回答数
気になる
-
ちょっと込み入った話になるのですが、万物の理論の候補の超弦理論は実験で検証できないし、いろんな推測が
ちょっと込み入った話になるのですが、万物の理論の候補の超弦理論は実験で検証できないし、いろんな推測があっても、そもそも厳密な数学的基礎がない段階らしいのですが、 一方で双対性についてはいろんなのがありますよね? そして、この双対性については 「 双対性写像では多くの場合一つの弦理論の基本粒子がその双対弦理論の複合粒子に写像され、その逆も同様です。よって 粒子基本粒子と複合粒子に分類することは系を説明するためにどの特定の理論を使用するかに依存するため重要性を失います。」 と言ってたり、 「 弦理論の空間を案内して全てが可変であり、他のものよりも基本的なものは何もないということを説明し続けることもできます。個人的にはこの種の反還元主義的行動は量子力学と重力の一貫した統一において真実であると断言できます」と言ってたりします。 と言うことは基本的な定義とかがなくても双対性だけから万物の理論を構築することができると言うことでしょうか?
解決済
2
0
-
放射能つうのは結局どうなったのでしょうかよろしくお教えください
放射能つうのは結局どうなったのでしょうかよろしくお教えください
質問日時: 2025/02/13 02:53 質問者: yamaneko567 カテゴリ: 物理学
解決済
7
1
-
枕木交換の肝は何ですか?
https://www.youtube.com/watch?v=Xk-Z-ag8ygI
質問日時: 2025/02/13 00:35 質問者: mpcsp079goo カテゴリ: 物理学
ベストアンサー
2
0
-
2月のほうが雪が多いのに雲に覆われる日が少なく12月のほうが雪が少ないのに雲に覆われる日が多い理由
山形は12月よりも2月のほうが降雪量が多いのになぜ2月のほうが雲量が少ないのですか。12月の雲量は8.3,2月は8.1です。 降雪量が多いのに雲に覆われる日が少ないのはなぜですか。 https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/nml_sfc_ym.php?prec_no=35&block_no=47588&year=&month=&day=&view=p1
質問日時: 2025/02/12 22:56 質問者: yamadasiraisi1996 カテゴリ: 宇宙科学・天文学・天気
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
4
0
-
物理基礎: 解説の 2×の理由がわかりません あと、 f0-v/2×0.657=4 f0-v/2×0
物理基礎: 解説の 2×の理由がわかりません あと、 f0-v/2×0.657=4 f0-v/2×0.654=2 の連立方程式のやり方も教えてください
質問日時: 2025/02/12 20:11 質問者: 48292376428 カテゴリ: 物理学
ベストアンサー
1
0
-
日本海低気圧や南岸低気圧はあまり気温が低くなくても雪が降るのはなぜですか。
日本海低気圧や南岸低気圧はあまり気温が低くなくても雪が降るのはなぜですか。
質問日時: 2025/02/12 20:10 質問者: yamadasiraisi1996 カテゴリ: 宇宙科学・天文学・天気
解決済
1
0
-
物理基礎の質問: 閉管は奇数倍(m=1,3,5)しかない理由と開管は偶数倍・奇数倍の両方(m=1,2
物理基礎の質問: 閉管は奇数倍(m=1,3,5)しかない理由と開管は偶数倍・奇数倍の両方(m=1,2,3)ある理由を教えてください
質問日時: 2025/02/12 12:38 質問者: 48292376428 カテゴリ: 物理学
ベストアンサー
4
0
-
なぜ熊は犬と猫は家畜化してるのに熊を家畜化しようとしないのですか?差別?
なぜ熊は犬と猫は家畜化してるのに熊を家畜化しようとしないのですか?差別?
ベストアンサー
10
1
-
皆さん、おはようございます! 天気予報についてのご質問です。 天気予報を知るためのメリットやデメリッ
皆さん、おはようございます! 天気予報についてのご質問です。 天気予報を知るためのメリットやデメリットはどんな事がありますか? また、天気予報の魅力とは? 皆さんの意見とご回答お待ちしています♪ よろしくお願いします。
質問日時: 2025/02/12 06:09 質問者: 勉強君。 カテゴリ: 宇宙科学・天文学・天気
解決済
3
0
-
どんな大富豪でも地球が終わったら終わりなので環境破壊などは気になるんでしょうかよろしくお教えください
どんな大富豪でも地球が終わったら終わりなので環境破壊などは気になるんでしょうかよろしくお教えください
質問日時: 2025/02/12 05:38 質問者: yamaneko567 カテゴリ: 環境学・エコロジー
解決済
5
0
-
解決済
2
0
-
ベストアンサー
14
1
-
山よりも高いところに雪雲があるのに山が雪雲をブロックできるのはなぜでしょうか。
山で雪が多く降るのは山にぶつかった風の上昇気流で活発な雪雲ができるからです。 山の上空にある雪雲は平地の上空にある雲よりも高く聳え立った背の高い雲です。 太平洋側の雪が少なくなるのは山が雪雲をブロックするからといいますが、 山よりも高いところに雪雲がある時点で、山は雲をブロックできず、北西の風に吹かれれば太平洋側に流されるのは簡単そうに見えます。なぜ実際には雪雲は山の上空から先の太平洋側には流されず、山の上空にとどまり続けるのでしょうか。
質問日時: 2025/02/11 14:45 質問者: yamadasiraisi1996 カテゴリ: 宇宙科学・天文学・天気
ベストアンサー
4
0
-
若年女子の汗の匂いがいいというのは本当ですかよろしくお教えください
若年女子の汗の匂いがいいというのは本当ですかよろしくお教えください
質問日時: 2025/02/11 14:13 質問者: yamaneko567 カテゴリ: 生物学
解決済
3
1
-
毎年10年に1度レベルの大雪という言葉は 本当に10年に1度でないのになぜ使われるのでしょうか。
毎年10年に1度レベルの大雪は 早期天候情報『10年に一度程度しか起きないような著しい降雪量となる可能性がいつもより高まっているときに、6日前までに注意を呼びかける情報』と定義。これがなぜ毎年発表されるのでしょうか。 1月30日に10年に1度が発表されたときは、 大雪の基準:5日間降雪量平年比 155%以上 山形の場合、2月5日から5日間降雪量の平年値は17㎝ 平年が17㎝で平年比が155%以上ということは26.4㎝以上の降雪が予想されているということですが、山形の2月の平年の降雪量は79㎝なので、一時的に26.4㎝降っても平年には達しないので山形では毎年ある降雪量です。 本当に10年に1度でないのになぜ10年に1度という言葉が使われるのでしょうか。
質問日時: 2025/02/11 11:10 質問者: yamadasiraisi1996 カテゴリ: 宇宙科学・天文学・天気
解決済
9
0
-
湿度が低くなると静電気でパチっとなりやすいですか? 湿度何%くらいだと起きやすいですか?
湿度が低くなると静電気でパチっとなりやすいですか? 湿度何%くらいだと起きやすいですか?
ベストアンサー
4
0
-
山形の2月は晴れる日が多いのになぜ降雪量が多いのでしょうか。
山形蔵王温泉スキー場は世間的には12月や1月はほとんど晴れ間がなく、2月が晴れる日が多いと言われていますが、なぜ降雪量の多い2月が晴れる日が多いのでしょうか。 山形の12月と2月の平年の雪日数は同じですが、降雪量は2月のほうが多く、12月よりも2月のほうが平年の日照時間が多いです。降雪量が多いと雲に覆われがちなので矛盾している感じです。 冬至から離れるから12月よりも2月のほうが日の入りまでの時間が長くなるからという人がいますが、降雪量が多く雲に覆われる天気がメインの時期に日の入りまでの時間の長さは日照時間に関係あるのでしょうか。 日照時間の観測器の稼働時間が12月は午後5時までだったのが、2月は午後6時まで、1時間増えた程度です。 日照時間は晴れがちの天気の場合は、日の出から日の入りまでの時間が長くなれば増えますが、 曇りがちの天気の場合は、日の出から日の入りまでの時間が長くなっても増えないです。 降雪量の多い山形の場合、日の出から日の入りまでの時間の長さは日照時間に関係ないのではないでしょうか。ということは2月は晴れる日が多くなるからでしょうか。晴れる日が多くなるのならなぜ降雪量が多いのでしょうか。
質問日時: 2025/02/11 03:06 質問者: yamadasiraisi1996 カテゴリ: 宇宙科学・天文学・天気
解決済
2
0
-
鉄道模型の走行問題に関して(スロー運転の困難性)
サムです! 鉄道模型の2大問題! ①電気的な接触不良(車輪の汚れ) ②摩擦によるスロー運転の困難(ギアの摩擦) 今回は②の問題で、ウォームギアによる摩擦の問題に関しての質問です。 物理学者の皆さんへ! いいアイデアはありませんか? 平歯車でやればいいのですが、スペースがないのです。 ■参考 鉄道模型を作るプロセス。製作期間3年以上!2代目のとして鉄道模型を作り続けている73歳の日本の職人。 https://www.youtube.com/watch?v=o93J-ebHGhs 【必見!匠の技・心】鉄道模型製作 横浜マイスター 稲見行雄さん|Model train maker https://www.youtube.com/watch?v=WQ8dA2sl1Dg
質問日時: 2025/02/11 01:05 質問者: mpcsp079goo カテゴリ: 物理学
解決済
3
0
-
変化の割合と傾きについて
変化の割合と傾きについて質問です。 変化の割合と傾きは何か違うのでしょうか? 僕的には変化の割合と傾きに違いはないように思えるのですが・・・
ベストアンサー
3
0
-
青で囲った部分の式のつくりがよく分かりません。 V=mRT/pM に当てあはめているのですか? 22
青で囲った部分の式のつくりがよく分かりません。 V=mRT/pM に当てあはめているのですか? 22.4L/mol と 1.01×10の5乗Pa/2.0×10の5乗Pa のところが特に分かりません。良ければ教えてくださいm(_ _)m
解決済
1
0
-
人間はどのようにして空気を吸い込んでるのでしょうか?
人間が空気をどのようにして吸い込んでいるのかが気になります。どの筋肉の働きなのか、またどのようにして使っているのかなど詳しい方に教えていただければ幸いです。
ベストアンサー
3
1
-
【化学】マルセル石鹸のマルセルってどういう意味ですか? マルセル石鹸のマルセルがどう
【化学】マルセル石鹸のマルセルってどういう意味ですか? マルセル石鹸のマルセルがどういう意味で用いられているのか教えてください。 マルセル石鹸というブランド名だと思ったら、各社から色んな企業がマルセル石鹸を売っていました。 マルセル石鹸のマルセルの意味が知りたいです。
質問日時: 2025/02/10 19:49 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 化学
ベストアンサー
3
0
-
地下 空洞調査が難しいのは何故ですか
何万光年も 離れた遠くの星の事が分かるほど 科学技術が進んでいるのに たかだか 地下20メートルぐらいの 地下 空洞調査が 難しいのは何故ですか。
ベストアンサー
7
0
-
オートバイや自転車のフレームの錆についてです。 塗装する事で錆びの進行を遅らせているという認識でいい
オートバイや自転車のフレームの錆についてです。 塗装する事で錆びの進行を遅らせているという認識でいいでしょうか?塗装する事で錆びは完全に防げないけれども通常使用期間内で影響が出ないくらいは錆びを防げるという感じでしょうか?また、どこかの質問で塗装にはミクロン単位で穴が空いているため常に空気や水分と触れていると書かれていましたが本当でしょうか? 以前から色々質問させてもらっているのですが、今回錆について気になって質問しました。
解決済
3
0
-
ベストアンサー
4
0
-
酸について(中三理科)
中三理科のことで質問です。 酸とは電離すると水素イオンを生じる物質のことと習いました。 そうなると塩化水素は酸であることは分かるのですが、 塩酸(塩化水素が水に溶けた水溶液)はどうなのでしょうか? ぼくは定義に当てはまらないので酸ではないと思うのですが・・・
ベストアンサー
3
1
-
静電気対策(ガソリンスタンド)
ガソリンスタンドでは静電気対策の器具がありますが、 給油機、人間間のみで、車両は無視です! これでいいのですか?
質問日時: 2025/02/09 18:46 質問者: mpcsp079goo カテゴリ: 物理学
ベストアンサー
7
0
-
薄膜の干渉 なぜ角CDBは直角なのでしょうか。波面と波の進行方向は垂直なので、と問題集にかいてありま
薄膜の干渉 なぜ角CDBは直角なのでしょうか。波面と波の進行方向は垂直なので、と問題集にかいてありましたが納得がいきません。この考え方は空気中と媒質での光の速度が同じときにのみ適用される気がします。速度がちがうともはやべつの波とみなされ、上記の理論は成立しないようにおもえます。ぼくの間違えを丁寧に指定していただけると嬉しいです。
解決済
5
0
-
大学 化学 フィッシャー投影式
写真の化合物b,cは化合物1に対してどのような関係があるか。 bはR、Sが判定できたのでジアステレオマーと分かるのですが、cが分かりません。
解決済
3
0
-
【化学】窓ガラスを綺麗に拭き上げるのにガラスクリーナーを使いますが、節約のためにガラス
【化学】窓ガラスを綺麗に拭き上げるのにガラスクリーナーを使いますが、節約のためにガラスクリーナなしで綺麗に窓ガラスを拭き上げたいです。精製水も買うお金がありません。使えるのはウエス(ボロ布雑巾)と水道水(温水、冷水)のみです。どうすれば最大限に綺麗に拭き上げることが出来ますか?
質問日時: 2025/02/09 15:56 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 化学
ベストアンサー
4
0
-
もし一橋と東京科学大学が合併したらまた名前が変わりますか? それとも規模的に東京科学に一橋が吸収?
もし一橋と東京科学大学が合併したらまた名前が変わりますか? それとも規模的に東京科学に一橋が吸収? それとも一橋のほうが歴史が古いから一橋が東京科学を吸収? 一橋大学工学部とか
質問日時: 2025/02/09 14:38 質問者: GooglePixelを使ってます カテゴリ: その他(自然科学)
ベストアンサー
3
0
-
長いばねの縮み方
間が空いていて、縮めることができるコイルスプリングを考えます。 隙間は1cmだとします。 全体の長さを10mとします、 両端から圧縮するとします。 両端を1cmだけ縮める(全体では2cm短くなる)時に、 時間経過と、ともに、 コイルの隙間の長さが変化すると思います。 時間経過と隙間の長さの変化の様子を 考えるのに、役に立つ本が有ったら教えて下さい。 よろしくお願いします。
ベストアンサー
4
1
-
最近のお天気事情を教えてください。
最近のお天気事情を教えてください。 私の地域は、珍しく雪が降りました。一時は吹雪いていたんですが、現在は曇りです。
質問日時: 2025/02/09 08:03 質問者: 496130721016 カテゴリ: 宇宙科学・天文学・天気
ベストアンサー
6
0
-
素粒子物理学にはどうして巨額の予算がつくのですか?
素粒子物理学のトピックや科学的な意義については理解しているつもりです。それにしてもなぜ、巨額の予算をや国や関連機関が支出してくれるかか理解できません。 政府や関連機関が、科学者と同じように純粋な学問的な意義を目的としているのなら良いのですが。
質問日時: 2025/02/09 06:44 質問者: oj3_jiji カテゴリ: 宇宙科学・天文学・天気
ベストアンサー
5
1
-
高校物理について 円運動の周期の公式って T=2π/ω ですけど、なんで2πrじゃなくて2πなんでし
高校物理について 円運動の周期の公式って T=2π/ω ですけど、なんで2πrじゃなくて2πなんでしょうか?
解決済
4
0
-
ωT=2πなのは何でですか?vT=2πrなのになんでωT=2πrにならないんですか? どちらも速さ×
ωT=2πなのは何でですか?vT=2πrなのになんでωT=2πrにならないんですか? どちらも速さ×時間=距離で出してると思うんですが、なぜωT=2πだけrがないんですか?
解決済
4
0
-
こんな問題に出会いました。 1mmあたり400本の回折格子に入=6×10^-7の光を入射。明線の本数
こんな問題に出会いました。 1mmあたり400本の回折格子に入=6×10^-7の光を入射。明線の本数は? これだけだと回折格子の大きさもわかりません。とても大きい回折格子にとてもおおきい光を入射したら無限に明線ができるようなきがしますが、答えは9個でした。なぜでしょうか。波動は初学者なので丁寧に教えていただけるとうれしいです。
ベストアンサー
5
0
-
解決済
8
2
-
なぜヤングの実験ではこの赤、緑、青の三つを平行と見なすのでしょうか。また、なぜ黒の点線は平行と見なさ
なぜヤングの実験ではこの赤、緑、青の三つを平行と見なすのでしょうか。また、なぜ黒の点線は平行と見なされないのでしょうか。
解決済
7
0
-
LM6142
この回路の動作原理を教えてください! *ttps://sonofsamlaw.hatenablog.com/entry/2023/03/12/182649?_gl=1*1xbanl7*_gcl_au*NjcxMDc5NjMxLjE3MjQ2NjkyOTg.
質問日時: 2025/02/08 16:09 質問者: mpcsp079goo カテゴリ: 物理学
解決済
1
0
-
方向性結合器
高周波方向性結合器の原理分かりますか? これですかね・・・ *ttps://sonofsamlaw.hatenablog.com/entry/2023/02/05/003425?_gl=1*1aslq5r*_gcl_au*MTM5OTMxMzczMS4xNzMyNDY4MDU0
質問日時: 2025/02/08 14:50 質問者: mpcsp079goo カテゴリ: 物理学
解決済
4
1
-
5V出力のコン出力部 青枠部分は外付け抵抗です 出力を6Vにするためには ?の分の抵抗値は何Ωになり
5V出力のコン出力部 青枠部分は外付け抵抗です 出力を6Vにするためには ?の分の抵抗値は何Ωになりますか? 答えは約5.142kΩのようです。解き方が分かりません。
ベストアンサー
7
0
-
なぜ広島の雪雲はブロックできず雪が降るのでしょうか。
今回の寒気で広島が積雪になりましたが、なぜ岡山は積雪にならないのでしょうか。 岡山も広島も西の方には雪雲をブロックする山々があります。 岡山の西の方の山よりも広島の西の方の山のほうが標高が高いのになぜ広島の雪雲はブロックできず雪が降るのでしょうか。 広島は恐羅漢山、冠山など、岡山は神石高原、烏帽子山、道後山などがあります。
質問日時: 2025/02/08 11:15 質問者: yamadasiraisi1996 カテゴリ: 宇宙科学・天文学・天気
解決済
2
0
-
至急お願いします。紫外線のUV-Aの仕組みがよくわかりません。 この成分?はしわやたるみを引き起こす
至急お願いします。紫外線のUV-Aの仕組みがよくわかりません。 この成分?はしわやたるみを引き起こすものと言われているので防ぐことが年中重要と科学的に証明されてますが、 これって小中学生から外の日光に日焼け止めなしで浴び続けていた人たちにとって、今更防ぐとなってもしわやたるみは他の人より将来的に早くできるのではないですか? けれど肌が黒くなっても,,それ以降紫外線を浴びない時間が経てば肌が少し白くなりますよね。 これって皮膚の細胞が生まれ変わっているからなのかなと考えたのですが、それは表皮の部分だけで〝真皮〟までの部分はそのままダメージが蓄積されたままなのでしょうか? それとも皮膚の生まれ変わりでターンオーバーされていてダメージは0になりますか?そしてそこから再スタートを切ってこれからはUV-Aに気をつけるために日焼け止めを塗ろうとなるのでしょうか? それともまた別に、0にはできないけど100だったものが50に下がったよねってなってUV-Aをこれ以上自分の体に蓄積させないようにしたら徐々に蓄積されたダメージは減りますか?
解決済
2
1
-
寝て起きたときに朝の10時あたりにおきるのですが、気づかない間にカーテンから透ける太陽光に顔が浴びて
寝て起きたときに朝の10時あたりにおきるのですが、気づかない間にカーテンから透ける太陽光に顔が浴びてしまいほうれい線の部分が痒くなってしまいました。 部屋に太陽の光が入りやすいのでカーテンをしている(薄い)のですが、この太陽光でもUV-Aは入ってきますか? 入るとしたら100がマックスとしてどれくらい降り注いでいるとわかりますか?何か専門の機会はないでしょうか?
質問日時: 2025/02/08 11:07 質問者: dfvfefbbn カテゴリ: 宇宙科学・天文学・天気
解決済
2
1
-
ベストアンサー
1
0
-
DNAの生命は地球上の進化と言う意味で2番目に誕生した生命だと判明したと言うリンクの研究ですが、そう
DNAの生命は地球上の進化と言う意味で2番目に誕生した生命だと判明したと言うリンクの研究ですが、そうなるとこれを全体的な生命の起源と言う面でどんなことが分かってくるのでしょうか? https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/170075/2
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
EVの欠陥
EVの誤動作の原因は何なんでしょうか? https://www.youtube.com/watch?v=jGqkjFOQmqY
質問日時: 2025/02/07 18:26 質問者: mpcsp079goo カテゴリ: 物理学
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【自然科学】に関するコラム/記事
-
宇宙人はいる?日々解明されている宇宙の真相に迫る
早いものでもう年の瀬。寒くなるにつれ、空気が澄んできて、星がよく見えるようになってきた。そんな今回のテーマは宇宙であるが、テレビなどでもよく話題になるものの一つに「生き物の住めそうな星はある?」という...
-
ホタルの見頃や生態を調べてみた
そろそろ全国的に梅雨入りのニュースが聞かれる時期だ。この時期になると、ホタル狩りができる場所もあり、楽しみにしている人もいるだろう。「ホタルは何時ごろまで光りますか?」という質問が「教えて!goo」にも...
-
鳥のフンと言えば白……と思いきやフンではなく尿だった!
この世の中に鳥のフンの直撃に遭った人がどれぐらいいるだろうか。特に生物の動きが活発になるこの時期、自然豊かな地方に限らず、都心においてもその被害は多発している。電線の下を歩いていたら、街路樹のそばを歩...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飛行機 揚力について
-
何故ufoは地球に来るのですか
-
ラプラス変換、z変換、オイラーの...
-
力*距離 (仕事) が変速において...
-
アルコールの気化熱
-
素粒子物理学にはどうして巨額の予...
-
【真夏の換気の科学】真夏の換気は...
-
バーニッシュ(合成樹脂)の成分、ア...
-
【冷房の科学】真夏の猛暑日に地下...
-
中華風の月の呼び方
-
【合成燃料製造装置】大阪府泉大津...
-
アポロ11号が月に行ったと思って...
-
スズメバチって絶滅させた方がよく...
-
降水量ではなく単純に雨のお天気(...
-
【自作ウイスキー】自作のブレンデ...
-
アポロのレーザ反射鏡
-
アポロは月に行って居ない。って、...
-
永久機関は本当に作れない?
-
東大でたら天才なの?
-
アポロ信者に尋ねる。地球帰還時の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
永久機関は本当に作れない?
-
タバコは肺がんの原因でちゅか?
-
どうして人って、我先にと徹夜や抽...
-
アポロは月に行って居ない。って、...
-
ロケットのバランス問題
-
日本のロケットが月面着陸に失敗!
-
アポロ11号からの写真は合成写真...
-
アポロ11号が月に行ったと思って...
-
飛行機が翼で飛ぶメカニズムは?
-
電球
-
アポロ計画 月面車は地球上の模型で...
-
山の高さとは
-
扇風機の羽は右回りですけど、
-
アポロ11号での月から見た地球の...
-
テンソル解析
-
サンダーバードはなぜすごかったん...
-
銀河と銀河が衝突する宇宙の決闘
-
9.11テロルでやわらかい航空機...
-
アポロは月に行きましたか?
-
長い車両はどこまで可能でちゅか?
おすすめ情報