職業・資格
-
医師・看護師・助産師
-
薬剤師・登録販売者・MR
-
医療事務・調剤薬局事務
-
歯科衛生士・歯科助手
-
臨床検査技師・臨床工学技士
-
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
-
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
-
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
フィナンシャルプランナー(FP)
-
中小企業診断士
-
公認会計士・税理士
-
簿記検定・漢字検定・秘書検定
-
情報処理技術者・Microsoft認定資格
-
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
建築士
-
インテリアコーディネーター
-
宅地建物取引主任者(宅建)
-
不動産鑑定士・土地家屋調査士
-
マンション管理士
-
電気工事士
-
美容師・理容師
-
調理師・管理栄養士・パティシエ
-
シェフ
-
保育士・幼稚園教諭
-
教師・教員
-
国家公務員・地方公務員
-
警察官・消防士
-
その他(職業・資格)
回答数
気になる
-
税理士を変えて欲しいというのはダメですか?
法人経営者です。 設立時に法人近くで税理士を探し、ある男性が主催する事務所にお世話になることになりました。 1年目は確かその代表男性税理士(相当有名な方のようです)が報告書を作ってくれましたが、2期が始まる時に私より年上のベテラン女性税理士が会議に参加され、その女性が担当になりました。 その女性は私より10歳以上年上ということもあってか、どこかやりにくいです。なんかこちらの苦労話を打ち明けた時に鼻で笑ったことがあって、この人を信用できないと直感的に感じており、あまり関わりたくないです。税理士とは、資産についても打ち明けることもあるので、顧問税理士はある程度人間的に合う人がいいです。代表にこっそり相談して、担当を変えてもらうか、事務所ごと変えるかしてもいいでしょうか?確かにベテランでなんでも教えてくれますが勝手に税務署に連絡して色々やりとりしたり、平気で約束を破ったり、軽く扱う感じがあります。そんな人と長い付き合いすべきですか?顧問として質問するのは2ヶ月に1回などです。なければ半年連絡取らないです。安価でやってくれているし、揉めずに我慢してやるべきですか?50代くらいの女性かな、と思います。
回答受付中
3
0
-
経営者の方に質問です。
法人経営されている方の中には、節税を大事にして報酬は下げ、社宅などにしたりで税金を下げているような方もいらっしゃれば、しっかり報酬を上げ、納税することで社会的信用を得ることを重要視する方もいらっしゃいます。価値観は人それぞれだけれど、私は後者の方が自由度が高まるし、そちらの方がいいのではないかな。と思うのですが、皆さんどっちを選んでおられますか?
質問日時: 2025/07/19 22:37 質問者: タコ姫 カテゴリ: 会社設立・起業・開業
回答受付中
1
0
-
回答受付中
2
0
-
服薬指導について。
病院で勤めています。 疑問に思っていたのですが、退院時に薬剤師が患者さんへの退院処方の説明をしていません。 看護師が行っているという程です。 調べてみると、資格のないものが薬の指導を行う事は違法だと出てきました。 この状況で退院時薬剤情報管理指導料を取っている場合、違法になりますか?
質問日時: 2025/07/19 12:36 質問者: ゆまずみ カテゴリ: 薬剤師・登録販売者・MR
回答受付中
3
0
-
初めて売り上げのない会社の申告を自分でしてみようと思います・・・Ⅱ
勘定元帳から作ればいいですか???
回答受付中
3
0
-
簿記3級の勉強を下記の本で勉強していて 精算表の問題をする所から分からなくなりました。
簿記3級の勉強を下記の本で勉強していて 精算表の問題をする所から分からなくなりました。 どうしたら良いのでしょうか? https://www.amazon.co.jp/dp/4300115710?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title 違う本でしてみるのが良いですか?
質問日時: 2025/07/19 08:00 質問者: comet1239 カテゴリ: 簿記検定・漢字検定・秘書検定
回答受付中
2
0
-
モーニングへ行く
おはようございます。 早く目覚めた朝です。 何だか休みだから逆に嬉しくて起きてしまったようです。 今日は朝カフェにモーニングに行く予定です。 母と甥っ子と行くのですがまだ2人とも寝ています。 いつも指定席に座っているので、出来たらオープンと同時の7時につきたいですが 起きてくるかどうかわかりません。 まあ、起きてこなくても怒りませんがパソコンが出来る席に座りたいだけです。 結構、競争が激しいので。 カフェって結構席の取り合い激しいですよね?
質問日時: 2025/07/19 05:33 質問者: ともこん カテゴリ: 飲食業・宿泊業・レジャー
回答受付中
4
0
-
【引継書】引き継ぎ書の正しい書き方を教えてください。テンプレー
【引継書】引き継ぎ書の正しい書き方を教えてください。テンプレートがあれば嬉しいです。
質問日時: 2025/07/19 00:49 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: ビジネスマナー・ビジネス文書
回答受付中
1
0
-
回答受付中
5
0
-
公務員試験 グループディスカッション評価について
公務員試験グループディスカッションについて。 グループディスカッションを受けてきました。 課題はその自治体の農村部の地域の人口流出と空き家問題です。 個人的に悪かったポイントがあるので、どのような評価になるか教えてください。 ■グループとして ①前提や問題が起こってる原因からではなく、いきなり解決策の意見を出し始めたので、意見がたくさんでた。 ②子育て支援、仕事の充実、住んでる高齢者が活動的になれる環境、ということろに注目して意見する人が多く、メンバーの1人が医療の充実に関する意見を2回言ったが、そこから話は広がなかった。 ③タイムキーパーがおらず、最後10分と気づいて焦ってまとめ、発表となった。 ■個人として ①書記の人が意見する時に、一度だけ書記の代わりを申し出た。黒板に近い席だったので、何もしないのが申し訳なかったため。一度申し出たが、その後は書記の人が発言してるのにいちいち止めて代わりをするのもおかしいかな、と思い、交代しなかった。 ②苦手な発表者を引き受けてしまった。まとめに入る時に、発表者を決めることになった。誰も手を挙げないので、自分が申し出た。 ③時間もなく、意見も広がりすぎていたため、かなり個人的にかなり焦っていた。ポイントを絞ろうとし、自ら黒板前に立ち、ポイントと思うところに勝手に線を引いた。後からポイントと具体案で色分けする話になり、先走ったことを謝罪して色分けした。意見が多くて具体案もかなり一部しかとりあげなかった。 ④時間がない、焦っていたため、黒板に近い人とリーダーだけに確認してまとめてしまった。 ⑤発表する時も、その時はうまくまとめて発表したと思ったが、後から他にいい発表の仕方がよかったと反省している。 面接官からの評価はどうでしょうか?
回答受付中
0
0
-
【鉄道の電気】新幹線は交流電気で走っているそうですが、普通の電車は直流電気で走っていると
【鉄道の電気】新幹線は交流電気で走っているそうですが、普通の電車は直流電気で走っていると思います。鉄道の電線は直流電線と交流電線の2つが線路には通っているのですか? 交流電線は新幹線にしか使わなかったら使用率が少なくインフラ設備としては稼働率が低くもったいないのでは?
質問日時: 2025/07/18 15:43 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 電気工事士
回答受付中
5
1
-
いまからコインランドリーを始めるには遅いですか?うちの住宅地は
コインランドリーの利用者が多いので始めたいと思ってます?水道代とかかかるからあまり儲けはないでしょうか?
質問日時: 2025/07/18 14:45 質問者: tataseasdf カテゴリ: 個人事業主・自営業・フリーランス
回答受付中
9
0
-
無知ですので、ご教授ください。
先週仕事を辞めて、今日中途採用面接にて来週火曜日から働けることとなりました。 状況として、一人暮らしではあるもののお金が厳しく先週に3回ほど単発バイトをしており、来週の土日、つまり転職先就業後に単発バイトを入れております。 上記の場合、就業後のバイトについて社会保険料?で勤務先にゆくゆくはバレるのでしょうか? ちなみに就業先は副業禁止とは明記されていません。(可能とも書いてないが) 今後継続的にバイトをするつもりはなく、就業後の2回のみの予定です(合計18000円程度) 就業先には収入の兼ね合いで現在バイトをしています、と面接時にしっかり伝えております。 何が言いたいかといいますと、就業前後でバイトはあるものの、社会保険料? の計算方法として(社会保険料じゃないかもしれませんが、副業禁止の会社はそれでバレるとネットで見たことがあるので) 【同月内】で計算されるのか、前職退職後即日加入済みの国保と、今後の社保加入によって計算方法が違ってバレるのか、ということです。 アルバイトをしていること自体は伝えているので社会保険料?が増えていることは理解されるはずですが、要は、「就業前と後とで扱いが違うのか」という質問です。 就業前ならなんら問題ないですが、あとなら副業禁止とは明記ないものの、おかしい?となるかなと思い。ただそれが【同月内の計算】であれば1か月単位なので就業前後は関係ないという認識です。 わかりづらく申し訳ございませんが、ご教授ください。
回答受付中
3
0
-
転職理由をどのようにまとめると良いですか?
転職を考えております。 理由は、経営陣が入れ替わり、待遇面で大きく変わったことです。 年収ベースで120万円は下がります。 住宅ローンもありますし、大幅な年収ダウンは痛いです。 有資格で専任されているのですが、その手当すら下げるなど、改悪が進んでいます。(他社へ行けば専任手当はもっと手厚かったりもします) 転職理由として上記を述べても問題ないでしょうか?
質問日時: 2025/07/18 10:20 質問者: yousan2019 カテゴリ: 転職
回答受付中
4
0
-
ドアの部品につきまして
ドアの下部に付いている写真の部品が古くなりましたので、交換したいと思います。この部品の名称をお分かりの方、お手数ですが教えてください。宜しくお願い致します。
回答受付中
1
0
-
何か勉強しようと思うが
おはようございます。 今、仕事以外に特にやることがないので何か勉強をしようと思っているのですが、 目標が無い為、どれも長続きしません。 どうしたらいいでしょうか?
質問日時: 2025/07/18 08:19 質問者: ともこん カテゴリ: その他(ビジネス・キャリア)
ベストアンサー
8
0
-
博愛主義的金融論
以下のような文章を書いてみたんですが、金融機関の信用力と利払いの比例について皆さんの感想 ご意見などを教えてください。 「博愛主義的金融論」 金融について ちょっと書いてみる。 普通預金にお金を預けたりすると利息がつくけれども、あるいは銀行からお金を借りると返すまでの間の期間の長さで利息が発生する。 これを説明すると逆に分かりづらくなってしまうような気がするけど、a さんが b さんに100万円貸す。 B さんを3ヶ月後に この100万円を返せばいいという契約をした時に、a さんは b さんに 3ヶ月間 期限を伸ばすという利益を与えている。 これを期限の利益という。 この利益を与えているのだから それに対して報酬を払う それが 利息。 期限の利益の対価として支払われるのが 利息 という考え。 何ていうのが 金融機関で一般的に行われてる 取引なんだけれども、イスラム教においては この利息を支払わせることを禁止している。 この契約をイスラム教は認めていないわけであって、法律的に言えば 不当 利益に当たると それに近い解釈をされている。 銀行が利益を出すのは なっとらんみたいな話をする人がいるんだけれど、 イスラム教の場合はお金を貸して貸した相手が商売などをして利益を出した場合 その利益の中から配当を支払うものは認められている。 だからお金を無利息で全く何の報酬 何の対価 もなしに 貸せと言っているわけではない。 僕自身 期限の利益を与えているから、それに対する対価として利息をもらうんだと会社の先輩から説明を受けた時、ん?とうどことなく納得ができないというか 違和感というか、なんか 釈然としないものが胸の中に残ったことを覚えている。 なぜならば 貸した先が利益を出すことができずに損失を出していても 利息を取ろうという考え方は、お金を持っているものがお金を持っていないものに施す という美徳 からすると、利息をもらいすぎなのじゃないかという疑問を持ったからだ。 銀行は 財務内容がよろしくない 会社からはたくさん 利息をもらわないと、いけない仕組みになっている。 また 財務内容が優れている会社には少ない 利息で貸すことができる。 財務内容がよろしくないという会社はお金に困っている会社で、財務内容が優れている会社というのはお金にあまり困っていない会社。 困っている会社からはたくさん 利息をとって困っていない会社からはあまり利息を取らないっていうのは、何と言うか 困っている人を助けようという利他的 精神から考えると 相反するものがあると思う。 困っている会社にこそ 少ない 利息で貸してあげて、困っていない会社こそ たくさんの利益をもらって協力してもらう。 こんな風に考えるのが 博愛主義的な発想じゃないかなと思うんだけれども、銀行っていうのはいかんせん とても厳しい考え方をしていて、弱きものをくじいて、強き者になびくような そんな側面があったんじゃないかなと振り返っていや 振り返らなくとも 当時 勤めていて感じていた。
回答受付中
1
0
-
Threadsの副業勧誘からアクセンチュアUKの英文和訳の仕事任せられるに至るってあり得ない?
Threadsの副業勧誘からアクセンチュアUKの英文和訳の仕事任せられるに至るってあり得ない? 報酬も5000ドルで受け取るには18000PayPay円必要で、担当の人からという貰ったビデオを作るよう指示されました。やばい詐欺でしょうか?彼らはどういった目的なのでしょうか?
ベストアンサー
3
0
-
AIが幅を利かせる世の中になっても、人間がガンガンお金を稼ぐ必要はあるんでしょうか?
AIが幅を利かせる世の中になっても、人間がガンガンお金を稼ぐ必要はあるんでしょうか?
質問日時: 2025/07/17 21:10 質問者: kgat0769 カテゴリ: IT・エンジニアリング
回答受付中
7
0
-
誰もがAIを使いこなせるようになれば、官僚支配の世の中が、終わるでしょうか?
誰もがAIを使いこなせるようになれば、官僚支配の世の中が、終わるでしょうか?
質問日時: 2025/07/17 21:09 質問者: kgat0769 カテゴリ: IT・エンジニアリング
ベストアンサー
5
0
-
cmの科学、データ分析、マーケティング戦略
cmはみんな無数見見てますが、 どんなに見てもその隠れた戦略や科学?みたいのがわかりませんが、 どんな学問がどんな風に使われてるんですかね? マーケティングの人はどうやってcm効果を上げる工夫をしてるんでしょうか? 費用対効果は大体算出してるんですか? 広告代理店とかに勤めたことある人いたら話聞きたいです その手の話であればいろいろ聞きたいところです
質問日時: 2025/07/17 20:29 質問者: linkshuu カテゴリ: 企画・マーケティング
回答受付中
1
0
-
弁護士資格を取る最短ルートを教えてください。
弁護士資格があれば、かなり、自分の身を守ることができると考えます。 標題の通り弁護士資格を最短で取るルートを教えてください。 まずは通信制大学あたり。司法試験受験資格を最短で得る方法というところでしょうか。 通信制大学や通信講座で法律の基礎知識を習得(1〜2年) 司法試験予備校や通信講座で司法試験対策を集中的に行う(約1〜2年) 司法試験に合格(合格まで通常2〜3年程度) 司法修習を修了(1年間) 弁護士登録
質問日時: 2025/07/17 19:49 質問者: タコ姫 カテゴリ: 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
ベストアンサー
3
0
-
月の途中に転職として入社した場合の従業員側のデメリット
月の途中に転職として入社した場合の従業員側のデメリットは、社会保険料が満額引かれる以外にありますでしょうか?
回答受付中
1
0
-
初めて売り上げのない会社の申告を自分でしてみようと思います・・・
総勘は簡単に作れそうですが・・・あと貸借対照表、損益計算書は仕分けの順番ではどの流れになりますか・・・・話が逆の可能性大ですが、、、教えてください
回答受付中
1
0
-
高圧受変電設備(キュービクル)から電磁波は出ていますか?
電磁波について最近不安感が強いです。 旅行に来ているのですが、最上階の部屋になり、ホテルは屋上に高圧受変電設備(キュービクル?)があると聞きますが、もしこの部屋の上にキュービクルがあると下の階に電磁波の影響はあると思いますか? 磁場が体に有害らしいので、磁場が心配です。 詳しい方教えて下さい。
ベストアンサー
7
0
-
失業手当、再就職手当の受給対象かをご教示ください。
当方 ・7月1日に正社員を離職 ・7月27日より別の会社にて契約社員にて雇用予定 ・ハローワーク経由ではない転職(doda ・(関係ないと思いますが)世帯主 ・これまで受給歴はなし HP等を見たのですが読解力が乏しく、ご教示ください。
質問日時: 2025/07/17 15:45 質問者: イマジネーター カテゴリ: ハローワーク・職業安定所
回答受付中
4
0
-
自分の仕事が面倒くさい
自分の仕事が面倒くさい人はいますか? 私はサラリーマンですが、自分の仕事を嫌嫌やっています。 面倒くさいなぁと思いながら、お金のために仕方なくやっています。 皆さんは自分の仕事をどう思っていますか?
回答受付中
6
0
-
コピー機のリース、ビジネスホンをやめるには?
社員5人の小さな会社ですが、長年使っていたリースのコピー機。ファックスもスキャナも出来る複合機ですがリース契約とメンテナンス契約が終わります。いっその事、別なプリンターを購入しようと思うのですが、そんなことする会社は無いのでしょうか? ビジネスホンもありますがワンフロアで内線も使いません。これも解約して電話番号は同じで普通の回線にしたいのですが、メインとファックスの2回線だけあれば十分です。でも権利者とか工事資格者がとかあって上手く出来ないのですが、こんな工事をしてもらうにはどうしたらいいのですか?
質問日時: 2025/07/17 11:34 質問者: sistein カテゴリ: その他(ビジネススキル・経営ノウハウ)
回答受付中
6
0
-
納品書のミス
営業をやっていてミスをしてしまいました。元々、取り寄せ送料がかかる商品で、取引先へ納品した際、その送料を納品書に含めるのを失念してしまいました。その取引先とはつい最近も同じようなことがあり、そのときは差し替えて貰ったのですが、また差し替えてもらうのは、さすがに厳しいと思っています。そこで今考えてるのは、①何らかの理由をつけて追加でその送料分だけの納品書を渡す、②正直に上司に話し会社で負担する、③自腹を切る の3パターンなのですが、どれが一番ベターだと思いますか?ちなみに金額は1000円程度、まだ今の時点では請求書は渡していないという現状です。
質問日時: 2025/07/17 11:33 質問者: かんおか カテゴリ: その他(ビジネス・キャリア)
回答受付中
6
0
-
解体業者の依頼って信頼できる?
友人の知り合いが解体業者みたいで、 川の草刈りやってるそうな。人手足りないから手伝ってほしい打診がありました。 一日日当2万だそうです。安いですかね? 草刈りや集めなどの諸作業込です。 私は日当3万提示したのですが高いですか? また過去に解体じゃないどっかの業者とは仕事の落ち度やら何やらで支払い0のところもあったし、 勝手に値引かれたこともありました。 こういう仕事もうけるとしても未払いや勝手な減額心配です。 何回もじゃなくて、一回受けるだけで心配です。 今回返事なく依頼にならなかったけど次回似たようなことあれば、 解体業者って信用できるんですか? まじめな知り合いからの紹介なので支払わないことはなさそうだけど減額とかはいう可能性あると想像しますが。 全額前払いもしくは午前午後で分割して前払いでもらう感じで考えてますが そういうパタンで支払ってくれそうですかね? 全額後払いは心配多すぎて無理ですね。 こういう人は日当2万で十分だと考えてるところ私が3万だと提示してるので 料金に不満がありそうで理由つけて値切ってくると思われるので。 なお、役所からの報酬が日当2万だとかで、赤字にはなりたくないのが相手の言い分みたいですが。
回答受付中
7
0
-
パートで 月 水 金の契約で働いてます
ただ月曜日が祝日の場合は火曜に出勤させてもらいたいと面接で言いました。 いざ働いて数ヵ月目で月曜日の祝日が来るので、火曜に出勤したいと伝えたら、社長に確認してみますと言われた。これで、もしダメと言われたら面接で言いましたよね?と言うべき?それとも波風立てないように我慢するべきですか?
質問日時: 2025/07/16 23:33 質問者: Kireigoto-ittemo カテゴリ: アルバイト・パート
ベストアンサー
4
0
-
48歳(男)になっても “悟り” を開けず、仕事が憂鬱です。
48歳(男)になっても “悟り” を開けず、仕事が憂鬱です。 仕事のいやなところが10個くらいあっても、よいところも10個くらいあって何とか続けてます。 そもそも、仕事にいやなところは付きものと諦めるしかないのか。 痛みがあっても膿を出し、結果はどうあれ打開を試みるべきか。 このまま、なあなあで仕事をつづけ現状を維持するべきか。 ひとまずここまでの質問文でどう思われますか?
質問日時: 2025/07/16 21:21 質問者: Andro カテゴリ: その他(ビジネス・キャリア)
回答受付中
6
1
-
正社員からパート
自分の働き方としてトータル的にパートの方がいい状況になり、同じ会社の体力勝負な専門職で週4パートにしてもらうことになりました。 そこで、1日の労働を8時間のままにするか7時間に縮めるか悩みます。時間は任せると言われました。 メインは体力的な部分で週4にしてもらうのですが、やはり7時間の方が身体的には楽になるものでしょうか。 お力添えよろしくお願いします。
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
文系大学の就職先、業種を教えてください
営業は数字を追う仕事とききます では、文系に向いてる仕事てなんでしょう
ベストアンサー
4
1
-
不動産
今、不動産は高いから買うのやめとけって職場の人が言ってました。テレビでも今はマンション高いって見ました。 いつになれば不動産は高騰おさまるのですか? もう高騰のままですか? 皆さんの見解はもどうですか?
回答受付中
5
0
-
なぜ日本だけ総合商社という業態が成立してしかもそれがぼろ儲けできるのですか?
?
質問日時: 2025/07/16 09:22 質問者: dum1103 カテゴリ: その他(ビジネススキル・経営ノウハウ)
回答受付中
7
0
-
店員の態度が謎。
塩対応なので「嫌われてんのかな?」と思いきや、私の好みや習慣を良く覚えてて、手順よくサービスされて快適は快適です。 他の客には機械的ではありますが決まり文句を言って一応若干笑顔?かな?常連らしき客とは忙しくてもおしゃべりしてます。 ちなみに無理して嫌な客に来てもらわんくていいくらい儲かってるところです。 同性ですのでツンデレってこともないでしょう。 どういうんなんでしょ?謎。
質問日時: 2025/07/15 19:52 質問者: ruu46 カテゴリ: 営業・販売・サービス
解決済
4
0
-
橋梁の塗装工事について
橋梁の塗装工事についてですが、一般的な建物の塗装工事しかした事のない橋梁の塗装工事に関しては未経験の会社がやるのは無理なのでしょうか?
回答受付中
6
0
-
アルバイトの日報について
至急お願いします!!!! アルバイトの日報の書き方について コインランドリーの清掃と接客のバイトをしているのですが日報って何書けばいいんですか? 毎回退勤前に、お店の様子と印象に残った出来事を文章にして書かないといけないのですが、何を書いたらいいのか全く分かりません。 来店数〇人で少なめでした。 店内は落ち着いていました。 初めて来られたお客様に乾燥機の使い方について説明 しました。 外にタバコのゴミが落ちていました。 布団類を持って来られる方が多かったです。 床に紙ゴミが落ちていました。 こんなのいいのでしょうか?? 誰かの日報は見れないので困っています。 例文を交えて下さるとうれしいですm(__)m ご回答よろしくお願いいたします。
回答受付中
4
0
-
ベストアンサー
4
0
-
不当な解雇を行った事業所に行政処分を下す方法
監督省庁に依頼するのですか?労働局はあまり話を聞いてくれない感じです。 どうしたら行政処分を下せますか?またそこで働く職員を一掃するには法律を改正するしかないですか?(その職場の存在が日本国憲法で守られている場合)
質問日時: 2025/07/14 18:36 質問者: タコ姫 カテゴリ: 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
ベストアンサー
2
0
-
営業は仕事の基本職?
私は大学で就活せずに既卒で就活したのであんまいいところ就職できなかったのですが、 求人出やたら営業営業って書いてあるのが多く見られました。 やたら採用も多そうだが、やたら首切られるのも多そうな使い捨てのような印象を持ちました。なのでそれら求人を見てもやった!と思うことはあんまなく、またか!というのが本音。 営業そもそも向いてなかったので営業に応募することはあんまなかったけど選択肢がなかったので 応募したこともありますが。経験なくても採用になる可能性がある少ない選択肢が営業みたいでした。 私の認識としては既卒は営業くらいしか選択肢がないような印象で、要は使い捨てのまずい選択肢しかないような印象を持ったんですが勘違いでしょうか? このサイトのアドバイスで、最初は営業でも実績積めばほかの職種に移ることもできる、営業向いてなくても営業成績多少は残せれば、企業に残り続けスキルアップやキャリアアップ等も望める、いわば営業は登竜門みたいな感じを受けたんですが、それは事実なんでしょか? 私は営業一応やったもののやっぱり向いておらず半年くらいでやめましたので、営業続けてたらその先は?というのがよくわからんです。営業そこそこできれば既卒でも営業から別の職種に異動することも可能でどんどんキャリアアップできる感じなんですかね?
質問日時: 2025/07/14 17:49 質問者: linkshuu カテゴリ: 営業・販売・サービス
回答受付中
2
0
-
市長の経歴詐称に付いて
今日ワイドショーで田久保市長の経歴詐称に付いて取り扱っていました。 それで橋下弁護士が、そんなの普通取って置かないし、まさか社会に出て証明してと言われると思わないからと言ってました。 それで女子アナに大学出た際の卒業証書取ってありますか?と確認してました。 橋下弁護士は番組収録前に確認したら、母の元にあるってなったそうですが、自分で確認してないから本物か分からないと言ってました。 そこで皆さんに質問です。 学校卒業した際の卒業証書とか、資格取った際に合格した際に受け取る、試験に合格しましたとして貰う賞状とか、学校で貰った記念品とか、通信簿とかそんなの一々保管しますか? まだ溜め込み症の人で、捨てられないから自宅のどっか探せばある的な人以外は取って置かないと思います。 何かの大会で優勝した際に貰うトロフィーとか。
ベストアンサー
9
0
-
日本の芸能事務所とヨーロッパの芸能事務所
日本の芸能事務所とヨーロッパの芸能事務所で日本人が世界(アメリカ)デビューできやすいのに違いはありますか?
ベストアンサー
1
0
-
仕事を辞めてから転職先を探しても良いでしょうか?
仕事をしながら転職先を探すのが時間的に難しい場合、 無収入で16ヶ月間 生活できる貯金が有ったら 仕事を辞めてから転職先を探しても良いでしょうか?
回答受付中
4
0
-
パート、アルバイトの休み
小売業や飲食業の社員の方々に質問です。 もし当日、パートやアルバイトから突発的な休みが入った場合、どのように対応してますか? 代わりの人を見つけてもらう、休ませてあげる、 などなどです。 人員がギリギリだったとします。
回答受付中
5
0
-
統合失調症の薬の効き方
統合失調症で長期間薬を飲んでいますが寛解(治った状態)しません。AIが「統合失調症は長期間抗精神病薬を飲んでいるとある日突然薬が強く聞き始めて寛解することがある」と言っていたのですが、本当でしょうか?よろしくお願いします
質問日時: 2025/07/13 08:56 質問者: corta24 カテゴリ: 薬剤師・登録販売者・MR
解決済
1
0
-
ソーラーガーデンライト 修理
ソーラーガーデンライトの充電池交換しようとしたら強く引っ張り、 ソーラー部分の配線を切ってしまいました。 1個しかないので他から調べることできません。 ソーラーパネルからの線は、黄色と黒の配線です。 ここにはんだ付けであってますかね? ダイソーなどでも類似品が売っているから、あまり時間をかけて修理しても仕方ないんですけどね。
ベストアンサー
2
0
-
【LEDクリップ】を購入したのですが10分位で光量が弱くなっていき徐々に暗くなるのはな
【LEDクリップ】を購入したのですが10分位で光量が弱くなっていき徐々に暗くなるのはなぜですか? そして電源オフにして5分後くらいに点灯させるとまた光量が戻って点きます。が、すぐに光量が落ちて行きます。 なぜずっと同じ高い光量を維持できないのか教えてください。 LEDクリップライトとはこういうものなのでしょうか? 電気的にどういう仕組みですか?
質問日時: 2025/07/12 22:12 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 電気工事士
ベストアンサー
5
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【ビジネス・キャリア】に関するコラム/記事
-
タスク管理を使いこなして仕事がデキる人へ!タスク管理術を使えば生活にも応用可能!
やるべきことを整理し実行する「タスク管理」。仕事や勉強を効率的に進めるために有効な手法である。「仕事ができる人」は「タスク管理ができる人」というイメージを持つ人も少なくないだろう。「教えて!goo」には、...
-
今さら聞けない物流の2024年問題とは?物流法の改正案はどんな内容?
2024年4月から、トラック運転手の時間外労働を年間960時間までとする規制が適用となる。違反した場合は30万円以下の罰金または6ヵ月以下の懲役が科せられる。働き方改革の一環として、労働基準法によって定められた...
-
【2024秋迄に施行・フリーランス新法】企業は何に注意すべき?罰則は?相談先は?
フリーランス保護新法が2023年4月に参院本会議で可決・成立した。気になる施行日は現時点で未定である。ただし「公布の日から起算して1年6か月を超えない範囲内において政令で定める日」となっているため、遅くとも2...
-
新天地ですぐに辞めたくなったらどうする?転職するor転職しないの判断基準とは?
新しい環境で働きはじめたばかりだというのに、すぐに辞めたくなる人が新入社員や異動者の中から毎年出るらしい。実際「教えて!goo」にも、「新卒で入社してまだ1ヶ月もたたないというのに、もう辞めたいです」と相...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今日、酸欠主任者の3日目の実技講...
-
何か勉強しようと思うが
-
コミュ障がやるべき仕事とは
-
【鉄道の電気】新幹線は交流電気で...
-
無知ですので、ご教授ください。
-
今現在の転職活動について
-
転職理由をどのようにまとめると良...
-
Threadsの副業勧誘からアクセンチュ...
-
男性の髪色が自由な正社員の職場て...
-
不動産営業の仕事に興味があるので...
-
今度の夜勤はチョー嫌な奴と夜勤な...
-
モーニングへ行く
-
【電気】バケット車の正しい停車位...
-
履歴書で証明写真を提出した次の日...
-
業務の新しい運用を考えて、上の人...
-
服薬指導について。
-
ドアの部品につきまして
-
日本の米価格を下げる方法はありま...
-
AIが幅を利かせる世の中になっても...
-
博愛主義的金融論
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教育実習最終日に、先生方にお礼の...
-
異動させたくても、できない人とは...
-
70歳以上の方のアルバイト応募の断...
-
コミュ障がやるべき仕事とは
-
昇給率について
-
葬儀屋ってどうですか?
-
電圧があるのに電流がない状態って...
-
スナックで働いているものです。 お...
-
風俗用語SP
-
佐川急便が勝手に置き配していくよ...
-
会社辞めたい
-
サマータイム導入
-
転職先の会社について
-
スーパーのレジで仕事をして、かれ...
-
1、性能の良い中国メーカー製品
-
中学の教師です。 最近「やる気が無...
-
働き始めた職場を1ヶ月で辞めたい(...
-
ユニットハウスの耐用年数と勘定科...
-
新しくアルバイトを始めたのですが1...
-
なぜ挨拶をしないといけないのですか。
おすすめ情報