回答数
気になる
-
ベストアンサー
3
0
-
いろいろな年金教えていただきましたが、一生、精神で障害共済年金の受給の方向でいきたいと思います。
お世話になります。 精神で、この手の質問を何度もしてきました。 今後も根本は、すべて、診断書によるということも解っています。 今月60才、44才まで、共済年金を掛け(公務員) ずっと2級でしたが、万が一のためと思い、国民年金はかけ続けて やっとかけ終わりました。 診断書、三年ごと通算五回更新、病名、双極性障害、入院歴五回 症状、躁、買い物、しゃべくり、 年を追うに従って、症状が酷くなっています。 60~65才 の特別特例…… 65才以降のいろいろな年金の組み合わせ もう、理解できません。また、それを代行してくれる家族もいません。 おそらく、家族が私、一人になり、近い将来、五回入院している精神病院 に一生入院すると思います。 ケースワーカーに障害年金等すべてを託したいと思います。 極力シンプルに、診断書を書けば、審査の上障害年金がいただける。 形にして。 一つ伺うとしたら、介護保険料、その他福祉制度、障害年金受給者恵まれて ませんか。
質問日時: 2021/02/02 16:07 質問者: chan5963
ベストアンサー
1
0
-
障害年金の遡り請求の件でご存知の方お願い致します! 私は2016年10月頃腰が痛くなりCTを撮った結
障害年金の遡り請求の件でご存知の方お願い致します! 私は2016年10月頃腰が痛くなりCTを撮った結果、腰部脊柱管狭窄症と診断されリハビリを続けていましたが、2017年1月末歩行していた時に脱力感がありMRIを撮影した結果黄色靭帯骨化症と診断され2018年5月頃手術をしました!その後も回復は出来ず2018年7月頃労務士に頼み同年10月から障害年金を貰う様になりました! 調べて見たら、5年前まで遡って年金が貰えるとありました! 私の場合、腰部の痛み、足のしびれ、感覚麻痺など2007年頃椎間板ヘルニアの手術後から続いており仕事が出来ませんでした! この場合どういった手続きになるのか? 遡り請求は出来るのか?詳しい方よろしくお願い致します!
質問日時: 2021/02/01 21:06 質問者: REMON2014
ベストアンサー
3
0
-
年金について お父さんの口座が使えない状況だと世帯主に振り込まれる仕組みなんですか?
年金について お爺ちゃんとお父さんがいます 前にお父さんが年金が入る口座と解約しました。 次に作った口座は保険年金課で手続きはしませんでした。 そうしたら、お爺ちゃんの口座に年金が2つ入ってて、おそらく片方がお父さんのじゃないかと思いました。 二人は同世帯で、おじいちゃんが世帯主です。 お父さんの口座が使えない状況だと世帯主に振り込まれる仕組みなんですか? 市役所に聞こうとおもったんですけどやってなくて・・・ なるべく早く聞きたくて
質問日時: 2021/01/31 18:57 質問者: rqwrrqrqrqrqwr
ベストアンサー
5
0
-
障害者年金について質問です。受給の申請は市役所で行うのでしょうか?病院でも出来ますか?
障害者年金について質問です。受給の申請は市役所で行うのでしょうか?病院でも出来ますか?
質問日時: 2021/01/30 16:45 質問者: ちぃちゃんママ
解決済
5
1
-
障害年金に詳しい方教えてください。 初診日(1年半以上前)には障害年金に該当しない疾患だったのですが
障害年金に詳しい方教えてください。 初診日(1年半以上前)には障害年金に該当しない疾患だったのですが、病院を転々とするうちに鬱病であることが判明しました。(最近)この場合は障害年金は受給されるのでしょうか。 それとも障害年金の該当疾患になってからでないと1年半という期間は始まらないのでしょうか。
質問日時: 2021/01/30 10:22 質問者: skysara
ベストアンサー
3
0
-
一度ファックスで送ってはじかれました
年金事務所には手紙の相談も出来ますか?一度ファックスで送ってはじかれました。つまり気付かれなかったです。手紙でも出来ますか?どうしたらいいですか?
質問日時: 2021/01/29 00:08 質問者: knowwhat0207
ベストアンサー
1
0
-
解決済
5
0
-
電話します
来週に年金事務所に電話します。ただコロナのせいで繋がりにくいみたいです。行くのも怖いしどうしたらいいですか?
質問日時: 2021/01/27 23:56 質問者: knowwhat0207
解決済
2
0
-
年金について・・・ 50歳〜70歳まで障害者年金を受給して、医学の進歩により病気が改善し障害者年金支
年金について・・・ 50歳〜70歳まで障害者年金を受給して、医学の進歩により病気が改善し障害者年金支給停止になった場合、70歳以後は年金による収入はなくなるのでしょうか? 70歳まで障害者でそれ以降は国民年金とかあり得るのですか?
質問日時: 2021/01/25 20:39 質問者: とても寒い
ベストアンサー
1
0
-
持病で障害者年金と国民年金免除が認められました。(有期認定) (現状では病気はすぐには改善しなそうで
持病で障害者年金と国民年金免除が認められました。(有期認定) (現状では病気はすぐには改善しなそうです。) 今後、医学の進歩などで病状が改善し障害者年金支給停止と同時に免除も停止された時に・・・ ・免除の期間の年金はどの位かな? ・10年過ぎて追納出来なくなっちゃ年金が出てくるかな? ・少しずつでも払っとくべきかな? ・払っても無駄になっちゃうかな? ・支給停止なった時に追納出来る分だけ追納しようかな? などと思います。 皆さんはどうしますか? 補足 今すぐ払った時のメリット・・・ ・確定申告の時に追納した分だけ社会保険料控除ある(+健康保険料など) ・10年間以上経過し追納出来なくなった年金が少なくなる
質問日時: 2021/01/25 17:21 質問者: とても寒い
解決済
7
0
-
年金の追納について 免除申請をして認められた場合10年間は追納可能とされています。(加算金が上乗せさ
年金の追納について 免除申請をして認められた場合10年間は追納可能とされています。(加算金が上乗せされるけど) 2020年度4月から免除が認められたとします。 2020年4月分は・・・ ・2030年3月まで追納可能? ・2030年4月まで追納可能?
質問日時: 2021/01/23 17:30 質問者: ジャバネット
ベストアンサー
1
0
-
年金ネットってインターネットで自分の記録を確認出来るけど・・・ 「あっ!未納がある!払わなきゃ」と思
年金ネットってインターネットで自分の記録を確認出来るけど・・・ 「あっ!未納がある!払わなきゃ」と思ってもネットで追納の申請は出来ないのは何でですか? 書類を作成し印刷は出来るけど、郵送するか年金事務所か市役所に持って行かなきゃいけないし。
質問日時: 2021/01/23 14:41 質問者: ジャバネット
解決済
2
0
-
今61です。コロナで社会保障費どんどん無くなっているみたいですが、何歳で年金貰った方がいいのでしょう
今61です。コロナで社会保障費どんどん無くなっているみたいですが、何歳で年金貰った方がいいのでしょうか?
質問日時: 2021/01/22 18:12 質問者: しんのじじじ
解決済
5
0
-
障害年金と就労について
障害基礎年金2級を受給してる知的障害者です。 障害者枠でなくて、一般枠でアルバイトしてますが、次回の更新のときに支給停止になる可能性がありますか?
質問日時: 2021/01/20 18:40 質問者: nruten333
ベストアンサー
5
0
-
障害者年金を有期認定で更新し続けて65歳以後も受け続けたけど、医学がよくなったおかげで病気が改善・完
障害者年金を有期認定で更新し続けて65歳以後も受け続けたけど、医学がよくなったおかげで病気が改善・完治された場合障害者年金は受給出来なくなります。 支払わなかった年金は法定免除になった場合、収入がものすごく減る気がします。(死ぬまで障害者年金かも) 対策としてどんな事ができますか? 1年金を払いつつ障害者年金を受給する 2ずっと法定免除にするけど年金基金などに加入する 3法定免除にするけど、貯金 4その他(例えば?)
質問日時: 2021/01/20 13:40 質問者: とても寒い
解決済
3
0
-
解決済
10
0
-
・年金生活者支援給付金って年金じゃなくて税金から給付されてるんですよね? ・審査・手続きは年金機構が
・年金生活者支援給付金って年金じゃなくて税金から給付されてるんですよね? ・審査・手続きは年金機構がやってますか?それとも年金機構以外の役所?
質問日時: 2021/01/18 11:56 質問者: とても寒い
ベストアンサー
1
0
-
障害年金について。 去年の4月から年金を受給してます。 通ってるメンクリは車で片道1時間なのですがそ
障害年金について。 去年の4月から年金を受給してます。 通ってるメンクリは車で片道1時間なのですがその長い道のりと精神的な疲れ、そしてコロナの怖さから7ヶ月ほど行けてません。 でも行けないと更新が出来ないと聞きました。 行けてないとなると受給止められちゃいますか? 正直年金が無いと生活出来ないのでとても心配です。
質問日時: 2021/01/15 09:20 質問者: つくも98
ベストアンサー
8
0
-
現在思い鬱を患っており障害者年金受給手続きを考えています。 2つの病院にかかりました。 ひとつめの初
現在思い鬱を患っており障害者年金受給手続きを考えています。 2つの病院にかかりました。 ひとつめの初診日が2012年5月29日、そうの病院の最後の診察が2013年3月1日です。 2012年5月29日の段階では国民年金を支払っていました。 ただふたつめの病院の初診日が2013年5月10日ということでひとつめの病院から2か月少し開いています。この時点では厚生年金を支払っていたのですが、こちらの病院の先生は手続き上ここを初診の病院にしていい、その旨の資料を作るとおっしゃっています。 国民年金か厚生年金かで大きく受け取る金額が認定2級以上であれば変わってきますが年金事務所は先生がそういった資料を作成する限りそこを初診日とみなすのでしょうか? もしくはやはり保険証の履歴を辿り2か月前に受診したひとつめのものが初診であるという判断がくだる可能性が高いでしょうか? ちなみに症状が改善したため2か月病院に行かなかったのですが、同じ鬱でふたつめの病院を受診したためなにをもったとしてもふたつめの病院を初診の病院とみなされることはありませんよね? どうぞご教授のほどよろしくお願い申し上げます。
質問日時: 2021/01/13 22:15 質問者: Karaagesankun
ベストアンサー
1
1
-
障害厚生年金2級+配偶者(加給金)をもらっています。
58歳の旦那が、障害厚生年金2級をもらい、結婚をしたので、 45歳の妻の「加給年金」も、家族手当のような感じで頂いています。 ところが、更に、「特別加算」という制度があることが分かりました。 この「特別加算」とは、障害年金だとしても、申請をすることで、 受け取れるのでしょうか。 妻とは、法律婚です。 また、妻は専業主婦で、収入がありません。 58歳の旦那は、18歳の頃から、途切れることなく、 厚生年金(一時、国民年金)をキチンと納めています。 この「特別加算」を受け取るには、年金事務所に出向く必要があるのですか。 また、障害年金2級(3級ではない)でも、頂くことは出来るのですか? 出来るなら、遡及して支払ってもらう事も可能ですか? 以上、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2021/01/11 22:46 質問者: みどりaaa
ベストアンサー
2
1
-
障害年金受給中の確定申告について
現在、障害厚生年金+障害基礎年金の2級を受給中ですが (障害基礎年金は、以前からの医師の勧められていた障害厚生年金の2級を 今年5月に申請し9月に3級から2級になった際に合わせて支給決定になりました) 障害厚生年金3級のみ受給中だった8月から、収入が非常に厳しかったため 派遣会社に登録し単発紹介の形で働き始めました。 8~12月までの収入が2か所で合計で38万程度で所得税も1万3千円程度になります。 確定申告の時期ですが、申告した場合に障害年金支給額の減額もしくは 等級が3級に下がり障害基礎年金が消滅するのではないかと思い 申告を躊躇しております。 (ちなみに障害年金の現況確認が今年の6月にあります) 申告しても大丈夫なのでしょうか?
質問日時: 2021/01/05 21:03 質問者: KK-KEIKYU
ベストアンサー
2
0
-
確定拠出年金について 会社で確定拠出年金に入ることになりました。ただ分からないことが多くて教えて頂き
確定拠出年金について 会社で確定拠出年金に入ることになりました。ただ分からないことが多くて教えて頂きたいです。 「制度移換金の運用割合」と「掛金の運用割合」の違いが分かりません。掛金の運用割合は自分の移換金を例えば国内株式を30%、外国株式30%、預金を40%とかに振り分けて老後の備えを増やすと言うことはなんとなく分かるんですが、「制度移換金の運用割合」が分かりません。すいませんが教えて下さい。 お願い致します。
質問日時: 2021/01/04 14:03 質問者: ふーみん。
ベストアンサー
2
0
-
厚生年金は、支給限度額は あるのですか? 仮に50万年金 二ヶ月に一回 貰っている90歳の男性は、年
厚生年金は、支給限度額は あるのですか? 仮に50万年金 二ヶ月に一回 貰っている90歳の男性は、年金から 支払うものは有りますか? また、何を年金保険料からしはらうのですか? 歳をとっても、無職になっても死ぬまで 何を年金から、全てしはらうのですか? 詳しい方教えてください
質問日時: 2020/12/31 06:41 質問者: スラッチ
解決済
2
0
-
精神障害更生年金二級を受給しています。 来夏、2年更新の更新月になります。 今年は春先から体調が安定
精神障害更生年金二級を受給しています。 来夏、2年更新の更新月になります。 今年は春先から体調が安定して、週2〜3程度で日中の清掃のアルバイトを3時間しています。 月平均3〜4万円になります。 先生やカウンセラーさんからの就労許可もいただいております。 次回の更新も心配しないで大丈夫と言っていただいてます。 ただ、二級の基準などを読むと就労できないとか状態や、身の回りのこともできない状態と書かれてあります。 たしかに三級から二級に上がった4年前や、更新した2年前は退院したばかりや、ほとんど就労できない状態でしたが、ここ数ヶ月は就労もできています。 診断書には就労の記載もあります。 二級になってからは、診断書裏面、右上の日常生活の程度は⑤段階の④になっていますが、就労していると整合性がつかない気がします。 だからといって、二級の受給額となるとフルタイムと変わらない金額なので、それは自分でもまだ無理ですし、先生や家族からも許可はおりないと思います。 この状態で三級にまた下がるとやはり生活が厳しくなるので不安です。 今の状態で等級維持は可能なのでしょうか? 詳しい方がいらしたら回答お願いします。
質問日時: 2020/12/30 23:46 質問者: やす1207
解決済
4
0
-
「国民年金第I号被保険者の種別変更のお知らせ」というものがこのようなものが自宅に送られてきました 正
「国民年金第I号被保険者の種別変更のお知らせ」というものがこのようなものが自宅に送られてきました 正直意味がわからないのですが、どういうことでしょうか 7月に仕事をやめたので年金が切り替わる? 日本年金機構からは別途「国民年金保険料納付書」も来ていました 今現在会社に勤め始めてましたがこれはこれで払う必要があるのでしょうか?
質問日時: 2020/12/30 20:29 質問者: ばじるん
ベストアンサー
4
0
-
1月生まれ
診断書の提出が1年コロナの影響で伸びましたが生計維持確認届は後日送られると書いてありましたが誕生月には送られませんか?後日と書かれてあるのが気になります。誕生月には送られますか?
質問日時: 2020/12/28 12:18 質問者: knowwhat0207
解決済
2
0
-
年金受給に詳しい方(専門的に)お願いします
私は64歳、正規公務員(県職員、医師)、63歳から在職老齢年金をもらえるのですが、調整という事で年金受給は¥0です(給与が28万以上のため)。65歳で定年です。そのあとは現在の病院(県立病院)に非常勤として3日/週勤務の予定です、給与は¥30万(ここから健康保険料等引かれます)この場合¥46万以上になりませんが、どのくらい年金はもらえるでしょうか(年金定期便では年額¥240万とあります) ②このもらえる年金を繰り下げは可能でしょうか・・70歳まで働いて仕事は終了の予定です‥
質問日時: 2020/12/27 09:21 質問者: koutarou73
解決済
3
0
-
障害基礎年金
障害基礎年金を貰っています。1月生まれ何ですが診断書が遅れるそうです。生計維持確認届は予定通りだと12月の末に送られるはずですが本当の所はいつ届きますか?
質問日時: 2020/12/26 15:26 質問者: knowwhat0207
解決済
0
1
-
市役所で国民年金の免除の申請をして免除が認められるか何日で知らせが来ますか?
市役所で国民年金の免除の申請をして免除が認められるか何日で知らせが来ますか?
質問日時: 2020/12/16 11:23 質問者: あついよ
解決済
2
0
-
年金ネットをしばらく前に数回使ってしばらく使ってませんでした。 パスワードとか忘れちゃっててログイン
年金ネットをしばらく前に数回使ってしばらく使ってませんでした。 パスワードとか忘れちゃっててログイン出来なくなってたけど、必要性もなくなってました。 電話してちゃんと退会した方が良いのでしょうか?放置してて大丈夫でしょうか?
質問日時: 2020/12/15 22:04 質問者: あついよ
解決済
4
0
-
年金受給者が個人年金をかけた場合、かかってくる雑所得について 詳しい方お願いします
契約内容ですが本人が支払い、受け取りが本人で 一括支払い、約180万円を支払い 10年間、毎月支払われる(もらえる)個人年金保険に加入した場合 受け取り合計が190万円なのですが (支払い金額を差し引くと1万円/年) ※ 雑所得が数百円/年、かかってくるようです。 受け取り年数が残り2年なのですが市役所から数百円の支払いの請求書が届いています。 どうして今まで請求書が届かなかったのでしょうか? 年金受給から仕事(アルバイトなども)は、していませんし 年金以外の収入は、ありません。 今回の個人年金だけです。 確定申告で保険会社から届く個人年金保険のハガキを申告していますが 確定申告をしたら税金が控除されると聞き毎年しています。 確定申告の時に個人年金保険のハガキを申告しても金額的に そんなに税金控除になっていないような気がしますが、どうなのでしょうか? コロナで大変なので厳しくなって請求されているのでしょうか? 少額ですが、なぜ請求されるのか疑問に思っています。 確定申告しないほうが良かったのでしょうか? 保険会社担当者にきいても税務署が計算しているので 詳しくは、分らないが定年して年金だけで今回の個人年金以外の 収入がないので理解できないと言われました。 わかる方がいたら教えてください。 また同じような経験をされた方も教えてください。
質問日時: 2020/12/15 16:35 質問者: aya_aya123
解決済
2
0
-
解決済
5
1
-
1年金生活者支援制度・・・?ってなんですか? →障害者年金の人でももらえますか? →条件を満たしてい
1年金生活者支援制度・・・?ってなんですか? →障害者年金の人でももらえますか? →条件を満たしていれば何も言わなくても(申請や手続きしなくても)勝手に支給されるものですか?(障害者年金以外の年金の人も含めて) 2年金生活者支援制度?を作るって事は満額の年金だけじゃ生活出来ないって言ってるの? 3年金支払うべき時に未納や免除などの期間があったら老後国民年金をもらう時に支援制度を利用したら支援金も減るの?
質問日時: 2020/12/13 15:57 質問者: あついよ
解決済
1
0
-
年金について・・・ サラリーマン、公務員、自営業、その他などどんな職業についても20歳〜60歳の人は
年金について・・・ サラリーマン、公務員、自営業、その他などどんな職業についても20歳〜60歳の人はみんな年金の加入義務がある。(国民年金、厚生年金、共済年金など人によって違うけど) 20歳〜22歳の間、学生だからと言って学特を申請して就職後に追納しない人って多いのでしょうか?
質問日時: 2020/12/08 12:07 質問者: あついよ
解決済
6
0
-
障害年金について 初診で通院していた心療内科だと小さい病院なので、障害年金や自立支援医療を申請するた
障害年金について 初診で通院していた心療内科だと小さい病院なので、障害年金や自立支援医療を申請するために診断書を書いてもらっても、通らないとききました。 それで大きな病院にこの間受診したのですが、新しい病院にかえても半年は通わないと申請通らないとのことですが、 資格持ってるところに相談しても同じなんでしょうか…
質問日時: 2020/12/05 15:01 質問者: 負のオーラ
解決済
6
1
-
解決済
3
0
-
年金の受給について。
お世話になります。 当方、会社員として20年間、厚生年金に加入し その後独立して国民年金に19年間、加入しております。 来年で60になり国民年金の終了となります。 65からもらえる年金の計算式がよくわかりません。 厚生年金20年、国民年金20年だとどれくらいの年金支給額になるんでしょうか? 未払い期間はありません。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/12/04 15:00 質問者: チャーリー石黒
ベストアンサー
4
0
-
障害年金と就労支援A型に関する質問です。 障害年金3級をもらっていて、 就労支援A型(以下就労と略し
障害年金と就労支援A型に関する質問です。 障害年金3級をもらっていて、 就労支援A型(以下就労と略します)を利用して働いている者です。 この前、就労で面談があり、仕事面の事、日常生活の事、など色々話したり聞かれたりしました。 その時は、本当は調子が良くはないのに、調子がかなりいいと強がって、言ってしまいました。 国が今通ってる就労支援の職場に障害年金に関わる事(日常生活など)を聞いてくる事はあるのでしょうか? また、就労事業所が国に報告する事はあるのでしょうか? 次の障害年金の更新時に不利になってくるのかなと思いました。 回答いただけたらありがたいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2020/12/04 10:15 質問者: カープカープ
ベストアンサー
2
0
-
障害基礎年金2級
詳しい方にお聞きします。 障害基礎年金の2級を受給する場合なのですがPSの項目はPS何番だと受給可能だと判断されるのでしょうか?
質問日時: 2020/12/01 16:15 質問者: どうなの-
解決済
4
0
-
確定拠出年金
55歳個人事業主です。諸般の事情でお金に困窮しています。以前勤務していた会社で長らく積み立ててきた確定拠出年金(企業型から個人型へ移管済)が1000万円弱あるのですが、60歳になる前にどうにかして受け取ることはできないでしょうか。ご教示よろしくお願いします。
質問日時: 2020/12/01 09:14 質問者: ペアグー
解決済
2
1
-
障害年金に関する質問です。 現在、就労支援A型で働いていて、障害厚生年金3級を受給している者です。
障害年金に関する質問です。 現在、就労支援A型で働いていて、障害厚生年金3級を受給している者です。 診断名はうつ病です。 ここで働きはじめて、もうすぐで、約1年が立とうとしています。 給料は月に平均7万ほどもらっています。 来年の3、4月辺りに更新があるのですが、就労支援A型で休まずコンスタントに働いているから次の、更新で不支給になるという事はありえますか? ちなみに、体調は、やはり波があり、体調不良のまま我慢して働いている状態です。 回答よろしくお願いします。 すみませんが、簡易的なお礼になると思います。
質問日時: 2020/11/27 12:52 質問者: カープカープ
解決済
10
0
-
年金について 私は転職はしたもののトータルで7年くらい仕事はしてました。 現在は難病になってしまった
年金について 私は転職はしたもののトータルで7年くらい仕事はしてました。 現在は難病になってしまったので障害年金をもらってます。 友達の話になるんですが、彼女は大学を卒業後まもなく事故にあってしまい、車椅子生活になってしまいました。仕事には2か月くらいは勤めていたと思いますが彼女も障害年金もらってるのでしょうか?
質問日時: 2020/11/24 19:19 質問者: werttyuu
解決済
3
1
-
同棲中の彼に、 障害年金貰えるかもしれないから病院に受診したいと打ち明けました。 私には両親がいませ
同棲中の彼に、 障害年金貰えるかもしれないから病院に受診したいと打ち明けました。 私には両親がいませんが、彼の両親にも話さなければならない、将来の子供に影響しないか、私自身がそういう目で見られたりすることなどを心配しています。 家を追い出されるのでは?仕事をやめさせられるんじゃないの?など。 鬱です。等級などはまだ、診断されてません。 一般常識なのかもしれませんが、 うつなど障害年金を受給し障害手帳を取得した場合、これから結婚などもするするとしたら、 今後生活していく上で、どのようなデメリット…大変なことがあるのか、経験した方や詳しい方教えてください。
質問日時: 2020/11/19 19:26 質問者: 負のオーラ
解決済
1
1
-
障がい者年金もらえるのにもらってなくて働いてない人は金持ちですか?
障がい者年金もらえるのにもらってなくて働いてない人は金持ちですか?
質問日時: 2020/11/17 14:14 質問者: パカロロ
解決済
4
1
-
現在、てんかんの治療の為自立支援医療(1割負担)通院しています。これまでは病気の為働く事が難しく、収
現在、てんかんの治療の為自立支援医療(1割負担)通院しています。これまでは病気の為働く事が難しく、収入がない為、個人負担分は2500円で済んでいました。 今回結婚する事になり、扶養に入るかどうかの検討をしています。 扶養になると主人の収入の関係で、治療費の個人負担が10000円から20000円になりそうです。 主人の会社には、扶養手当てはなく、結婚しても給料は特に上がりません。 扶養になり、社会保険と年金を支払いしてもらうか、国民健康保険(現在月額1000位)と国民年金(障害年金をもらっている為、年金の免除。障害年金の金額は年間150万以下)のままでいるか悩んでいます。 色々な意見があるとは思いますが、助けてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2020/11/12 16:24 質問者: マチKO
ベストアンサー
3
1
-
サラリーマンです。世帯主で妻の分の年金も払っています。 今度病気が原因で障害者年金を受給しますが、年
サラリーマンです。世帯主で妻の分の年金も払っています。 今度病気が原因で障害者年金を受給しますが、年金保険料はもう払わなくて良いのでしょうか? それと妻の年金の保険料はどうなるのでしょうか?
質問日時: 2020/11/12 15:31 質問者: bzerwm
ベストアンサー
4
2
-
障害年金の資料記載
障害年金について教えて下さい。 主治医に資料の記載をしてもらう際なんですが、どのように伝えれば良いのでしょうか? 普通の診断書とは内容が違うようで、主治医も今まで患者に記載した事がなくよく分からないそうです。
質問日時: 2020/11/05 13:47 質問者: ここあ。。。
解決済
9
2
-
iDeCo資産を他社証券会社に移したい
現在、他社で運用している個人型確定拠出年金の資産を、SBI証券に移したいと考えています。 具体的には現在「あおぞらDC定期」という定期預金で全額運用しているのですが、 実はSBI証券にも「あおぞらDC定期」が定期預金のセレクトプランとしてメニューにありました。 同じファンドとはいえど、移管時には現金化は必須なのでしょうか・・?
質問日時: 2020/11/03 22:19 質問者: takeru4318
ベストアンサー
1
0
-
熟年結婚した場合、年金ってどうなるのでしょう。 男性リタイヤ後65歳で厚生年金受給者18万/月受給額
熟年結婚した場合、年金ってどうなるのでしょう。 男性リタイヤ後65歳で厚生年金受給者18万/月受給額 女性65歳で国民年金受給者8万/月受給額 ①結婚後どうなるのでしょう? ②結婚後10年して男性が亡くなったら女性はどうなるのでしょう? 年金の考え方教えて下さい。
質問日時: 2020/11/02 20:42 質問者: hinahina2
ベストアンサー
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【その他(年金)】に関するコラム/記事
-
加入者103万人突破!話題の個人型確定拠出年金(iDeCo)とは
毎月の給与明細を見て年金の掛け金が「高いなぁ」と思う人はいないだろうか。それでも老後、十分に暮らしていけるのか心配な人も多いはずだ。そんな不安が高まる中、個人でも老後の生活資金を確保しようとする人が増...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最近の給料のいい若者の年金を試算...
-
イデコは、年金事務所で質問を聞け...
-
何歳から年金を受け取ろうか迷う
-
父が亡くなりました。 父の年金は手...
-
年金受給は何歳から?
-
教えてください 火災 自然災害 保険...
-
【年金】海外在住の方はどうやって...
-
遺族年金の改革について 40歳に引き...
-
個人年金について長文になります。 ...
-
母親に年金が入った通帳とられて返...
-
米国年金の特別支給について
-
年金ネットで確認できる、老齢基礎...
-
年金事務所に確定申告書提出を求め...
-
年金で足りない部分について
-
明治安田生命の長期運用年金ってどう?
-
緊急 SBI証券にIDとパスワード...
-
老齢年金について
-
遺族年金改正前に年金事務所に申請...
-
年金は、何歳からもらう予定ですか...
-
●確定拠出年金(企業型→個人型). ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
個人年金について長文になります。 ...
-
イデコは、年金事務所で質問を聞け...
-
遺族年金の改革について 40歳に引き...
-
緊急 SBI証券にIDとパスワード...
-
遺族年金改正前に年金事務所に申請...
-
教えてください 火災 自然災害 保険...
-
明治安田生命の長期運用年金ってどう?
-
母親に年金が入った通帳とられて返...
-
障害年金が永久認定になりました。 ...
-
年金は、何歳からもらう予定ですか...
-
個人年金入っていますか? '90年に...
-
●確定拠出年金(企業型→個人型). ...
-
来年障がい年金をするため新たな銀...
-
障害年金。
-
回答宜しくお願い致します。 今年の...
-
外国人の人が年金の脱退一時金を一...
-
現在、精神障害年金2級を受給してお...
-
何歳から年金を受け取ろうか迷う
-
父が亡くなりました。 父の年金は手...
-
年金ネットで確認できる、老齢基礎...
おすすめ情報