生き残る策は有るでしょうか??
質問日時: 2025/05/05 00:17 質問者: ちょこれーとおらんじゅ カテゴリ: 会社経営
解決済
1
0
-
24
企業宛てに信用のある見積もりを出したいのですが・・
見積書って一般的にエクセルなんかで作るものですか? PDF形式でイラレなんかでは不細工ですか??教えてください。 メールで送るのですが・・・・
解決済
6
0
-
25
失敗しないで成功する方法
あるプロジェクトを検討しています。 挑戦的な新しい取り組みなので試行錯誤が山のようにあります。 たくさんの人が参加します。 隅々まで失敗したくありません。 どうすればいいですか? 失敗しないで成功する方法を教えてください。
質問日時: 2025/04/29 14:02 質問者: kumachanchan カテゴリ: その他(ビジネススキル・経営ノウハウ)
解決済
5
0
-
26
輸出 SHIPPERとコンサイニーについて教えて下さい。
輸出について教えて下さい。 中国の会社から弊社のある製品を購入したいとの引き合いがありました。弊社では輸出をやった事が無いため、取引は大阪の港の倉庫に納入という条件で商談を進めています。先方もそれで良いとの事で、その条件はEXWという取引形態で、SHIPPERは弊社、CONSIGNEEは先方になるのだそうです。 良く分からないのでインターネットで調べてみると、SHIPPERは輸出者を指し、CONSIGNEEは輸入者を指すらしい記述があったため、国内で渡して終わりと思っている弊社としては心配になっております。分かりやすくご教示頂けますと幸いです。宜しくお願いいたします。
質問日時: 2025/04/17 20:12 質問者: Consept_Smart カテゴリ: その他(ビジネススキル・経営ノウハウ)
解決済
3
0
-
27
冷凍庫や冷蔵庫でのメガネのくもり
数年前、某ネットスーパーの配送センター(倉庫)で ピッキング作業員として働いていました。 扱う商品は常温保管のものだけでなく冷蔵品や冷凍品もあって、 温度差のあるエリアを行ったり来たりする仕事内容です。 寒いエリアから温かいエリアに移動するとメガネがくもります。 この現場のピッキングって1時間に何個処理したか監視されていて 成績が悪いとクビになりますので メガネがくもったからと行って手を休めている暇はありません。 エリアを移動してメガネがくもった瞬間、 歩きながら作業軍手でレンズを拭っています。 他の先輩たちもそうしています。 そうしなければ仕事にならないしメガネは使い捨て、 っていうのがこの現場のメガネかけている作業者共通の認識。 上司に苦情言っても 「どうしようもない」 「メガネさんだけ特別待遇でメガネ掃除の時間を許可はできない」 もう馬鹿馬鹿しくて辞めたのですがメガネかけている方にお聞きします。 私がとった選択は正解だったと思いますか?
解決済
2
0
-
28
学歴で区別することはよくないのかもしれませんが、 正直、 学歴で区別 せざるを得ないところがあると思
学歴で区別することはよくないのかもしれませんが、 正直、 学歴で区別 せざるを得ないところがあると思います。 例えば連絡事項にしても 文章は読まずに人が聞いた人から聞いたことを優先させたり、 勝手に勘違いしたり高卒の人は視野が狭く、 生徒 時代の学校のように他人に対しては、老婆のように面倒を見てくれる先生役を期待している部分があります。 通知文章や 張り紙などの文章を読んで自分で理解することもできず、 理解しようとしても、 視野の狭い自分の判断で勝手に決めたりします。 その結果が間違っていたとしたら相手のせいにしたりします。わかりにくいとか。 本当に困りますよね。 そういう人たちに 指導、 わかるようにさせていくためにはどのようにしたらいいでしょうか?
質問日時: 2025/04/27 14:11 質問者: tax_sos カテゴリ: その他(ビジネススキル・経営ノウハウ)
解決済
6
1
-
29
彼氏とコンビニに行った時に「世の中AI化や自動化が進んでいる、レジを見れば無人レジと言うものがあるの
彼氏とコンビニに行った時に「世の中AI化や自動化が進んでいる、レジを見れば無人レジと言うものがあるのに人を立たせてるレジもある、レジなんていっそのこと全部無人レジにしてしまえば企業も人件費削減にもなるし悪い話なんて1つもない、君がやってる営業事務の仕事だってAIに代替えされる未来もそう遠くない」という彼氏をどう思いますか? 医療道具商社勤めです。
解決済
6
0
-
30
ホテル業界の人手不足を解消する斬新で革新的なアイデア
ホテルの経営者が、人手不足を解消するために斬新で革新的なアイデアを考えています。あなたなら、どのように提案しますか?
質問日時: 2025/04/21 15:10 質問者: neko_koutyou_AI カテゴリ: その他(ビジネススキル・経営ノウハウ)
ベストアンサー
6
0
-
31
社会人2年目23歳です。 仕事を辞めたいと最近、ずっと考えています。 パワハラや過多な仕事量とかでは
社会人2年目23歳です。 仕事を辞めたいと最近、ずっと考えています。 パワハラや過多な仕事量とかではなく、むしろ上司は指導してもらい、仕事量も大して多くありません。 辞めたい理由は、『私の能力の低さ』が原因からくる、自己否定や将来への不安が耐えられないからです。 簡単なミスや失敗が1年目から変わっておらず、2年目に必要な能力に達していないと感じています。 直属の上司は20歳以上離れてる上に、正直めちゃくちゃ怖いです(私が必要以上に怯えている)。悩みどころか仕事のことでわからないことを聞くのが精一杯です。 この先、ミスへの自己否定に加えて上司からの叱責や疲労などの苦痛から耐えられる自信がありません。 そのための努力や自己鍛錬を欠かさないのは前提として、社会人はどうやってネガティブな感情と向き合っているのでしょうか。 世の中を軽んじてるわけではないですが、楽しくなくても、苦痛が少ない仕事がしたいと考えてしまいます。 世の中の人たちはどうやって正気を保っているのでしょうか。
ベストアンサー
5
0
-
32
就業後、誰かの仕事を手伝わないで帰ることについて、どう思いますか? 私は自分の仕事を終わってから皆に
就業後、誰かの仕事を手伝わないで帰ることについて、どう思いますか? 私は自分の仕事を終わってから皆に声がけしていたら「この人は仕事したい人なんだ」と思われ、他の人が帰されても私はずっと仕事を押し付けられる、ということがありました。 やっと終わったらと思って「帰れる!」と思ってたら当然のように「はい、じゃあ次これ」と渡されたり。当時は周りは20歳くらい歳上の女性しかいなかったので怖くて断れませんでした。 面と向かって「だってこの人残業やりたいんでしょ?」と言われたこともあります。やりたい訳ありません。帰りたいけど手伝わないで帰ると、とやかく言われるからです。 嫌な顔せず残業をすると、今度はお昼当番まで当然のように任されて、「あなたが12時に行くとアタシ皆とランチ出来ないじゃない!」と言われ、圧力に負けて当番を代わったり等。 あれから10年程経って、今は流石に時代が変わり仕事が終わったなら残業せずに帰る風潮ですが、生活残業をしている人を、生活残業をしてると上司が見抜けずに「あなたは何故彼女を手伝わないんだ」と怒ってくる事もありました。 こういう事があったので、まだ残業せずに帰るのは良くないのかな?と思い、質問しました。 就業後、誰かの仕事を手伝わないで帰ることについて、どう思いますか?
質問日時: 2025/03/05 23:28 質問者: monitoring95 カテゴリ: 仕事術・業務効率化
ベストアンサー
3
0
-
33
新しい職場に入ってまだ3日ですがもう辞めたいです。工場勤務ですが工程が早すぎてついていけません。ベル
新しい職場に入ってまだ3日ですがもう辞めたいです。工場勤務ですが工程が早すぎてついていけません。ベルトコンベアのライン作業では無いですが隣の人がやったのを隣に渡すので部品取り付ける仕事ですが早すぎて毎日クタクタです、慣れますか?
ベストアンサー
14
2
-
34
今後、カフェを経営したいのですが食品衛生責任者の資格を取得しようと思ってるんですが 経営する上で必要
今後、カフェを経営したいのですが食品衛生責任者の資格を取得しようと思ってるんですが 経営する上で必要なノウハウや勉強方など教えて下さい ちなみに経営未経験です
解決済
1
0
-
35
個人事業主、株式会社、法人化の違い
タイトルの通りなのですが、起業する場合開業届を出すと思うのですが個人事業主として始めようと思っています。 ただ法人、株式会社、有限会社など色々会社としての形や呼び方があると思いますがこの辺りの違いはなんなのでしょうか? 自分一人で個人事務所のように独立して仕事を始める場合開業届を出したら個人事業主ということでしょうか? 個人事業主も中小企業?色々とこんがらがってよく分からないので教えて欲しいです
質問日時: 2025/04/23 12:44 質問者: ぺけ。 カテゴリ: 会社設立・起業・開業
解決済
5
0
-
36
すごく幼稚なんですけど、お仕事を辞めたいと考えています。 理由が、 1.上司が同期と比較した時に厳し
すごく幼稚なんですけど、お仕事を辞めたいと考えています。 理由が、 1.上司が同期と比較した時に厳しく接してくるから。同期にはめちゃくちゃ優しいし、⚪︎さんと呼ぶが僕は呼び捨て。 わからないことがあっても聞けに行けなくて成長できない。 わからない素振りをしているのにみて見ぬふり。たとえそれが一日中経ったとしても。 2.働き方が自分に合っていないと感じる。 社外へ行って名刺交換とかしたり、システムの説明とかするというのが向いていない気がする 3.自分自身受け身なほうだから自分から進んで「はい!」って言えない性格をしている まとめると上記3つが原因です。 けれど、このような理由で辞める選択はどうでしょうか?皆さんのご意見を聞きたいです。 また、今働き始めて三ヶ月なのですが、この時点で辞めてもホワイト企業のような会社には雇われないでしょうか? リモートワークな働き方が自分に合ってると思って、自分の会社もそれはあるんですけど多分、何年経とうが仕事覚えられないからできない気がしていて。 コールセンターや事務のお仕事、カスタマーサポートのようなお仕事をリモートワークフルでやりたいと考えています。 けれどこれもまた10年後にはAIに変わってしまって仕事を解雇されるんでしょうか? 以上2点伺いたいです。
解決済
7
0
-
37
ISO9001
ISO9001にて、品質管理責任者の人が退社し、自分が担当になりました。 それでなのですが、品質マニュアルがパンパンで整理したいです。 今はマニュアル全体に各手順書、各規定、様式、その他もろもろ、とにかくマニュアル一冊のファイルに全部パンパンになっています。ファイル自体も大きいのですが、それでもパンパンです。 以前の担当者には「ファイルを別に管理してはだめですか?」と聞いたのですが、ダメと言われました。本当にダメなのでしょうか?自分が担当になったので、見やすく仕分けしたいです。 わかる方がいましたよろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/04/21 14:56 質問者: アルミーナ カテゴリ: その他(ビジネススキル・経営ノウハウ)
ベストアンサー
3
0
-
38
宇部興産 UBE
宇部興産 宇部興産 西田 宇部興産 社長 というのがGoogleの検索にヒットして調べたのですが、宇部興産( UBE )はどんな企業なのでしょうか。宇部興産( UBE )といえば私の家の近くに宇部興産のコンクリート( UBE )の工場があったり、食品用ラップにもUBEのマークがあったり、山口県宇部市は宇部興産の企業城下町というイメージが強いのですが、宇部興産の西田( 社長 )とはどの縁があるのでしょうか。
質問日時: 2025/04/17 05:16 質問者: 20000形20000形 カテゴリ: 会社経営
ベストアンサー
2
0
-
39
ベストアンサー
10
1
-
40
メモに書く情報の基準となるものはありますか? こんにちは 皆さんも普段の学校や仕事の場でメモを取る場
メモに書く情報の基準となるものはありますか? こんにちは 皆さんも普段の学校や仕事の場でメモを取る場面は多くあると思いますが、私は特に説明会などでのイベントでメモを取ることが苦手です。 会社などの説明会では、レストランの注文票や議事録のように決まったテンプレートかないのに加えて、どの情報が仕事の中で求められるかが後々になってでしかわからないということがあります。 そのため、できるだけ多くの情報をメモしようとした結果、自分のメモだけしか頼るものがないという状況になってしまうことが頻繁に起こってしまいます。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが 皆さんがメモを取るときに、メモを取る指標や基準のようなものはありますか?
質問日時: 2025/04/14 02:55 質問者: komekomugiko カテゴリ: 仕事術・業務効率化
ベストアンサー
5
0
-
41
仕事
仕事が無いからと言って隣の部署へ人員をまわして、そこで1人で出来ることを2人でさせるんですけれど、正直言って暇です・・・。暇だし、赤字としか思えない(素人が見ても)非効率さではないでしょうか。こんな会社10年後、20年後に存続できるんでしょうか?とっとと辞めて他へ行った方がいいでしょうかね?
ベストアンサー
2
0
-
42
ベストアンサー
4
0
-
43
教員の方に質問です 自分の学級の児童が誕生日のときに、プレゼントを渡したいです。(小学生です) プレ
教員の方に質問です 自分の学級の児童が誕生日のときに、プレゼントを渡したいです。(小学生です) プレゼントとは、手描きのイラストで飾り付けをしてその児童の写真を貼った年間カレンダーです。1度描いたテンプレを写真だけ替えて使い回そうと思っています。 なにかマズイことはあると思いますか、? 自分としては、他学級との差が出るという点です。
解決済
1
0
-
44
会社で半年後に1人雇用する時の手続きは
回答よろしくおねがいします。 今年の9月から1人雇用する時の会社の手続きは有りますか。
ベストアンサー
1
0
-
45
事業家集団について質問です。
将来経営者になりたいと友人に話していたら、事業家集団の勧誘を受けました。 別の友人に相談すると、事業家集団はマルチだからやめた方がいいと言われ、ネットで調べると賛否両論あることはわかったんですが、 実際のところマルチなんでしょうか? わかる方いらっしゃったら教えてほしいです!
質問日時: 2024/07/27 07:08 質問者: くまごろうだべ カテゴリ: 会社設立・起業・開業
ベストアンサー
5
0
-
46
親会社と子会社の監査役は兼務できますか?
お世話になっております。 会社法の大会社に該当する親会社の常勤監査役と子会社の監査役は兼務しても法的に問題ないですか?親会社も子会社も監査役という立場なら兼務は問題ないと条文などを読んで解釈しているのですが。取締役ではないのて、兼務違反にはならないという認識です。
質問日時: 2024/05/30 12:47 質問者: fasdsfa カテゴリ: その他(ビジネススキル・経営ノウハウ)
ベストアンサー
1
0
-
47
WEBライターと動画編集者とWEBデザイナーの中でなら、どれが1番女性からモテますか? 例えばWEB
WEBライターと動画編集者とWEBデザイナーの中でなら、どれが1番女性からモテますか? 例えばWEBライターを極めるのに3年かかったとします。そのころにはchatGPTがライター業を席巻してるなんて下作なオチがあったりしますか?
質問日時: 2023/08/05 13:22 質問者: メロディーのかわりに花束を カテゴリ: インターネットビジネス
解決済
1
0
-
48
企業で生き抜くためには、学歴より、人柄や仕事のスキルのような気がしますが、それは中小企業だけでしょう
企業で生き抜くためには、学歴より、人柄や仕事のスキルのような気がしますが、それは中小企業だけでしょうか。大企業だと、最低マーチレベルの大学を出ていないといけないでしょうか。
質問日時: 2025/04/27 08:31 質問者: yama73 カテゴリ: その他(ビジネススキル・経営ノウハウ)
ベストアンサー
9
0
-
49
仕事を途中で帰る時に、イレギュラーな事が起こったと言われたので同僚に対処を引き継ぎし帰ろうとしました
仕事を途中で帰る時に、イレギュラーな事が起こったと言われたので同僚に対処を引き継ぎし帰ろうとしました。上司に挨拶する時に報告事項はないか聞かれたので「○さんに言ってますが、、、」と報告しようとしたら途中で遮られ「もう言ってあるやつは言わなくて良いから、まだ言ってない事を報告して」と言われました。 私としては同僚に対処をお願いしたまだ未処理のイレギュラーな件を報告した方が良いと思ったのですが言う必要は無かったでしょうか?
質問日時: 2025/04/25 17:15 質問者: くろねこ蔵之介 カテゴリ: ビジネスマナー・ビジネス文書
解決済
2
0
-
50
「よろしくお願いいたします」に対する「こちらこそよろしくお願いいたします」の「こちらこそ」はなかった
「よろしくお願いいたします」に対する「こちらこそよろしくお願いいたします」の「こちらこそ」はなかったらマナー違反ですか?
質問日時: 2025/04/23 21:27 質問者: パッパラパーkj カテゴリ: ビジネスマナー・ビジネス文書
解決済
4
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【ビジネススキル・経営ノウハウ】に関するコラム/記事
-
タスク管理を使いこなして仕事がデキる人へ!タスク管理術を使えば生活にも応用可能!
やるべきことを整理し実行する「タスク管理」。仕事や勉強を効率的に進めるために有効な手法である。「仕事ができる人」は「タスク管理ができる人」というイメージを持つ人も少なくないだろう。「教えて!goo」には、...
-
キャリアカウンセラーに聞いた。仕事の整理ができない人、苦手な人へのアドバイス
皆さんは仕事をしているとき、複数の業務が重なり、慌ててしまうことはないだろうか。 整理し優先度をつけて順番に対応する必要があるが、頭が真っ白になって何も進められなくなってしまう人がいるようだ。 「教...
-
キャリアカウンセラーに聞いた。仕事の整理ができない人、苦手な人へのアドバイス
皆さんは仕事をしているとき、複数の業務が重なり、慌ててしまうことはないだろうか。 整理し優先度をつけて順番に対応する必要があるが、頭が真っ白になって何も進められなくなってしまう人がいるようだ。 「教...
-
キャリアカウンセラーに聞いた。仕事の整理ができない人、苦手な人へのアドバイス
皆さんは仕事をしているとき、複数の業務が重なり、慌ててしまうことはないだろうか。 整理し優先度をつけて順番に対応する必要があるが、頭が真っ白になって何も進められなくなってしまう人がいるようだ。 「教...
職業・資格
-
医師・看護師・助産師
-
薬剤師・登録販売者・MR
-
医療事務・調剤薬局事務
-
歯科衛生士・歯科助手
-
臨床検査技師・臨床工学技士
-
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
-
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
-
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
フィナンシャルプランナー(FP)
-
中小企業診断士
-
公認会計士・税理士
-
簿記検定・漢字検定・秘書検定
-
情報処理技術者・Microsoft認定資格
-
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
建築士
-
インテリアコーディネーター
-
宅地建物取引主任者(宅建)
-
不動産鑑定士・土地家屋調査士
-
マンション管理士
-
電気工事士
-
美容師・理容師
-
調理師・管理栄養士・パティシエ
-
シェフ
-
保育士・幼稚園教諭
-
教師・教員
-
国家公務員・地方公務員
-
警察官・消防士
-
その他(職業・資格)
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今私はネットショップでオリジナル...
-
先日バイトに受かったのですが研修...
-
【急募】Google meetについて質問で...
-
スーパーマーケットに勤めてるんで...
-
スーパーのレジで仕事をして、かれ...
-
飲食事業を営む企業がほかの飲食事...
-
起業について 本業より副業が収入が...
-
取引先が支払い期日に支払いを先延...
-
マイナビに 「よろしかったでしょう...
-
タイミーの勤怠
-
Yahooの凄さとは
-
会社を経営しようと思ったら、その...
-
電話番号を聞きそびれました。 こん...
-
新人指導についてです。 何度言って...
-
お世話になります。原料不足により...
-
名前の途中改行は失礼?
-
少ない人数で会社を経営してる場合 ...
-
シャトレーゼが今年になって色々出...
-
詳しい方にご教授願います。 よくあ...
-
リマインドメールの送り方 「過日お...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スーパーのレジで仕事をして、かれ...
-
「お土地」「お建物」という敬語表...
-
名前の途中改行は失礼?
-
仕事場で帰る際、電気のスイッチを...
-
トランプ関税がわからない
-
上司の文句はどこに言えばいいんで...
-
神経を逆なでする人を短く表す言葉...
-
貧乏でもフリーターでもしてフラフ...
-
会社が儲かりすぎてくると? 経費?...
-
社会人でやる気がない人ってどんな...
-
私が勤めてる会社、株式会社ではあ...
-
弁護士を使って融資の保証人外しし...
-
業務用個人メールアドレスを持って...
-
女性管理職は修羅場に役に立たない?
-
会社を当日急に休むとき電話連絡と...
-
宇部興産 UBE
-
学歴と仕事ができるとは違いますか?
-
ホテル業界の人手不足を解消する斬...
-
電話番号を聞きそびれました。 こん...
-
トランプは日本に取って神か悪魔か❔...
おすすめ情報