回答数
気になる
-
ドイツ語の語順が分かりません…
ドイツ語の語順がよく分かりません。 定型第2位は理解しているのですが、 前置詞を使った文の構造がサッパリ分かりません。 問題集を解いていたのですが、 1.彼は本棚から一冊の本を取る。 Er nimmt ein Buch vom Regel. 2.その母親はわが子のため火の中に入っていく。 Die Mutter geht für ihr Kind durch Feuer. 3.彼らは食事ときたくさんおしゃべりをする。 Sie plaudern beim Essen viel. が答えとなっています。 なぜ、1は、 vom Regal ein Buchではないんでしょうか。日本語として並べて見た時にこちらのほうが自然な気がします。 並べ順は、「日本語通りに並べて、動詞を2番目に持ってくる」と聞いたので… それに反して2、3のほうは、日本語の並びに似ているので、もうゴチャゴチャです。 あと、動詞と結びつきが強い目的語を文章の後置に置くらしいのですが、どれが目的語なのかよく分かりません。 詳しい方、是非教えてください。
質問日時: 2016/12/15 01:22 質問者: xxdecisivexx
ベストアンサー
3
1
-
解決済
4
0
-
従属の接続詞で、始まる文は、副文となり、動詞は文末に・・・・ではないのですか??
またドイツ語に関しての質問です。 ご回答いただいた後にそうだった!と思い出すかもわかりませんが、今現在はどう調べてみても納得できる解説にたどり着けないでおります。 どうかお手柔らかに、ご伝授くださいますようお願いします。 例文 Darmals brauchte Ich nicht gutes Deutsch zu lernen weil Wir vorhatten kinder zu bekommen. タイトルに書かせていただきましたように従属の接続詞の場合動詞は文末。 ということは理解しています。 ここで??です。 この分は何故 Weil Wir Kinder zu bekommen vorhatten とはならないのでしょうか。 zu不定詞はどんなことがあっても(従属の接続詞ある副文であっても)最後にくるのが当たり前なのでしょうか。 勉強不足ですみません。なんだかA1レベルの質問をしているかもわかりません。。。 Tastenkastenさん、ドイツ語に堪能な方、どうぞよろしくお答え頂けると幸いです。 宜しくお願いします。
質問日時: 2016/12/05 04:43 質問者: ほんだし
ベストアンサー
3
0
-
ドイツ語のZahlloseの意味と読み方教えて
ドイツ語に詳しい方、zahllose wechselの意味と読み方、教えてください。
質問日時: 2016/12/04 22:01 質問者: tylantn06
ベストアンサー
1
0
-
この間スイスのジュネーブで噴水を見に行きました。しかし、水が出てないなかったです。 上のをドイツ語で
この間スイスのジュネーブで噴水を見に行きました。しかし、水が出てないなかったです。 上のをドイツ語ではなんというのでしょうか?
質問日時: 2016/12/01 00:02 質問者: ピッチョ
解決済
1
0
-
ドイツ人はgermanと呼ばれることに何も感じないのでしょうか?
ドイツ人はドイツ語でDeutscheっていうそうですが英語ではGermanですよね。 germanの語源って筋肉を露出させて髭を生やして叫びあげるローマに比べて野蛮な(というイメージがある)ゲルマン民族ですよね。 これって日本人をあえて倭人と呼ぶようなかんじでなんだか失礼な気がしますが、当のドイツ人はどう思うのでしょうか? 0.5秒くらいは顰め顔になるのでしょうか?
質問日時: 2016/11/24 21:40 質問者: oishiipurin
ベストアンサー
3
0
-
チェースとは英語では乾杯、ドイツ語ではさようなら?ですか?発音は違うと思いますが!
チェースとは英語では乾杯、ドイツ語ではさようなら?ですか?発音は違うと思いますが!
質問日時: 2016/11/16 15:43 質問者: tomyam3
ベストアンサー
2
0
-
フランクフルト駅に書いてあるHAUから始まる文字はドイツ語ですよね?なんて発音するのですか?フランク
フランクフルト駅に書いてあるHAUから始まる文字はドイツ語ですよね?なんて発音するのですか?フランクフルトですか?
質問日時: 2016/11/16 07:26 質問者: tomyam3
ベストアンサー
1
0
-
ドイツ語について教えてください
Die Kinder gehen in den Zoo. 子供たちは動物園へ行きます。 この場合なぜ「in」を使うのでしょうか。「in」だとどうしても、動物園の中で何かをしている、という意味合いに思えてしまうのですが。。 Die Kinder gehen zu dem Zoo. という言い方でも同じ意味なのででしょうか。 「動物園へ行く」というのを表すのに後者の「zu」が一番に思いついたのですが「in」のほうが好ましいようなので戸惑っています。 意味の違いやなぜ「in」なのか、詳しいかた教えてください。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2016/11/05 03:14 質問者: daisy-giselle
ベストアンサー
1
1
-
ドイツ語について
現在ドイツにすんでいます。 息子をつれてスーパーに行ったら年配の女性が息子に微笑みかけながら「プーツィープーツィー」と言いました。 ドイツ語に詳しい方、何と言ったのか教えてくださいますでしょうか。 何か差別的な言葉ではないといいのですが…。
質問日時: 2016/11/05 01:49 質問者: ohisama_66
ベストアンサー
1
0
-
【日本のドイツ祭りは本物?偽物?】ドイツ人から見た日本のドイツ祭りの日本版オクトーバーフェストは本国
【日本のドイツ祭りは本物?偽物?】ドイツ人から見た日本のドイツ祭りの日本版オクトーバーフェストは本国の人にどう映っているのか教えてください。 ドイツメーカーのビールがボッタクリ価格で提供され、本場ドイツのフランクフルトなのかどうか分からない謎に太いだけの自称本場ドイツのフランクフルト。 本場!本場! と連発している割になぜかフランクフルトは売っているのに、肝心のフランクフルト名物のアプフェルヴァインは扱っていない。 意味が分からない。本場からフランクフルトを空輸してきたのならついでにアプフェルヴァインも一緒に空輸してくるでしょう。 かなり主催側が胡散臭い。 東日本大地震のときに福島県復興フェスを主催し、福島県B級グルメを全国を回っていた組織と手口が似ている。 百貨店、デパートの北海道物産展。その主催者は北海道に店舗がない。 北海道産ホタテ!とは書いてあるがイクラはどこのを使っているのか分からない。 北海道産イクラ!と書いていたらホタテは北海道産じゃない。 嘘は付いていない。 日本のドイツ祭を主催している組織が信用ならん。
質問日時: 2016/11/04 17:44 質問者: japanway
ベストアンサー
2
0
-
逆のことを言っているのでは?
https://www.welt.de/wirtschaft/karriere/bildung/article158778380/Warum-Hochschulen-die-Quote-fuer-Fluechtlinge-ablehnen.html で (1) Viele der Bewerber brächten sehr gute Schulabschlüsse für ein Studium mit..... (2) Viele Geflüchtete haben gar keine Zeugnisse mehr Ihre Studienreife können allerdings nicht alle Flüchtlinge einwandfrei nachweisen. Schulabschlüsse und andere Zeugnisse, die als Hochschulzugangsberechtigung dienen könnten, haben viele nicht. Entweder haben sie die nötigen Dokumente nicht mitgenommen oder auf der langen Flucht nach Europa verloren. の部分を理解できず、苦しんでいます。 (1)のBewerber と (2)のGefluechtete は同じ人々を指しているように 思えます。ーーーーこれはまちがいでしょうか?----(質問A) 同じ人々だとすると、(1)で braechten sehr gute Schulabschluesse と言い、(2)で haben gar keine Zeugnisse となっていて、逆のことを言っていると思えます。---これはまちがいでしょうか?---(質問B) (1)のSchulabschluess と (2) のZeugnisse は同じもの、と思えます。---これはまちがいでしょうか?---(質問C) お助けください。
質問日時: 2016/10/19 19:22 質問者: nierrein
ベストアンサー
2
0
-
” Wohnkomplex " と " Appartment "
ドイツ語の ” Wohnkomplex " と " Apartment "の違いを教えてください。 両方共、日本で言うところの「マンション」だと考えたのですが、間違ってますか? ご存じの方、よろしくお願いします。
質問日時: 2016/10/18 18:37 質問者: tonton1800
解決済
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
ドイツ語の訳が分からないのですが…
オクトーバーフェストについてのドイツ語の文章を日本語訳して頂きたいです。大変な長文でお手数お掛けします申し訳ございません。 Das Wiesnplakat 2016 ist da! Das Plakatmotiv gibt die Richtung an: rosige Aussichten für das Oktoberfest 2016 Alle drei Siegerentwürfe sind kreativ und wiesnwunderschön, doch am Ende kann es nur einen Sieger geben: das neue Wiesnplakat für das Oktoberfest 2016 leuchtet pinkfarben, zeigt ein rotes Riesenrad, eine blaue Breze, ein Wiesnherz, eine Maß Bier und fröhliche Oktoberfest- Besucher in Tracht. Entworfen wurde das Plakat von zwei Studentinnen der Designschule München, Linda Sophie Schultheis (geb. 1990) und Susanna Schneider (geb. 1991). Damit gewinnen zum fünften Mal Studenten der Designschule München den Wettbewerb um das Wiesnplakat. Der Wettbewerb Seit 1952 wird der Wiesnplakat-Wettbewerb von der Stadt München ausgerufen. Das Siegermotiv ziert das jeweilige Oktoberfest und soll den Oktoberfest-Charakter transportieren: ein friedliches Volksfest mit ausgelassener Stimmung, Tradition, Brauchtum und vielem mehr. Das Gewinner-Plakat wird zehntausendfach gedruckt, es wird das ganze Jahr über in der ganzen Stadt und auch im Internet zu sehen sein. Außerdem dient es als Teilmotiv für den offiziellen Sammler-Maßkrug und ist auf allen Werbeartikeln rund um das Oktoberfest 2016 zu finden - vom Schlüsselanhänger übers Lebkuchenherz bis hin zum T-Shirt. 24 Plakatmotive kamen in die Endauswahl, die Jury hatte die Qual der Wahl, denn alle Plakate waren kreativ, schön und aussagekräftig. Sechs Fachpreisrichter aus Werbung und Design und dem RAW und fünf Sachpreisrichter aus dem Münchner Stadtrat bildeten die erlauchte Jury. Auch Josef Schmid, Zweiter Bürgermeister und Wiesn-Chef, war mit von der Partie. Die Jury- Mitglieder konzentrierten sich allein auf die Werke, der jeweilige Urheber blieb ihnen bei ihren Gutachten und Beurteilungen unbekannt. Nach eingehender Beratung der Experten präsentierte Wiesn-Chef Josef Schmid stolz die ersten drei Plätze. Platz Eins Schmid ist begeistert vom Sieger-Plakat, das „ein aufregendes, frisches und neues Design hat“. Knallig rosa ist der Hintergrund, dabei leuchtet dem Betrachter das Plakat fröhlich entgegen. Die beiden Oktoberfest-Besucher, die im Vordergrund zu sehen sind, lachen und greifen scheinbar nach Luftballons. Die wichtigsten Oktoberfest-Symbole dürfen hier natürlich nicht fehlen: eine Breze, eine Maß Bier und ein Wiesnherz mit der Aufschrift „Weil Du des Liabste bist für mi“ stellen die Luftballons dar, nach denen das Paar greift. Dahinter kreist ein rotes Riesenrad. Die Jury ist begeistert von dem Motiv. Das Format eignet sich ideal als Plakat, aber auch auf kleineren Flächen, wie Schlüsselanhängern, kommt es voll und ganz zur Geltung. 2500 Euro Preisgeld erhalten die beiden Münchner Studentinnen für ihren gelungenen Entwurf. Platz Zwei und Drei Auf Platz Zwei landet der Entwurf von Ronja Bernhardt, Schülerin der Akademie der Bildenden Künste. Für ihren modernen Entwurf erhält sie 1250 Euro Preisgeld. Das Plakat ist klar und freundlich - mit einer braunen Breze, einem abstrakt dargestellten Maßkrug und einer Mandeltüte. Ein Biertisch mit gut gelaunten Oktoberfest-Besuchern, die sich Bier, Hendl, Radi und Brezen schmecken lassen und miteinander anstoßen, ist auf dem drittplatzierten Plakat zu sehen. Ein schönes Motiv von Thomas und Martin Poschauko aus Bad Aibling, das ihnen 500 Euro Preisgeld beschert. Wünschen wir uns für das kommende Oktoberfest das, was alle Wiesnplakat-Motive darstellen: eine heitere und friedliche Wiesn 2016
質問日時: 2016/10/03 23:20 質問者: a_fragile_
ベストアンサー
2
0
-
ドイツ語で「私たちの家に来ませんか(来るのはどうですか)?」
ドイツ語ビギナーです。 「私たちの家に来ませんか?」(来るのはどうですかという提案) をドイツ語で Kommt doch noch mit zu uns nach Hause! と言うらしいところまでは分かりましたが、「mit zu uns」の「zu」と「uns」はどういう役割なのでしょうか。 「uns」が「私たち」という意味だという程度は分かっておりますが、私のドイツ語のレベルでは「mit」の直後に「uns」が来た方が何となく「私達と一緒に」という意味でしっくりくる気がします。 「私達の家へ」と表現したいので「zum unser Hause」などと使いたくなりますが、それはおかしいのでしょうか。 また、「doch」「noch」はどういう役割で必要でしょうか。 (意味を柔らかくする、丁寧さを出す、など) 宜しくお願いします。
質問日時: 2016/10/03 00:11 質問者: marimond
ベストアンサー
2
0
-
ドイツ語が話せる方お願いします
ヒトラーの名言 平和は剣によってのみ守られる をドイツ語で教えてください。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2016/10/02 00:19 質問者: gungungld
ベストアンサー
1
0
-
外国の住所表記について
外国の住所に以下のような表記があります(数字は変えています)。 [部屋番号][建物名]hsg s no 10/6 15 20 34 to 40 [町名][都市名][郵便番号] hsgから40までの部分の意味が理解できません。「hsg(s)」は何らかの省略らしいのですが、これは何を意味するのでしょうか。[町名]からつながっているのか、[建物名」からつながっているのかも不明です。また「to」は「34から40まで」を表すのでしょうか。 省略しても良い箇所(上記では[郵便番号]は住所の表記としては不要かと思われます)もあるのか、適当に日本語に意訳するのならどのような表記が望ましいのか、ご存じの方がいらっしゃればお教えいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2016/09/27 09:17 質問者: asdfghjkpla
ベストアンサー
1
0
-
ドイツ語です。
Bauklötze staunen とは「たまげる」という意味のようですが、これはイディオムでしょうか? Bauklötzeというのはおもちゃの積み木のことですね?staunenは「驚く」という自動詞ですが、それと「積み木」の関連性は???積み木の崩れるときの音ですか? 決まった言い方で、説明がつくわけではないのかもしれませんが、教えていただけると嬉しく思います。
質問日時: 2016/09/24 23:13 質問者: nyagora
ベストアンサー
1
0
-
ドイツ語に翻訳してください!
「彼は在日朝鮮人で、幼女に性的暴行を加えた前科があります。彼に会場を提供することは控えてください。」
質問日時: 2016/09/23 20:44 質問者: dorarinn
解決済
1
0
-
ドイツ語 in den Sommerferien
Was hast do in den Sommerferien? テレビの語学番組でこの文がありました。 名詞が複数個続く場合の性は最後の名詞の性となると 認識していました。 Sommerは男性名詞、Ferienは女性名詞なのでこの場合は in der Sommerferien となるのではと思ってしまいます。 もちろん私が間違っているのでどなたか教えていただけ ないでしょうか。 よろしくお願いします。
質問日時: 2016/09/22 09:23 質問者: sakura54
ベストアンサー
1
0
-
PC上で動く単語カードでお勧めは?
1.ドイツ語を学んで4年になります。辞書片手に簡単な小説なら読めるようになりました。でも単語がなかなか覚えられません。単語ドリル本なども購入したり、単語カードも作ったのですが、いまいち、のりません。 2.一方、PCはほぼ一日眺めているので、PC上で動く単語カードソフトだったら勉強するかもしれないと思い立ちました。 3.私の求める機能は: 3.1 カード式 3.2 一から自分で作るのではなく、基本1000語とかいうように使用頻度別にまとめられたものがあり、出来合いのものが利用できる。 3.3 ドイツ語→日本語、日本語→ドイツ語と双方向で利用できる。 3.4 自分で作成したカードも使用できる。 3.5 無料が望ましいが、有料でも可。 3.6 安全なソフトである事。 4.ネットで検索していたら「ANKI」というアプリに出会いました。これは上記の要求を満たすでしょうか? 5.その他検索するとかなり多くのアプリがヒットします。余り多いいのでどれがいいのか迷ってしまいます。 いいソフトがあったらご紹介ください。よろしくお願いします。
質問日時: 2016/09/22 07:54 質問者: uriko-hime
ベストアンサー
5
0
-
ドイツ文です。
Herr Meyer, so viel Geld habe ich bestimmt nicht, dass ich es “waschen” müsste! Aber wenn Sie hingehen, werden Sie sehen, was es mit dem Waschen auf sich hat. この文の2行目、was es mit dem Waschen auf sich hat というところの意味がとれません。 esはGeldを指し、sichもGeldでしょうか? イディオムかと思い調べましたが、an sich habenはありましたが、aufは載っていないようでした。 この文は鎌倉の銭洗い弁天でお金を洗うと増えるという言い伝えをマイヤー氏に教える上司に、マイヤー氏が「もしかしてマネーローンダリングに関わっているのですか?」とからかい気味に尋ねるという場面です。 教えていただけると嬉しいです。宜しくお願いいたします。
質問日時: 2016/09/19 17:27 質問者: nyagora
ベストアンサー
1
0
-
海外の旅行先のホテルのテレビをつけたら文章が。。訳してください!
海外の旅行中のものです。 防犯がてらホテルのテレビをつけっぱなしにして出掛けて帰ってきたら消えていました。 掃除はしないようにしていましたし、実際、掃除はそるていないです。 何か支払いが発生したのかと不安です。 旅行先で訳す気力がありません。どなたかお願いします、
質問日時: 2016/09/15 04:40 質問者: nononakanaka
ベストアンサー
1
1
-
解決済
1
0
-
einen Planeten?
Forscher haben einen Planeten entdeckt. 上のの文で、Planet-enとないっていますが、なぜ -enか付くのかわかりません? Forscher haben einen Planet entdeckt. ではないのですか? der Planet は男性弱変化名詞の格変化をするのですか? 教えてください。宜しくお願いします。
質問日時: 2016/08/31 18:40 質問者: sternbild
ベストアンサー
1
0
-
都内で英語でドイツ語を教えてくれる教室はありますか?
東京で英語でドイツ語を教えてくれる教室を探しています。 中東の留学生で英語しかわからないので、頼まれたのですがぐぐってもうまく見つけられませんでした。 代々木上原駅の周辺だとありがたいのですが、ご存知の方教えてください。
質問日時: 2016/08/25 19:58 質問者: urimigyon
解決済
1
0
-
ドイツ語の文です。
Die heute noch zu bewundernde Konjikido, die “Halle des Goldes”, ist innen vollständig mit Gold überzogen und gibt einen Eindruck der ehemaligen Pracht der um 1120 gebauten Gebäude. Sie sind außerdem mit Lack und Perlmutteinlagen verzieht, die Symbole des buddhistischen “Reinen Landes” darstellen. 今日もなおそのすばらしさをを称えることができる金色堂は、内陣が完全に金(箔)で覆われ、1120年頃に建てられた建造物が持っていた当時の壮麗さを印象づけています。さらにそれら(中尊寺の建物)は、漆や螺鈿で飾られ、それが仏教の「浄土」の象徴ともなっているのです。 二番目の文でdie Symbole~darstellen はSie sindに続く文でしょうか?そうなら、何故定型後置になっているのですか?
質問日時: 2016/08/23 21:50 質問者: nyagora
ベストアンサー
1
0
-
ドイツ語訳について
現在ドイツ語を独学で勉強している者です。 どなたかドイツ語に詳しい方、教えてくださいますでしょうか。 ドイツで手にいれたボルビックのボトルに、 「ziel-hoch-setzer*」とあり、別 の面には 「*Nur dass uns nicht missverstehen mit Volvic wirst du nicht zum streber.」 とありました。 一つ一つの単語の意味を調べても、意味を理解できません。 訳を教えてくださる方、よろしくお願いいたします。 お時間がありましたら、文法も教えてくださると助かります。
質問日時: 2016/08/22 01:45 質問者: ohisama_66
ベストアンサー
1
0
-
Vier monata lch würde gerne mit dir seinこれは何語ですか?
Vier monata lch würde gerne mit dir sein これは何語ですか?
質問日時: 2016/08/19 21:27 質問者: リコリコリコ
ベストアンサー
1
1
-
ドイツ語の筆記体を書けるようになりたいのですが、ドイツ語の筆記体の本は販売していますか? ドイツ語
ドイツ語の筆記体を書けるようになりたいのですが、ドイツ語の筆記体の本は販売していますか? ドイツ語の筆記体は、戦後になって何回か変わったらしいですが、やはり一番新しい筆記体がスタンダードですか?
質問日時: 2016/08/18 01:53 質問者: ふるゆう
ベストアンサー
4
1
-
ドイツ語の新正書法について教えてください。旧正書法と比べて違うものは何がありますか?例をいくつか教え
ドイツ語の新正書法について教えてください。旧正書法と比べて違うものは何がありますか?例をいくつか教えて頂けるとうれしいです。 また新正書法と旧正書法を混ぜて書いてしまっても、通じますか?
質問日時: 2016/08/18 01:49 質問者: ふるゆう
ベストアンサー
1
0
-
ドイツ語のことで質問です。 直接会ったことはなくて、テレビなどで知っている場合、kennenを使え
ドイツ語のことで質問です。 直接会ったことはなくて、テレビなどで知っている場合、kennenを使えますか? 例えば、 Ich kenne ihn. と言ったら、「面識がある」というニュアンスになるみたいですが、テレビで見て知っている場合はどのように言いますか?
質問日時: 2016/08/17 08:10 質問者: ふるゆう
ベストアンサー
1
0
-
ゲーテの言葉を日本語に訳してほしいです
高校卒業の時、恩師の方から頂いたお言葉がなにやらゲーテの言葉らしいのですが、教科書に書いていただいたのがドイツ語であったため内容がわからず困っています。 翻訳サイトの翻訳では、直訳過ぎて意味がわからず、ネットでいろいろ調べてもそれらしきものは出てきませんでした。 ドイツ語が堪能な方、またゲーテに詳しい方、どうか教えてくだされば幸いです。 以下にお聞きしたい言葉を載せておきますので、よろしくお願いします!! Das Denken ist interessanter als das Wissen,aber weniger interessant als das Aussehen!
質問日時: 2016/08/07 23:17 質問者: sayaponnu
ベストアンサー
2
0
-
外国語
リオ五輪と直接関係がないかもしれませんが、スェーデン語を理解するには、ドイツ語を前提にした勉強のほうがいいのでしょうか? ちなみに英語は海外にて不自由しない程度です。
質問日時: 2016/08/05 20:07 質問者: takimotty
ベストアンサー
3
0
-
ドイツ語で、Deutschlandのtは発音しませんが、なぜtが含まれているのですか?
ドイツ語で、Deutschlandのtは発音しませんが、なぜsがついているのでしょうか? Deu「t」schland ドイッチュランド
質問日時: 2016/08/03 15:35 質問者: localnomad
ベストアンサー
2
0
-
日本人の外国語教育について
一般的に日本人は中学~大学と10年間英語を学んでいながら、まともにしゃべれない、読めない人が多いです。ところが、私の知り合いの知り合いに音楽(声楽)をやってる人がいるのですが、その人は、2年間ヨーロッパに住んでただけでドイツ語が完璧です。日本の英語教育が間違っているのでしょうか。あるいは語学の習得は学んだ年数とは関係がないのでしょうか。または英語よりドイツ語の方が学びやすいのでしょうか。
質問日時: 2016/08/02 17:57 質問者: marion2016
ベストアンサー
6
0
-
ドイツ語の歌詞にカナをお願いします。
以下の歌詞にカナをお願いします。 長いですがよろしくお願いします。 Feinsliebchen, du sollst 1. Feinsliebchen, du sollst mir nicht barfuß geh'n! du zertrittst dir die zarten Füsslein schön. La la la la, la la la la ! du zertrittst dir die zarten Füßlein schön. 2. Wie sollte ich denn nicht barfuß geh'n, hab' keine Schuhe ja anzuzieh'n ? La la la la, la la la la ! hab' keine Schuhe ja anzuzieh'n. 3. Feinsliebchen, willst du mein eigen sein, so kaufe ich dir ein Paar Schühlein fein ! La la la la, la la la la ! so kaufe ich dir ein Paar Schühlein fein ! 4. Wie könnte ich euer eigen sein, ich bin ein arm Dienstmägdelei,. Tralalala, tralalala ! ich bin ein arm Dienstmägdelein. 5. Und bist du arm, so nehm' ich dich doch, du hast ja Ehr' und Treue noch. La la la la, la la la la ! du hast ja Ehr' und Treue noch. 6. Die Ehr' und Treu' mir Keiner nahm, ich bin wie ich von der Mutter kam. La la la la, la la la la ! ich bin wie ich von der Mutter kam. 7. Und Ehr' und Treu' ist besser wie Geld, ich nehm' mir ein Weib das mir gefällt. La la la la, la la la la ! ich nehm' mir ein Weib das mir gefällt. 8. Was zog er aus seiner Tasche fein ? Mein Herz, von Gold ein Ringelein, La la la la, la la la la ! Mein Herz, von Gold ein Ringelein.
質問日時: 2016/08/01 15:00 質問者: kartoffelpuffer
ベストアンサー
1
0
-
独作文の添削をお願いいいたします。
>私は1996年に大阪で生まれました。そこで小学校と中学校に行きました。子どもの時は私はいつも近所の子どもたちとサッカーをしていました。学校では国語と体育が好きでしたが、算数は嫌いでした。15歳の時に神戸に引っ越して、それ以来そこに住んでいます。 Ich bin 1996 in Osaka geboren. Dort ging ich in die Grund- und Mittelschule. Als Kind habe ich immer mit den Freunden aus der Nachbarschaft Fußball gespielt. An den Schulen mochte ich Japanisch und Sport, Rechnen aber mochte ich nicht. Mit fünfzehn Jahren bin ich nach Kobe umgezogen. Seitdem wohne ich dort. 「学校では国語と体育が好きでした」では、小学校と中学校の二つの学校でということなので、複数にしましたが、どうすべきでしょうか? その他いろいろ・・・宜しくお願いいたします。(o_ _)o
質問日時: 2016/07/20 21:49 質問者: nyagora
ベストアンサー
2
0
-
ドイツ語の文章(翻訳お願いします)
こんにちは、下記の文章がどうしても分かりません。 一年間に17500ユーロ以下の収入の場合・・・という事は何となく分かるんですか、詳細が理解できません。ドイツ語が得意な方翻訳お願いします。 7.3 Kleinunternehmer-Regelung Der auf das Kalenderjahr hochgerechnete Gesamtumsatz wird die Grenze von 17.500 EUR voraussichtlich nicht überschreiten. Es wird die Kleinunternehmer-Regelung (§ 19 Abs. 1 UStG) in Anspruch genommen. In Rechnungen wird keine Umsatzsteuer gesondert ausgewiesen und es kann kein Vorsteuerabzug geltend gemacht werden. Hinweis: Angaben zu Tz. 7.8 sind nicht erforderlich; Umsatzsteuer-Voranmeldungen sind grundsätzlich nicht zu übermitteln. Der auf das Kalenderjahr hochgerechnete Gesamtumsatz wird die Grenze von 17.500 EUR voraussichtlich nicht überschreiten. Es wird auf die Anwendung der Kleinunternehmer-Regelung verzichtet. Die Besteuerung erfolgt nach den allgemeinen Vorschriften des Umsatzsteuergesetzes für mindestens fünf Kalenderjahre (§ 19 Abs. 2 UStG); Umsatzsteuer-Voranmeldungen sind monatlich in elektronischer Form zu übermitteln.
質問日時: 2016/07/20 00:32 質問者: jekad
ベストアンサー
1
0
-
[至急]ドイツ語和訳
以下の独語文の和訳をお願いします! 直訳でも意訳でも構いません。宜しくお願いします。 In einem spannenden Finale hat Severin Freund im slowenischen Planica den GEsamtweltcup im Skispringen gewonen. Der amtierende Skiflugweltmeister ist damit der dritte Deutsche nach Jens Weißflog und Martin Schmitt, der die begehrte Siegertrophäe, die große Kristallkugel, in Händen hält. Eigentlich sah zuerst alles ganz anders aus. Auf der Letalnica-Schanze in Planica erreichte Freund nur Platz sieben. Sein Konkurrent Peter Prevc aus Slowenien lag nach dem ersten Durchgang vorn, wurde am Ende aber nur Zweiter hinter seinem Landsmann Jurij Tepes. Freund sprang erst 222,5 und dann 226 Meter. In der Gamtweltung waren er und Prevc nach 37 Wettbewerben mit 1729 Zählern schließlich punktgleich. Weil Freund jedoch mehr Einzelwetbewerbe in der Saison gewonnen hatte als Prevc(9:3), stand er letzendlich als strahlender Sieger mit seiner Trophäe auf dem Podest. Noch nie in der Skisprunggeschichte gab es ein Saisonfinale mit einem so knappen Ergebnis. Ein unbes Schriebenes Blatt ist Freund natürlich nicht. Seinen ersten Weltcupsieg errang er im japanischen Sapporo 2011-eine Sensation, besonders weil es der erste Weltcupsieg eines Deutschen seit vier Jahren war. Zahlreiche Erfolge schlossen sich an. Dabei galt Freund bei kennern der Skisprungszene gar nicht einmal als Supertalent, sondern als einer, der ruhig und zielstrebig seinen Weg geht, hart arbeitet und sich auch durch Rückschläge nicht beirren lässt. Selbst ein Bandscheibenvorfall 2012 hat den Weltmeistertitel im Skifliegen im tschechischen Harrachov und wurde mit den detschen Skispringern Olympiasieger im Teamwettbewerb in Sotschi. Die saison 2014/2015 war schließlich die erfolgreichste seiner bisherigen Karriere: zwei Weltmeistertitel(im Einzel von der Großschanze und im Mixed Team), Silber auf der Normalschanze, neun Siege im Weltcup und als Höhepunkt nun der Gesamtweltcup. , ,Der Gesamtweltcup ist das Größte, was man als Skispringer gewinnen kann. Es war nicht mein Ziel, das schon diese Saison zu schaffen'', erklärt der 26-Jährige, der sein Glück selbst kaum fassen kann. 改行が上手く行かず読みにくいかもしれません。すみませんm(_ _)m
質問日時: 2016/07/18 17:11 質問者: miharu0702
解決済
1
0
-
ドイツ語(期末テスト)に関する質問です。
ドイツ語(ハイネの詩)に関する質問です。 期末テストの対策がしたいのですが、... アバター sakanadoitsuさん ドイツ語(ハイネの詩)に関する質問です。 期末テストの対策がしたいのですが、内容が難しくて困っています。 どうか助けてください。 Mit Myrten und Rosen,lieblich und hold, Mit duft'gen Zypressen und Flittergold, Möcht' ich zieren dies Buch wie 'nen Totenschrein, Und sargen meine Lieder hinein. O könnt' ich die Liebe sargen hinzu! Auf dem Grabe der Liebe wächst Blümlein der Ruh', Da blüht es hervor,da pflückt man es ab,- Doch mir blüht's nur,wenn ich selber im Grab. Hier sind nun die Lieder,die einst so wild, Wie ein Lavastrom,der dem Ätna entquillt, Hervorgestürtzt aus dem tiefsten Gemüt, Und rings viel blitzende Funken versprüht! Nun liegen sie stumm und totengleich, Nun starren sie kalt und nebelbleich, Doch aufs neu' die alte Glut sie belebt, Wenn der Liebe Geist einst über s ie schwebt. Und es wird mir im Herzen viel Ahnung laut: Der Liebe Geist einst über sie taut; Einst kommt dies Buch in deine Hand, Du süßes Lieb im fernen Land. Dann löst sich des Liedes Zauberbann, Die blassen Buchstaben schau'n dich an, Sie schauen dir flehend ins schöne Aug', Und flüstern mit Wehmut und Liebeshauch. 1、この詩の定動詞を不定形の形で順番に抜き出す 2、接続法になっている動詞を順番に抜き出す 3、省略されている定動詞は何か全て書き出す 4、名詞の性数格を全て答えよ 5、全ての節を訳せ(意訳ではなく直訳) 6、5節4行目のDuを明らかにし、訳せ。 以上6項目をできる限り答えていただきたいです。お願いします。
質問日時: 2016/07/17 21:39 質問者: yuutaoru0909
解決済
2
0
-
英訳とドイツ語訳お願いします。
『何かを変えることができるのは何かを捨てることができる者』 という文章の英訳とドイツ語訳をお願い致します。
質問日時: 2016/07/11 10:46 質問者: betttty
ベストアンサー
1
0
-
ドイツ語大まかな和訳お願い致しますm(__)m
ドイツAmazonから注文したものが損傷があったので交換対応して頂き、ドイツ側からは再度発送された新品は私に届いたものの、私が損傷したものをドイツに送り返した商品はまだ届いていないとのことで、下記のような文面が届きました。 大まかな解釈で構いません。 私なりの解釈は、予定期日を超えて届いていないので、ドイツ側で購入代金をクレジットから差し引きました。ということでよろしいのでしょうか? 長文ですが、概略を教えて頂ければ有難いですm(__)m ------------------------------------------------------- Wir möchten Sie darauf hinweisen, dass wir noch keine Rücksendung des/der angekündigten Artikel(s) erhalten haben. In der folgenden Übersicht finden Sie den/die betroffenen Artikel aufgeführt. Sollten Sie die Rücksendung bereits aufgegeben haben, betrachten Sie diese Nachricht bitte als gegenstandslos. Falls Sie den oder die Artikel noch nicht zurückgeschickt haben, bitten wir um eine Rücksendung bis zu dem jeweils unten aufgeführten Datum, um eine erneute Belastung Ihrer hinterlegten Zahlungsart mit den Endziffern 5911 in Höhe von €79.74 zu vermeiden. Die Einzelheiten: 1 L'oiseau-Lyre - Das Barock (Limited Edition) Erwartete Rücksendung bis: 22.07.2016 Fälliger Betrag: €73.90 Versandkosten: €5.84 Mehrwertsteuer: €0.00 Gesamtwarenwert: €73.90 Gesamtlieferkosten: €5.84 Mehrwertsteuer: €0.00 Gesamtbetrag: €79.74 Sie können bequem ein Rücksende-Etikett für die Sendung über folgenden Link ausdrucken - gehen Sie einfach auf den folgenden Link: ------------------------------------------------------- 以上ですm(__)m
質問日時: 2016/07/08 17:54 質問者: kinjitu
ベストアンサー
1
0
-
~ の読み方 ドイツ語。 ドイツ語ではなんと読めば良いのでしょうか。 例えば 18~30才だと日
~ の読み方 ドイツ語。 ドイツ語ではなんと読めば良いのでしょうか。 例えば 18~30才だと日本語では 18「から」30才ですよね。 重さ~重さ、体積~体積 単位は変われど、ようは数字~数字のとき どう読めば良いのでしょうか。 お教えください。
質問日時: 2016/07/01 01:33 質問者: ムニエル
ベストアンサー
1
0
-
話法の助動詞 moegenを使った例文です。
Es mag so teuer sein, wie es will, ich muss das Buch kaufen. この例文でmag は譲歩、認容の例として挙げられていますが、wie es willの意味がわかりません。 esはBuchを指すものと思いますが、wie es willとは? ご教授お願いいたします。
質問日時: 2016/06/26 16:50 質問者: nyagora
ベストアンサー
1
0
-
sollenとsollten
1. W: Herr Meyer, haben Sie Angst vor Rehen? M: Natürlich nicht! – Ich ahne, dass ich im Park von Nara Rehe füttern gehen soll, habe ich Recht? 2. Wie Sie wissen sollten, war das heutige Nara im 8. Jahrhundert die alte Hauptstadt Heijokyo. 3. Sie(die Statue) musste öfter Brände überstehen und bei einem Erdbeben soll sogar der Kopf abgebrochen sein. 4 .Die achteckige Traumhalle sollten Sie unbedingt sehen! Sie können dort ja vorbeigehen. Das liegt etwas außerhalb. Und dann solllten Sie besonders über den Todai-ji schreiben. 1の文のsollは話者(Wさん)の意思で、直説法の話法の助動詞、sollenの3人称単数ですね? 2の文のsolltenですが、「当然知っているべきこと」という意味合いでしょうか?またsollenではなく、solltenになっているのは婉曲表現でしょうか? 3の文のsollは「伝聞、噂」と理解してよいでしょうか? 4の文は最初のsolltenが「すべき」ということで、次のsolltenは話者の意思ということでよいでしょうか? また何故solltenなのかがわかりません。WさんはMさんの部下という設定です。1の文ではsollenが使われていますが・・・ sollenとsolltenの使い分けがわかりませんので教えていただけるとありがたいです。 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2016/06/24 15:09 質問者: nyagora
ベストアンサー
1
0
-
独作文の添削をお願いいたします。
本当の友達(wahrer Freund)なら、君にそんなこと(so etwas)はしない(antun)。 Kein wahrer Freund wird dir so etwas antun. wirdが自信ありません。話法の助動詞を使うのでしょうか?その場合はkönnenですか? 単文での解答を求められているのだと思います。 ご教授お願いいたします。
質問日時: 2016/06/14 16:38 質問者: nyagora
ベストアンサー
1
0
-
独作文の添削をお願いいたします。
お酒を飲む(etwas trinken)のは好き(gern)ですが、居酒屋に行く(in die Kneipe gehen )は嫌い(nicht gern)です。 それで、1ヶ月に一度くらい(ungefähr einmal im Monat)、女の友達と(mit meinen Freundinnen)私のうちで(zu Hause)、カクテル(Cocktails)を飲みます。 Ich trinke gern Alkohol , aber gehe nicht gern in die Kneipe. Also (Deswegen) trinke ich Cocktails zu Hause einmal im Monat mit meinen Freundinnen. 「それで」はどう言ったらいいでしょうか?また語順に自信がありません。 どうぞ宜しくお願いいたします。
質問日時: 2016/06/14 16:33 質問者: nyagora
ベストアンサー
2
0
-
独作文の添削をお願いいたします。
今、私の家族全員(meine ganze Familie)調子が悪いです。私は風邪をひいていて、頭も痛いし、のども痛いです。弟も胃が痛いと言っています。たぶん、受験のストレス(r Stress der Aufnahmeprüfung)から来ているのでしょう(von et.3 kommen)。父は咳ばかりしています。母は歯が痛くて、歯医者に(zum Zahnarzt)行かなければなりません。病気になると、いかに健康(e Gesundheit)が大切かわかりますね(wie wichtig). Meiner ganzen Familie geht es schlecht. Ich bin erkältet, habe Kopfschmerzen. Mein Bruder sagt, er hat Magenschmerzen. Wahrscheintlich kommt das von dem Stress der Aufnahmeprüfung. Vater hustet ständig. Mutter hat Zahnschmerzen. Sie muss zum Zahnarzt gehen. Wenn man eine Krankheit bekommt, erkennt man ja, wie wichtig die Gesundheit ist. 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2016/06/13 17:07 質問者: nyagora
ベストアンサー
1
1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【ドイツ語】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドイツ人で身長191cmは平均的?高め?
-
"not usually~"と"usually not~"...
-
独語由来が最も多い言語はなんでし...
-
geschmeidiger Zornの発音を教えて...
-
ドイツ語わかる方教えてください。
-
ドイツのサイズ表記について
-
自国の呼び方
-
独語登山用語で カールバント(圏谷...
-
英語を勉強して損したことはありま...
-
レオンハルト(Leonhard)のハルト...
-
ドイツ語のベルグとベルガーの違い...
-
昭和の看護師さんもどのくらいドイ...
-
若い頃、聞いたので記憶が少し曖昧...
-
I found it fascinating
-
esの使い方と訳を教えてください。
-
ドイツ語・音声学
-
ドイツ語で屋号を考えています。
-
chay(チェイ)ってドイツ語でなんか...
-
ドイツ語で ①私はカフェでアルバイ...
-
エコロヴァルスという馬名の「ヴァ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エコロヴァルスという馬名の「ヴァ...
-
"not usually~"と"usually not~"...
-
ドイツ語で医学カルテを書いていた...
-
熟語の構成
-
ドイツ人で身長191cmは平均的?高め?
-
ドイツ語のベルグとベルガーの違い...
-
ドイツのサイズ表記について
-
ドイツ語で ①私はカフェでアルバイ...
-
アルト・ハイデルベルクの曲、動画...
-
急ぎの質問です! ドイツ語で手紙を...
-
祖父 または 曽祖父の影響で 未だに...
-
ドイツの Fechenheim で一頭で散歩...
-
ツーダンフルベースのダンって、ド...
-
generalprobeやsprechchorなど、英...
-
独語医学用語で、現在はどこまで通...
-
戦後から昭和の終わりまで ドイツ語...
-
Sie rushing (duに対する命令文) 静...
-
読み方教えて下さい。 ドイツ語の「S...
-
スエーデンのABBはなんと発音するの...
-
フランス語の「音」と、ドイツ語の...
おすすめ情報