回答数
気になる
-
液状化のリスクのある岐阜県において新築を建築します。 その際、液状化保証がついてくる保険や、 その他
液状化のリスクのある岐阜県において新築を建築します。 その際、液状化保証がついてくる保険や、 その他工法とかがあれば教えて下さい。
質問日時: 2024/05/21 23:28 質問者: スーパーサイコパス
解決済
1
0
-
コンクリートの中性化について なぜ屋外と屋内では屋内の方が中性化速度が早くなるのでしょうか?
コンクリートの中性化について なぜ屋外と屋内では屋内の方が中性化速度が早くなるのでしょうか?
質問日時: 2024/05/16 22:37 質問者: ぴーまんくん
ベストアンサー
1
0
-
【建築学】東急歌舞伎町タワーのビルの外観は滝をイメージしているのですか?池をイメージし
【建築学】東急歌舞伎町タワーのビルの外観は滝をイメージしているのですか?池をイメージしているのですか?担当した建築家は何か外観イメージのイメージを発表していますか?
質問日時: 2024/05/16 11:53 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
1
0
-
日本中に低層・中層・高層マンションがたくさん建築されていますが、地震により地盤が動いて基礎が傾くこと
日本中に低層・中層・高層マンションがたくさん建築されていますが、地震により地盤が動いて基礎が傾くことはないのですか? もし傾いた時はどうするのでしょうか?
質問日時: 2024/04/18 12:51 質問者: うーみーうー
ベストアンサー
4
0
-
リニアの開設が遅れることになったみたいです。 静岡県が着工を認めてないためで。 国が代執行して、建設
リニアの開設が遅れることになったみたいです。 静岡県が着工を認めてないためで。 国が代執行して、建設すれば良くないですか?
質問日時: 2024/03/29 13:10 質問者: baka312
解決済
7
0
-
【土建屋さんに質問です】「50のドーナツ持って行かなあかんわ」
【土建屋さんに質問です】「50のドーナツ持って行かなあかんわ」 50のドーナツって何ですか?
質問日時: 2024/03/28 11:42 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
3
0
-
皆さん、おはようございます♪ 建築会社についてご質問です。 建築会社のメリットやデメリットなどは、ど
皆さん、おはようございます♪ 建築会社についてご質問です。 建築会社のメリットやデメリットなどは、どんなことがありますか? また、くぅ特徴を教えてください。 皆さんの意見とご回答お待ちしています♪ よろしくお願いします。
質問日時: 2024/03/28 06:07 質問者: 勉強君。
ベストアンサー
2
0
-
【3段梯子】3段ハシゴを1段だけ伸ばす場合は先端を伸ばすのですか?中段を伸ばして中段と
【3段梯子】3段ハシゴを1段だけ伸ばす場合は先端を伸ばすのですか?中段を伸ばして中段と先端をセットに上に上げるのでしょうか? どれが正解の伸ばし方なのか理由付きで教えてください。
質問日時: 2024/03/28 00:03 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
2
1
-
賃貸物件の構造
2階建ての鉄筋コンクリート造は地雷率高いですか? 2階建てなのに鉄筋コンクリート造なのは違和感しかありません。 屋根も平ではなく三角で、デカめの一軒家みたいな家なのですが どういう構造をしているのでしょうか? 隣との間の壁にはコンクリート入ってないとか 断熱材が全然入ってないとか、そういうのあるでしょうか?
質問日時: 2024/03/27 18:41 質問者: ABC16463
ベストアンサー
1
0
-
20フィート海上コンテナ住宅の庭、置こうと思ってます 使う用途は物置 違法建築になりますか
20フィート海上コンテナ住宅の庭、置こうと思ってます 使う用途は物置 違法建築になりますか
質問日時: 2024/03/18 20:52 質問者: ダークラー
解決済
2
0
-
日本でこのようなビルを建てないのはなぜなんでしょうか? 高いビルよりも特徴的なビルの方が未来感があり
日本でこのようなビルを建てないのはなぜなんでしょうか? 高いビルよりも特徴的なビルの方が未来感があります 東京だと歌舞伎町タワーやコクーンタワーがありますが基本的にはいかにもビルって感じです
質問日時: 2024/02/24 21:17 質問者: 社会ちゃん
解決済
4
0
-
東京バベルタワーというのは、建築工学的には建設可能な建造物なのですか?
東京バベルタワーというのは、建築工学的には建設可能な建造物なのですか?
質問日時: 2024/02/18 23:15 質問者: heidfeld
解決済
2
0
-
日本中に低層・中層・高層マンションがたくさん建築されていますが、地震により地盤が動いて基礎が傾くこと
日本中に低層・中層・高層マンションがたくさん建築されていますが、地震により地盤が動いて基礎が傾くことはないのですか? もし傾いた時はどうするのでしょうか?
質問日時: 2024/02/10 09:44 質問者: うーみーうー
ベストアンサー
6
1
-
フジテレビの社屋はなぜあんな形なのか?
フジテレビ、といえば、お台場に位置する球体型展望台を擁した特徴ある社屋が有名です。 球体展望台はいいとしても、 なぜあんな特殊な形のビルを建てたのでしょうか? 広い敷地に南北に離れて社屋を建てて、その間を3つの空中渡り廊下が繋いでいます。 渡り廊下なんぞ作らなくても、(同じ容積の)一つの建物にした方が建設コストが安くて、土地が余る、もしくはもっと巨大な建物にすれば容積がもっと増えていフロア面積やスタジオ数も増やせると思うのですが・・・ なぜフジテレビはあんな社屋にしたのでしょうか? バブル時代のカネ余りで、不必要に無駄を抱えてコストのかかる建物を作りたかったのでしょうか? 建築とフジテレビに詳しい方、お願いします。
質問日時: 2024/01/30 19:33 質問者: s_end
ベストアンサー
4
0
-
高力ボルト摩擦接合におけるボルト・ナットの方式の違い
高力ボルト摩擦接合において、(1)片方の材にスタッドボルトを埋め込み、ナットを使って留める方法と、(2)片方の材にネジ山を切って、直接ボルトで留める方法とで、摩擦力(接合する力)には何ら影響しないですよね? ここからは余談になりますが、トヨタが初めて(2)のホイールボルトを使った車の試乗記で、自動車ジャーナリストが「ホイールボルトはスタッドボルト+ナットに比べて部品点数が少ないで、その分剛性が高くなる(ので欧州車と同等の走りが得られる)」と意味不明な記述をしていました。 それが一人二人なら笑っていられるのですが、(1)どのジャーナリストも軒並みそう書いていたこと、(2)通常、自動車ジャーナリストは文系が多く、技術的な話については広報資料を基に記事を書くことが多いため、トヨタが広報資料にその旨記載していたのでは?としか考えられないのですが、そんなことってありますか?
質問日時: 2024/01/19 08:33 質問者: TouringExceed
解決済
3
0
-
【日本の道路整備技術は世界一とか言っていましたが】地震が起こる度に亀裂が生じて、崩れ落
【日本の道路整備技術は世界一とか言っていましたが】地震が起こる度に亀裂が生じて、崩れ落ちているので、日本の土木技術は大したことないのでは?世界で地震は色んな国で起こっていますが、日本みたいにぐだぐだに車道が寸断される真ん中に亀裂が入って縦に崩れ落ちるような下手くそな道路整備をしている国は少ない気がします。 なぜ日本は丈夫なアスファルトを道路に敷かずに薄っぺらいすぐに崩れ落ちるような施工を地震大国なのに続けているのでしょう?中国の道路ですら地震で道路が寸断して崩れ落ちることはないです。
質問日時: 2024/01/17 20:37 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
2
0
-
高力ボルトによる摩擦接合において、ボルト孔周辺の隙間を埋めると、何かメリットはありますか?
構造力学等に詳しい方にお聞きします。 高力ボルトによる鉄製の母材同士の摩擦接合において、ボルトとボルト孔との間の隙間を埋める、アルミ製のカラーが商品としてあるのですが、 発売当初は「ボルト孔周辺に隙間があるせいで、外力を受けるたびに(母材間に)ズレが生じるので、それを抑制して剛性アップさせる商品」だと謳っていましたが、さすがにどこからか指摘されたのか、今は「密着させて隙間をなくし、接触面積を増やすことで、剛性アップさせる」と謳っています。 ボルト孔周辺の隙間にアルミパーツが入り込むことで、果たして何らかの意味があるのでしょうか?
質問日時: 2024/01/14 19:48 質問者: TouringExceed
ベストアンサー
2
0
-
画像のドラキュラ城は現実に建てれますか? 建築学 悪魔城ドラキュラシリーズ
大人気ゲームシリーズの一つである「悪魔城ドラキュラ」がありますよね、自分も大好きでいくつものゲームをプレイしています。 ネットフリックスの日米合作アニメも視聴しています。 (海外名はキャッスルヴァニア) そんな悪魔城ドラキュラシリーズですが、魔王ドラキュラ伯爵の居城である悪魔城のデザインも圧巻で見ものですよね! 添付画像を見ても神秘的かつすごく迫力あります。 ですが同時に思ったのですが、この悪魔城のデザインて建築学や建築から見て無茶なのでしょうか? 塔部分が横に突き出ていたりするし。 もしかして、実際に建築すること不可能なデザインですかね、地震とか起こったら耐震構造を持たせるのも無理っぽいかな。 それとも最新の軽くて丈夫な建築素材などを用いれば、充分に建築することは可能そうでしょうか? 総工費はすごく高くなりそうですけどw あるいはお城全体の大きさによったりますかね? 建築や工学に興味ある人など、皆さんからのいろんな回答を待っていますね。
質問日時: 2024/01/12 11:07 質問者: アイオーンアコ
ベストアンサー
2
0
-
高軸圧を受ける鉄骨柱の漸増崩壊現象 参考文献 神戸大学大学院工学研究科修士論文 「繰返し荷重を受ける
高軸圧を受ける鉄骨柱の漸増崩壊現象 参考文献 神戸大学大学院工学研究科修士論文 「繰返し荷重を受けるH形鋼柱の塑性崩壊挙動に関する研究」 昭和58年2月18日 山田稔、辻文三、竹下勝弘 全世界で、超高層ビルが建設されていますが、低層部では鉄骨柱にかなりの高軸圧が作用していると考えられます。この高軸圧を受ける鉄骨柱に長周期地震動などが影響して繰り返し曲げを受けると、不安定現象が発生してが「S字型」モ-ドや「くの字型」モ-ドの左右非対称の変形が蓄積され漸増崩壊します。 この現象は建築学会の規準に記載されていますか?
質問日時: 2024/01/06 10:58 質問者: ムーミンスナフキン
解決済
2
0
-
地震に強いとのことで百年住宅を検討をしてますが、過去の地震で全く被害報告はありませんか。建物は頑丈そ
地震に強いとのことで百年住宅を検討をしてますが、過去の地震で全く被害報告はありませんか。建物は頑丈そうですが、地盤によっては地盤ごと傾いたりしませんか。
質問日時: 2024/01/05 08:18 質問者: 花と花
解決済
11
0
-
この時期に20年前に卒業した 高校に 大学受験用の調査書を請求すると 嫌な顔されますか?
この時期に20年前に卒業した 高校に 大学受験用の調査書を請求すると 嫌な顔されますか?
質問日時: 2024/01/05 05:28 質問者: gajajb
ベストアンサー
3
0
-
地震でも傾かない家を発明しました
図のように、中央に芯柱を立てて、四隅はジャッキで支えるのです。そしたら、地震で例え家が傾いても、ジャッキを使って、簡単に水平に戻せますよね? 【能登半島地震】新潟市内で家屋が傾き、ビー玉転がる https://www.youtube.com/watch?v=Mswr4rQHuTc
質問日時: 2024/01/02 15:21 質問者: 一票の格差に反対
ベストアンサー
4
1
-
7000万で新しいアパートを建てて12〜13年で建築費用を回収した後はすべてプラスですか?
7000万で新しいアパートを建てて12〜13年で建築費用を回収した後はすべてプラスですか?
質問日時: 2023/12/20 23:27 質問者: Jus.Bieber
解決済
9
0
-
ベニヤで 3560×2400(mm)の壁を建てるには?
展示で壁建てをしようと考えています。 4×8のベニヤを1220×2400に切り出したものを2枚、1120×2400に切り出したものを1枚、計3枚を並べて作る予定です。 後ろに角材を斜めにつけるなどして自立させたいのですが、角材や釘はどのくらいの大きさのものが必要になりますでしょうか? また、ベニヤ板の厚さはどのくらいの方がいいでしょうか?壁に物を掛けることはありません。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/12/17 13:54 質問者: たるむん
解決済
4
0
-
「平屋かぁ。贅沢だよね。」について 希望する同じ延床面積の建物を平屋で建てられるのなら贅沢だと思うん
「平屋かぁ。贅沢だよね。」について 希望する同じ延床面積の建物を平屋で建てられるのなら贅沢だと思うんですが、とにもかくにも平屋を見たら贅沢だよねと言う人が居ます。貸倉庫程度やワンルーム程度の面積の平屋を見てもです。 平屋は贅沢だ という台詞を祖父母か親戚か親か知り合いから聞いて、理由も分からないまま使いまわしてると思うんですが どう思われますか。 平屋は贅沢だの意味も合わせて教えて下さい。
質問日時: 2023/11/29 22:54 質問者: ちゃまりう
解決済
4
0
-
【コロ付き台車の荷物の引っ掛け商品を探しています】 コロ付き台車の荷物を固定する専用商品
【コロ付き台車の荷物の引っ掛け商品を探しています】 コロ付き台車の荷物を固定する専用商品があれば教えてください。 みんな引っ掛けみたいなものを付けていますが、L字台車の_部分はコロしかなく引っ掛ける部分がありませんし、コロに引っ掛けるとコロの回転に支障が出ますし、かと言って、_部分にコの字のクリップで挟むだけでは外れる恐れがあり不安ですし、ゴムでパッと引っ掛けて、パッと外している業者の人はコロ付き台車の_部分はどうやって紐を固定しているのか教えてください。 紐で台車の_部分から荷物に上下で押さえ付けて固定するのは時間が掛かるので、L字台車のI部分にパッと引っ掛けられるか、_部分にパッと引っ掛けられる専用商品が欲しいです。 専用商品の商品名を教えてください。または自作の仕方でも良いです。よろしくお願いします。
質問日時: 2023/11/22 09:34 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
2
0
-
【大阪万国博覧会】大阪万博のパビリオンの出店をメキシコを含む5カ国が「日本の円安、物
【大阪万国博覧会】大阪万博のパビリオンの出店をメキシコを含む5カ国が「日本の円安、物価高で建設費を捻出出来ずに建築を断念する」と言っているそうですが、海外の外国が円安だとその国の通貨は高くなっているわけで、逆にいま日本で建築物を建てた方が安く建つのでは? 円安、物価高でも円安の方が強くて、海外から来日する外国人旅行者の訪日外国人は安い、安い、日本は安いと言ってインバウンド特需が復活しているのに、なぜ円安、物価高で海外のパビリオンは高くて建てられないのですか? 建築会社がぼったくり価格の見積もりを出して中抜き前提のぼったくりプライスになってませんか? 万国博覧会の回りを囲む木の回廊でたった半年間持てば解体する通路の建設費が350、360億円掛かるって大阪維新の会にバックマージンのキックバック代が入ってませんか?
質問日時: 2023/11/10 20:17 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
1
0
-
二段ベッドの2階から寝てる最中に落ちたらどうなりますかよろしくお願いしますm(_ _)m
二段ベッドの2階から寝てる最中に落ちたらどうなりますかよろしくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2023/11/01 23:32 質問者: yamaneko567
解決済
3
0
-
志望理由書の添削をお願いしたいです。(建築学科)
こんにちは。12月に受験を控えている高校3年生です。 建築学科を総合型で受験するため志望理由書を書いているのですが、何が正解か分かりません…。よかったら添削お願いします! 私は「施主様と共に、過ごしやすい建物を造る1級建築士」を目指している。そのために貴学の建築都市工学部建築学科で、居心地の良い空間設計について学びたい。 私が建築士を目指したきっかけは、7歳の頃に祖父の設計事務所で見た設計図に憧れ、私も祖父のようになって設計図を描きたいと思ったことである。また、昨年自宅をリフォームした際、骨組みを見ながら簡易的な図面を描いてみたのがとても楽しく、建築士という職業により魅力を感じるようになった。 高校3年生の8月に、__教授のグッドデザイン賞についての記事を読んだ。その時拝見した「_______」の、狭小な敷地の中で縦型の窓を使用したり、3階建てにすることで空間が広く感じられ、窮屈さや不便さを感じず快適に過ごせるという点に感動した。また、3階の床が可動式であるために様々なスタイルで生活できるという工夫にとても魅力を感じた。私も将来__教授のように土地を活かした過ごしやすい建物を造りたいと強く思い、貴学を志望した。貴学に入学できたならば、__教授のもとで、土地を最大限活かした、快適に過ごせる居心地の良い空間について学び、追求していきたい。 建築物の根幹となる設計工程で、施主様の想いをどのように建築に反映させるかはその建築士次第だと思う。法律や制限について考えつつも、施主様の要望を最大限取り入れ、既存の土地の中で最も住みやすい建物を造る建築士になりたい。そのため、私は貴学の建築都市工学部建築学科を志望する。
質問日時: 2023/10/30 20:45 質問者: はしみや。
解決済
1
0
-
【大阪万博の建設費用の謎】大阪万博の会場建設費用が1850億円から最大
【大阪万博の建設費用の謎】大阪万博の会場建設費用が1850億円から最大2350億円になるそうですが、東京スカイツリーの建設費は約400億円、 総事業費は約650億円、建設に携わった工事関係者は延べ58万人の雇用が生まれたそうです。 大阪万博の会場は更地でポツポツと3棟くらいしか建屋が建っていないのにすでに1850億円もどこに使ったのですか? 更地にするのに1850億円掛かったんですか? またカジノに貸し出すので土地を買い取った金額が1850億円に含まれていて、カジノに年間20億円で貸し出して20年間で400億円が返ってくるということでしょうか?
質問日時: 2023/10/25 18:34 質問者: redminote10pro
解決済
1
1
-
コンクリートの柱について疑問があります
1パイプはなんですか? 2ボルト付いてるのですがネジ穴はどうなってますか? 3この柱に長さ10センチ深さ5センチ位の 車でぶつけたような損傷があるとします 耐用年数がどのくらい短くなりますか? 影響ないですか?
質問日時: 2023/10/11 18:52 質問者: たろーだす
ベストアンサー
2
0
-
世界最長のオーバーハング? (片側だけで突き出)した建築物って長さ何の位ですか?
世界最長のオーバーハング? (片側だけで突き出)した建築物って長さ何の位ですか? 詳しい人お願いします
質問日時: 2023/10/09 09:22 質問者: qoooqle
ベストアンサー
1
1
-
【アメリカの高層ビルと日本の高層ビルの違いを教えてください】アメリカの高層ビルは老朽
【アメリカの高層ビルと日本の高層ビルの違いを教えてください】アメリカの高層ビルは老朽化して高層マンションの住宅用にリノベーションして住居にしていますが、アメリカの高層ビルは老朽化と言っても100年以上持つ設計で建てられており、日本の高層ビルでは高層ビルを老朽化したからと言って住居棟には出来ないそうです。何が作りや法律が違うのですか? なぜアメリカの高層ビルは日本の高層ビルより頑丈で丈夫なのですか? 逆になぜ日本の高層ビルは100年も持たないのですか?
質問日時: 2023/10/08 12:08 質問者: redminote10pro
解決済
1
1
-
rc造はラーメン構造でなくてはならない。や、ラーメン構造はrc造ではならない。はおかしいですか? 建
rc造はラーメン構造でなくてはならない。や、ラーメン構造はrc造ではならない。はおかしいですか? 建築わかってなくてすみません。
質問日時: 2023/10/01 19:43 質問者: いわとびっくりぱん
解決済
1
0
-
解決済
2
0
-
1:500(a3)の図面を1:200(a2)に拡大コピーをしたいです。コピー機はa3サイズまでしかコ
1:500(a3)の図面を1:200(a2)に拡大コピーをしたいです。コピー機はa3サイズまでしかコピーできません。 コピーした2枚をつなげてa2にするなどでも大丈夫です。 どうしたらいいですか?
質問日時: 2023/09/24 16:52 質問者: いわとびっくりぱん
解決済
2
0
-
コンクリートの耐用年数について
コンクリートの耐用年数は何年ですか? 100年とも50年とも言われいますが。 仮に100年だとすると、橋、擁壁、ビル、コンクリート舗装、ブロック積みは全て危ないですよね?
質問日時: 2023/09/23 19:16 質問者: ドリーミンメモリー
ベストアンサー
5
0
-
大学での学び
普通科高卒です。 大人になったいま高卒だった事にコンプレックスを持っています。 まわりのいろ〜んな人を観ていると 仕事面や、普段の主婦として、知人、友人としてもいろんな面で 話をしていていても、 大卒の方って、やっぱりなんだかどこか、出来ている感じがします。 話が分かりやすかったり、 ちょっと厳しい面(良い意味で)を持っていたり、 チャラチャラしてないって言うのでしょうか? 自分をしっかり持っている感じもします。 言葉では言い表わせないですが、そんな風に感じる方は必ず大卒です。 また、仕事面についても、 プレゼン資料作りもとっても上手だったり、その資料説明もとっても上手く... 非常に自分の高卒にコンプレックスを感じてしまいます。 そこで質問なのですが、 大学では色んな科があるので、コレていうのは無いのかもしれませんが、 一体大学で何を学んでいるのでしょうか? プレゼン資料作り、話し方など 大学の授業で学ぶ訳ではないと思いますし、何かの訓練をしている訳ではないかと思います。 一体大学で彼らは何をどのように培ってきたのでしょうか。 大学ってそんなに色んな事が学べるのかな〜??と思い質問しました。
質問日時: 2023/09/05 18:16 質問者: jf.tjajn
ベストアンサー
4
0
-
ここの座席は、何と言うんですか?
たとえば、「愛知県芸術劇場」の2階Pのブロックは、何というふうに呼ぶんでしょうか? https://www-stage.aac.pref.aichi.jp/facility/concert-seat.html
質問日時: 2023/09/04 23:55 質問者: lingling2014
ベストアンサー
4
0
-
木造高層建築は今の流行なのですか、あるい今後も建設されていくものでしょうか?
木造高層建築について 大阪・関西万博では、高さ12メートルの木造大屋根が万博のシンボルとなる予定ですね。 ノールウェーに約85メートルの木造高層ビルがあるそうですね。 スイスでは、5階建ての木造ビルがあるそうですね。 質問は、木造高層建築は今の流行なのですか、あるい今後も建設されていくものでしょうか?
質問日時: 2023/09/01 07:10 質問者: park123
ベストアンサー
4
0
-
橋を架ける形式について 北海道に在住していますが、石狩川にかけられた橋などで、上り下りの車線毎に、異
橋を架ける形式について 北海道に在住していますが、石狩川にかけられた橋などで、上り下りの車線毎に、異なる形式で架けられたものを見かけます。 具体例 札幌市:新石狩大橋、深川町:神納橋 上りがアーチ橋、下りが桁橋の様に、隣りあって形の異なる橋が架けられていることを、不思議に感じます。 しかも、なぜか高さも異なるのです。 2車線まとめて大きな橋を架ける。 同じ形式で2本の橋を架ける。 これでいいような気がするのですが、できない理由がわかる、建築、土木に造詣のある方、ご教示願います。
質問日時: 2023/08/22 15:15 質問者: アジャラカモクレン
ベストアンサー
2
0
-
建築業界の人に質問。 今の若い世代は まず 結婚しませんよね。 しても 離婚率高いですよね。 マイホ
建築業界の人に質問。 今の若い世代は まず 結婚しませんよね。 しても 離婚率高いですよね。 マイホームを買いたがるのは 昭和の話。 一部のマイホーム購入したがる人も。 絶対的な安定で買うわけでもなく 予想 予定で買う訳ですよね。 しかも ハウスメーカーも 今やローコストで建テレなくて ハイコストになっている。 簡単に建てたローコスト住宅がめちゃくちゃ 後から 高くつく。 そこで 質問。 40代後半の大工で。 ハウスメーカーは、してない。 リフォーム重視。 60代 70代の大工さんも 引退を始める…はず。 近年のハウスメーカー大工さんでは リフォームは、難しい…はず。 建築業の方に質問。 自分は 鉄筋内装造作 木造造作 鉄骨造作は、できますが。 少子高齢化で 仕事が多い時代はくるのでしようか??
質問日時: 2023/08/20 16:57 質問者: harunasaku
ベストアンサー
6
1
-
建設中に放置された物件について。
建設?建築?に詳しい方に質問です。 普段車で通る道に建設中の家があります。ログハウスみたいな造りでお店かなんかになるのかな?なんて家族と話してたんですが、2020年ごろに外観が完成してからずっとそのままです。資材が外に置きっぱなしで、チラッと中も見えたのですが養生されたままです。週1くらいでその道を通りますがトラックが停まっていたり人がいるのを見たことがありません。 これって何が原因で中断されてるんでしょうか… もしかしたら張り紙とかあるかもしれないんですが車通りの多い道にありわざわざ迷惑かけて停車して見るってほどでもなくて… よろしくお願いします。
質問日時: 2023/08/18 17:51 質問者: ありおる
ベストアンサー
4
0
-
京都女子大学の生活造形学科について サイトなどに建築、意匠、アパレルの3つの領域を並行して学べると掲
京都女子大学の生活造形学科について サイトなどに建築、意匠、アパレルの3つの領域を並行して学べると掲載されていました。 私は意匠やアパレルではなく建築分野についてだけ学びたいのですが、3つの分野を全て学習することになるのでしょうか? もし選べるのであれば、建築分野ではどのようなことをするのでしょう?魅力や良くないところについても教えてほしいです。
質問日時: 2023/07/31 22:29 質問者: 名無しの乙女
解決済
2
0
-
ビル管法 換気量
ビル管法での特定建築物の必要換気量は25m3/h・人らしいのですが、それが法律、施工令、施行規則、あるいは省令、通知のどこにあるのかが調べたのですが辿り着けません。 ご存じの方がいらっしゃいましたらお教えください。
質問日時: 2023/07/12 10:56 質問者: スコッチw
解決済
1
0
-
建築科に進んだんですがテストの問題で「〇〇式ダムを造る際に最も難しい事はなにか述べよ」 という問題が
建築科に進んだんですがテストの問題で「〇〇式ダムを造る際に最も難しい事はなにか述べよ」 という問題があったので「人間関係」と答えたらバツになってたんですが 絶対1番難しいのは人間関係だと思うんですが なんで正解じゃないんでしょうか?
質問日時: 2023/07/11 15:04 質問者: jhajtwa
解決済
8
0
-
解決済
1
0
-
【建築現場の防音シートではないメッシュシートは現場や正式名称では何というのでしょうか?
【建築現場の防音シートではないメッシュシートは現場や正式名称では何というのでしょうか?】あのメッシュシートは防音効果もなさそうなので飛散防止シートですか?何のためにメッシュシートで建物を鉄製の足場以外に囲っているのですか?
質問日時: 2023/06/26 00:45 質問者: redminote10pro
解決済
1
0
-
巨大仏像がたまにありますが、あれを作ろうと最初に言い出した人ってどういうモチベーションなのですか?
巨大仏像がたまにありますが、あれを作ろうと最初に言い出した人ってどういうモチベーションなのですか? まず「作りたい!!」と本人が閃いたとして、その次に行う行動は何ですか? その完成イメージを自分でスケッチしてみるとかですか? または家族にそれを打ち明けてみるということですか? あとはお金は調達するとして、自分で一から作りたい場合には、建設場所の下見から、建設の承認申請などをもらってから法律関係を整理させて(勝手に作ってたら他の人や生き物などに迷惑をかけるため)、その後やっと実際に作る工程に入っていくのですか? 僕なんてああいう巨大仏像を作ろうとも思わないですが、どんな奴が作っているのかや、作る上での苦労話など興味があります。
質問日時: 2023/06/13 11:25 質問者: heidfeld
ベストアンサー
8
0
-
橋やトンネルの老朽化は時々マスコミの報道があります。しかしダムの老朽化などの情報は聞きません。 調べ
橋やトンネルの老朽化は時々マスコミの報道があります。しかしダムの老朽化などの情報は聞きません。 調べるとダムは100年はもつとの事、何故ダムだけがこんなに優等なんでしょうか?
質問日時: 2023/06/09 19:03 質問者: ごごさき
解決済
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【建築学】に関するコラム/記事
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隈研吾の建築が「青カビと腐食でボ...
-
高層タワーマンションに何億円も払...
-
建築構造についてお詳しい方にお聞...
-
物置の建築確認してないとどうなる?
-
皆さん、おはようございます♪ 建築...
-
1:500(a3)の図面を1:200(a2)に...
-
【化学・中性化したコンクリートを...
-
志望理由書の添削をお願いしたいで...
-
建築の構造の件 建築士の方教えて下...
-
新宿の高層ビルはそろそろ出来て60...
-
建築業界では今も三隣亡の日は仕事...
-
この赤いのなんですか?
-
空き地に物置を設置したいです。 し...
-
屋根と外壁について質問です。 縦葺...
-
ビル建設について 30年前くらいに、...
-
アクアラインの風の塔みたいなので ...
-
【建築設計】消防署から階段の下の...
-
【昇降はしごの正しい手の位置を教...
-
故障した高圧洗浄機、高速洗浄機に...
-
映画FALLを見たのですが高さ600mの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隈研吾の建築が「青カビと腐食でボ...
-
耐久性という面から見て、法隆寺な...
-
1:500(a3)の図面を1:200(a2)に...
-
【建築設計】消防署から階段の下の...
-
映画FALLを見たのですが高さ600mの...
-
アクアラインの風の塔みたいなので ...
-
故障した高圧洗浄機、高速洗浄機に...
-
【昇降はしごの正しい手の位置を教...
-
ビル建設について 30年前くらいに、...
-
建築学と機械工学のどっちを専攻し...
-
建築学部建築学科 工学部建築学科 ...
-
この赤いのなんですか?
-
東京バベルタワーというのは、建築...
-
物置の建築確認してないとどうなる?
-
フジテレビの社屋はなぜあんな形な...
-
建床面積とは何ですか?どこを調べ...
-
ビル管法 換気量
-
建築業界では今も三隣亡の日は仕事...
-
金閣寺を建てたのは大工なのに、ど...
-
建築図面の見方
おすすめ情報