回答数
気になる
-
理工系だと、東は、日本大、中部は、名城大、西は、近畿大が、同レベルでしょうか。
理工系だと、東は、日本大、中部は、名城大、西は、近畿大が、同レベルでしょうか。
ベストアンサー
2
0
-
英会話の先生って、生徒の前では日本語が分からない、話せないような仕草をとりますが、実際は日本語を話せ
英会話の先生って、生徒の前では日本語が分からない、話せないような仕草をとりますが、実際は日本語を話せる先生が多いのでしょうか? それとも、実際に話せない人の方が多いのですか?
質問日時: 2025/05/15 12:14 質問者: けいぴょん。 カテゴリ: その他(学校・勉強)
解決済
4
0
-
中学受験 国語力を上げるには
小4の娘がおります。 中学受験を考えているのですが、勉強が苦手です。 算数が苦手な為1月よりオンラインの個別指導を受けています。 春休みに塾が行う学年のまとめテストがあったのですが、偏差値算数48 国語34でした。 国語が壊滅的で驚きました。 学校で学年末に市内の小学生を対象にしたテストでは平均50点位のところを74位は取れていたのですが、、、 国語の点数を上げるにはどうしたらよいでしょうか?
解決済
5
0
-
ベストアンサー
4
0
-
解決済
33
0
-
女性が男性と比べて極端に国立大学等高偏差値大学に進学できない理由が知りたいです。
女性が男性と比べて極端に国立大学等高偏差値大学に進学できない理由が知りたいです。
質問日時: 2025/05/15 03:55 質問者: crescentinblue カテゴリ: 大学受験
ベストアンサー
6
1
-
テスト問題について質問です。 ( )に当てはまる語句を書きなさい 第11条( )権 第13条( )権
テスト問題について質問です。 ( )に当てはまる語句を書きなさい 第11条( )権 第13条( )権 という問題の場合 基本的人 幸福追求 という解答で合っていますか? こう解答したもののの、自信が無かったので質問しました。
解決済
3
0
-
図書館の机について
私は、48歳の男性です。 図書館の机を見ていつも思うのですが、大体、夕方から夜にかけて、長期の休みの際には朝から、学生が勉強の為に占拠していますが、読書専用机、自習室の無い図書館の場合、一般の社会人の方々は、空いていれば机を使っても良いとは思いますが、学生、仕事、資格勉強の為の社会人の方々が来たら譲るのが社会人としてのマナーと思いますが皆様のお考えはどうでしょうか? 私としては、学生についてはこれからの社会に対する先行投資になりますし、仕事、資格勉強の社会人の方々に対しては経済を回すという観点から、個人の単なる調べ物等で利用している社会人の方々は、温かく見守り、机の無い椅子等で調べ物をするのが本来の姿だと思います。 確かに学生は税金を払っていませんがそれでもです。 ですので、机が少ない、自習室が無いからと言って自習禁止にする図書館も有りますが、有れば、愚の骨頂だと思います。 本来、図書館の机が学生、仕事、資格勉強の社会人で満席になっているのが健全な姿だと思います。
質問日時: 2025/05/14 18:00 質問者: M2356 カテゴリ: その他(学校・勉強)
解決済
5
0
-
将来のことをもっと日頃から考えるべきか。
しょうもない話ですが聞いてください。 アニメでチ。という天文学に関する話?みたいなのを見てたら、こういうのを見るのはいいけど、見たら自分なりに調べるくらいの意欲を見せないと将来まずいぞと怒られました。 私は天文学に興味があるわけでなく、単にAmazonプライムビデオのランキング上位だったので見てみただけです。 自分が音楽を聴く度に、勉強する度に、「勉強するだけじゃダメだ。音楽が好きだからって将来なんにもならない。音楽が好きなら作曲ぐらいしてみろ」みたいなことを言われます。母も父に同意して2人して責められます。 でも、普通みんなそんなことしますか? 音楽が好きだから、そこからなにか将来に繋げようとする人の方が少なくないですか? 私が好きなのはただ音楽を聴くだけで、作曲じゃないですし...。 確かに勉強ばかりしてもダメという意見は分かりますが、息抜きにアニメ見てる時くらい将来のことまで考える必要は無いですよね? それとも、将来の事をもっと日頃から考えるべきなのでしょうか?
質問日時: 2025/05/13 20:56 質問者: ayaayadora カテゴリ: 大学受験
解決済
7
1
-
修学旅行 移動教室 遠足
小学校 中学校 高校 どこへ行きましたか? ○○地区…等等 何泊しましたか? ○○泊 移動手段は何ですか? 新幹線 飛行機 船…等等
質問日時: 2025/05/13 20:19 質問者: mak-nac-0002 カテゴリ: その他(学校・勉強)
ベストアンサー
4
2
-
専門学校の社会人入試について 専門学校の社会人入試って現職場の在籍確認とかあるんですか? また入学手
専門学校の社会人入試について 専門学校の社会人入試って現職場の在籍確認とかあるんですか? また入学手続きの際、在籍証明書の提出などはありますか? 一応医療系の専門学校です。
ベストアンサー
3
0
-
早慶が他の私大より別格、優秀なのは一般入試組は東京一工落ちの人が多いからですか? 東京一工落ちで上智
早慶が他の私大より別格、優秀なのは一般入試組は東京一工落ちの人が多いからですか? 東京一工落ちで上智や理科大とか恥ずかしいですもんね、明治は論外だし 京落ちで関西にずっと痛いよ、って人は同志社ならいるかもですが
質問日時: 2025/05/13 13:29 質問者: GooglePixelを使ってます カテゴリ: 大学受験
解決済
10
0
-
現在大学3年生です。 高校の時に習った現代社会の知識(例えば、2015に温暖化対策としてパリ協定が合
現在大学3年生です。 高校の時に習った現代社会の知識(例えば、2015に温暖化対策としてパリ協定が合意された)を元々知っていて、 プラスチックが与える環境問題についてのレポートにその知識を入れて書く場合 こう知識がありました!というのは参考文献として、または引用として書くべきなのでしょうか。
解決済
8
0
-
私大パイロットコースでは一般入試であっても必ず面接がありますが面接で落ちる人はいるのでしょうか
私自身中高時代は帰宅部で生徒会にも所属しておらず学生時代頑張ったことが勉強くらいしかないのですがこういう人は落ちますか?
ベストアンサー
2
0
-
共テの現代文は読解力をつけるために使えますか?2次に小論文があります、大前提小論文には基礎的な読解力
共テの現代文は読解力をつけるために使えますか?2次に小論文があります、大前提小論文には基礎的な読解力がないと出来ないと思うのですが、読解力をつけるために、参考書1冊、キーワード読解、漢字帳を一通り終わらせた後にセンター過去問共テ過去問に取り組むのはどうでしょうか?
解決済
3
0
-
授業中にうるさい人がいます。大学生です。 必要な単位を取れば免許が取れる大学ですが、その授業中に喋っ
授業中にうるさい人がいます。大学生です。 必要な単位を取れば免許が取れる大学ですが、その授業中に喋っている人は単位を落としていて免許を取れないことが確定しています。 その人達は卒業できればいいと考えているのでしょうけど、私は真剣に受けたいです。 直接注意したらいいですかね?
解決済
6
0
-
なぜ通信制高校はスクーリングしないと卒業できないと学校教育法で定められているのですか?一体誰がこんな
なぜ通信制高校はスクーリングしないと卒業できないと学校教育法で定められているのですか?一体誰がこんなルールを作ったのですか? 私はスクーリングに行きたくないです。人と関わることが苦痛です。ネットだけで学校に1回も行かないで卒業したいです。最低でも年に2~5日行かなければいけないみたいです。 よくわからん官僚、政治家に勝手に決められて従わなければいけないのが本当に納得できないですし嫌です。法律を変えたいです。 なぜスクーリングはするべきと決めたのでしょうか?教えてください
質問日時: 2025/05/12 20:30 質問者: mink3584gk カテゴリ: その他(学校・勉強)
解決済
10
0
-
大学でいつも4人でいてそのうちの1人のことゼミが同じになりました。 私が大学に行かなくなってから少し
大学でいつも4人でいてそのうちの1人のことゼミが同じになりました。 私が大学に行かなくなってから少し気まずい感じなのでいつもは一緒にいるけどゼミは めちゃくちゃ仲良い男の子の友達とゼミ一緒でいつものゼミのときはそっちの男の子と一緒にいるんですけど (みんなただ仲がいいだけと知っている) 明日ゼミの後食事会があって明日食事会に男の子の友達はこれなくて、 それでその食事会まで2時間待たなくちゃいけないためいつも一緒にいる女の子に一緒に待とうって言ってもいいと思いますかね それとも男子が居ないからってこっち来るのかよと思いますかね
解決済
1
0
-
大学入試についてです。 早稲田大学の世界史とかって何で教科書のレベルを明らかに超えるような問題が出題
大学入試についてです。 早稲田大学の世界史とかって何で教科書のレベルを明らかに超えるような問題が出題されるのですか? 理系科目で同じことしたら、普通に出題ミスになりますよね?
解決済
8
0
-
支援学校
今年も私のの職場に支援学校の新入社員が来た。どうして支援学校の人は仕事が遅いのでしょう。マイペース、指示待ちで自分から動こうとしない。イライラする。イライラしませんか?
ベストアンサー
3
0
-
知り合いがいる他校の中学校の体育祭と合唱祭に行こうと思っているんですけど、それでその学校の電話口に出
知り合いがいる他校の中学校の体育祭と合唱祭に行こうと思っているんですけど、それでその学校の電話口に出た先生になんて言えばいいのでしょうか? 他校の人や地域の人でも行けるかどうかを質問したいです。
質問日時: 2025/05/12 11:07 質問者: ribbon0202 カテゴリ: 中学校
解決済
4
0
-
ベストアンサー
24
1
-
男って女と不意に目があったら逸らすのに、相手が男だったら目を逸らさないことが多いですよね、 なんか敵
男って女と不意に目があったら逸らすのに、相手が男だったら目を逸らさないことが多いですよね、 なんか敵意剥き出しが理由とか多いしで相手から目を逸らさないと次便は逸らさないとか気持ち悪いんですけど。 心が女な男性にとっては逆に失礼ですよね。 なんで男ってこんな馬鹿がおおいんですか?本当に腹が立ちます。 また、女にする対応は優しいし尽くそうとするくせに相手が知らない男だったら塩対応がほとんどって感じます。 見た目を中性的にして少し可愛い寄りな男性になっても全然優しくされないしレディファーストもしない。 ワンピースのサンジとかレディに優しくて好きって人いますけど、あれ普通に差別ですよね。 ワンピースは好きなので見てますがゾロとかも女は斬らないとかめっちゃ腹が立つし、最低ですよね。 心が女の男性にとって屈辱だし最低な行為だし、なんなら斬るし蹴るでしょ。 職場にいる男たちであればわかりやすくいうと重たい荷物は男に持たせる、メイクは女のもの、なよっとしてれば女みたいと思うくせに女扱いしない、可愛く頼み事をしたりしても相手に好意を抱かれないし愛嬌を振りまいても気持ち悪がれる。 本当に意味不明すぎて、もっと可愛いを頑張ってる男性や心が女性な男性にもレディファーストしよう、奢ろう、優しくしよう、尽くそうってなんでしないんですか? 気持ち悪すぎていつも疑問で。 こんなことを言う人はどうしたら正しい道に進められるでしょうか?
解決済
3
0
-
女子校出身の人に質問です
女子校は下ネタが多い、平気で言うって聞きましたがどんな下ネタですか? 具体的に教えてください。 下ネタはどんな単語を出しますか? 例を教えてください。 生々しくても構いません。
解決済
4
0
-
テスト期間で明日テストなのに勉強全然してない人居ますかーーー。 今から自分はやります〜〜!!
テスト期間で明日テストなのに勉強全然してない人居ますかーーー。 今から自分はやります〜〜!!
ベストアンサー
3
0
-
数学の問題の解説をお願いします。 Xを正の実数とする。四面体OABCにおいてOA=OB=OC=AC=
数学の問題の解説をお願いします。 Xを正の実数とする。四面体OABCにおいてOA=OB=OC=AC=BC=1 AB=2Xとする (1)Xの取りうる値の範囲 (2)四面体の体積をXを用いて表せ (3)(1)の範囲を動く時四面体OABCの体積の最大値を求めよ 特に(1)は三角形の成立条件だと思ったので0<X<1だと思ったのですが答えが異なっていてわかりません…
ベストアンサー
4
0
-
点線までのような質問に、どう答えますか?普通に単純に難しく考えずに回答下さい。
あなたの修学旅行の主な目的は平和教育でしたか? (平和教育ー1950~始まり、昭和後期にも盛んに) 私はガッツリ平和教育で1泊で平和記念資料館、大久野島に行って、厳島神社などに行ったり遊んだりはなく、島の決められたクイズをグループで歩いてするだけでした。 ======================================== *ちなみにこの質問に「そ、それでw?」 と回答した人がいます。 ちゃんと上2行に分かりやすく質問が書いてあるのに、他の人は、「好きな飲み物なんですか?」とか、もっと単純な質問しているのに、 なぜ「それが、どうした?」みたいな回答するんでしょうか? そんな風に思うなら、わざわざ回答しなくてもいいと思うのですが。突っ込み?書きたいだけ?冷やかし? 「平和教育かどうか聞いて何になるの?」という言い分でしたら、「好きな飲み物聞いて何になるの?そ、それでw?」って聞きたいのと同じですよね?わざわざ、質問に「何でそんなこと聞くんですか?」ってなるのは、あまりない気がしますが…。 〈この点線までの質問と回答はGRAVITYでしました〉
質問日時: 2025/05/11 17:10 質問者: 61310173 カテゴリ: その他(学校・勉強)
ベストアンサー
4
0
-
自分の考え、気づいたこと、今後調べたいと思ったことが書けない人は大学に行かない方がいいですか?行った
自分の考え、気づいたこと、今後調べたいと思ったことが書けない人は大学に行かない方がいいですか?行ったところで辛い思いをするだけですよね? もし、それでも行った方がいいメリットがあるなら教えてください。
解決済
9
0
-
愛知学院大学 文学部 名城大 人間学部 どっちが難しいですか?
愛知学院大学 文学部 名城大 人間学部 どっちが難しいですか?
ベストアンサー
2
0
-
レポートを書くにあたって、「自分で考えたこと、これまでに学んだことを踏まえてどう捉えたか、また気付い
レポートを書くにあたって、「自分で考えたこと、これまでに学んだことを踏まえてどう捉えたか、また気付いたこと、今後調べたいと思ったことなど書いてください。」ということが書かれています。 「」のことを書くのが苦手で記事やニュースを見ても、へぇーそうなんだ。くらいしか思わなくてそういうレポートはチャットgptを使って(「」の部分を箇条書きでいくつか出してもらって自分で文章にして)書いています。 自分で、「」のことを見つけて書けるようにしたいのでこうやったらかけるようになるよ!みたいなことを教えてください。 また、このチャットgptの使い方で単位が落ちたりするんでしょうか。
解決済
2
0
-
大学の給付型奨学金のための離婚
大学生になる子供がいます。 奨学金を調べていたら離婚したらほぼ大学の費用がかからないということに気づきました。 このことで一旦離婚手続きをして住居は私は実家へ移し、実際はこれまで通り一緒に住むということにでこるかな、紙の上だけの離婚ってできるんじゃ? とふと思いました。 卒業したらまた婚姻関係に戻ることもできるし。 色んな人がいるので中には私と同じような考えの人がいると思います。 それでまたこんな風にも考えました。 果たしてそんな偽装離婚までしてお金をかけずに大学へ行かせたとして自分の人生を悔やむことがあるのでは無いかと。 子供がそれを知ったら うちの親は情けない と思うのではないかと。 努力して大学へ行かす、だから行く意味がある。 と考えたり。 いやいや、上手にやってお金がかからない方がいいかな、住民票なんて他人にはたった四年の間に見せることなどほとんどないし… とか色々考えました。 みなさんどう思われますか?
質問日時: 2025/05/10 18:23 質問者: mitutaka-1890 カテゴリ: 大学・短大
解決済
6
0
-
ジェンダーレス社会だからって制服のセーラー服や学ランを廃止するのはどう思いますか?僕は正直選べるよう
ジェンダーレス社会だからって制服のセーラー服や学ランを廃止するのはどう思いますか?僕は正直選べるようにしてあげた方が良いと思います。同じブレザーばかりの学校ばかりじゃなくて学ランやセーラー服も着れるようにすれば皆平等だと思います。何故か今の世の中はセーラー服や学ランを廃止にして日本の昔ながらの服装を無くそうとしています。これは子供達に取って良い事なんでしょうか?多様性とか良いながら自由を無くすのはおかしいと思います
質問日時: 2025/05/10 15:58 質問者: sazasawa123 カテゴリ: 高校
ベストアンサー
6
0
-
幼稚園で2回トラブル、小学校に入り2回トラブルがありました。4回とも腹を立てて手を出しました。 その
幼稚園で2回トラブル、小学校に入り2回トラブルがありました。4回とも腹を立てて手を出しました。 その度にどんなに相手が悪くても手をだしたら自分が悪くなると注意をしていますが、、学校から電話がかかってくるのが怖いです。 やはり4回は多いですか?今2年生です。
解決済
4
0
-
私大パイロットコースで法政大学の評判が悪いのはなぜでしょうか 桜美林 崇城 東海 第一工科大
千葉科学大 パイロットコースがあるこれらの大学の中で最も偏差値が高くマーチの一角として有名なのが法政大学ではないですか? それなのに私大パイロットコースでは崇城大学が一番評判がいいです はっきり言って一般の大学受験界隈では崇城大学なんて無名の地方私大で知名度ゼロなんですがパイロット界隈では逆転するのでしょうか
ベストアンサー
2
0
-
「楽しくなければ勉強じゃない」、「勉強は楽しくあるべき」は本当なのでしょうか。
「楽しくなければ勉強じゃない」、「勉強は楽しくあるべき」などの考え方が現在の主流のようですが、それは本当なのでしょうか。 かなりの長文です。最後まで読まれて全ての内容を把握された上でのご意見をお願いします。 価値観や主観は多様ですから、勉強が苦手で勉強が楽しくないと感じている子ども、苦手な科目や不得意な単元は楽しくないと感じている子ども、なども多いと思います。そんな子どもたちは、楽しくないから勉強しなくても良い、のでしょうか。その様な子どもたちには、勉強させるべきではないのでしょうか。教育者や保護者は、そんな子どもたちにも楽しく感じられる様に配慮・対処しなければならないのでしょうか。その様な配慮・対処ができそうにない場合、高い金額を払って外注しなければならないのでしょうか。 私は、そうではない、と考えています。 本来、「勉強」とは「勉(つと)めて強(し)いる」の意味ですから、「(何かの目標や目的のために)例え嫌なことやつらいことでも我慢して最後までやり遂げること」であったはずです。『勉強』と『学習』は全く別物だったはずです。知識や技術の習得が目的ではありません。「勉強」は手段であって目的ではないのです。嫌なことや辛いことでも最後までやり遂げることによって、人間は成長します。「勉強」は人間の心を鍛え成長させるもの、だと考えます。「受験『勉強』」、「資格取得のための『勉強』」とは言いますが、「受験『学習』」、「資格取得のための『学習』」などと言わないのはそのためでしょう。 ちなみに「学習」とは「(自分の興味や関心に従って)何らかの知識や技術などを習得すること」であって、あくまでも自発的な行為であるはずです。「勉強」は人間の頭を鍛え成長させるもの、と言えるのではないでしょうか。 ところが、昨今、「勉強」と「学習」が混同されるようになってきました。そのせいで多くの弊害が起きているように感じます。 「勉強」は嫌でも辛くてもやらなければならないものです。嫌でもつらくても我慢してしばらく続けていくうちに「勉強」も習慣化されていきます。習慣化されると心理的負担が減り、「勉強」の継続が容易になります。「勉強」を継続するうちに、精神的負担が減り、代わりに精神的な余裕が生まれてきます。そこまで来て始めて「勉強」している内容に興味や関心を持てるようになります。「勉強」が習慣化することで「学習」に成り代わる瞬間です。私は、幼いうちに子どもたちにこんな体験を積ませてやることが「『勉強』する(させる)意味」だと考えています。またそうすることで、いわゆる「ヤル気」が生まれてくるのではないでしょうか。「たのしく『勉強』する」ためにも、「『勉強』に『ヤル気』を出させる」ためにも、辛くてイヤな『勉強』を乗り越えることが必要なのです。「楽しくなければ勉強じゃない」、「勉強は楽しくあるべき」などの考え方は、子どもたちからその様な体験のきっかけを奪ってしまっているのではないでしょうか。 また、「楽しくなければ勉強じゃない」、「勉強は楽しくあるべき」などの考え方は多くの保護者を追い詰める「呪い」の言葉であるとも考えています。 1970年後半に中京地域の家庭教材販売会社がTVCMの中で、「楽しくなければ勉強じゃない」と言うキャッチフレーズを使いました。それまでは、「勉強」は辛くて当たり前、との考えが主流でしたから、この逆説的なフレーズは世間の耳目を集めました。ちょうどこの頃、日本の出生率が2.0を割り込み、少子化問題が取りざたされ始めた時期でした。少子化に敏感に反応したのが、民間の教育産業でした。先細りする顧客少しでも多く集めるために、他の業者との差別化を図らなければならない時期でした。そんな時に先ほどのフレーズは保護者たちに「うちのサービスを利用すれば、子どもたちにラクに楽しく勉強させることができますよ」と言うメッセージを強く打ち出すことができたのです。「楽しくなければ勉強じゃない」と言う風潮は民間の教育産業が積極的に広めたものなのです。 ご存知のように、元々は教員の労働時間を短縮するために始まったゆとり教育もまた、このフレーズを大義名分の様に積極的に利用しました。お題目だけしかなく具体的な方法論や方針がなかったゆとり教育にとっても「勉強は楽しくあるべき」のスローガンは、大変魅力的だったのでしょう。 それからおよそ半世紀が過ぎた現在、ほとんどの保護者は、家庭で「勉強」させることを諦めてしまいました。多額の費用を払って、塾や習い事に子どもたちを預けることが当たり前になってしまいました。「楽しくなれば勉強じゃない」と言うキャッチフレーズに囚われてしまったからでしょう。家庭で学校の宿題をさせるだけでも虐待のように感じてしまう保護者すら少なからず存在します。 保護者は口先では「勉強は楽しい」、「学校は楽しい」などと言いながら、自らの手で子どもたちに「勉強」させることは減ってしまいました。その言葉を信じて育った子どもたちの中にも、勉強は嫌だ、学校は楽しくない、と感じる子どもたちも出てきます。親たちの言葉と自分の気持ちとの矛盾に苛まれ、自己否定してしまう子どもたちも出てくるでしょう。これが、登校渋りや登校拒否の原因の1つにもなっているのではないでしょうか。 長らく読んで頂いて有り難うございます。ここからが本題です。 「勉強」と「学習」を明確に区別するべきではないでしょうか。 それが、現状の子育てや教育の問題の解決の糸口にはならないでしょうか。
質問日時: 2025/05/10 10:57 質問者: ご意見をお願いします。 カテゴリ: 小学校
ベストアンサー
25
0
-
高校時代、担任の女の先生が教室に入れなくなりました。生徒の1人が恋愛感情を抱いて、それが叶わず、スト
高校時代、担任の女の先生が教室に入れなくなりました。生徒の1人が恋愛感情を抱いて、それが叶わず、ストーカー行為(夜中に電話、体を近づけて暴言)などをしました。 それで体育の副担任が担任みたいになりました。 それから、進路指導を全くなくなりました。 クラスから不平不満が出てました。 卒業式の日は来ました。 その後、学年全体の同窓会も理由をつけて来なかったようです。 私は同窓会に来なかった理由は途中から仕事を放棄したからと思いました。考えすぎですか?
質問日時: 2025/05/10 04:05 質問者: jack888fromo カテゴリ: 高校
ベストアンサー
4
0
-
受験に失敗して自殺するのはその人の選択であって自己責任ですか?
受験に失敗して自殺するのはその人の選択であって自己責任ですか?
解決済
4
1
-
親を説得して自分が決めた高校に行けるようにするには、タイトルのままです。 私は、とある公立の総合学科
親を説得して自分が決めた高校に行けるようにするには、タイトルのままです。 私は、とある公立の総合学科を目指していました。 しかし、偏差値は55程度でいけないレベルではないでんです。そこで質問です。 何とか親を説得して公立の高校に行かしてもらうにはどうすればいいでしょうか? 親から全く勉強もしてないし留学したいなら通信制に行けばいいと言われてその時は乗り気だったのですが最近気になる公立高校ができて、そこにいきたいと思ったんです、ですが乗り気でほぼ志望校決まってる感じなのに変えるとかなったら親も怒るのは分かってますが普通の高校に行ってTikTokで見るようなjkライフをしたいんです。ちょっと、文法がおかしいところがありますが、親を説得したいんです力を貸してください。 お願いします!2週間後にある中間テストで350点以上取れたら親に決着をつけようという考えです。
質問日時: 2025/05/09 19:07 質問者: 雪見だいふく食べたい カテゴリ: 高校受験
解決済
3
0
-
ベストアンサー
16
0
-
ベストアンサー
3
0
-
家庭訪問や個別懇談について 小学校の家庭訪問や個人懇談って何話せばいいのでしょうか?というか皆さんは
家庭訪問や個別懇談について 小学校の家庭訪問や個人懇談って何話せばいいのでしょうか?というか皆さんは何話してますか? まだ2年生なのでほぼ学校での様子の話があるくらいで 毎回先生の話を聞く→話終わり後に困ってることとか気になることありますか?と聞かれるので 「トラブルとかおこしてないですか?」とか 「友達とうまくやってますか?」みたいなこと位しか聞かないのですが‥皆さんは何を聞いてますか?
ベストアンサー
4
0
-
運動会は要らないと思います。今の小中学生に取って集団で踊ったり徒競走をしたり、あれは軍隊と同じやり方
運動会は要らないと思います。今の小中学生に取って集団で踊ったり徒競走をしたり、あれは軍隊と同じやり方です。だから運動会を廃止にするべきでは無いでしょうか。昔の時代は皆体力があって怪我は当たり前でしたが、今の時代は怪我をすれば保護者が学校側に訴えられてしまうんです。運動会を廃止にすれば、運動を好きになる人は減って皆は安心して生きていけると思います。皆さんはどう思いますか?
質問日時: 2025/05/08 11:14 質問者: sazasawa123 カテゴリ: その他(学校・勉強)
ベストアンサー
20
1
-
数学を教えて下さい!
中学1年生の問題です 7-(-8)=15 となりますが、なぜ15になるのか子供でも分かるように教えてください。 子供は -8+7=-1 という答えにしかどうしてもたどり着かないみたいで。 詳しい方よろしくお願いします
解決済
11
0
-
大学の受験勉強って何したらいいですか? 京都教育大学志望の理系高3です。 数学は基礎問題精講、英語は
大学の受験勉強って何したらいいですか? 京都教育大学志望の理系高3です。 数学は基礎問題精講、英語は英文解釈の技術100の基礎とLEAPをやっていますが、他は手付かずです。 特に化学、情報、古文漢文、地理がやばめです。 共通テストは国語(現古漢) 数学(IAIIBC)、英語(リス有り)、生物、化学、地理、情報です。 2次試験は今のところ数学(IAIIBIIIC)が必要で、理科も1科目必要ですが、生物か化学どちらで受けるかはまだ決めてません。 数学は基礎問題精講をひたすらしていくつもりなんですが、ある程度できるようになったらそれを完璧に仕上げた方がいいですか?標準や青チャに行く必要はないですか? 英語は共テ模試でリーディングもリスニングも7割ぐらいとれたんですが、周りがターゲット1000?とかをやっていて英語は共テの形のをひたすらやった方がいいのか、LEAPを完璧にした後、シス単とかもやった方がいいのか分かりません。 地理、国語、理科、情報に関しては何も分かりません。 どの教科でもいいので、どうか回答お願いします。 共テ模試は国語、数学、地理が5割ぐらい、英語と生物が7割、化学と情報が3割ぐらいです。
解決済
2
0
-
漫画家志望です。どんな高校に行けばいいでしょうか? ※学校に行けば漫画家になれるとは思っていません。
漫画家志望です。どんな高校に行けばいいでしょうか? ※学校に行けば漫画家になれるとは思っていません。 ※学校生活を送っている間でも漫画家に必要な力を伸ばしたいと思い質問しています。 (進路のことを他人に聞くのは変かもしれませんが、下記のことを理解してくださる方だけ回答をよろしくお願いします。間違った情報があれば教えていただけると嬉しいです。) 漫画を描くのに大切な語彙力、国語力、物語の設定を考える上で大切な理科や社会などを均一に学べる普通科。 それか、仕事での話し合いで大切なコミニュケーション能力が鍛えられる(と、思う)商業科。 のどちらかの学科に行こうかと思っています。 商業科は、漫画家になれなかった際や、別の仕事をしながら漫画家を目指す際の就職に有利な資格が取れるので、普通科と悩んでいます。 (近くに美術科などの高校は無いので、学校が終わったあと家で絵や漫画のことについて勉強しようと考えています。) 普通科と商業科の他にいい学科はありますか? それと少し話が変わりますが、働いてない間でも生活できるように、漫画を描く道具を買うためなどに、バイトはした方がいいでしょうか? なれるかなれないかではなく、どんな高校がいいかやバイトはした方がいいかについてに、答えていだきたいです。お願いします。 言葉使いが変だったり、夢見がちな発言が多くて呆れるかもしれませんが、最後まで読んでくださりありがとうございます。
ベストアンサー
5
0
-
算数です 比を求めるのに 144:162:180とやったのですが 解説では 一旦 144:162 と
算数です 比を求めるのに 144:162:180とやったのですが 解説では 一旦 144:162 と 162:180とやっていました。 なぜこういったやり方でも求められるのですか?
ベストアンサー
5
0
-
旧帝大法学部合格者です。 ①医学部医学科でも四流私大であれば勉強しなくても合格できますか? ②四流私
旧帝大法学部合格者です。 ①医学部医学科でも四流私大であれば勉強しなくても合格できますか? ②四流私大医学部「保健学科」はいわゆる「Fラン」ですか?
質問日時: 2025/05/07 06:36 質問者: crescentinblue カテゴリ: 大学受験
解決済
6
0
-
偶然が重なった結果
中学の時の友達の兄貴が僕の通っている高校の先生ですが、皆さんはこの状況についてどう思いますか??担任になるとお互い気まずいですかね?
質問日時: 2025/05/07 01:06 質問者: ka.ror0107 カテゴリ: 高校
ベストアンサー
3
0
-
私の所属している部活は、 部Tというものがありません。 そもそも夜間定時制なので 部活もバスケとバレ
私の所属している部活は、 部Tというものがありません。 そもそも夜間定時制なので 部活もバスケとバレーしかありません。 部員の数名が記念になるし、オリジナルの部活の服を 作りたいと言っておりネットで作って発送待ちなんですが、 下記に記載したような感じ(例)を Tシャツの一部にプリントしたのですが、 学校側にはTシャツを作ることも 学校名を入れることも伝えておりません。 これってアウトですか?怒られますか? ちなみに高校名は市の名前でもあります。 「例」タロウ高等学校▶TARO ※Tシャツは欲しい人だけで、 無理やり作れとは部員には言っていません。
質問日時: 2025/05/06 23:00 質問者: まっちゃ。だよ。 カテゴリ: その他(学校・勉強)
解決済
1
0
-
数学ⅠAⅡBは黄色チャート(例題だけ)から理系プラチカに繋げられますか?数学ⅢCは黄色チャート(例題
数学ⅠAⅡBは黄色チャート(例題だけ)から理系プラチカに繋げられますか?数学ⅢCは黄色チャート(例題だけ)からプラチカⅢCに繋げられますか?それとも間に1対1対応の数学などを挟んだ方がいいですか?また、黄色チャートではなく青チャートからなら繋げられますか?
解決済
1
0
【学校・勉強】に関するカテゴリ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
最新のコラム/記事
-
「学校に行かない」選択肢はアリ?オンライン授業のメリットや学校が持つ機能とは
インターネットの普及や新型コロナウイルスの流行などをきっかけに、学び方の選択肢が増えた昨今。子どもによい教育を受けさせたいという風潮が過熱し、受験が低年齢化しているそうだ。一方で、子どもの不登校は増加...
-
専門家に聞いた。大学入試改革により、今後の教育はどう変わる?
2021年1月、大学入試改革の目玉である「大学入学共通テスト」がはじめて実施された。これまでの「大学入試センター試験」が名を変えたわけだが、中身はどう変わったのか。「教えて!goo」にも、「センター試験が共通...
-
専門家に聞いた。ウィズコロナの「新しい生活様式」で、小学校はこれからどうなる?
先日ようやく、全国的に新型コロナウイルス感染症により発出されていた緊急事態宣言が解除となった。昨年度から続いた長期休校により、学校再開に不安を感じていた子どもも少なくなかったようだ。 実際「教えて!g...
-
子どもの運動会に親は参加しないといけないのか?
5月は運動会の季節。幼稚園、小学校の運動会に、保護者が参加する機会も出てくるのではないか。それこそリレー、親子で協力して競う二人三脚、親対抗綱引きなど。親が運動会に参加してくれることにワクワクしたり、...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘が友達の悪口を告げ口した
-
大学除籍と大学中退はどちらがイメ...
-
なぜ日本の大学は受験する時に専攻...
-
娘の友達に取られた 態度について
-
小学4年生の 中学受験 塾選びについて
-
友人が早稲田理工なんですがまさか...
-
大学院(文系)
-
いろいろやってる大学って意味あるの?
-
部活動が必要か不必要かの質問です。
-
保護者から手紙を返されました
-
修論不合格で留年が決まってしまい...
-
高校時代、担任の女の先生が教室に...
-
自宅から大学まで1時間20分。下宿?...
-
成城と成蹊
-
関西の人から見たときの大学間の格...
-
早稲田の理工に通う新一年生です。 ...
-
外部の一般の人は、南野陽子さんの...
-
大学院の指導教員について 外部の大...
-
大学の専攻を聞かれた時に胸を張っ...
-
高校時代、ライバルより上の大学に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学院(文系)
-
修論不合格で留年が決まってしまい...
-
友人が早稲田理工なんですがまさか...
-
勉強したくない
-
保護者から手紙を返されました
-
関西の人から見たときの大学間の格...
-
中学生3年生です。前にやった中間テ...
-
校歌を教えない学校
-
大学受験の進路で迷っています
-
学歴コンプレックスに悩んでいます
-
個別指導塾講師が辞める時に担当生...
-
病院の院長に手紙を書きたいんです...
-
大学で文学や歴史学を学ぶことはお...
-
東京での大学受験について
-
高校時代、担任の女の先生が教室に...
-
偏差値51の高校にはいるにはテスト...
-
大学の選択
-
いろいろやってる大学って意味あるの?
-
専門学校の欠席日数って就活に影響...
-
数学 負の数について
おすすめ情報