回答数
気になる
-
あのねのねの、清水国明は、京都産業大学法学部出てて、大したもんですよね?
あのねのねの、清水国明は、京都産業大学法学部出てて、大したもんですよね?
質問日時: 2024/01/14 13:25 質問者: 安藤
ベストアンサー
8
0
-
走行中の急なエンジンストップ不具合 症状が幾度もある 10人乗り車両について 所有者 使用者及び運転
走行中の急なエンジンストップ不具合 症状が幾度もある 10人乗り車両について 所有者 使用者及び運転者が同一人物である場合に全くの怠惰と根拠のない希望的観測から運転を続け 事故を起こし 同乗していた 別の家族の子供たちが怪我をした場合 定期点検や車検を受けて パスしている状況では この車両の人物はエンジンストップ不具合が全くない場合に責任を問われる量に比べて多寡があるかどうかとその法律的な考え方を教えてください 一旦 目的地へ到着後にこの頻繁なエンジンストップについて当該 運転者から同乗者に対して説明があり エンジンを駐車場での2時間くらいの時間、停止すると二度と エンジンがかからなくなる恐れがあるのでずっと エンジンをつけたままにしているとの内容であった 車両運搬にかかる法律の整備の部分や 重大な危険性があることを認知していながら 同乗者の一部にしかそのことを告げずしかも 告げた タイミングは長距離走行後。 そして他の同乗者にはその 不具合や リスクについて告げることなく 懲りずに同乗者を運び続けることを幾度も繰り返している状況
質問日時: 2024/01/12 11:42 質問者: pythons5
解決済
2
0
-
国際間の合意
田久保忠衛さんが亡くなりました。 田久保さんは生前、韓国政府が朝鮮人従軍慰安婦合意を反古にしたら「韓国は約束を破ってケシカラン!」と怒ってましたが、 ウクライナがミンスク合意を破ってロシアに侵略されたら「ロシヤはケシカラン!」と怒ってました。 韓国がやることは非難するけどウクライナが同じことしても非難しない感覚が、私にはどうしても解せませんでした。 ちなみに朝鮮人従軍慰安婦合意もミンスク合意も、どっちも単なる「合意」で行政行為に過ぎず、条約みたく批准はしてませんから立法行為としては確定してません。 立法行為として確定していない以上は、政権交代した行政の長が「この合意は国益に沿わない」と判断すれば立法機関の審議を通さずに合意を破棄したり反古にすることは特に国際法違反ではないので合法の範囲内だから、私は特に悪いことではないと考えます。 トランプ大統領も前任のオバマがとりむすんだイラン核合意を「重大な瑕疵がある」と判断して連邦議会の審議を経ずに独断で離脱していますし。 田久保さんも早稲田大学の法学部を優秀な成績で卒業していると思いますが、 韓国が国際間の合意を反古にすることをケシカラン!と怒るのに、ウクライナがミンスク合意を破ったことはケシカランと怒らないのは、私は考え方に一貫性がないと思いましたが、皆さんはどう考えるか? 色々ご意見教えてください。
質問日時: 2024/01/10 16:33 質問者: 海苔訓六
ベストアンサー
3
0
-
火の不始末で火事を出したら逮捕されるの? 放火は逮捕されますね?
火の不始末で火事を出したら逮捕されるの? 放火は逮捕されますね?
質問日時: 2024/01/09 17:34 質問者: テモテ宣教会
解決済
7
1
-
友人が軽く叩く程度なら暴行になる訳ないと言っていたのですが、証拠が揃っていれば暴行罪としては成立しま
友人が軽く叩く程度なら暴行になる訳ないと言っていたのですが、証拠が揃っていれば暴行罪としては成立しますよね?
質問日時: 2024/01/08 20:57 質問者: あ111111111
解決済
1
0
-
ベストアンサー
5
0
-
冷たい物言いかもしれませんが 民法ではペットは「有価物の一種(物なのよ)」 つまり、民法上は「ペット
冷たい物言いかもしれませんが 民法ではペットは「有価物の一種(物なのよ)」 つまり、民法上は「ペットはトランクケースと同じ物」ですか?
質問日時: 2024/01/06 13:45 質問者: テモテ宣教会
ベストアンサー
6
0
-
民法95条1項「意思表示に対応する意思を欠く錯誤」ってどういう意味ですか?
民法95条1項「意思表示に対応する意思を欠く錯誤」ってどういう意味ですか?
質問日時: 2024/01/04 19:00 質問者: 45450721
ベストアンサー
1
0
-
A級戦犯の名誉の回復の仕方
どうしたら、国際法違反で政治的ショーに過ぎなかった東京裁判で裁かれて、処刑された7人のA級戦犯の名誉が回復できるでしょうか?
質問日時: 2024/01/03 15:12 質問者: 大嶋啓介
ベストアンサー
7
1
-
探偵を使って人の住所を突きとめるとかなんか法律に違反しないんですか?
探偵を使って人の住所を突きとめるとかなんか法律に違反しないんですか?
質問日時: 2024/01/02 17:43 質問者: 45450721
解決済
9
1
-
東京裁判は国際法違反なので無効ではないのでしょうか?
国際法から観る戦争と平和 国の国際法学者とも共同の 検討を重ねたが、 現在の時点におい て到達した所見は、東京裁判の 強行 的な実施自体が当時における実定国際法に違反しており、 結局その裁判は政治的シ ョ ーに過ぎなかっ たというものである。 っまり、東京裁判は、マサチューセッツ大学のマイニア(Richard H。 Minear)教授が明確に指摘しているように、 「勝者の裁き(勝者の正義)」(Victors’Justic)eに とどまり、 しかもそれは、 後述するように、 本質的に 「(戦争行為として の)軍事行動」であっ て、 司法権に基づく公正な裁判とは縁遠いものであっ た。 以上により、東京裁判は国際法違反なので無効ではないでしょうか?
質問日時: 2024/01/01 21:34 質問者: 大嶋啓介
ベストアンサー
3
1
-
倫理的、道徳的に悪いのは
男子大学院1年生。 工学系。法律等にも興味がありお尋ねです。 近親相姦が悪い事、というのは分かりますが、 1.息子が母親を犯すこと 2.父親が娘を犯すこと では、どちらが「悪い」のでしょうか。 「悪い」の意味が若干あやふやですが、法律的、倫理的、道徳的等考えていくとどうでしょうか。 親の子殺しより、子の親殺しのほうが刑期が長くなる、と聞いたことがあります。 すると、やはり1のほうが2よりも罪深い事、になるのでしょうか?
質問日時: 2023/12/29 21:49 質問者: tetsushi_masakari
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
7
0
-
政治資金報告書 住所公開について
政治団体の政治資金報告書が公開されますが、。個人献金に関しては年間で5万円を超える献金に関して、名前、住所、職業、献金額などを記載されることになっていてなぜ職業、住所まで公開されるのですか ?趣旨解説お願いします
質問日時: 2023/12/29 16:16 質問者: いっちー001
ベストアンサー
1
0
-
民法109条の解釈あってますか? 第三者Aに土地の売買の代理権を他人Bに与えた。その旨を表示した自分
民法109条の解釈あってますか? 第三者Aに土地の売買の代理権を他人Bに与えた。その旨を表示した自分は土地の売買の代理権の範囲内において他人Bが第三者Aとの間でした行為に責任を負う。しかし、第三者Aが他人Bが代理権を持っていないことを知ってたなら、自分は責任を負わない。又は過失によって第三者Aが他人Bが代理権をもっていないことを知らなかったとき、自分は責任を負わない。
質問日時: 2023/12/28 19:00 質問者: 45450721
ベストアンサー
1
0
-
竹島にパスポートなしで行く
パスポートやビザを持っていない日本人が竹島に行くとどうなりますか? 船は用意できるとして、1人で行った場合と、とにかく大勢の1000人ぐらいで上陸した場合どうなるんでしょうか?
質問日時: 2023/12/28 09:09 質問者: 区間準急西新井大師行
解決済
7
0
-
ちょっと汚い話で失礼します。 軽犯罪法 第一条 左の各号の一に該当する者は、これを拘留又は科料に処す
ちょっと汚い話で失礼します。 軽犯罪法 第一条 左の各号の一に該当する者は、これを拘留又は科料に処する。 26 街路又は公園その他公衆の集合する場所で、たんつばを吐き、又は大小便をし、若しくはこれをさせた者 第四条 この法律の適用にあたつては、国民の権利を不当に侵害しないように留意し、その本来の目的を逸脱して他の目的のためにこれを濫用するようなことがあつてはならない。 とあります。 私事なんですが、先週ぐらいから風邪をひきまして、微熱が出て ここ数年 なかったんですが 咳が止まらないことが何度かありました。 子供の頃はたまに咳が10回も 20回も連続して出るような そういう苦しい 喉風邪をしたことがありますが、大人になってからはあまりありませんでした。 一人暮らし なので、 病院などに行く時や、食料を買いに行く時などに外を歩くのですが、咳き込んで喉から痰が出てきます。 口の中に入れておくのも不快なので、口から出さざるを得ないのですが、パッパパッパと口から吐き出していた時に、冒頭の法律を思い出しました。 あれこれって 軽犯罪 なんじゃないかと思って、できるだけ 道の隅っこの方や迷惑にならないだろうところに痰を出したんですが、これってもしかして喉から出た痰を飲み込めってことになるのと思い浮かびました。 あるいは ティッシュなんかで拭き取って家に帰って捨てるとかですかね、そうすると家に持って帰るまでの時間や手間を考えるとちょっと酷な気もします。 4条には26号の乱用が禁止されることが書いていますが、俺はどうやって捉えればいいんでしょうか。 口の中に出た痰を吐き出させずにいると これで とても困ります。 でも 僕も唾を吐き出す人を見たことがありますがあれはやっぱり不快なものです。 さてどうなんでしょうか。 皆さんのご意見を教えてください 。 ありがとうございます。
質問日時: 2023/12/27 16:16 質問者: ただうみ
解決済
4
1
-
ベストアンサー
5
0
-
先日の性別変更時の手術要件が違憲であるとの最高裁判決を受けて法改正は行われたのでしょうか?
先日の性別変更時の手術要件が違憲であるとの最高裁判決を受けて法改正は行われたのでしょうか?
質問日時: 2023/12/26 12:48 質問者: うぅふfjfjfj
解決済
1
0
-
民法第110条ってどういう意味ですか?前条第一項本文の規定は、代理人がその権限外の行為をした場合にお
民法第110条ってどういう意味ですか?前条第一項本文の規定は、代理人がその権限外の行為をした場合において、第三者が代理人の権限があると信ずべき正当な理由があるときについて準用する。
質問日時: 2023/12/25 19:00 質問者: 45450721
解決済
2
0
-
違憲? → 自動車の運転でシートベルト義務、自転車ではメルメットが義務
自動車の運転でシートベルト義務、自転車ではメルメットが義務 これは違憲になりませんか? 安全を高めるために自動車の運転でシートベルトを推奨、自転車ではメルメットを推奨することは良いと思います。しかし、他人への危害ではなく喫煙や飲酒のみたいに基本的には本人の生き方の問題であり、これらを義務化する理由がよく分かりません。未成年なら喫煙や飲酒、競馬みたいに健康や判断力の低さから人権を制限するのもありだと思います。しかし、成人の場合仮に義務化をしても努力義務程度に留めるべきではないでしょうか? なぜ、義務として法律が成立するのでしょうか? 憲法との兼ね合いでこの法律を違憲となる可能性はないのでしょうか? 個人的には義務化で周りの目を気にすることなくシートベルトを付けれるのでありがたいですが、自由という視点で見ると法律上この義務というのは違憲にならないのか気になっています。これがどんどん進んで食べる食品や個人宅の建付け(バリアフリー化)、カメラやセンサーで監視して個人を以下に健康で過ごせるかをサポート。ありとあらゆることに政府が口を出してくれば、将来はディストピアにでもなるのではないか、そんな気すらします。考えすぎですかね?
質問日時: 2023/12/24 14:46 質問者: remixiii
解決済
12
0
-
民法の問題の解説をお願いします。 bは兄aに自分の代わりに銀行から融資を受けてほしいと依頼した。そこ
民法の問題の解説をお願いします。 bは兄aに自分の代わりに銀行から融資を受けてほしいと依頼した。そこでaは自己の所有する甲地(1000万)に抵当権を設定して銀行から融資を受けるための代理権をbに与え、そのために必要な登記済権利書、印鑑証明書、実印、および白紙委任状を交付した。ところが、bは白紙委任状の事項欄に「甲地売買に関する一切の事項」と書き入れ、受任者欄にはbの氏名を記入し、aの代理人としてcとの間で甲地の売買契約を締結した。cは70代男性でこれまで不動産取引経験が全くなく、bから上記委任状ほか関係書類、実印を見せられ、また、bがaの弟であることを知りbが甲地売却の代理権を有することについて疑いを抱かず、安心して契約に臨んだのであった。この場合、甲地はaとcのどちらの所有となるのだろうか。 この問題意味分かりません。bがaに銀行から融資を受けてほしいと代理したのに、逆にaがbに代理権を与えてます。
質問日時: 2023/12/23 19:00 質問者: 45450721
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
2
0
-
向精神薬を不当に入手し使用することは違法ですか?また、違法なら何罪ですか?
向精神薬を不当に入手し使用することは違法ですか?また、違法なら何罪ですか?
質問日時: 2023/12/19 13:10 質問者: pdgmgw
ベストアンサー
2
0
-
コンサータを患者以外が所持し使用することは違法じゃないんですか?
コンサータを患者以外が所持し使用することは違法じゃないんですか?
質問日時: 2023/12/18 18:07 質問者: pdgmgw
ベストアンサー
2
0
-
処方薬を第三者に渡すのは違法だと思うのですが、第三者から受け取るのは合法ですか?
処方薬を第三者に渡すのは違法だと思うのですが、第三者から受け取るのは合法ですか?
質問日時: 2023/12/18 13:03 質問者: pdgmgw
ベストアンサー
6
0
-
処方薬を第三者に渡すのは違法だと思うのですが、第三者に渡すのは合法なのですか?
処方薬を第三者に渡すのは違法だと思うのですが、第三者に渡すのは合法なのですか?
質問日時: 2023/12/17 22:12 質問者: pdgmgw
ベストアンサー
1
0
-
処方薬を渡すのは違法だと思いますが、受け取るのは違法ではないのですか?
処方薬を渡すのは違法だと思いますが、受け取るのは違法ではないのですか?
質問日時: 2023/12/17 20:43 質問者: pdgmgw
ベストアンサー
3
0
-
公衆道徳上有害業務であるAVに、AV女優を派遣するのは違法だと思うのですが、なぜAVプロダクションは
公衆道徳上有害業務であるAVに、AV女優を派遣するのは違法だと思うのですが、なぜAVプロダクションは摘発されないのでしょうか?
質問日時: 2023/12/09 21:49 質問者: M-35
解決済
3
0
-
価格償還義務について 以下の事例が分からなく困っています。 教えてください。 Aは,自己の所有する絵
価格償還義務について 以下の事例が分からなく困っています。 教えてください。 Aは,自己の所有する絵画甲を 10万円でBに売却した。契約締結に際して、甲は著名な画家Xの作品を後世の画家Yが模写したものであることが前提とされていた。Aは10万円の受領と引換えに甲をBに引き渡したが、甲はBの下で滅失した。しかし、その後,甲はYの模写ではなく、Xの真作であり、その市場価格は2000万円であることが判明した。Aが売買目的物の性質に関する錯誤を理由として契約を取り消した場合、AはBに対して 2000万円の価額償還請求をすることができるか。
質問日時: 2023/12/09 14:36 質問者: てんねん-すい
解決済
1
0
-
聖光学院って高校が福島にあるけど その高校が 「「性交」だとうちの名称の発音が被る!法律の罪の名称を
聖光学院って高校が福島にあるけど その高校が 「「性交」だとうちの名称の発音が被る!法律の罪の名称を変えてほしいです!イメージが悪くなります!」と言ってきたら どうしますか?
質問日時: 2023/12/07 15:28 質問者: Wohinfahrensie
解決済
5
0
-
法律に詳しい方、「私経済作用」に刑法犯罪は含まれるか?を教えてください
法律に詳しい方、教えてください。 国賠法で話題に出る「公権力の行使」から除外される「私経済作用」について、私経済作用に刑法犯罪は含まれるか?をAIに聞いてみたら、以下の回答が返ってきました。 ーーーーーーーーーー 「私経済作用」は、公務員が私人と同等の立場で行う行為を指し、これには「国公立病院が行う医療行為」や「公務員が事務用品を購入する行為」などが含まれます。これらの行為は、民法が適用されます。 一方、刑法犯罪は、公権力の行使によって生じる可能性があります。例えば、公務員がその職務を行う中で、法律を犯す行為(例えば、贈賄や暴行など)は刑法によって規制されます。しかし、これらの行為は「私経済作用」の範囲を超えており、「私経済作用」には含まれません。 したがって、「私経済作用」に刑法犯罪は含まれないと言えます。刑法犯罪は、公務員がその職務を行う中で法律を犯す行為を規制するものであり、「私経済作用」の範囲を超えています。 ーーーーーーーーーー このAIの回答は正しいと言えるでしょうか? 可能であれば、正否の根拠がわかるリンクなども貼っていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/12/06 11:26 質問者: 匿名希望のおじさん
解決済
1
0
-
障害者差別解消法について
日本には障害者に関する法律「障害者差別解消法」がありますが、外国には「障害者差別解消法」という名前の法律はあるでしょうか。
質問日時: 2023/12/04 18:17 質問者: なみんけ
解決済
1
0
-
ネット上で「死ね」と言われた場合、相手を訴える(便宜上そう言います)には何罪が適用されるのでしょうか
ネット上で「死ね」と言われた場合、相手を訴える(便宜上そう言います)には何罪が適用されるのでしょうか 202条の自殺関与及び同意殺人は、実際に亡くなってしまった場合ですから違いますよね
質問日時: 2023/12/04 16:48 質問者: あ111111111
ベストアンサー
4
2
-
心神喪失なら責任を問われないのはなぜ?
法律に疎い者です。 心神喪失の場合、責任を問われないのはどういう理屈ですか? 故意ではないと認められるのは理解できますが、 過失による責任も問われないのが理解できません。
質問日時: 2023/12/02 12:41 質問者: yhobear77
ベストアンサー
5
0
-
不登校でも進学できる法律について
不登校で学歴なく進学できる法律について ネット情報ですが、 学校教育法 小学は29条9・45条、 高校は50条・57条 大学は83条 大学院は97から103条 ただ、小学校に行っていなくても中学校に行ける法律が見つかりません。 お詳しい方お教えください。 上記は素人の間違いがあるかもしれませんが間違いがあるなら正しい知識をお与えください。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2023/11/30 22:06 質問者: vito2000
解決済
1
0
-
雇用契約書について
会社と締結した雇用契約書に、 「不正競争防止法を遵守し、退職後、1年間は競合他社に就職しない事を誓約いたします。 上記の内容を遵守しない場合、不正競争防止法の第五章罰則(第二十一条・第二十二条)に従い、裁判や起訴される事もあり、場合によっては、罰金や刑事処罰されることもある旨、了承いたします。」 と記載されていますが、もし退職後1年以内に競合他社に行った場合、本当に処罰されるのでしょうか?
質問日時: 2023/11/28 20:29 質問者: dela
ベストアンサー
5
0
-
ヌートバーさんはコロナ禍のアメリカで週6日、1日20時間? 働いていたそうですが、労働基準法違反には
ヌートバーさんはコロナ禍のアメリカで週6日、1日20時間? 働いていたそうですが、労働基準法違反にはならないのですか? もちろん労働基準法は日本の法律ですが、それにあたるようなアメリカの法律で。アルバイトだそうです。流石の日本人でもそこまで働いている人はいないでしょう。
質問日時: 2023/11/28 16:19 質問者: 一段動詞
ベストアンサー
2
0
-
法律は法源から学ばないとどうしてその法律が作られたかわからないでしょうか。
法律は法源から学ばないとどうしてその法律が作られたかわからないでしょうか。
質問日時: 2023/11/24 01:58 質問者: ノイマン7
ベストアンサー
1
0
-
抵当権付き不動産の売買
抵当権付きの不動産を売りたいと思っても売れません。なぜですか?民法上は可能な筈です。何らかの法的制限があるのですか? 買い手が付かない、仲介が嫌がるなどの現実の話は度外視してください。
質問日時: 2023/11/21 18:40 質問者: over_the_galaxy
ベストアンサー
6
0
-
著作権フリーの英語をYouTubeで解説すること
こんにちは 著作権フリーの英語の文章を一文一文、文法解説して、和訳していくという活動をYouTubeでやりたいと思います。 著作権フリーの場合、YouTubeでそのような活動をすることは問題ありませんか?また、仮に収益を得ることになっても問題ないのでしょうか。
質問日時: 2023/11/19 20:00 質問者: pascalien
解決済
1
0
-
ベストアンサー
3
0
-
『教えて!goo』を利用する際に関わる著作権について
『教えて!goo』で以下の行動を行う場合、著作権侵害に該当するのでしょうか。 ①問題集を解いている時、解答を見てもわからない問題がある場合、問題集や解答の写真を疑問点についての文章と共に添付して質問する。 ②サイトやYouTubeのURLを参考文献として、自分の文章と共に回答に載せる。
質問日時: 2023/11/19 11:41 質問者: _.とももん._
ベストアンサー
5
0
-
詐欺の未遂犯と不能犯
息子を装ってオレオレ詐欺の電話をかけたが、息子は数年前に事故死していて、母親は騙されなかった場合、詐欺罪の未遂犯になりますか。不能犯になりますか。
質問日時: 2023/11/18 21:45 質問者: らまや
解決済
1
0
-
国政政党の与党や野党、ソレ以外も含む。を『SNSで』侮辱したり、ク●政党だ、バ●政党だ、ア●政党だ、
国政政党の与党や野党、ソレ以外も含む。を『SNSで』侮辱したり、ク●政党だ、バ●政党だ、ア●政党だ、嘘つき政党だ、党首はア●だ。党首はアタ●おかしい。●●政党は日本を壊そうとしている。 と、政党を批判したり侮辱したり揶揄したり、党首を侮辱したりしたら、名誉毀損や威力業務妨害罪になりますか? 脅迫はしません。 結構、SNSでは左右どちらも政党批判してますよね?それに乗っかって、一つの政党をやってるので心配です。 法律 裁判 政治 弁護士
質問日時: 2023/11/17 17:38 質問者: 教えてグーちょきパー
解決済
2
0
-
不動産登記 住所変更
抵当権者が住所変更した(未登記)後に当該不動産を譲渡された場合、所有権移転登記後に表示される甲区住所は新住所ですが乙区の表示は旧住所のままです。つまり同一人物なのに登記簿上は甲区の新住所と乙区の旧住所が混在することになります。 移転登記時に乙区の旧住所と比較されて却下されないのでしょうか?代物弁済を想定してるのでこの後抵当権抹消登記が入ります。
質問日時: 2023/11/17 07:58 質問者: over_the_galaxy
ベストアンサー
2
0
-
二人でハイキングに行って、クマさんに遭遇したとき、パートナーを熊さんの前に突き飛ばして……
パートナーがクマに食われている間に、自分は安全に逃げたら、緊急避難で合法と言えるかな……???? クマさんに襲われる記事を見て、なんとなくカルネアデスの船板を思い出しました
質問日時: 2023/11/15 07:03 質問者: tukachann
ベストアンサー
6
0
-
法的に未成年でも、交際が許されているのは相手との歳の差が5歳差までと聞きます。未成年と成人でも5歳差
法的に未成年でも、交際が許されているのは相手との歳の差が5歳差までと聞きます。未成年と成人でも5歳差までなら交際しても良いと認められていると思いますが、何故5歳差までなのでしょうか?
質問日時: 2023/11/13 15:35 質問者: leonis
ベストアンサー
6
0
-
代物弁済の登記の前に住所変更
不動産をもって代物弁済する場合の登記は 所有権移転 抵当権抹消 の二つを登記します。この前に抵当権者に住所変更がある場合、住所変更登記は必要か?予備校の問題の解答では不要でした。理由は抵当権抹消登記に伴う住所変更なら、変更を証する書面を添付すれば省略できるからです。 所有権移転登記もありますが、こちらはどうなるのですか?不要には見えませんが。予備校の解説では触れてません。
質問日時: 2023/11/13 00:25 質問者: over_the_galaxy
ベストアンサー
2
0
-
道路交通法第2条第11項の軽車両という用語の解釈は何ですか 司法解釈 行政解釈 立法解釈 学説解釈
道路交通法第2条第11項の軽車両という用語の解釈は何ですか 司法解釈 行政解釈 立法解釈 学説解釈
質問日時: 2023/11/08 18:20 質問者: アメロンルーニー
解決済
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【法学】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今日の「プロジェクトX」を見た方・...
-
民法1031条(配偶者居住権の登記等)
-
【刑法わかる方】刑法各論の事例問題
-
正社員制度の問題点について
-
根抵当権 極度額の減額請求権について
-
連帯債権 時効消滅について 435条の2
-
併存的債務引き受けについて 抵当権...
-
請負代金債権と動産売買の先取特権...
-
法学部を卒業してご飯は食べれますか?
-
ゴジラ図鑑のあとがき
-
不動産登記 工場抵当 設定の申請書
-
日本学術会議の皆さんへ。日本学術...
-
法律問題に関する質問投稿をしてい...
-
「自己のためにするのと同一の注意とは
-
飲食店での無許可のツケ払いに支払...
-
遡及法と事後法問題の違いを教えて...
-
違法な事
-
弁護士による検察庁長官への親子関...
-
民法 734条
-
法律で使う推認とは何ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
違法な事
-
不動産登記 工場抵当 設定の申請書
-
連帯債権 時効消滅について 435条の2
-
根抵当権 極度額の減額請求権について
-
法律で使う推認とは何ですか?
-
権利者が許可しない場合の警察官に...
-
上位法と下位法の関係にある法律の...
-
ゴジラ図鑑のあとがき
-
請負代金債権と動産売買の先取特権...
-
日本学術会議の皆さんへ。日本学術...
-
個人が特定の人に対して自分の家を...
-
法律問題に関する質問投稿をしてい...
-
遡及法と事後法問題の違いを教えて...
-
合同会社の現物出資
-
使用済みの下着を売ることは法に裁...
-
民法 255条について
-
「自己のためにするのと同一の注意とは
-
取得条項株式 一定事由が生じた場合...
-
強制競売手続きにおける抵当権者の...
-
会社法の質問です
おすすめ情報