回答数
気になる
-
このドイツ語の文章のよみをカタカナで長いですけど教えてください!
das schloβ am meere hast du das schloβ gesehen、 das hohe schloβam meer? golden und rosig wehen die wolken druber her. es mochte sich niederneigen in die spiegelklare flut es mochte strben und steigen in der abendwolken glut. wohl hab ich es gesehen das hohe schloβ am meer und den mond daruber stehen und nebel weit umher der wind und das meeres wallen gaben sie frischen klang? vemahmst du aus hohen hallen saiten und festgesang? die winede、die wogen alle lagen in tiefer ruh einem klagelied aus der halle hort ich mit tranen zu. sahest du oben gehen den konig und sein gemahl? der roten mantel wehen der goldnen kronen strahl? fuhrten sie nicht mit wonne eine schone jungfrau dar herrlich wie eine sonne strahlend im goldnen haar? wohl sah ich die eitern beide ohne der kronen licht lm schwarzen trauerkleide die jungfrau sah ich nicht.
質問日時: 2015/09/11 18:13 質問者: maraga
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
ueber alles in der Weltの意味
ドイツ国歌(1番、現在非公認)のもので、Deutschland ueber alles という歌詞がありますが、ueberは「優れている」という意味もあるのでs「すべてに優れているドイツ」=「世界に冠たるドイツ」という意味だと信じていました。 しかし、これが誤訳だとするサイトがあります。 /DeutscheNationalhymne.pdf#search='trutze' Trutzeという単語が辞書になくて、調べていたら行き着いたサイトです。 ここではMusik geht ueber alles (音楽が一番大事)という例を挙げて、「世界で一番大事なドイツ」とし、「世界に冠たるドイツ」は語訳だと断じています。 私はそんなに誤訳だとは思いませんが、実際どうなのでしょうか?ueber allesの意味はどのように解釈するものでしょうか?
質問日時: 2015/09/07 19:04 質問者: nyagora
ベストアンサー
2
0
-
ドイツ語でordentlichを使う場合
またまた前置詞の問題ですが、ドイツ語で「今日はピクニックにおあつらえ向きのお天気だ」という場合、 Heute ist das ordentliche Wetter zum Ausflug.でいいですか?
質問日時: 2015/09/06 16:56 質問者: nyagora
ベストアンサー
2
0
-
Taro will nach Deutschland fahren, ohne・・・
ドイツ語で Taro will nach Deutschland fahren, ohne Deutsch gelernt zu haben.という文がありました。 これは ohne Deutsch zu lernenと、どう違うのでしょうか?
質問日時: 2015/09/03 16:53 質問者: nyagora
ベストアンサー
2
0
-
ドイツ語の前置詞 auf,zu,in+gehen (kommen)の使い分け
auf die Schule gehen, auf die Uni gehenだと「学校へ通っている」、「大学へ通っている」という意味になると記されています。普通に大学などへ授業を受けに行くという場合は、in になりますか? ins Konzert gehen, in die Stadt gehenのようにinを使う場合はその場所に入って何かをする場合という説明がありました。それでは、zum Bahnhof fahrenなら単に駅という場所に行くということになりますか? auf,in, zuという前置詞の使い分けが今一つわかりませんので教えてください。 s
質問日時: 2015/09/01 23:50 質問者: nyagora
ベストアンサー
1
0
-
ドイツ語 指示代名詞で受けるべきか、人称代名詞で受けるべきか?
前出の名詞などを受けて言う時に指示代名詞を使うべきか、人称代名詞を使うべきかがよくわかりません。 目の前にあるもの、または直前に話題になった名詞を指す時は指示代名詞を使うとあります。 固有名詞を指示代名詞で指すときはdasを使うとありますが、固有名詞を受ける時には人称代名詞を使うこともありますね? 例えば「平泉」が直前に話題になっていて、Es war im 11. und 12. jahrhundert das wichitige politische und administrative Zentrum des Nordens. というように平泉という都市名を人称代名詞のesで受けています。 またMuenchenをsieで受けている文も記憶にあります。Stadtだから? Apropos Mohri-Clan. Ogai Mori muss doch auch hier geboren sein. Von Mohri zu Ogai Mori...-Aber der wohnte in der Naehe,Tsuwano. この場合鴎外をerで受けないのは、「こっちの方は」という意味を込めていると考えるべきでしょうか? また、前出の分全体を受けていう場合はdas,esのどちらを使いますか?不定関係代名詞のwasを使っていることもよくあるように思いますが。 何だかもやもやしてよくわかりません。教えていただければ嬉しく思います。
質問日時: 2015/08/28 15:36 質問者: nyagora
ベストアンサー
3
0
-
ドイツ語リュッケルト シューマン歌曲 解釈
シューマン歌曲 Der Himmel hat eine Träne geweint, Die hat sich ins Meer verlieren gemeint. Die Muschel kam und schloß sie ein: Du sollst nun meine Perle sein. Du sollst nicht vor den Wogen zagen, Ich will hindurch dich ruhig tragen. O du mein Schmerz,du meine Lust, Du Himmelsträn' in meiner Brust! Gib,Himmel,daß ich in reinem Gemüte Den reinsten deiner Tropfen hüte. 「自分の意訳」 天が涙を流した 海に消えていくようだ 貝が流れてきて彼女を閉じ込めた 君に僕のパールになって欲しい 大きな波におびえないで欲しい ぼくが君をやさしく運ぼう ああ、僕に痛みをもたらす君、喜びをもたらす君、 僕の胸に流れる天の涙のような君! 天よ、・・・ Gib,Himmel,からがどうも分からないです。 ドイツ語に詳しい方、教えてください。
質問日時: 2015/08/21 22:06 質問者: DonOttakaivio
ベストアンサー
1
1
-
【至急!】ドイツ語翻訳
とある商品をオーストリアのお客様に送りました。しかし、到着が遅いので、日本からの調査と、オーストリアのお客様から直接オーストリア郵便局に問い合わせをお願いしました。 以下、お客様の回答ですが、結果として、お客様からオーストリア郵便局に問い合わせたが、ダメだったため、日本から調査してくれ、という内容でよろしいでしょうか。 Guten Tag, ich habe mich bei der österreichischen Post erkundigt. Leider kann ich keine Nachforschungen Ihrer Lieferung machen. Das kann nur der Absender machen, laut Information der österreichischen Post. Ich bitte Sie, die Nachforschungen des Paketes einzuleiten, da wir schon dringend auf diese Stifte warten und der Rechnungsbetrag auch schon seit 2 Wochen von meinem Konto abgebucht ist.
質問日時: 2015/08/21 20:31 質問者: いがらしい
ベストアンサー
1
0
-
ドイツ語に翻訳してください。
ピーナッツやマカデミアナッツ等のナッツ類にアレルギーのある子供とドイツ旅行に行きます。「彼女はナッツのアレルギーがあります。」、「これにはナッツが入っていますか?」と書いた紙を持っていこうと思っていますが、これをドイツ語に翻訳してください。よろしくお願いします。
質問日時: 2015/08/17 11:20 質問者: tk211
ベストアンサー
1
0
-
ドイツ語の翻訳
以下のドイツ語、翻訳可能でしょうか。とある家電製品の問い合わせなのですが、いいたいことは、なにかの機能がついたソフトが2つ付属してますか?的なことのようなきが、、、 Hallo, ist bei Ihrem Angebot wirklich wie auf site beworben, eine deutsche Anleitung dabei sowie die 2 Softwarepacks zum Einstellen der Aufnahmezeit und nachträglichen Ändern von Datum und Uhrzeit der Aufnahmen?
質問日時: 2015/08/10 08:08 質問者: いがらしい
ベストアンサー
1
2
-
ベストアンサー
1
0
-
ドイツ語でさ、
ドイツ人のゲーム実況動画見てると よく「アイタ」っていうのです なんか苦労した敵を倒した時とか 嬉しいとき?によくアイタ、アイタ っていうのですが これ何言ってるか予想できますか?
質問日時: 2015/07/11 15:55 質問者: dsaffwd
ベストアンサー
1
0
-
この単語の意味について。
かなり素朴な質問なのですが、、、 私は海外に好きなスポーツ選手がいるのですが、 その人はSNSをしていて ブログをたまに読んだりしています。 ドイツ語なのですが、 よく最後の文章に"euer 自分の名前"と 記載しています。 外国語はとても苦手なので 翻訳をネットで調べていつも読んでるのですが、 その"euer"の部分の翻訳が "あなたの"になってます。 これはかなりのナルシストな感じなのでしょうか。 それともドイツでは至って普通のことなのでしょうか。 前から地味に気になってたので 質問しました。
質問日時: 2015/06/27 15:24 質問者: シミ黒子
ベストアンサー
1
0
-
zu kurz kommen
以下のようなドイツ語の文があります。 Inmitten des Asphalt-und Zementdschungels kommt aber auch das Gruen nicht zu kurz. この場合のzu kurz kommenは英語でいうshort(足りない)という意味と解釈してよいのでしょうか?訳文は「アスファルトとコンクリートのジャングルのただ中だからといって、緑がないわけではありません」となっています。 辞書にはzu kurz kommenで「損をする」という成句が載っていますが、この場合にはそぐわないような気がします。kurzには足りないという意味は載っていません。 また、schwer とschwierigの使い分けもよくわからないことがあります。辞書には=schwierigとありますが、絶対どちらかでないとダメな場合とどちらでも可能な場合があるのだと思います。合わせてご教授願えたら幸いです。宜しくお願いします。
質問日時: 2015/06/02 00:00 質問者: nyagora
ベストアンサー
1
0
-
反訳
たとへば、ドイツ語の本を英語に翻訳し、その英語から日本語に翻訳した場合、「重訳」と呼ばれます。では、ドイツ語の本を英語に翻訳し、その英語からドイツ語に翻訳した場合、何と呼ぶのですか。辞書で調べてみると、「反訳」といふ言葉があるらしいのですが、それでいいのですか。
質問日時: 2015/05/30 20:44 質問者: plapoti
ベストアンサー
2
0
-
ドイツ語の再帰動詞に関して
ドイツ語の再帰動詞で何だかもやもやすることがよくあります。 Hannna malt sich einen Drachen. これがどうして再帰動詞になるのかわかりません。sichは不要な気がしますが?! 辞書には普通の4格支配の他動詞としてと再帰動詞の場合が記載されていますが、再帰動詞としては 「自画像を描く」「感情などが現れる」と載っています。 その他、日本人の感覚ではsichが不要ではと思われるような文に出会ったことが何度もあります。ドイツ人はどんな論理で再帰動詞にしているのかよくわかりません。
質問日時: 2015/05/30 14:11 質問者: nyagora
ベストアンサー
2
0
-
ドイツ語のTraumeとTräumeについて
ドイツ語のTraumeとTräumeについて質問です。 とあるミュージカルの曲の歌詞で、 meine Träumeという部分があるのですが、辞書で調べるとTraumeが出てきて、その中に(まれにTräume)といった感じで書いてあるだけでした。 Traumeは男性名詞なので、meineの後にあるということは、複数形ということですか?また、この二つは使い分けがあるのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。
質問日時: 2015/05/29 22:09 質問者: Ry0000kO
ベストアンサー
1
0
-
ドイツ語の本を読みながら勉強したい
ドイツ語を1年ほど勉強をし、その勉強も兼ねドイツ語の本を読みたいと思います。 一冊の本を読み潰す感じでとにかくその一冊を読みたいです。 どのように読み進めれば良いのしょうか。 わからない単語をその都度調べるなどは効率悪いでしょうか。 なにかおすすめな方法があればぜひ教えてください。
質問日時: 2015/05/18 11:46 質問者: daisy-giselle
ベストアンサー
2
0
-
ドイツ語検定4級・3級の参考書について
こんばんは。 わたしは理系大の3回生です。 わたしの大学では第二外国語が必修ではないのですが、語学に興味があるので今年はじめてドイツ語を履修してみました。 本当はドイツ語のクラスが二つあるのですが、必修との兼ね合いで片方しか履修できず、他の生徒(主に1年生)に比べて授業時間は半分です。 授業で、ドイツ語検定があることを知り、成績にも加算されるということでまず6月に4級、秋に3級を受けたいと思っています。 大学の授業では追いつかないので、ほとんど独学ということになるのですが、おすすめの参考書を教えていただきたいです。 各レビューを見ますと、 独検合格4週間 独検合格らくらく30日 あたりが評判が良さそうですが、これ1冊で充分かどうか、もし不足ならやるべき文法書なども教えて頂きたいです。 過去問は別途用意するつもりで、単語は独検合格 単語+熟語1800をやる予定です。 回答よろしくお願いします。
質問日時: 2015/05/12 00:58 質問者: sipsclark
解決済
1
0
-
HOLTSCHZの読み方
小説中のドイツ人で Friedrich Holtschzという名の人物が出できます。カタカナ読みですと Holtschzは何と読むのでしょうか? よろしくアドバイスをお願いいたします。
質問日時: 2015/05/11 17:31 質問者: hiro_ga2_91
ベストアンサー
1
0
-
ドイツ語の響きについて
ドイツ語の響きは、中世では、とりわけ中世以降は、ひどく農民風で、卑俗なものであった。......かつて宮廷調の讃美者であったドイツ人のもとで、高尚な響きへの似たような欲求が広まり、ドイツ人が不思議な「響きの魔力」に取り憑かれ始めたことに気づかされる。......ドイツ音楽の精神を分けもつものではなく、良識を逆撫でする傲慢さの新しい響きによって鼓舞されたものなのだ。 (フリードリヒ・ニーチェ『喜ばしき知恵』第二書104 村井則夫訳 河出文庫 187-189ページ) *** *** *** *** *** ニーチェは、ドイツ語はもともと「粗野で、野放図で、耳障りに響く」言語であつたが、軍隊式のものまねによつて、高尚さを得たものの、それは「傲慢さ」のあらはれでしかない、と述べました。どちらにしても、良いやうには書いてゐません。 ニーチェはともかく、ドイツ語の響きについて、あまり芳しい評判を耳にしません。現代ドイツ人は、自国語についてどんなイメージを持つてゐるのですか。
質問日時: 2015/04/25 20:08 質問者: plapoti
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
persiflieren
下記のpersiflierenといふドイツ語は、どんな意味合ひなのですか。独和辞典では「茶化す」となつてゐます。 「モリエールはたまたまあるときに起ったことだけではなくて、アリストファネスやセルバンテスのように永久に滑稽なもの、つまり人類の根本的な弱点をあざ笑ったればこそ偉大なのである。」 (ハイネ『ドイツ古典哲学の本質』伊東勉訳 第1巻 岩波文庫59ページ) Darum eben ist Molière so groß, weil er, gleich Aristophanes und Cervantes, nicht bloß temporelle Zufälligkeiten, sondern das Ewig-Lächerliche, die Urschwächen der Menschheit, persifliert. (Heinrich Heine, Zur Geschichte der Religion und Philosophie in Deutschland, Erstes Buch) http://gutenberg.spiegel.de/buch/zur-geschichte-der-religion-und-philosophie-in-deutschland-378/1 このハイネの言葉について、別に質問を立てたのですが、「あざ笑った」といふ訳語が、回答者に誤解されてしまつたのではないかと心配してゐます。これは文学の話であり、文全体の印象からは、いくらか重みのあるパロディーといつた感じで、私はたいした意味合ひがあるとも思へず、読み流したのですが、実際のドイツ語ではどうなのですか。誤解してゐるのは私なのかもしれません。ちなみに、もともとはフランス語で書かれたさうです。
質問日時: 2015/04/19 20:49 質問者: plapoti
ベストアンサー
6
0
-
名詞に性を持つ言語について
最近ドイツ語の独習を始めた者です。名詞に性差があることに手こずっております。多少漠然としておりますが、知りたいことは以下のことです。 ドイツ語を母語とする人々や母語ではなくとも堪能な方が、例えば der Apfel と言うときに何か男性的な物を思い浮かべて、あるいは感じながら話しているのでしょうか。または die Antwort などと言うとき女性的な物を連想しているのでしょうか。 あるいはまったくそういうものを連想せず単なる記号のように感じていらっしゃるのでしょうか。 感覚で結構ですのでごお教え頂けましたら幸いです。
質問日時: 2015/04/05 21:42 質問者: clergy
ベストアンサー
2
0
-
ドイツ語とスペイン語もしくは中国語の両立について。
私は今大学1年生でドイツ語学科に所属しています。 2外でスペイン語か中国語かで迷っています。 ドイツ語もスペイン語も中国語も学ぶのは初めてです。 (英語は英検二級程度です。) 2外を学ぶにあたってドイツ語とごっちゃにならないか不安です。 どちらも学んだことのある方にアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2015/04/05 10:17 質問者: ちいた
解決済
2
0
-
解決済
2
0
-
ドイツ語の格変化について
ドイツ語を勉強してみようかなと思って最近独習を始めたものです。 随分昔ですが、大学時代に第二外国語がドイツ語だったので久しぶりにドイツ語の教科書を紐解いてみたのですが、そういえば冠詞や動詞の格変化が複雑だったな、と思い出しました。 疑問に思っていることと言うか、納得したいことは以下のことです。 「ドイツ語は単語を置く位置がそれほど厳密ではないので、主語と述語動詞の対応を明確にするために、あるいは主語と目的語(与格や対格)をはっきり示す必要があるため冠詞や動詞の格変化を明確にする必要がある」 この考えは間違っておりますでしょうか。ただやみくもに「デア、デス、デム、デン」とぶつぶつ言うより格変化をさせる目的をはっきりした方が学習しやすいと思ってお尋ね申し上げました。 どなたかドイツ語にお詳しい方回答お願い申し上げます。
質問日時: 2015/03/19 18:57 質問者: clergy
ベストアンサー
2
0
-
パラえもん
私は嫌いだ、パラエモンの文法教本を折あるごとに蒸し返して、たびたび言及する女は。そして常に話し言葉の文法や規則を守り、私の知らない詩句を引用し、古代文学に精通した女は嫌いだ。 (『ローマ諷刺刺繍』国原吉之助訳 岩波文庫176ページ) *** *** *** *** *** ユウェナーリス『諷刺詩』第6歌に、「パラエモン」Palaemonといふ人が登場します。文法に詳しい人のやうですが、だれですか。ネット検索すると以下の動画がヒットしました。どんな関係なのですか。 https://www.youtube.com/watch?v=rnBNJuPYLos
質問日時: 2015/03/18 19:27 質問者: plapoti
ベストアンサー
3
0
-
次の訳をお願いいたします。
Die nämlich bildeten,zusammen mit den Bauern diesen untersten dritten Stand. 同じく、農民たちと共同して3分された職業階層を形成した。
質問日時: 2015/03/16 23:11 質問者: a01010
解決済
2
0
-
第二外国語について
この度、早稲田大学政治経済学部に進学することになりました。 明日までに第二外国語として学ぶ言語を決めなければならないのですが、スペイン語とフランス語ならどちらがよいでしょうか?将来は貧困地域を中心とした国際関係の仕事をしたいと考えています。 また、インテンシブコース(週4日学べるコース)を選択すると、ある程度使いこなせるようになるのでしょうか?もともと英語など語学に強い興味があり、新たに外国語を学ぶからには日常会話程度の語学力を身に付けたいと考えています。 アドバイスよろしくお願いします。
質問日時: 2015/03/12 23:36 質問者: rarasa37
解決済
2
0
-
ドイツ語 動詞 sich erinnernの使い方について
①Ich moechte daran nicht mehr erinnert werden.(そのことについてはもう思い出したくない) sich an+4格 erinnernで思い出すという意味を持つ動詞erinnernですが、普通に学んできた表現は ②Ich moechite mich daran nicht mehr erinnern. であるように思います。 ①のような表現、受動態の形になっていますが、このような表現についてご教授くださいませ。 「思い出させられたくない」みたいな感じになるのでしょうか?
質問日時: 2015/02/27 00:01 質問者: nyagora
ベストアンサー
1
0
-
ドイツ語の初心者向け教材
ドイツ語を独学で勉強したいと思っています。できれば動画で目と耳を使って勉強するのが理想ですが、youtubeなどで検索してみても「基礎の〜」とか「はじめての〜」と書いてあっても本当に一からではなく、まるっきり文字の種類も読み方も何も知らないところから始める人用のものが見つかりませんでした。図書館や本屋に行けば参考書はあるでしょうが、前述の通り動画を希望しています。いい教材はありませんでしょうか。あまりに高いのは困りますが、ある程度であればもちろん有料で構いません。本当に一から始めるドイツ語の教材があれば教えて下さい。よろしくお願いします。
質問日時: 2015/02/20 14:30 質問者: rena777ch
解決済
2
0
-
DER FLOH IN DER PAUSEの訳を教えて下さい
DER FLOH IN DER PAUSEの日本語訳を教えて下さい。よろしくお願いします。
質問日時: 2015/02/19 15:55 質問者: tatubei
ベストアンサー
1
0
-
高校生 独学 ドイツ語
今年の四月から高校生になる者です 私は小5のころからナポレオン、ビスマルクなどが活躍した1800~以降の歴史が好きになりましたそこからあまり言ってはいけないと思いますが第二次世界大戦、ヒトラーになぜか憧れを抱きました なぜ彼らのことを好きになったかは自分でもよくわからないですが、きっと戦争とかで活躍するのにひかれたんだと思います 本題なのですが私は英語が好きです、しかし英語に興味を持つ前からドイツ語を勉強したいと思ってました しかし、中学では1,2年のころは部活、3年のころは勉強に集中していました。高校では部活をしない予定ですし通学も自転車で少ししかかからないので時間的に余裕ができると思います ですので兼ねてからの憧れであったドイツ語を勉強したいと思っているのですが何から始めたらいいと思いますか?教材等も教えていただきたいです 大学で勉強すればいいという意見もありますが私は仏語も習いたいと思っているので高校生のうちにある程度ドイツ語をやりたいと思います よろしければアドバイスのほうおねがいします
質問日時: 2015/02/13 22:34 質問者: masaki1917
ベストアンサー
1
0
-
『現代』を色んな外国語に訳すと?
タイトル通りです。 『現代』という言葉を、色んな外国語に訳すとどうなるのか知りたいのです。 可能な限り色々な国の言葉で訳していただけたら嬉しいのです。 さらに、読み方もカタカナ表記などで表していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2015/02/09 00:29 質問者: rakkoyk
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
3
0
-
次の訳をお願いいたします。
Ander als der Sonnenkönig und die absolutistischen Fürsten betrachtet Friedrich den Staat nicht als persönlichen Bestitz. 訳例 アンデルフリードリヒは太陽王と絶対主義の王子個人を状態とみなさない。
質問日時: 2015/02/06 23:15 質問者: a01010
ベストアンサー
1
0
-
ドイツ語 zahlenとbezahlen
初歩的な質問でお恥ずかしいですが、Zahlenとbezahlenの違いは何でしょうか? Zahlen,bitte.とは言いますが、Bezahlen,bitte.とは聞いたことがないような・・・ どちらも他動詞、自動詞用法が載っています。この2つの動詞は基本的には置き換え可能なのでしょうか? Kann ichi mit Kreditkarte zahlen? Heuzutage bezahlen viele Leute mit einer Kreditkarte. zahlen in bar , zahlen in Raten das Taxi bezahlen, das Hotelzimmer bezahlen, die Miete bezahlen等々 いつでも構いません、お時間がおありの時にお願いします。
質問日時: 2015/02/03 20:49 質問者: nyagora
ベストアンサー
1
0
-
ドイツ語名詞の性
ドイツ語の名詞の性は悩ましいところですが、見分け方というものはある程度はありますね?! -chen,-leinとか縮小語尾は中性、外来語は大体中性、-tionは女性、-gelは男性、-selは中性、 -selは女性でしょうか。-nisは中性 他にいろいろありますでしょうか・圧倒的に多いのは女性なので、わからなかったら女性で言うと も聞きますが、名詞の性を間違えても通じないということはないでしょうが、kaputtな感じでしょうね? 見分けるコツといいますか、他にありましたら教えていただきたくお願いします。
質問日時: 2015/02/02 20:03 質問者: nyagora
ベストアンサー
4
0
-
ドイツ語です。mehr als
ドイツ語で次の文があります。 Weil ich mit ihr lange Reisen durch Europa unternahm und dabei meinen Urlaub mehr als ueber zog, verlor ich meine Stelle. この文でmehr alsの次に動詞ueberziehenの過去形が来ています。mehr alsの後には名詞、代名詞、形容詞が来ると思っていましたが、動詞がくることもあるのですか?省略があるのでしょうか? 「彼女と一緒に長期のヨーロッパ旅行に出かけ、自分の休暇も取り過ぎてしまい、職を失った」という訳ですが、「超過したよりもっと」という言い回しもちょっとひっかかります。ドイツ語ではこのように言うのでしょうか?
質問日時: 2015/01/25 23:50 質問者: nyagora
ベストアンサー
2
0
-
枕詞
『拾遺和歌集』を初めて読んだとき、巻第十三、恋三の巻頭を見て驚きました。 あしひきの山下風もさむけきに今宵もまたやわがひとりねむ あしひきの山鳥の尾のしだり尾の長々し夜をひとりかもねむ あしひきの葛城山にゐる雲のたちてもゐても君をこそ思へ あしひきの山の山菅やまずのみ見ねば恋しき君にもあるかな あしひきの山こえ暮れて宿からば妹たちまちにいねざらむかも あしひきの山よりいづる月待つと人にはいひて君をこそ待て (『拾遺和歌集』777-782 岩波文庫128ページ) 「山」にかかる枕詞「あしひきの」の練習問題みたいです。「あをによし」「ひさかたの」「しろたへの」などなど、和歌ではしばしば枕詞が使用されます。外国文学においても、このやうな定型修飾語が使用されることがあるのですか。 私の知るかぎり、ホメーロス『イーリアス』『オデュッセイアー』に見られるくらゐです。 podas okys Achilleus 足の速いアキレウス glaucopis Athene 梟の目のアテーナー polymetis Odysseus 知恵深いオデュッセウス
質問日時: 2015/01/19 20:32 質問者: plapota
ベストアンサー
16
0
-
ドイツのバースデーソング。
ドイツのバースデーソング。 今日はお誕生日だから僕は思った 喜ばせるために歌を歌ってあげよう お誕生日おめでとう 幸せがいっぱいありように お誕生日おめでとう 幸せがいっぱいありように という歌詞の曲って何という曲名ですか?
質問日時: 2015/01/12 11:46 質問者: sonicmaster
ベストアンサー
1
0
-
外国語、ドイツ語、英語 進路は
大学2年です。 僕は今の大学は高校時代勉強せず、何も考えずに、入りやすく、先生のおすすめに従ってはいりました。 去年僕は大学のカナダ海外ワークに行き、英語が好きになり、海外が好きになりました。 しかし、僕の学校はサービスや観光系の専門で、英語や外国語にはあまり力を入れておらず、最近学校の授業も学んでることが自分の本当にやりたいことかな?と深く考えると違う気がしてきました。 また最近ドイツ語に興味を持ち、専門的に本気で学びたいと思いました。 ドイツ語と英語を両立して勉強したいのですが、何から始めたらいいのかよくわからなくなってきました…。 大学は単位のために行ってる感じで親に申し訳なくなってきたので、辞めようかとも考えています。 もし、やめたあとに僕的に進路は留学か外国語の専門?に行きたいのですが、何かいい選択肢はありますか? 将来はまだ曖昧で、海外でドイツ語、英語でコミュニケーションする仕事がしたいのですが、軸がハッキリしていません。
質問日時: 2015/01/04 20:43 質問者: takandre
解決済
3
0
-
ドイツ語に訳してください。
「結婚してください。」 「彼女はもう亡くなりました。」 簡単な文章ですがドイツ語に訳してください。よろしくお願いします。
質問日時: 2014/12/29 05:34 質問者: ciel_soleil
ベストアンサー
1
0
-
italianに半過去時制はあるか
frenchが昔国際取り決めの際の用語として使われておりました。 その理由が文法の完全(=規則性?)さにあるようなことを読んだ気がします。 表題の件はかなり評価されたのかなと思います。 そこで、latiinの本家であるitalia語にこれが有るか知りたく思います。
質問日時: 2014/12/28 22:25 質問者: padina
ベストアンサー
1
0
-
ドイツ語で目上の人にクリスマスの挨拶
目上の人からドイツ語で Ich wuensche Ihnen frohe Weihnachten und einen guten Rutsch ins neue Jahr! と言われたとき、どう返せば失礼ではないでしょうか? Gutes Weihnachten und Neujahr! ではちょっとカジュアルすぎるかなという気がしまして… 例えば、「あなたも良いクリスマスとお正月を」などと目上の人に言うときの言い方を教えてください。
質問日時: 2014/12/25 15:10 質問者: in_flore
ベストアンサー
2
0
-
「さっちゃん」のドイツ語訳
日本の有名な童謡の歌詞を独訳しています。 みなさんも よくご存じの「さっちゃん」です。 “サッちゃんはね サチコっていうんだ ほんとはね だけど ちっちゃいから 自分のこと サッちゃんって呼ぶんだよ 可笑しいな サッちゃん ” 最初の行を訳してみました。 Satchan heißt Sachiko, in der Tat. しかし、この文では引っかかる点があります。というのは、例えばこの文の主語が Dieses Mädchen とか Seine Tochterで始まるのなら何ら違和感がありませんが、この文では主語が既に女の子の名前なので、どっちが普段呼ばれている名前なのか本名なのか分からなくなると思うんです。どなたか、ドイツ語の得意な方、知恵を貸してください。 それでは続きの文も独訳してみました。ご指摘があればお願いします。 “だけど ちっちゃいから 自分のこと サッちゃんって呼ぶんだよ 可笑しいな サッちゃん ” Aber sie ist sehr klein, so dass sie sich Schiko nicht nennen. Lustige Satchan.
質問日時: 2014/12/19 15:10 質問者: luna_mond
解決済
1
0
-
ドイツ語 undかoderか?
日本語の助詞の「や」は ドイツ語の undとoderの中間のようなニュアンスがありますが、 「ロンドンや東京のような大都会」は ドイツ語で何と言うでしょうか? Großstädte wie London ( ) Tokio この場合、括弧には undとoderの どちらが適切ですか?
質問日時: 2014/12/18 17:19 質問者: luna_mond
ベストアンサー
1
0
-
ドイツ語 語順について
久方振りでのドイツ語学習者です。 本当に久しぶりにラジオ講座でドイツ語再学習を始めました。 Ja, es stimmt, dass mich viele so nennen, この文でdass 以下のmich と viele は普通でもこの順 でしょうか?viele が主語だと思いますが、 mich を強調する為にこの語順になっていると理解して構いませんか? またviele mich so nennen とすると不自然でしょうか? お願いします。
質問日時: 2014/12/18 15:48 質問者: nyagora
ベストアンサー
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【ドイツ語】に関するコラム/記事
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドイツ語Dasの使い方と訳を教えてく...
-
"not usually~"と"usually not~"...
-
ドイツのサイズ表記について
-
急ぎの質問です! ドイツ語で手紙を...
-
フランス人はドイツ語でなんと言い...
-
ドイツ語のベルグとベルガーの違い...
-
ドイツ語で医学カルテを書いていた...
-
ドイツ人で身長191cmは平均的?高め?
-
ドイツ語で ①私はカフェでアルバイ...
-
ドイツ語に詳しい方ご教授ください...
-
ツーダンフルベースのダンって、ド...
-
ドイツの Fechenheim で一頭で散歩...
-
スエーデンのABBはなんと発音するの...
-
なぜドイツ語は時々変な字体のアル...
-
ドイツ語ネイティブか判別できます...
-
自国の呼び方
-
ドイツで食べるドイツの料理は美味...
-
ドイツ語翻訳者が原著者に冗長だと...
-
この文章の読み方
-
昭和の看護師さんもどのくらいドイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
"not usually~"と"usually not~"...
-
ドイツ語で医学カルテを書いていた...
-
ドイツのサイズ表記について
-
急ぎの質問です! ドイツ語で手紙を...
-
ドイツ語で ①私はカフェでアルバイ...
-
ドイツ人で身長191cmは平均的?高め?
-
I found it fascinating
-
ドイツ語のベルグとベルガーの違い...
-
熟語の構成
-
祖父 または 曽祖父の影響で 未だに...
-
なぜ、 うちの祖父(1918年遅生まれ ...
-
独語医学用語で、現在はどこまで通...
-
レオンハルト(Leonhard)のハルト...
-
ノーゲームノーライフゼロの シュヴ...
-
ドイツ語わかる方教えてください。
-
ボロコプターて、このドイツのメー...
-
ドイツ語Dasの使い方と訳を教えてく...
-
読み方教えて下さい。 ドイツ語の「S...
-
アルト・ハイデルベルクの曲、動画...
-
1990年ぐらいで、日本の独語学習者...
おすすめ情報