回答数
気になる
-
Live and let live. この言葉のアナグラムを考え名前のような言葉にしてみて下さい。
Live and let live. この言葉のアナグラムを考え名前のような言葉にしてみて下さい。 ヴォルデモートみたいな感じです。
質問日時: 2023/11/09 21:02 質問者: くくく123
解決済
1
0
-
ベストアンサー
4
0
-
高校生女子です。語彙が乏しいです。 常に感情に支配されているため、短気で、喧嘩した時と 言語化出来ず
高校生女子です。語彙が乏しいです。 常に感情に支配されているため、短気で、喧嘩した時と 言語化出来ずに、「怒」のみって感じです。 他には、「くそ」「○ね」など、意味とは裏腹に深く考えずに使えてしまう言葉ばかりが思い浮かんできます。 嫌な事があった時は、とりあえず脳内で『○ね○ね○ね』の連呼。 怒りに対してのどうして欲しかった・どう改善すればいい?まで辿り着きません。何に対して怒っているか自分でも分からない時があります笑 ただ怒っているだけじゃ、何の解決にもならないし、 自分でも、時間も無駄だなと思います。 上手く言葉にできないせいで、喧嘩の話し合いも、グループワークも、質問に対しても上手に回答、出来ません。思いつくのは、暴言だけ。 この文章も、とりあえず言いたいことは山ほど思い浮かんでくるのですが言語化が難しくて、思考回路に追いつかず、結局、何が言いたいのかがまとまってないことが多いです。小説で言うと「短編のみ」って感じで、1つの文章にして接続させたいのに、あれもこれも言いたい。これも原因かも、となって繋ぎ合わせることができません。 親や友達に話す時も、「これがあって…でこうなってーあ!さっきの時にこれがあって」と思いついたことをそのまま話すので、聞いてる側からすると、状況がゴッチャだと思います。 ・語彙を増やすためには? ・感情や思考回路のループを辞めるには? ・伝えたいことを言語化するには? ・話や出来事を相手に分かりやすく伝えるには? どうすればいいか教えて欲しいです。 他にもアドバイスありましたら、教えてください。
質問日時: 2023/11/08 16:44 質問者: えつらんしゃ
解決済
3
0
-
みなさんは翻訳技能(Google)があったほうが良いですか?ないほうが良いですか? 私はないほうが良
みなさんは翻訳技能(Google)があったほうが良いですか?ないほうが良いですか? 私はないほうが良いと思っています? なぜかと言うと、 私は4歳から英語以外の外国語を20年以上かけてやってきたのに、翻訳技能があるとこれまで外国語を勉強した苦労が水の泡になった感じがするからです。 → 願わくば、翻訳技能をすべて消えて欲しいです。いや、消滅して下さい。 例 : 私「フランス語できるよ。」 相手「じゃあ、フランス語で手紙下さい。」 私「いいよ!」 私「書いたよ。」 相手「すごーい!けど、この文章もしかして翻訳技能使ってないですよね?」 私「えー!!! 長い年月かけて勉強したのに••• ひどい」
質問日時: 2023/11/07 18:34 質問者: マースチェル
解決済
4
0
-
質問です! 「相場」とはどういう意味ですか? 調べたけどあまり分からなかったので簡単に教えてくれたら
質問です! 「相場」とはどういう意味ですか? 調べたけどあまり分からなかったので簡単に教えてくれたら嬉しいですm(_ _)m
質問日時: 2023/11/06 13:41 質問者: ほーぷさくら
解決済
3
0
-
質問です! 「意思疎通」とはどういう意味ですか? できれば分かりやすく回答お願いします(◡ ω
質問です! 「意思疎通」とはどういう意味ですか? できれば分かりやすく回答お願いします(◡ ω ◡)
質問日時: 2023/11/05 21:10 質問者: ほーぷさくら
ベストアンサー
3
0
-
ベトナム語でメリークリスマスはgiáng sinh vui vẻと書くそうですが、どのように発音すれ
ベトナム語でメリークリスマスはgiáng sinh vui vẻと書くそうですが、どのように発音すれば良いですか?ギャングスンブイベーと書いてあるサイトやgiáng sinhをザンシンと発音すると書いてあるサイトがあり、情報が錯綜しています。 ベトナム語に詳しい方回答お願いします。
質問日時: 2023/11/02 03:11 質問者: blackrobot
ベストアンサー
2
0
-
「諸要素」とはどういう意味ですか? 調べてみたんですけど分かりませんでした( ;∀;)
「諸要素」とはどういう意味ですか? 調べてみたんですけど分かりませんでした( ;∀;)
質問日時: 2023/11/01 18:41 質問者: ほーぷさくら
解決済
1
0
-
人は生まれながらにチョムスキーの言う普遍文法を備えている、とはいえないですね?(備えていない、と言っ
チョムスキーは普遍文法が存在していて、人はこれを生まれながらに備えている、と提唱しているそうですね。 大規模言語モデル(一例はChatGPT)では、文法を教わらなくても、膨大な言語の使用実績を利用し、(あたかも言語文法を持っているかのように)言語を表現していますよね。 私は、普遍文法を持たなくても(持っていてもよいのですが)人は成長するにつれ文法を覚えて(作って)行くのだと、想います。 質問は、人は生まれながらに普遍文法を備えている、とは言えないですね?(備えていない、といっているわけではありません)
質問日時: 2023/10/30 13:51 質問者: park123
ベストアンサー
1
0
-
英語で、頭にinがつくと否定語になるのに in valuableは何故肯定語なんですか?
英語で、頭にinがつくと否定語になるのに in valuableは何故肯定語なんですか?
質問日時: 2023/10/28 11:08 質問者: オオ
ベストアンサー
2
0
-
名前の読み方
80歳ぐらいのじじいの名前が東紅でした。名字も変わっててパッと見で読めない人が多いと思います これは中国語ですか?トウコウと読みますか?意味は?。
質問日時: 2023/10/28 04:05 質問者: YUMEKOMACTI
ベストアンサー
1
1
-
中国での英語力について。
中国のトランジットのためホテルで1泊することになり現地の方と係る機会がありました。 私は日本人なので海外旅行では拙い英語をなんとか駆使して過ごしてますが中国の上海に来て英語が話せない方が多い事に驚いでます。私も中学校で習うレベルの単語で会話してますが何とか成立してます。 中国と日本の英語力は中国のほうが上位とのことですが私が会話した中国の方は空港の入国審査を通過した後は誰1人としていませんでした。空港内のスタッフやホテルの方もです。バスという単語も通じませんでした。 中国の英語力が日本より上位なのが不思議に感じました。エリート層が英語力高いのは日本と同じではないでしょうか?なんなら高卒同士を比べたら日本の方が英語力高い気がします。 接客業をされている方たちが中国の低学力の方が多いということですか?そうは見えませんでした。
質問日時: 2023/10/28 00:16 質問者: tkk0607
解決済
1
0
-
狭い空間で、人は窮屈感とか閉塞感といった感覚を受けますが、逆に広すぎるというか、開けすぎた空間(宇宙
狭い空間で、人は窮屈感とか閉塞感といった感覚を受けますが、逆に広すぎるというか、開けすぎた空間(宇宙空間のような規模の話)では、開放感を通り過ぎて逆にネガティブな感情を受けそうです。 このときの、一種の恐怖感のような、圧倒される感覚を的確に言い表せる良い単語って、何かないでしょうか? 宜しくお願いします。
質問日時: 2023/10/27 08:54 質問者: ask001
解決済
1
0
-
消滅 と 絶滅 の違いはなんだと思いますか? 絶滅の方が強い言葉なのでしょうか?
消滅 と 絶滅 の違いはなんだと思いますか? 絶滅の方が強い言葉なのでしょうか?
質問日時: 2023/10/27 05:26 質問者: マースチェル
解決済
4
0
-
高一漢文 「臣宜しく従ふべきも病甚だし」 を口語訳する過程と口語訳を教えて下さると助かります(* .
高一漢文 「臣宜しく従ふべきも病甚だし」 を口語訳する過程と口語訳を教えて下さると助かります(* .ˬ.)ෆ.*・゚
質問日時: 2023/10/21 15:35 質問者: とまとーと
解決済
2
0
-
モンゴルの方に「おはよハイルタイさん」と言われたのですが、どういう意味ですか?
モンゴルの方に「おはよハイルタイさん」と言われたのですが、どういう意味ですか?
質問日時: 2023/10/21 08:59 質問者: hdjdvhxkbw
解決済
1
1
-
ベストアンサー
3
0
-
人の名前で聞きたい事があるんですけど、 『 眞己 』 これでなんて読みますか?
人の名前で聞きたい事があるんですけど、 『 眞己 』 これでなんて読みますか?
質問日時: 2023/10/18 02:47 質問者: v4494v
ベストアンサー
1
0
-
小学校にシャヒナさんという女の子がいたのですが、どこの国の名前ですか? ミドルネームだった気がします
小学校にシャヒナさんという女の子がいたのですが、どこの国の名前ですか? ミドルネームだった気がします。調べるとアラビアのムスリム男性によくある名前らしいのですがその子は女の子でして。
質問日時: 2023/10/17 18:37 質問者: honokainitaly
ベストアンサー
1
0
-
謎解き
たらかぶとにわめ この言葉から次の動物を使って答えを導け 答えは4文字 タヌキ カブトムシ ニワトリ これわかりますか?
質問日時: 2023/10/16 21:06 質問者: 世界のテフェリー
解決済
1
0
-
何故、欧米の人はローマ数字(Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ,Ⅳ,Ⅴ)を使わずアラビア数字(これに関するうんちくは知ってい
何故、欧米の人はローマ数字(Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ,Ⅳ,Ⅴ)を使わずアラビア数字(これに関するうんちくは知っています)を使うのですか? この件に関しては他宗教の文字を使う事に、屈辱を感じ無いんですか?殺し合いしている イスラエルも 大英帝国もナ○スドイツも現代のアメリカも?
質問日時: 2023/10/16 17:24 質問者: ぽよみぶー
解決済
4
0
-
ロシアの作家のトルストイさんの「トルストイ」は名前ですか? 名字ですか? 文豪の名前は大概下の名前で
ロシアの作家のトルストイさんの「トルストイ」は名前ですか? 名字ですか? 文豪の名前は大概下の名前で呼ぶ気がしますがその傾向は実際多くの場合に当てはまりますか? (夏目漱石さん→漱石、など)
質問日時: 2023/10/16 13:51 質問者: honokainitaly
ベストアンサー
3
0
-
文字を声に出さずに読む時、脳内で読む音声が聞こえる という方って多いのでしょうか? 私は音声など聞こ
文字を声に出さずに読む時、脳内で読む音声が聞こえる という方って多いのでしょうか? 私は音声など聞こえません。普通に文字を見て意味で理解します。 聞こえる方たちは、本当に鮮明に声が聞こえているのか? 何がどう聞こえているのか? 私には分かりません。 色々調べてみても、どうやら脳内で読む音声が聞こえる方々は多数派のそうです。 脳内の音声で読んでいる人って、口で話すスピード以上の速さで読めていないということですよね? つまり読むのが遅いと 対して、別に音声など聞こえない私やほかの方々は読むのが早いということで宜しいでしょうか? ちなみに私の読む時の脳内はどうなっているかと言うと、 目線をスッと左から右へ流し、 声…とは言えないけど文字を認識する時のハッキリしていないナニカが浮かんで、それが別々の5文字ごとにズレて重なりながら聞こえ…る?("声"としては聞こえていない)……みたいな感じです。 でも別に声として認識したことないです。無音です。声では無いです。 ①「文字を読む時に脳内で朗読の声が聞こえる」というのは一体何なのか ②聞こえない人は一般的に少ないのか ③脳内で声が聞こえない人は早読に良いか この辺りを教えていただけると幸いです。その他の意見でも全然OKです。
質問日時: 2023/10/16 10:29 質問者: 狂犬SITO
解決済
4
1
-
トリリンガルの方またはトリリンガルを目指している方に質問です。 スマホアプリで、複数の言語が一度に翻
トリリンガルの方またはトリリンガルを目指している方に質問です。 スマホアプリで、複数の言語が一度に翻訳されたら便利だと思いますか? 例えば、ブラウザで英語の意味不明なテキストがあった場合、それをなぞると日本語と韓国語に一度に翻訳されて表示されるといった具合です。
質問日時: 2023/10/16 10:01 質問者: テンリン
ベストアンサー
1
0
-
創世記11章に表現された『バベルの塔』の物語は人間(生物)の聴覚器官構造と役割を象徴したお話?
【wikipediaの受け売りですが、バベルとはアッカド語では「神の門」を表す。一方聖書によると、ヘブライ語の「balal(ごちゃ混ぜ、混乱)」から来ているとされる。】 地球上の生物が発するあらゆる種類の音声から特定領域の周波数を聞き分ける役割を持つ器官 あるいは音声認識能力を表現したお話ではないのでしょうか?
質問日時: 2023/10/15 09:35 質問者: tikuwa999jp
ベストアンサー
1
0
-
何でヨーロッパ圏の人は何ヶ国語も話せる方が多いのに日本人の多くは英語を話せるなるようになるにも苦戦す
何でヨーロッパ圏の人は何ヶ国語も話せる方が多いのに日本人の多くは英語を話せるなるようになるにも苦戦するのですか?
質問日時: 2023/10/13 22:09 質問者: rdenya
ベストアンサー
11
0
-
凸凹という文字を上下反対にした文字
凸凹という文字を上下反対にした文字、特殊記号や外国語の文字でもなんでもいいです。 似てるのがあれば教えてください。
質問日時: 2023/10/10 16:09 質問者: らんどらんど
解決済
3
1
-
ベストアンサー
2
0
-
世界にはロシアほど~な国はない
「世界にはロシアほど大きな国はない」という英語関連の質問に答えながら、これは大いなる皮肉ではないかと感じました。面積こそ世界一かもしれませんが、今なおウクライナへの進攻をやめない状況をみると「ロシアほど~な国はない」と、~のは本当はどんな英単語がふさわしいのでしょうか。 large の替わりに似合う英単語を教えてください。英単語が思い浮かばない方は日本語でもかもません。 No other country in the world is as (large )as Russia.
質問日時: 2023/10/07 09:49 質問者: 玄人乙
ベストアンサー
8
0
-
イデオロギーとイデオローグの違いがわかりません。 【意味・違い・使い方】わかりやすく ← 教えてくだ
イデオロギーとイデオローグの違いがわかりません。 【意味・違い・使い方】わかりやすく ← 教えてください
質問日時: 2023/10/06 07:25 質問者: 教えてグーちょきパー
ベストアンサー
1
0
-
解決済
2
0
-
1914年から1919年3月発行の高校の辞書に載ってあったスラングです。この一冊だけ持っていたので、
1914年から1919年3月発行の高校の辞書に載ってあったスラングです。この一冊だけ持っていたので、一応載せておきました。 私は1990年12月生まれで、一桁年齢の頃 伯祖父と祖父から下記の言葉をよく耳にしていました。(現在でもZ世代の人にも使っています。意味は教えています。) 親から聞いたことありませんか? ●メッチェン または メチ公 若い女の子。独語(das Mädchen)から訛った語。 ●オンケル 年上の同級生または留年した同級生。本来は独語(der Onkel)で「叔父」を意味する ●ダスキン 幼稚なことを言う人。本来は独語(das Kind)で「子ども」を意味する ●クライン 小さい。独語(klein) ●クライナー 優秀な人または飛び級の人。本来は独語(kleiner=kleinの比較級)でより小さい または 若者を意味する。 ●ムッテル お袋。独語(die Mutter) ●バッチェン 若くない または 若く見えない女性のこと。日本語 (バツ)と独語(das Mädchen)の合体語 ●シャン 美しいこと。独語(schon) から訛った語。 ●バックシャン 後ろ姿が美しいこと。英語(back)と独語(schön)の合体 語。 ●シェンケルシャン 太ももが美しいこと。独語(der Schenkel)と独語 (schon)の合体語。 ●ボリュームリッヒ 分量が多いこと。英語(volume 大量)と独語(・・lich 形容詞の形)の合体語。 ●エトバスノイエス 何か新しいことをすること ●ゲーベン 思いやりのあること人 本来は独語(geben)で「〜を与える」を意味する ●ベコメン ゲーベンの反対語。自分勝手でやる人 本来は独語(bekommen)で「〜を受け取る」を意味する ●ケンレル 独身 または 彼女がいない人。独語(kennenlernen 〜と知り合う)の省略語。 ●ケンゲレ ケンレルの反対語。彼女ができている人。独語 (kennengelernt 〜と知り合った)の省略語。 ●ドッペリ 留年すること。留年はドッペる。留年したはドッペッた。独語(das Doppel 写し)から。 ●ゲルピン お金がピンチのこと。独語(das Geld)と英語(pinch)の 合体語。 ●ゲルタン ゲルピンのお金持ち。独語(das Geld)と日本語(満タン)の合体語。 ●カインゲル お金が0になること。独語(kein)と独語(das Geldl)の合 体語。 ●ゲーハー 給料。独語(der Gehalt)の省路語。 ●ゲーハーロス 無給。独語(der Gehalt)と独語(•••los 〜のない)の合体語。本来は「内容のない」を意味する。 ●ハルプ 半玉。本来は独語(halb)で「半分の」を意味する ●グルッペ 集団。独語(die Gruppe) ●ハイラーテン 即婚。独語(heiraten) ●リーベ 愛人。独語(die Liebe) ●キュッセン キス。独語(kussen) ●イッヒ リーベ ディッヒ 私はあなたを愛しています。 ●レーベン 人生。進路のことをレーベンカルテ(das Leben 生活 + die Karte カードの合体語)とも読んでいた人も いましたね。 ●バイトラ 人に何か役に立つことをすること。独語(beitragen)の 省略語。 ●シューラー 生徒 または 自分の身分より下の人。弟子。独語(der Schüler) ●エンゲル もっとも大好きな女性。本来は独語(der Engel)で「天使」を意味する。 ●タンツメッチェン 踊りっ子。独語(der Tanz 踊り)と独語(das Madchen 少女)の合 体語。 ●ムスケル 肉体労働。本来は独語(der Muskel)で筋肉を意味する。 ●ヒルバイ 脳を使う仕事 または 勉強。独語(das Hirn 脳力)と独語(die Arbeit)の合体語 ●ブラゲジ 睡眠不足(旧制高校生は勉強が忙しかった)。独語(blau)と独語(das Gesicht 顔)の合体語 ●ビーコン 再試験。独語(wiederkommen 再び戻る)の省略語 ●ツィマーフライ 廊下に立ってろ!。独語(das Zimmer 部屋)と独語(frei 空いている)の合体語 ●ゾル 兵士または軍人。独語(der Soldat)の省路語。 ●トリンケン または ドロンケン 飲酒。独語(trinken) ●ベテる 乞食。独語(betteln)の省略語。 ●ベガる 性行為をすること。独語(begatten)の省路語。 ●シュライベン オナニー。本来は独語(schreiben)で「〜を書く」を意味するが、書く→掻くに変化した語。 ●エアケネン 記憶をする または 思い出すこと。本来は独語(erkennen)で「〜を認識する」を意味する。 ●エッセン 病院食。本来は独語(essen)で「〜を食べる」を意味する ●ネーベン ネーベンエッセンの省略語。小腹が空いたときの食べ物。間食。本来は独語(neben・・・)で「副次的・・・」、独語(essen)で「〜を食べる」を意味する。 ●ラテ ラテルネの略で、「懐中電灯」を意味する。暗い中、歩くことをラテ行と呼んでいた。 ●〜ジー 「〜して下さい」。本来は独語(Sie)で「あなた(目上の人に限る)」を意味する。 などなど
質問日時: 2023/10/03 19:26 質問者: マースチェル
ベストアンサー
6
1
-
「何回話しかけてもフル無視されるんだよね」 これをできるだけ丁寧に言い換えてください
「何回話しかけてもフル無視されるんだよね」 これをできるだけ丁寧に言い換えてください
質問日時: 2023/10/02 12:44 質問者: べてぃちゃん
ベストアンサー
4
0
-
何かが強かったり凄い人を中国では龍と表現しますが、日本、やアメリカ、ヨーロッパなどではどうやって想像
何かが強かったり凄い人を中国では龍と表現しますが、日本、やアメリカ、ヨーロッパなどではどうやって想像上の生き物などの比喩で表現しますか?
質問日時: 2023/09/27 18:27 質問者: あいわい
解決済
6
0
-
ドイツ語とロシア語どちらが重要度高いと思いますか? 私はロシア語だと思います。 なぜかと言うと ●日
ドイツ語とロシア語どちらが重要度高いと思いますか? 私はロシア語だと思います。 なぜかと言うと ●日本からより近い ●話者数の人口が多い など
質問日時: 2023/09/26 02:55 質問者: マースチェル
解決済
6
0
-
世界を貧困から救うのは、日本語の普及ですよね?
何故なら、日本語が普及している国に貧しい国は居ないからです。例えば台湾や韓国がその典型です。逆に、英語や、フランス語、スペイン語が普及している国で貧しい国はいくらも有ります。 従って結論として言える事は、発展途上国が豊かに成ろうとして、英語、フランス語、スペイン語を学んでも無駄だ。豊かに成りたければ日本語を学べと言う事ですよね?
質問日時: 2023/09/23 13:55 質問者: 一票の格差に反対
ベストアンサー
4
1
-
自分のことを「筆者」と書く人
紙面でもネットでもそうですが、記事中で自分のことを「私」と書かないで「筆者」とあたかも第三者であるかのように記すのは日本くらいでしょうか。英語圏で Writer is~などと書いたらおかしいでしょうか。
質問日時: 2023/09/23 11:05 質問者: 玄人乙
ベストアンサー
3
1
-
サイレントマジョリティーの直訳と言うのは…
カタカナ語の直訳に関する質問です。 英語から発生したと言える《サイレントマジョリティー》ですが、これを直訳するならば「モノを言わぬ多数派」という事で間違いないでしょうか? 対義語となる《ノイジ―マイノリティー》は、「モノを言う少数派」と直訳できそうなものがあり、全ての圧力団体や左翼系政党がこれに該当しそうですね。
質問日時: 2023/09/21 11:56 質問者: 白田川一
ベストアンサー
2
0
-
人に説明をする時、人からきちんと説明ができている と思われるには、 以下の例を用いた場合、 A ad
人に説明をする時、人からきちんと説明ができている と思われるには、 以下の例を用いた場合、 A adgjn B amjdm C amjujn と 上からA B C と並んでいたものを説明するときは きちんと順序通りに上から説明したほうがわかりやすく伝わりますか?
質問日時: 2023/09/17 21:44 質問者: サヒ
解決済
1
0
-
解決済
4
0
-
ベストアンサー
7
0
-
読めるのと 理解できるのと では 全然違いますよね? 私は英語とフランス語は読めますが、意味がわから
読めるのと 理解できるのと では 全然違いますよね? 私は英語とフランス語は読めますが、意味がわからない! これは読めたうちに入るのでしょうか?
質問日時: 2023/09/13 00:15 質問者: マースチェル
ベストアンサー
3
0
-
述語と修飾語がわかりません。
主語・主部に対する述語・述部を答えなさいと言う質問なのですが、 ①スポーツは 私の 生きがいだ 答えに(スポーツは)という主語に(私の生きがいだ)が述語がこたえになっていて(私の)が入る理由がよくわかりません。また、 ②宿題が たくさん ある 主語が(宿題が)になっていて、(ある)が述語になっていました。なぜこれはたくさんが入らないのですか?
質問日時: 2023/09/11 22:25 質問者: いくあす
ベストアンサー
3
0
-
現在の日本の学生で第1、第2外国語は何語か多いのだろうか? 大昔はドイツ語と英語が多かったけど•••
現在の日本の学生で第1、第2外国語は何語か多いのだろうか? 大昔はドイツ語と英語が多かったけど••• 私は1990年12月生まれだけど、祖父(大正7年生まれ)の診療所の手伝いや祖父のおすすめ などで 第1外国語はドイツ語をとっていました。 第2外国語はイタリア語?ギリシャ語?アラビア語?一応決められないので3ヶ国語とも540時間勉強した感じです。
質問日時: 2023/09/11 00:03 質問者: マースチェル
解決済
1
0
-
普段は日本語で話しているし英語も流暢には話せず海外経験も無いのに、咄嗟に出る言葉が英語なのは何故です
普段は日本語で話しているし英語も流暢には話せず海外経験も無いのに、咄嗟に出る言葉が英語なのは何故ですか? 例えば驚いた時や足をぶつけた時などです。
質問日時: 2023/09/10 21:02 質問者: naan_121
解決済
3
0
-
第一外国語をドイツ語の人いらっしゃいますか? 私はドイツ人に命を救われた(命の恩人の国です) 理由で
第一外国語をドイツ語の人いらっしゃいますか? 私はドイツ人に命を救われた(命の恩人の国です) 理由で、現在でも第一外国語はドイツ語です。 昔を振り返ってみれば、わかるかと思いますが、旧制高等学校では 文科 甲 → 英語が第一外国語 文科 乙 → ドイツ語が第一外国語 理科 甲 → 英語が第一外国語 理科 乙 → ドイツ語が第一外国語 しかほとんどありませんでした。 その中、理科は 理科 甲 → 建築学、工学、天文学 理科 乙 → 医学、薬学、農学 を目指すために設置されたものです。 建築学、工学、天文学 → 楽にするため、楽しくするため(スマホなど 建物なくても石器時代などの家は建てられますよね?) 医学、薬学、農学 → 命を守るため(食料不足だと餓死します。病気になった場合も医者がいないと時間が過ぎ、死に至ります。) これを見れば、英語よりドイツ語のほうが日本は救われていることになりますね。
質問日時: 2023/09/10 01:04 質問者: マースチェル
ベストアンサー
2
1
-
クロスワードで、 遊び目的で、異性を誘う行為、カタカナ3文字でなんと言う? 俗語。
クロスワードで、 遊び目的で、異性を誘う行為、カタカナ3文字でなんと言う? 俗語。
質問日時: 2023/09/08 00:13 質問者: クロスワード好き
解決済
2
0
-
カタカナ英語を使うな! と言われた場合 みなさんはどれくらいまで持ちますか? 私は伯祖父と祖父に 小
カタカナ英語を使うな! と言われた場合 みなさんはどれくらいまで持ちますか? 私は伯祖父と祖父に 小さい頃から使っていた学生•登山•医学用語すべての独語を教えられてきたもので、カタカナ独語があれば大丈夫です。 ※学生•医学•登山辞書に書いていない独語は除きます。 ※1920年(旧制学校前期)までは「カタカナ英語はあまりそんざいしていなかった」と伯祖父(1906年生まれ)が言っていたのを祖父や伯父に聞きました。 ●メッチェン=若い女の子 ●ムッテル=お袋 ●ダスキン(das Kindの略)=幼稚なことをいう人 ●オンケル=年上の同級生 または 留年した学生 ●ゾル(Soldatの略)=軍人 ●グルッペ=集団 ●オナニー または シュライベン(書く を 掻く にした) =千釣(本来は書くを意味する) ●べガる(begattenの略)=性行為をすること ●ルンペン または ベテる(bettelnの略)=乞食 ●エッセン=病院食(本来は食事を意味する) ●オッフェン=戦前に開業医となった人(本来は開けるを意味する) ●インネレ(Innere Medizinの略)=内科 ●シルルギ=外科 などなど ベテる → ルンペン → ホームレス の順に古い言い方です。 旧制高校の学生用語ではバックシャンもありますが、バックは英語なので注意!リュッケン シャン ですが 旧制高等の生徒たちは使っていないので書けません。タンツ メッチェン(踊りっ子)ならありますが。 カタカナ英語なくて平気!平気!
質問日時: 2023/09/07 19:38 質問者: マースチェル
ベストアンサー
6
1
-
ブラジルポルトガル語詳しい方、お願い
今ブラジルですがスマホをホテル内で無くしてスタッフの1人が見つけてくれました。 心配してくれた人に「彼(ホテルの人)が見つけてくれました」と一言知らせたいのですが、翻訳機を使うとencontrouとdescobriuが出てきます。 ele encontrouとele descobriu この場合どちらが正しいですか? また、見つけてくれた人に時間を割いてくれてありがとうございました。と伝えたいのですがお礼の言い方教えて下さい。 オブリガーダ連発しかできませんでした。
質問日時: 2023/09/07 14:32 質問者: arigato0
解決済
1
0
-
英語と韓国語
日本人の英語力はsay cheeseも言えないほどです それは言語を論理でしか受け入れられないのが原因と思います 言語を感性で受け入れるにはアメリカに骨を埋める気持ちで学習する必要があるのです 日本人はアメリカ人から無理矢理言語を輸入されているように思えます よって第二言語学習は韓国語の方が感性がともなっていて良いと思うのですがどうですか
質問日時: 2023/09/06 12:01 質問者: onokou2
解決済
8
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【その他(言語学・言語)】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Nghというスラングの使い方
-
「熱中症警戒アラート」は重言では...
-
好きな四字熟語を教えて欲しいです
-
【アンケート】日本語と英語以外で...
-
「尾張名古屋は城でもつ」「牛に引...
-
1.扉に「押」が表示してあります...
-
私はバイリンガルですが、日本語で...
-
グルジア?ジョージア?
-
「新年あけましておめでとうござい...
-
「燃やす」は、何かに「火を付ける...
-
ペロリヤーナは何語で日本語に訳す...
-
インドネシアを支配していたオラン...
-
ドイツ語とフランス語どっちが簡単...
-
ここでのクレオール語は、語彙はフ...
-
字が潰れて見えないんですど何感て...
-
Subjectは、なぜ主語と訳すのですか...
-
これ一体何語で何を言ってるんでし...
-
最近よく聞く「〜〜くない?」とい...
-
くずし字 注意する箇所を教えてくだ...
-
タガログ語とは、どこの国の言葉で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「熱中症警戒アラート」は重言では...
-
多言語(英語・ドイツ語・スペイン...
-
ドイツ語とフランス語どっちが簡単...
-
好きな四字熟語を教えて欲しいです
-
敬語のおすすめの参考書教えてくだ...
-
エクスペリエンスとは?何ですか。
-
日本人向けのウクライナ語検定試験...
-
Nghというスラングの使い方
-
ペロリヤーナは何語で日本語に訳す...
-
くずし字 注意する箇所を教えてくだ...
-
私は普通の人みたいにスラスラと話...
-
東京弁は軽妙でサラッとしていて、 ...
-
【アンケート】日本語と英語以外で...
-
プライドと見栄の違いはなんですか?
-
DAZNは、日本語ではダゾーンですね...
-
例え話、語彙力を増やして面白いワ...
-
グルジア?ジョージア?
-
私の私語が多くて困っています。ど...
-
Subjectは、なぜ主語と訳すのですか...
-
ジレンマってなんとなくは分かるの...
おすすめ情報