回答数
気になる
-
「移記」「付記」「転写」の記録について
不動産登記記録の中でする表題の記録について、具体的には、どのような時に、どうのように記載されるのかわかりません。どなたかご教授お願いいたします。ちなみに土地家屋調査士関連(表示)の登記の場合について知りたいです。
質問日時: 2009/05/13 12:47 質問者: ilbda14u
ベストアンサー
1
0
-
地味・マイナーな資格。
一般的に知名度が高い訳でも無いし地味な資格かもしれないけれど、この資格を取ればこういう仕事が出来る…というような資格って何か有りますか? 資格の難易度は問いません。また、仕事の内容も正社員では求人が殆ど見つからないようなもの(契約社員、パート・アルバイトなどでの求人が多いもの)でも構いません。 もし何かご存知の方がいらっしゃいましたら回答宜しくお願いします。
質問日時: 2009/05/12 23:40 質問者: mono_kuro
解決済
3
0
-
不動産鑑定士志望、31歳、職歴なし
現在31歳のフリーターです。 18の時に統合失調症(以前は精神分裂病といわれていた病気です)にかかり大学卒業後一回も定職に付くことが出来ず病気と闘ってきました。 今現在は落ち着いてきたため大学時代からの夢であった不動産鑑定士になりたいがために専門学校(TACを考えてます)に通う資金を稼ぐべくアルバイト(レジ)をしています。長らく病気を患っていたためリハビリを兼ねて簡単なアルバイトです。 ちなみに学歴は県立船橋(全日制)→法政(経営)なのであまり頭が良いというわけではありません。また宅建は大学一年の時に取りました。 そこで質問です。今から鑑定士の勉強をはじめ35歳位に合格したとして職歴なしのどこの馬の骨とも分からない人間を雇ってくれる事務所はあるでしょうか? アドバイスお願いします。
質問日時: 2009/05/11 22:04 質問者: pam1010
ベストアンサー
3
0
-
測量士の試験勉強について質問
測量士の試験勉強について質問します。 測量士補の資格は本屋などに問題集が売っており勉強できますが、測量士になると問題集などがなく勉強するのに困っています。 また、午前、午後と試験があるのですが、午前中は択一問題なのでいいのですが、午後は筆記問題なので、勉強方法をどうすればよいですか。 どなたか実際に行った勉強方法がありましたらご教授ください。
質問日時: 2009/05/11 15:01 質問者: glimmer15
ベストアンサー
1
0
-
税理士資格を取得しようと考えています
現在29目前の28歳です。 一念発起し、税理士になろうと決意しました。 しかし、現在の職業はSEで専門学校も情報系に通っており 簿記は3級すら所持していない状態です。 税理士になるにはやはり簿記1級を取得し 転職後、会計等の業務を行いつつ税理士資格の勉強を行う方法が一番近道なのでしょうか。 金銭的に学校に通う余裕がなく、全て独学で勉強する事になります。 因みに産能大学の経営情報学部を通信制にて卒業しています。 これは税理士受験資格として有効なのでしょうか? ご存知の方がおられれば、ご教授頂けると助かります。
質問日時: 2009/04/29 21:41 質問者: 7u7
ベストアンサー
1
0
-
趣味の試験の勉強の仕方、、、
趣味の資格の試験を受ける予定でいます。 好きなことでも試験の勉強となるとまた違い専業主婦で時間はあるのにいらいらしてなかなか勉強がはかどりません。 図書館も往復で一時間以上かかるので通えないし小さいので勉強する机も確保できません。 趣味の資格といってもやはり今後何か自分の仕事にしたりと役に立てたいと思うしこれから仕事するにも何も資格が無いよりよいかと思っています。 皆さんはどのように勉強しています。少しでも本を読むようにしたいとは思っていますが、、、。 集中力が無くて困っています。
質問日時: 2009/04/28 15:59 質問者: kiiropink
ベストアンサー
4
0
-
27歳で不動産鑑定士目指す
可能でしょうか? また、(1)手順(2)期間(3)倍率以外の難易度(学歴等のステータス) の三点を教えてください。 その他、質問に沿わない解答であっても結構です。 様々な情報お願いします。
質問日時: 2009/04/21 20:52 質問者: kakusei69
解決済
2
0
-
ビル管理会社に勤めている電気主任技術者の仕事内容おしえてください
現在電気主任技術者の資格をいかして就職を考えている学生です。 ビル管理会社に就職した場合、電気主任技術者のお仕事はどのようなものになるのでしょうか? 1日の仕事内容を具体的にお聞きしたいです。 【例】朝9時に出勤し、午前中はビル3件ほどの点検し、午後からは・・・
質問日時: 2009/04/19 17:12 質問者: horisuke
ベストアンサー
1
0
-
資格の取得について
28歳独身の女です。 今はやりたい事や夢もなく、ただただ生きているだけの状態です。 何かに向かって頑張りたい!と思い、資格取得を目指そうと思いました。 私が興味があるのは、 ●パソコン関係 (エクセル・ワードの基本的な事はできます) (ブラインドタッチはできます) ●不動産関係 ●旅行関係 ●ファッション関係 などです。 学歴は高校中退で、 高校は中の下~中の中レベルの学校でした。 頭はあまり良くありませんが、一から独学で勉強したいと思っています。 何においても専門的な知識はなく、現在何の資格も持っていません。 こんな私に向いていそうな資格がありましたら、教えていただけると嬉しいです。
質問日時: 2009/04/14 15:30 質問者: rock00#2
解決済
3
0
-
鉄工関係の就職に有利な資格って・・
現在求職中の時間を活かして資格を取ろうと思っているのですが アーク溶接特別教育、ガス溶接技能講習、玉掛け免許、フォークリフト技能講習は現在もっています この他にとっておくと鉄工関係で喜ばれる資格ってないでしょうか? 教えてください、お願いいたします。
質問日時: 2009/04/10 10:05 質問者: wahy
ベストアンサー
2
0
-
弁理士の試験対策
現在、弁理士の資格を目指し、スクールを検討しています。 独学を考えましたが、なかなか厳しそうなので、、、 LEC、代々木塾、早稲田セミナーがメインのようですが、どれがいいのかご存じの方がいましたら、ご指南ください。 また、スクールは併用(LECと代々木塾とか)しても良いのでしょうか? お勧めの講座等がありましたら、教えて頂きたい次第です。
質問日時: 2009/04/09 12:36 質問者: haru1782
解決済
1
0
-
司法書士、公認会計士、どちらが稼げますか?
若干、下品な質問ですいませんが、お答えいただければ幸いです。 司法書士と公認会計士、どちらが稼げますか? 主な目的は将来の資産形成です。 正直、歳が歳なだけに夢を持ってというよりは、現実的に生活や老後や、ローンなどそういった部分を重視しています。 独立系と就職系、法曹と会計というまったく違う畑ということは重々承知しており、また、それぞれの難易度については不問とさせてください。 年齢がもうすぐ三十路というところで、脱サラしてサムライ業へと考えておる者です。 昨今の不況旋風を受けて、運良く職は失っていないのですが、正直、将来が不安でたまりません。 そのまま会社で頑張れと言う意見もあるやも知れませんが、40代~60代の方でもスレスレで転職を繰り返している方や、あっさりと解雇される方などを見ていると、自分も将来そのようになりそうな不安に押しつぶされそうなのです・・・。 それならば、より安定していそうな会計士か、それなりに需要がありそうな司法書士かと真剣に考えております。 どちらの資格取得も甘くは考えておりません。 しかし、時間も費用も多くは割けませんので、仮に挑戦するなら、どちらか一本に絞ってと考えております。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2009/04/03 01:37 質問者: antrex
ベストアンサー
3
0
-
フォークリフト運転免許の再発行
フォークリフト運転免許を紛失しました。 再発行してもらうには、どこにいけばよいですか。 ちなみに茨城県内です。 費用や時間について教えてください。
質問日時: 2009/03/25 17:39 質問者: H006904
ベストアンサー
3
0
-
どんな僻地に行っても転職(求人)に困らない資格
どんな僻地に行っても求人が必ずあって、女一人でも家計を支えていける仕事って何があるでしょうか? 私の実家は地方の山奥で、将来親の面倒を見るために田舎に帰って、転職しなければならないと思っています。 ただ、かなり田舎のため給料も安いし、資格なしの仕事ではとても家計を支えれそうにありません。 結婚するつもりもないです。 どんな資格があるでしょうか? やはり、医療福祉系でしょうか? 給料がそれなりにもらえて、尚且つ求人が多いものとなると看護師などの医療福祉しか思い浮かびません。 医療福祉以外にも、転職に困らないような資格があれば教えてください。 年齢も年齢なのであせってきました。 とても悩んでいます。 よろしくお願いします。
質問日時: 2009/03/21 21:06 質問者: yuna-
ベストアンサー
4
0
-
調査士 求積の方法
土地家屋調査士の資格取得のため独学で勉強しています。 求積の方法についてわからない点があるのですが、テキストの 解説にはその説明がなくて困っています。 筆界点の座標値XとYから求積するやり方で、ある問題の解答では Xn (Yn+1-Yn-1) の和から倍面積を求め、それを2で割って面積を出すのに、 同様な別の問題ではYn (Xn+1-Xn-1) を使って面積を求めていきます。 試しに両方とも計算すると同数値の正負違いの答えとなります。 面積ですので、当然プラスの答えにならないとおかしいのは わかりますが、問題を読んだ時点では、Xn (Yn+1-Yn-1) と Yn (Xn+1-Xn-1) のどちらを使って計算すればいいのかわかりません。 問題文や見取り図のどこで判断すればいいのでしょうか? 実は非常に基礎的な内容に関する質問かもしれませんが、 教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2009/03/21 14:06 質問者: rafaelee
ベストアンサー
2
0
-
証券外務員の勉強について
今回、再就職のため前から興味があった証券外務員の試験を受けるために勉強を考えています。 全くの初心者なので通信教育をしようかとどうしようか迷っています。 通信をされたことがある方など何かどこがいいのかとか アドバイスのほどよろしくお願いいたします。
質問日時: 2009/03/12 22:26 質問者: yuikoro
ベストアンサー
1
0
-
整膚士に関して教えてください!
整膚士の資格に関して教えてください! 現在45歳のサラリーマンですが、このご時世にて手に職をつけ独立を希望しています。 最近知ったのですが、整膚士という職業に興味があります。 専門学校に通い整膚士の資格を取りたいと考えていますが、まだあまり世間に知られておらずどうかなと思っています。自分も20年来腰痛に悩まされており、何か人に役立つ事をしたいのです。 そこで実際整膚士の資格を持っておられる方や現在学校に通われている方、独立されている方の情報、ご意見がお聞きしたいのです。がんばれば独立して食べていけるものでしょうか?どの世界も厳しいことは承知の上、チャレンジしたいと考えています。宜しくお願い致します。
質問日時: 2009/03/11 21:56 質問者: kitoccho
解決済
1
0
-
どんな資格を選べば良いのか?
何か役に立つ資格を見つけたいのですが、何が良いのか見当もつかず、迷ってます。 仕事を探したいと思っているのですが、なかなか見つかりません。結婚して1年ちょっと、30半ばの主婦です。今まで、フリーターでやってきましたが、何か、しっかりとした仕事がしたいと思っています。年齢を考えると、難しいとも思うのですが、今しか、人生を変えるチャンスは無い様な気がして焦っています。 大学は卒業したものの、とくに資格も持っておらず、就職に有利な学力を身につけなかった事を、今更に後悔しています。 だからこそ、今、今こそ、今しか、やり直せない!という思い。 いくつか、面接しましたが、全滅でした。年齢、環境、学力、技量、体力、なかなか自信の持てるものがありません。主人にも『お前なんて、パン屋でアルバイトくらいしかできないだろ』と言われ、増々、自信喪失です。 ですが、めげる訳にはいきません。めげてしまっては、ここで私の人生が決まってしまう!そんな気がします。 色々、資格ガイドとか見てみましたが、何が良いのか、コレと言って気を引けません。自分に何ができるのか?何が合っているのか?何がしたいのか? 皆さんの意見を、何でも良いので聞かせて下さい。
質問日時: 2009/03/11 20:33 質問者: 11usagi
ベストアンサー
6
0
-
国家試験を受けないで測量士になるには。
私は、10年くらい前に国家t試験で測量士補の免許を取得し、国土地理院に登録しました。測量に関する専門の学校や養成課程を卒業し、規定の経験をつめば 測量士になれるとありましたが、専門の学校や養成課程を卒業していない場合は測量士補の試験に合格し、実務経験をつんでも測量士にはなrないようです。 測量士になる方法がありましたら教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2009/03/03 14:29 質問者: kibou1947
解決済
1
0
-
役に立つ資格
今大学1年生です。大学での生活にも慣れ、時間もできてきたので何か資格を取ろうと考え始めました。 司法書士・税理士などの難関資格ではなく、簿記などの前者と比べると比較的簡単なものを考えています。 将来の企業就職などに役に立つ資格でお勧めのものがあればぜひ教えてください! またそういう情報がまとまっているサイトがあればそれもお願いします。
質問日時: 2009/02/24 19:32 質問者: dora-gon-k
解決済
5
0
-
土地家屋調査士 試験 問題
何方か教えて下さい。 土地家屋調査士の試験問題の回答の仕方についてです。 Q土地の登記の際に下記の内容を記入の有無を どういったところで判断するか教えて下さい。 1 求積 2 基本三角点等の名称及び座標値 3 筆界・境界線の種類 できましたら、解かりやすい表現でおねがいしまう。 宜しくお願いします。
質問日時: 2009/02/20 10:45 質問者: pikute
ベストアンサー
1
0
-
ヘルパー2級資格
今仕事を探していますが、介護の仕事は人手不足で たくさん求人が出ています。 そこでヘルパー2級の資格をとりたいのです。 資格をとるにはどれぐらいの日数がかかり、 費用はどれくらいかかるのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2009/02/15 20:34 質問者: sarita-123
ベストアンサー
1
0
-
宅建の資格を活かす一番良い方法
私の妻は宅建の資格を持っていますが、今現在は全く関係のない仕事をしています。 以前は不動産関係の会社にいたことはありますがそれでも多少の手当てが付くくらいだったようです。 私からみれば非常にもったいない気がしてしまうのですが、実際この資格を最大限に活かすにはどうするのが一番よいのでしょうか?町の小さな不動産屋をやるのは? 本人の問題なので突っ込んだ話はしていませんが、私のような違う業種の人間からしてみれば宝の持ち腐れのような感じがしてしまうのです。 この資格に関しては無知なのでよろしくお願いいたします。
質問日時: 2009/02/15 18:54 質問者: kazu-66
解決済
1
0
-
解決済
1
0
-
税理士or不動産鑑定士
今年の4月からメガバンク総合職で働くことになります。 職場で活躍するためにも何か資格を取得しようと考え、不動産鑑定士と税理士の2つのどちらかを目指したいと考えています。 銀行員としてどちらの取得を目指すべきかアドバイスお願いします。 今のところ、税理士は公認会計士に劣るため、不動産の最上級資格であるという面から、不動産鑑定士のほうがいいと考えていますが将来性、もし転職するとしたらと考えるとやや不安です。
質問日時: 2009/02/13 22:17 質問者: great123
解決済
4
0
-
副業社会保険労務士
『副業行政書士』なる人の存在を最近知りました。 また、『キャバクラ嬢の行政書士…』という本も読み、キャバ嬢と行政書士をしている方の存在も知りました。 ところで、社労士はこのように副業として活動することはできるのでしょうか。 お客が付く・付かないはさておき、そもそも合法なのかどうかが知りたいです。 サラリーマンで社労士登録、となると、いわゆる「勤務社労士」となりますが、 ・サラリーマンでも開業社労士登録はできるのか ・会社がOKを出せば、副業として社労士業務をできるのか どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください!
質問日時: 2009/02/13 01:49 質問者: ponpon1919pon19
ベストアンサー
1
0
-
つながる資格。
現在結婚してパート勤めをしている25歳既婚女性です。これからの自分の人生のために何か資格を取りたいと考えています。やりたい仕事というのもまだはっきりしていないのでいけないのですが、将来の就職活動に活かせる資格がいいと考えています。 現在の候補としてはFPと宅建を取りたいと考えていますが、実際採用の役に立つのかと思うとよくわからなくて…。 出産を終えて就職する場合はどのような資格を持っていると役に立つのでしょうか。分野は問いませんのでいろいろアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いします。
質問日時: 2009/02/11 21:40 質問者: sss0215
ベストアンサー
2
0
-
調査士 土地・建物登記
何方か教えて下さい 土地家屋調査士の問題回答時に 申請人が申請前に死亡しに、相続人が申請する際 土地・非区分建物・区分建物の表題登記申請での 申請書記方法で添付書類に”相続証明書”と記入するか、しないか 下記の認識で問題ないか教えてくだいさい! ◎相続証明書以外の添付書類は記入 訂正や補足がありましたらお願いします ーーーーーーー質問者の認識ーーーーーーーーーー (1)土地表題登記申請の場合 申請書、添付書類に”相続証明書と記入する” (2)区分表題登記申請の場合 申請書、添付書類に”相続証明書と記入する” (3)非区分表題登記申請の場合 申請書、添付書類に”相続証明書と記入しない” 理由(添付書類中の所有権証明書と記入することでたりる為)
質問日時: 2009/02/11 11:09 質問者: pikute
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
2
0
-
弁理士への転職
宜しくお願い致します 今までの職歴は プログラマ、開発部署での開発データのまとめをしてきました 私は女で年齢30歳ですが 子どもが独りいます 片親です 最近弁理士という職業にとても興味を持っています 大学は理工学部卒業していますが 今から受験勉強しての 転職は無謀でしょうか もちろん必ず受かると言う保証がない 難しい試験であることは承知しています。
質問日時: 2009/02/09 18:13 質問者: aiaiai32000
ベストアンサー
3
0
-
測量士補
まったく測量の勉強はしたことはないのですが、 測量士補の資格を取ろうかと思っています。 ただ、記憶力は悪くないとおもうのですが、数学が かなり苦手です。 試験の数学は難しいのでしょうか? 教えてください。
質問日時: 2009/02/02 14:14 質問者: uuuma
ベストアンサー
3
0
-
解決済
2
0
-
外資系企業で優遇される資格
外資系の企業や海外の日系企業で働きたいという気持ちがあるのですが、その際に優遇してもらえる資格は難でしょうか? 語学力は最低限、他にUSCPAくらいしか思い浮かばないのですが・・・
質問日時: 2009/01/26 21:23 質問者: noiup
ベストアンサー
2
0
-
専門的資格を取得しても給与には男女差があるのはなぜですか?
http://www.nensyu-labo.com を見て驚いたのですが、たとえば難関資格といわれる公認会計士や不動産鑑定士や税理士の男女別の年収には200万の開きがあります。というか女性の年収は、いくらか男性よりも少ないか、大分幅があるか、が主なようです。かといって、平均労働時間は男女ともに差異はないので女性の労働時間が少ないために平均がさがっている、といえるわけでもなさそうです。平均勤続年数も同等です。 これは、どうして幅がでてしまうのでしょうか?女性の方が昇進しづらい?とか請け負う業務が単調で低額なものが多い?とかなのでしょうか 専門職、しかも難関資格で能力的には遜色ないと思うのですが、男女差でこんなに違いが生じるとは思っても見なかったので驚きです。
質問日時: 2009/01/24 17:42 質問者: monkoro
ベストアンサー
2
0
-
就職に有利な資格
現在大学1年で、資格を取ろうと思っています。 大学でいろいろ講座をやっているのですが、次の中からどれにしようか迷っています。 簿記3級 ファイナンシャルプランナー 販売士2級 行政書士 司法書士 宅地建物取引主任者 就職に役に立つ順おしえてください。
質問日時: 2009/01/24 16:35 質問者: k2rc11y4ky
ベストアンサー
5
0
-
旧司法試験の範囲
旧司法試験にの範囲ついて質問させて頂きます。 (1)旧司法試験の短答試験と論述試験の範囲を教えて下さい。選択制である場合は、その旨もお答えくださったら幸いです。(例…短答試験は刑法と民法の中から一つ選択) (2)試験範囲を勉強する為にはどのような種類の参考書を購入し、勉強するのが望ましいですか。 解答よろしくお願いします。
質問日時: 2009/01/14 22:45 質問者: domydony
解決済
1
0
-
技術士
技術士の部門の中で、ニーズの高いものはどれでしょうか? 生物工学部門か化学部門、または環境部門で取得しようかと 思っているのですが、これらの部門へのニーズはどれくらいでしょうか?
質問日時: 2009/01/13 22:47 質問者: sachikokoy
解決済
5
0
-
解決済
2
0
-
文系の弁理士の転職
転職を考えて、弁理士の資格を取得しようと考えています。ところが、転職サイトを見ると、理系の弁理士の募集が多いようなのですが、文系の弁理士の転職が可能でしょうか?
質問日時: 2009/01/04 23:50 質問者: t8316
解決済
3
0
-
調理師の実務経験について質問です。
調理師の試験資格についてなのですが、 専門学校を卒業しないのであれば、 保健所の定める規定条件を満たす飲食店等での実務経験が2年以上必要とのことなのですが、 マンガ喫茶での勤務は、実務経験としてカウントできるのでしょうか? 現在勤めているマンガ喫茶の状況は、 ・雇用はアルバイト ・1日8時間、週4~5日の勤務 ・1日大体4~50食の食事をお客様に提供(24時間営業なので、24時間で) ・主食となるメニューは約20種類 です。 宜しくお願いします。
質問日時: 2008/12/27 20:29 質問者: mapoo0625
ベストアンサー
1
0
-
パソコンのお勧め資格
就職活動のために資格を取得しようと思っています。 現在 パソコンスピード認定試験 初段 http://nikken.goukaku.ne.jp/examples/pub/test_pcspeed.html Microsoft Office Specialistのワード、エクセル、パワーポイント を持っています。 SEやプログラミングには興味がありません。 初級シスアドは使うほうの資格らしいので勉強してこれから取得しようと思っています。 情報検定:J検やワープロ検定などはどうなんでしょうか。 他に何かお勧めの(よさそうな)資格はありませんか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2008/12/22 16:09 質問者: vo0v
解決済
5
0
-
勉強の時間の取り方
パソコンを利用して、検定の学習をしようと思っている者です。 勉強時間の確保の仕方について、アドバイスを頂けると助かります。 自宅ですと狭い部屋のため、パソコンが利用できるスペースがないので、モバイルパソコンで、喫茶店等、外で勉強しようと思っています。 その際の時間の確保について、お尋ねします。 現在の仕事は、19時くらいまで残業です。就業中も忙しく、一息入れる時間もないくらいなので、仕事が終わるとクタクタになってしまいます。 ですので、週末くらいしか時間がとれません。 時間は作るもの、何かを犠牲にしないといけない、体力がなさすぎる等、厳しいご意見もあるとは思いますが、仕事をしながら勉強されている方の時間の作り方、勉強に対する心構え等、アドバイスを頂けると助かります。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2008/12/17 02:46 質問者: sizugokoro
ベストアンサー
4
0
-
合格「見込み」とは?
高校生です。 資格試験をうけてこの間先生に 「合格見込みの者を発表する」といわれ、自分の名前が呼ばれました。 その時は、やった!って思ったんですが、よく考えてみると、 「見込み」って何なんですか?これは落ちている可能性もあるということですか?
質問日時: 2008/12/12 17:02 質問者: suzuyuta1
ベストアンサー
4
0
-
技術士の取得の際、どのぐらいのメリットがありますか?
私は現在36才の派遣社員です。最近.雇用情勢の悪化で生き残るためにも技術士の資格を取得しようと考えています。技術経験も2年ほどで、資格取得でなんとか正社員の職をみつけようと考えています。年齢、技術経歴を考えたら資格取得はどのくらいメリットがありますか? ご教授下さい。
質問日時: 2008/12/07 06:50 質問者: kenshou63
ベストアンサー
3
0
-
2週間程度で取得できる資格ありますか?
女性で30歳前半です。 3週間の有給休暇が突然もらえることになりました。そこで2週間程度を利用して資格・免許が取得したいと思って調べているのですが、なかなか自分に「これだ!」と思うものがないのです。そこで、2週間で学校行ったり勉強したりして資格・免許がとれるユニークなもの、役だつものってありますか? 試験があるものに関しては2週間以外に試験日が設定されていてもかまいませんし、2週間泊りでもかまいません。 普通自動車免許は取得済みなのでそれ以外でお願いします。
質問日時: 2008/12/04 10:49 質問者: leeqoo
解決済
4
0
-
女性の方で、40代で資格をとった方にお尋ねします
お世話になります。20年勤めた職場を来年春に去ることになりました。しばらくは時間があるので、資格をとろうと思っています。安易にとれないことは承知の上です。正社員採用でなくともパートでもかまわない、と思っているのですが、どんな資格をとりましたか?ちなみに時間はたっぷりあるので勉強に専念したいと思ってはいます。(できればずっと続けられるような仕事で)若ければいろいろ候補もあると思うのですが、40代ともなると実際、どうなのか、、、と。 すみませんが、アドバイスお願いします。
質問日時: 2008/12/01 22:19 質問者: 1225kw
ベストアンサー
2
0
-
社会保険労務士の仕事
社会保険労務士としてご活躍の方、ご助言ください。私は64歳の男性です。現在、仕事も終わり、年金で生活しております。年金を貰う際、どんなに年金について知らなかったか痛感し、その経験や今の年金の混乱ぶりからして、社会保険労務士資格取得の勉強に入りました。ちょっと気は早いですが、合格後、資格を活かしてどんな仕事ができましょうか? 事務所設立といきたいのですが、年齢ですのでそうもいかないでしょう。今までの職歴では、営業、工場も管轄し、経営者も経験しました。
質問日時: 2008/12/01 16:34 質問者: tozaki
解決済
1
0
-
変わった資格ってどんなものがありますか?
世界遺産検定みたいな、情報性があったり、生活に役立つ様な、変った資格や免許ってどんなものがありますか? まとめサイトもあれば嬉しいです! 宜しくお願い致します☆
質問日時: 2008/11/23 15:29 質問者: 56265626
ベストアンサー
3
0
-
通信講座のお勧めはありますか?
体調を崩し、現在専業主婦です。 来年の春位にはパートに出たいと思っています。 そこで数か月何もしないのも勿体ないかと思い、 何か習ってみようかと思っています。 直接、凄く就職に結びつくというものでなくてもいいので、 (結びつくに越した事はないですが) 習っておいてもいいのでは?損はないのでは?と 思うお勧めがありましたら教えて下さい。 今までは販売員などの接客業が多く 出来ればまたショップなどで働けたらと思っています。 ただ、体がきついのでデスクワークがいいのかな・・と いう思いもあります。 (参考まで) 仕事とは関係なく、趣味としてのお勧めでも結構です。 体験談なども聞かせて頂きたいです。 宜しくお願いします。
質問日時: 2008/11/19 18:18 質問者: yutama
ベストアンサー
1
0
-
社会保険労務士登録について
試験に合格したのですが、まだ本格的に開業するつもりはないのですが、登録し社会保険労務士会に入会しないと社会保険労務士とは名乗れないのでは?とおもっております、一度ちらっと開業しない人のために入会金または年会費が安くできる方法があるような事を聞いた覚えがあります、正しく情報をご存知の方、教えてくれませんか
質問日時: 2008/11/15 16:28 質問者: m8640y
ベストアンサー
4
0
【職業・資格】に関するカテゴリ
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【不動産鑑定士・土地家屋調査士】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
不動産鑑定士について
-
合筆された地積測量図の取得(登記...
-
不動産鑑定士は、将来性無しですか?
-
復元した現地の辺長が合わない(測...
-
士業の法人化について質問です
-
高収入の資格は何ですか?。
-
土地家屋調査士がいきなり電話して...
-
60歳これから行政書士の勉強はじめ...
-
滅失登記について
-
土地所有者がわかる地図の入手先
-
不動産の物件の中や外を写真で撮る...
-
確定測量と境界標について
-
17歳(高2)司法試験合格
-
標高は50年前と同じですか?
-
耕している「田んぼ」の境界
-
当方男 24歳で私立夜間大学法法に...
-
不動産の境界線について。。。
-
地価
-
不動産建物表題示登記
-
株価が大暴落してます。今後地方都...
おすすめ情報