回答数
気になる
-
予約した店から連絡が来ない
一昨日、ホットペッパーグルメから居酒屋の予約をしました。 ホットペッパー側からは予約リクエスト受付の確認メールが来たのですが、その後肝心の店から連絡がありません。 ホットペッパーからの確認メールには、 【リクエスト内容での予約受付の可否について、「◯◯◯」から電話もしくはメールでご連絡が入りますので、ご対応をお願いいたします。リクエストの翌日(来店日前日にリクエストした場合は、希望日のお問合せ時間30分前)までにお店からご連絡が無い場合、お手数ですが、直接お店にお問い合わせください。】 とあるのに…。 予約は週末で、もし予約できてなかったら他のお店を予約しなければならなくなるので、こんな風に放置されるのは迷惑です。 ネット予約した後に自分から連絡を入れなければならないなんてネット予約の意味もないし… どこもこんなものですか? 今更こちらから連絡して「申し訳ありませんが予約はお受けできなくて〜…」とか言われても困ってしまいます。 そうなった場合、どう対処すべきでしょうか…
質問日時: 2015/08/20 09:36 質問者: ryou-2011
解決済
6
0
-
黒いストローには変な意味があるの?
黒いストローについて質問いたします。黒いストローは(たぶん性的な意味で)いやらしいみたいな文章をたまにTwitterで見かけるのですが理由がよくわかりません。何かの隠語なのでしょうか。黒いストローは口紅が付いたとしても目立ちにくかったり、オシャレなお店が使っているイメージがあり好きなので気になっています。あまり黒いストローと言ったり使ったりしない方が良いのでしょうか。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2015/08/18 23:58 質問者: natsunoyuki
解決済
2
1
-
解決済
2
0
-
料理がうまくなりたい
料理が苦手です。レシピ見て作ったのに美味しくなかった事もあり、自信消失してます。どうしたら美味しい料理(味付け?)が出来るのでしょうか?
質問日時: 2015/08/18 21:04 質問者: アーネ
ベストアンサー
9
0
-
適量 適宜
最近料理を始めたのですが、料理番組や料理本を見ていて分からないことがあります。 塩や胡椒を入れる時に、適宜 適量 少々 ひとつまみ等の書かれ方がされているのですかどう違うのですか? 全部好きに入れろと解釈して良いのですか?
質問日時: 2015/08/18 18:24 質問者: マージ
ベストアンサー
1
0
-
プチ贅沢。
美味しいものが食べたいです。 お金を出せば、きりがないので、3000円までで。 プチ贅沢で美味しいものが食べたい! おすすめを教えてください。
質問日時: 2015/08/18 13:30 質問者: miki0303tk
解決済
4
0
-
フランベ火がつかない
ハンバーグでフランベをしようと思い 10%の赤ワイン大さじ二杯を投入しチャッカマンをつけたのに まったく火が伸びないです。 どうすればいいでしょうか? 油が多くて量をキッチンペーパーで吸ったのですが 駄目でした。 IHです。
質問日時: 2015/08/16 20:56 質問者: jamsbrown
ベストアンサー
2
0
-
ベトナム人の方に質問です。
できれば、日本在住、または、在住経験のある方に質問です。 日本で 食べて美味しかったもののベストテンを教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2015/08/15 12:01 質問者: とろちゃんPC
ベストアンサー
2
0
-
東京都内で美味しい肉が食べれるお店について
東京都23区内のどこでも構わないのですが、以下の条件に当てはまるオススメのお店はあるでしょうか? ・新宿から近い&駅から近い(これはあまり重要視しません。可能であればという程度) ・柔らかい肉が食べれる ・鉄板焼き ・大きさは150gほどあればいいかな ・予算は1人1万以内 明後日(日曜)行く予定でして、鉄板焼きさとうというお店が良さそうかなと思ったのですが、 残念ながら日曜が定休日のようで…。 よろしくお願いします。
質問日時: 2015/08/14 17:10 質問者: shakaijinx
ベストアンサー
2
0
-
美味しい地方グルメ
都内初め、美味しいグルメ情報、口コミは殆どが関東、関西に集中していますが、地方にも美味しい料理は沢山あると思います。 関東と関西では味付けが違いますよね。 そんな中でも、全国47都道府県のお勧め料理、隠れたB級グルメを紹介しているサイトはありませんか。
質問日時: 2015/08/14 12:20 質問者: 春っち0306
解決済
2
1
-
ベストアンサー
7
0
-
たまにスーパなどに設置しているペットボトル回収器の事ですが
たまにスーパなどに設置しているペットボトル回収器の事ですが、家庭で使った物を投入してもいいものでしょうか????
質問日時: 2015/08/12 21:30 質問者: kakagaga1245
解決済
5
0
-
解決済
6
0
-
レンジでの調理がうまくできません!助けてください!
中学一年生の者です。 今まで私は料理に手をつけることがなく、家族の料理をたまに手伝うくらいでした。 最近、母に「夏休み中に2品で良いから作れるようになれ」と言われ、やっとするようになりました。 が。 私は前理科の時、マッチでやけどしたことから(ですがそのまえから)火が怖くて使えません。 家がIHコンロではなくガスのため、火です。 レンジを使うことにしました。 しかし料理サイトなどで簡単なものを調べて、何品か作っては見たものの、どれも成功とは言えず。 水分がたまっていたり、卵が黄身だけ固まっていたり(黄身に穴はあけました)、「まずい・・・」ってものしかできていません。 レンジも500Wなので、レシピで500Wのものしか挑戦していません。 どうすればよいでしょうか・・・
質問日時: 2015/08/10 17:03 質問者: アイリーン
ベストアンサー
7
1
-
隠れ家風もつ鍋
隠れ家風の、あまり有名ってほどではなくても美味しいもつ鍋のお店を探してます。福岡市内だと多いかなと思うので、博多区で絞りたいんですが、どこかオススメのお店をあげてもらえませんか!?
質問日時: 2015/08/10 12:05 質問者: 94ffuef
解決済
1
0
-
解決済
7
0
-
カップ麺に何を足したら美味しくなりますか?
カップ麺が好きでよく食べてます。いつもはゴマ油や卵を足して食べてるんですが、他にもおすすめありますか?ちなみに味は醤油と味噌が多いです。
質問日時: 2015/08/09 05:43 質問者: みずな
解決済
12
0
-
どこから手抜き料理?
皆さんの少々長いですが、ご意見をお聞かせ下さい。 私は実家暮らしの女です。 両親と兄の4人で暮らしています。 両親共働きで、4年ほど前から母が深夜まで仕事をしている為、母の休みの日以外は大半が私が晩御飯を作っています。 兄も私も働いていますが、私の帰宅時間が早い時間の為に私が作る様になりました。 父、兄は御飯の支度を手伝う事はなく(料理できない)、出来たら食べてそのままご馳走様の上げ膳据え膳スタイルでした。 以前、私がキレましてw 私も働いてるし協力してよ!ってな感じで。 今では自分でご飯をよそるのと、箸を取るのと、飲み物、食べた食器は流しまで持って行く様にはなりました。 晩御飯は同じメニューが続かない様にいろいろ考えて作ってます。 味も母と今まで料理してきたので不味いというのはないです。 バランスも考えてメイン2品に汁物やサラダ等、追加でスーパーで買ったコロッケ、冷凍の枝豆を出したりはあります。 ここからが本題で・・・ 先日、兄がボソッと言った言葉にムカついてます。 「寿司とか鍋の手抜き料理やめへん?」 寿司とは、ちらし寿司や手巻き寿司 冬場に多くなる鍋に対してみたいです。 丁度先日、手巻き寿司したんですが、兄は寿司があまり好きではない。(生魚が苦手) にしても、手抜き料理って言い方はないんじゃない?と思いました。 手巻き用の具の準備、盛付けから酢飯を冷ましたり、一人でやってたら手間がかかってます。 普段の食事も私は同時に食べるってあまりないんです。 出来立てアツアツで食べてもらいたいから順番に作ってますが、必然的に私(か、母)が最後に食べます。 大皿料理なら尚、冷めた料理を食べなきゃならないし、夏のクソ暑い日に揚げ物して、最後に一人で食べなきゃならない私の事なんてなんとも思ってません。 寿司とか鍋って皆で囲えて食べれるしいいじゃないですか? 鍋は冬の定番だし、連日鍋ばかりって事もなかったんですが、週1くらいです。 何かおかしいでしょうか? 私的に手抜きって、スーパーの総菜ばっかりとか、お弁当、外食、レトルト食品、お茶漬け・・・辺りがと思いますがどうでしょうか? 因みに、今日何が食べたい?と聞いても、選択肢をあげないと、いつも何でもいいしか返って来ない父と兄です。 もう料理放棄してやろうかなと思ってます。 カップラーメンばっか食ってろとさえ思う。 皆さんは手抜きって思うのはどこからですか?
質問日時: 2015/08/08 23:51 質問者: 桜莉
解決済
7
1
-
解決済
6
0
-
解決済
5
0
-
色弱で肉がちゃんと焼けているかわからない。
赤系の色弱でハンバーグや鶏肉などちゃんと焼けているか全然わかりません。 色弱の方は調理する時どのようにして火が通っているか判断してますか?
質問日時: 2015/08/06 22:53 質問者: cusiaku090
解決済
4
0
-
とろみのつけ方のコツ
中華料理を作るときに、水溶き片栗粉でとろみをつけることがよくあるのですが、 ダマになってしまったり、ゆるくなってしまったりして上手くとろみがつけられません。 ダマのない程良いとろみをつけるコツを教えてください。
質問日時: 2015/08/06 16:29 質問者: meuccioriginals
ベストアンサー
3
0
-
豆乳ホワイトソース を豆乳+小麦粉、コンソメ、塩コショウ で作り余ったのでタッパに入れて 冷凍保存し
豆乳ホワイトソース を豆乳+小麦粉、コンソメ、塩コショウ で作り余ったのでタッパに入れて 冷凍保存しましが 解凍すると分離するなどは無視にして 栄養価の面では作りたてより 劣ったりむしろ悪影響だったり したりすることはありますか?
質問日時: 2015/08/05 21:38 質問者: sirayuki
解決済
1
0
-
お酒の種類が多く、もつ鍋の美味しいお店
福岡市内の居酒屋選びで迷ってます。上司がかなりの焼酎&もつ鍋好きなので、もつ鍋が美味しくて焼酎の種類が多いところを探しているんですが、部署内には若めの女性もいるので、カクテル系も豊富だと無難です。もつ鍋が美味しく、ドリンクの種類が豊富なイメージのお店を、いくつでもいいので挙げてもらえませんでしょうか!?
質問日時: 2015/08/05 20:34 質問者: ngsiuh49
解決済
1
0
-
【駅弁】コンビニ弁当と駅弁の違いは中身が見えるか見えないかが最大の違いだそうです。なぜ駅弁は今も
【駅弁】コンビニ弁当と駅弁の違いは中身が見えるか見えないかが最大の違いだそうです。 なぜ駅弁は今も中身を見せない掛け紙を使っているのでしょうか? コンビニ弁当は透明な蓋で中身が見えます。 コンビニ弁当の方が消費者にとって誠実ではないでしょうか。 駅弁は掛け紙の絵を見て買うことになって、開けて残念賞だったら悲しいですよね。 なぜ駅弁は未だに中身を見せずに売るのかその理由はなんでしょう。 駅弁に誠実さが感じられません。
質問日時: 2015/08/05 20:33 質問者: ナナミ
ベストアンサー
4
0
-
旅行とかに凍らせたペットボトル飲料を持って行くのにクーラーボックス以外で何かありますか?リュックに入
旅行とかに凍らせたペットボトル飲料を持って行くのにクーラーボックス以外で何かありますか?リュックに入れて持ち歩いたりするのですが
質問日時: 2015/08/05 19:44 質問者: nao42
ベストアンサー
2
0
-
食品サンプルを手に入れたい
食品サンプルがほしいです。 やっぱり都心に行かないとお店はありませんか? 簡単に手に入れる方法を教えてください。
質問日時: 2015/08/05 15:02 質問者: himari0402.
解決済
2
0
-
自家製シロップの糖度について
他のサイトでも質問してみたのですが、回答がえられそうになかったので、あらためてこちらで質問させていただいています。 コーヒーシロップとして、上白糖と水でシュガーシロップを作っています。 レシピを参考にして作りやすい1:1で煮溶かしたものです。 参考にしたレシピでは、シロップ100gに対して何gの砂糖が入っているか、という計算で 糖度50としていました。 (水50g+砂糖50g=シロップ100gなので糖度50) ですが、ある洋菓子専門のサイトでは、この1:1がポーメ30°(糖度)だとしています。 (厳密には1:1.30~1.35らしい) さらに、果樹園のサイトでは、果汁100mlの中にどれくらいの糖があるかが糖度だと… (そうなると水60g+砂糖60g=約100mlなので糖度60?) なんだか混乱しています。 自分の作ったシロップは糖度いくつと思っていたらいいんでしょう? 何か基本的な知識が私に足りてないんだと思います。 ネットで検索して色々読んでみたのですが、頭の中でまとまりません。 あまり科学的な式を出されても理解しきれなくて、というのもあるのですが(汗) どなたかわかりやすく、ご教授しただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2015/08/05 08:56 質問者: nene42
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
1
0
-
【コンデンスミルク・練乳】雪印練乳は牛乳100%と製品情報に記載しているのに食塩相当0.23gと塩が
【コンデンスミルク・練乳】雪印練乳は牛乳100%と製品情報に記載しているのに食塩相当0.23gと塩が入っているような記載があるのはなぜですか? 塩を入れても牛乳100%という記載になるんでしょうか。 練乳を作るのに牛乳と砂糖と隠し味に塩。他に何を入れましょう。
質問日時: 2015/08/04 20:53 質問者: ナナミ
ベストアンサー
2
0
-
愛知県田原海釣り
愛知県田原の白谷海浜公園で海釣りをしようと思っていますが、海水浴のお客さんが、泳いでる所以外で海釣りはできるのでしょうか?
質問日時: 2015/08/04 11:55 質問者: すぎちゃん
ベストアンサー
3
0
-
解決済
1
0
-
おでん屋の残りおでんの保存方法について
友人とおでん屋に飲みに行って、売れ残ったおでんの保存方法について、意見の違いが出たので、知っている方がいましたら、教えて下さい。 初めていったおでん屋なので、聞くことができませんでした。 友人の考えは、大根などの染み込み方から、ずっと保温状態にしているのではという考えです。 90度くらいで保温状態に設定にしておけば、菌も死滅するし、腐るということはないし、味も染み込むこのではということです。 私の考えは、おでんの具は、毎日取り出して、保存できる具は冷蔵保存し、あとは廃棄し、コンビニのおでんと同様、おでん汁も毎日作り替えているのではという考えです。 どうでもいい事かも知れませんが、何かスッキリしないので、知ってる方がいましたら、教えてください。 おでん鍋は、ガスではなく、電気です。 よろしくお願いします。
質問日時: 2015/08/02 23:44 質問者: morito_55
ベストアンサー
4
0
-
サッポロ一番みそラーメン
生まれて初めて食べた即席めん。恐らく小学1年か2年、隣に住んでいた4歳程年上のお兄ちゃんの家で頂いた。どうしてそれを頂いたのか、前後の事情はすっぽりと抜けていますが、今でもそれを食べている自分の姿がおぼろげに記憶に残っています。以降、ラーメンは好きだが即席めん派。外食でラーメンは殆んど食べません。 そんな、ラーメン一杯に1,000円も払う位なら他を食べる。ラーメンは即席めんに限る派”のみ”に質問。貴方にとっての即席めんとは? そして、一番好きな銘柄は? 既になくなっている銘柄でもOKです。 因みに、それから幾らもしない家、祖父が台所で作っていた「蝦夷」云々というラーメンが今でも強く印象に残っています。麺を入れて、幾らもしない内に粉末のスープを上に乗せちゃって.......爺ちゃん、作り方が違う!!.......と思った記憶、そしてその姿すら思い浮かぶのですから、食べ物の記憶って凄い。軽く40年は前の話です。
質問日時: 2015/08/01 09:33 質問者: oshiete_bitte
ベストアンサー
8
0
-
食べ残し
食べ残しを減らす方法はないのでしょうか? 特に生き物の肉。 育てられ、殺され肉にされる動物たち。 その肉を残すなんて僕にはできません。 バイキングに行き、沢山焦がして残す人。 沢山いると思います。 その動物たちがどんな思いで殺されたか。 考えると涙が出てきます。 けれどもそんなことはどうでも良いと残す人。 見ているだけで怒りが湧いてきます。 スーパーの総菜の残り。 祭が終わり、大量に焼かれ、残っている屋台のフランクフルト。 なぜロスが沢山出てくるのでしょうか。 僕はスーパーでは作りすぎていると思います。 閉店し、もし従業員で分けたとしてもいくらかは残る。 そんな命を無駄にするようなことはしないで欲しい。 鳥、牛、豚の鳴き声。 「コッコッコ」、「モォー」、「ブーブー」。 残され、何も食べられなかった動物たち。 可哀想でなりません。 スーパーとかではロスの事を考えていないのでしょうか。 バイキングも同じです。肉では無くとも、人気が無く、ほとんど食べられていない料理。 レストランで食べ残しをしたら罰金を取ってもいいと思います。 そうでないと食べ残しは減らないと思います。 皆さんはどうお考えでしょうか。 ご回答、よろしくお願いします。長文、最後まで読んで頂き感謝致します。
質問日時: 2015/07/31 21:22 質問者: 勉強大嫌い魔王
ベストアンサー
5
0
-
カレー以外
子供達の集まり、例えばキャンプ等ではかなりの確率でカレー作りと成ります。切って、煮込んで、ルーを入れるだけ。失敗が少ない。好き嫌いが分かれ難い、危険が少ない、などなど。 しかし、これでは芸がない。一発何か違った物を、変わった物を作った経験がある方(≒指導~食材の買出し等を手助けした方)、それは何? 飽くまで料理人は子供。大人は口出しするが手は出さない(出せない)という条件だった場合に限ります。
質問日時: 2015/07/31 18:13 質問者: oshiete_bitte
ベストアンサー
6
0
-
目玉焼きのスタンダードとは?
一般家庭で朝食などでよく出てくる「めだまやき」。黄身が2つなければ目玉焼きではありませんと意見がでました。その方いわくそれは「片目焼き」とのこと。 どちらでもいいことなのですが、小生 老人になるまで、はじめて聞くはなしです。 生まれ育った環境、風習で、そのような記憶があれば教えてください。 決してふざけているわけではありません。よろしくお願いします。
質問日時: 2015/07/30 11:58 質問者: suoujikuma
解決済
9
0
-
こんにちは。 私は今イギリスに住んでいるのですが、お好み焼きを作った時に生卵入れるじゃないですか、そ
こんにちは。 私は今イギリスに住んでいるのですが、お好み焼きを作った時に生卵入れるじゃないですか、その生卵はこっちのなんですけど、その具材を卵入れた後に味見で一口食べたんです。それでサルモネラ菌にかかる可能性ってあるんですかね?あと一口食べただけで死に至る可能性ってありますか?
質問日時: 2015/07/30 01:43 質問者: londoner-ATC
ベストアンサー
5
0
-
麹漬物
毎日たくさん 畑で採れるきゅーりをどのように食べようかと麹漬物の素を購入 して美味しく漬かった野菜を食べていますが、麹漬けの素が野菜の水分でゆるくなってきました。素の袋にはゆるくなった時の対処法は書かれれおらず 新しい素を買って追加したらよいのか 麹だけを買って追加したら良いのか解りませ その水分を捨てるのも もったいないような気がして、何かに使えないだろうかとも思います。どなたか、教えて頂けませんか?
質問日時: 2015/07/28 14:25 質問者: ひえしょー
ベストアンサー
2
0
-
市販の梅干しのようにつけたいのですが
市販の梅干しで、梅肉がぶよぶよ?になっているものありますよね。 はちみつが隠し味に入れてあったりします。 でも、通常自宅で梅をつけるとそんな風にはなりませんよね。 梅肉も割りと硬いままです。 梅酒だと多少梅肉が柔らかくなりますが、それでも市販の梅干しのように ぶよぶよ?とした感じになりません。 使う梅の種類の問題でしょうか? それとも、何か漬け方にレシピとか特別な方法があるのでしょうか? 隠し味とか? 家庭で市販の梅干しのように梅肉を柔らかく仕上げたい場合は、 どのようにしたら良いのでしょうか? レシピなど具体的に分かるように、ブログやサイトを交えて教えて頂けるとうれしいです。
質問日時: 2015/07/25 21:58 質問者: tax_sos
解決済
3
0
-
山椒が多くの料理に使われてますが 日本で最初に山椒を口にしたのは 誰だったのですか?
山椒が多くの料理に使われてますが 日本で最初に山椒を口にしたのは 誰だったのですか?
質問日時: 2015/07/25 12:41 質問者: りん41
ベストアンサー
3
0
-
林屋
兵庫県の淡路島岩屋漁港近くに林屋鮨と言うお店が在るそうですが、一度行ってみたいと思うのですが今の時期何が美味しいのでしょうか?又価格はどうなんでしょうか?店内はどの様な感じでしょうか?ご存知の方宜しくお願いします。
質問日時: 2015/07/25 06:34 質問者: koutan135
解決済
1
0
-
旬な食べ物が・・・
昨日、スーパーマーケットから皮つきのトウモロコシを5本買って来て茹でて食べたのですが、どれも少し苦い感じがして残念な気持ちになりました。2人で食べましたが2人共同じ感想でした。 こんな事は皆さんありましたか?
質問日時: 2015/07/24 12:01 質問者: tanasu32
ベストアンサー
3
0
-
料理家と料理研究家の相違点
料理家と料理研究家の決定的な相違点は何ですか。 料理人は料理を作ることだけを生業にしている人ですよね。
質問日時: 2015/07/23 09:15 質問者: big-bird
ベストアンサー
5
0
-
お酒やタバコをしながらの食事って、食事のおいしさが分かりますか?
お酒を飲みながら、食べている物について「これ、おいしい」とか言っている人がいますが、信じられません。 ”そう言いたいから言ってみた” 的な感じなんじゃないかとさえ思います。 感覚がマヒしている状態で、本当の味が分かるのでしょうか? タバコについても同じです。 お酒やタバコをしながらの食事って、食事のおいしさが分かりますか?
質問日時: 2015/07/23 01:36 質問者: 1969taka1969
ベストアンサー
15
0
-
プロのシェフになりたい。料理人になりたい。
現役高校生です。一年生です プロのシェフになりたいと思い始めました けどやはり、今からでは遅いでしょうか イタリア料理、フランス料理のプロになりたいです 料理はほとんどしたことはあ りません。 どうしたらなれるでしょう また、大学などはどうした方がいいと思いますか?
質問日時: 2015/07/22 19:24 質問者: war8eight
解決済
4
2
-
塩辛い「お吸い物」には、どう対応するのがよいでしょうか?
先日、湘南の有名なお店で懐石料理を戴きました。ところが出された「お吸い物」が私には少々塩辛く感じました。同行の3人に聴いたところ「こんなものじゃない?特別辛いとは思わない」と言います。 確かに私の家は「薄味」の習慣のようです。 ここで問題なのは、「湯を貰って薄めれば解決」なのですが、周りのお客にヘンに思われるのも困るし、さて、どうしたものでしょう? 格調高いお店なので遠慮がちになってしまいます。 良い解決法をお教えください。
質問日時: 2015/07/22 10:11 質問者: エリック
解決済
8
0
-
インドのカレーってもっとしょっぱいのでは?
ちょっと変な質問ですが、真面目に疑問に感じています。 日本でも本場風というインドカレーの店は多く、インド人がシェフをやっているお店も少なくありません。私はスパイシーなカレーが好きで、インド人がシェフのカレー店にもよく行きます。 で、かなり以前からの素朴な疑問は「この味から逆算するに、本来のインドカレーというのはもっと塩がよく効いた、しょっぱい味付けではないだろうか?」という点です。 もちろんインドも広くて地域によって味付けが違うのは当然なのですが、昔、あるカレーの名店のインド人のシェフが、「辛いカレーを作るときは香辛料に合わせて塩も増やさないとダメ」と言っていたのを思い出すのです。 ひょっとして、香辛料は本場並みに辛いものを使うけれど、塩味だけは日本人に合わせて控えめにしているとか、そういうことはないんだろうか?と思った次第です。 別に料理の専門家の方でなくても「しばらくインドに滞在したけれどそんなことはなかったよ」とか「全般的にちょっとインドのほうがしょっぱいみたいだな」とかいう情報でも構いません。どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2015/07/21 21:43 質問者: y_hisakata
ベストアンサー
3
0
-
スーパーに関連した資格を教えてください。
僕は北海道に住む30歳の男性です。 現在、スーパーの精肉部にパートで勤めて5年になります。 これから正社員登用に向けて、スーパー関連の資格を色々取ろうと思っています。 最近、スーパーマケット検定マネジャー3級を取りました。 他にも色々取ろうと思うのですが、どんな資格があるのでしょうか? 職場の人は皆、ライバル心が強く、あまり色々教えてくれません。 どうか知ってる方がいれば、教えてください。よろしくお願いします。
質問日時: 2015/07/20 20:22 質問者: au034006
解決済
1
0
-
札幌駅付近のお店を教えてください!
来週札幌に観光に行きます。 旦那は海鮮嫌い(何も食べれません)ですが、私は北海道に行くからには海鮮をいただきたいと思っています。 札幌駅付近のホテルに泊まるので夜行ける海鮮もそれ以外も食べれるおすすめのお店があれば教えてください。(まっぷる等で調べたのですが、ピンと来るものがありませんでした) レンタカーもあります、また旦那はお酒を飲まないですが私はお酒好きなので居酒屋みたいなところも教えてください!
質問日時: 2015/07/20 14:12 質問者: yayaya2015221
ベストアンサー
3
0
【職業・資格】に関するカテゴリ
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
最新のコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5日前にフライドポテトを揚げた油を...
-
甘じょっぱいってなんですか? 私は...
-
鉄板焼きのカロリーを計算して欲し...
-
三國シェフが三流シェフと言う本を...
-
アメリカで有名なソースって何ですか?
-
イオンで鰤が売ってたので、鰤大根...
-
とんかつは私の好物ですが、鶏かつ...
-
カツカレー専門店を開きたいのですが
-
調理師の方、カレーピラフの大量調...
-
ベトナム料理食べたことが無い。ど...
-
先日、1杯¥7.000の鰻重を御馳走にな...
-
なぜ中華料理は油っぽい料理が多い...
-
調理師免許がないと
-
カウンター形式のカフェで
-
料理系テレビドラマやアニメに触発...
-
石畳みの路地裏をぬけたあたりのお...
-
カレーについての質問です。 カレー...
-
このフライパンなんて調べたら出て...
-
頭悪い人間に旨い料理は出来ないで...
-
お弁当箱
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今日 かつやで食べたごはんが美味し...
-
5日前にフライドポテトを揚げた油を...
-
お米の浸けおき
-
先日、1杯¥7.000の鰻重を御馳走にな...
-
甘じょっぱいってなんですか? 私は...
-
鉄板焼きのカロリーを計算して欲し...
-
お弁当が苦手。
-
なぜ中華料理は油っぽい料理が多い...
-
よく僕は人からチー牛と呼ばれるん...
-
人気のラーメン屋が食材を手掴みは...
-
ラーメン屋で「お冷やください」っ...
-
友達の家でご飯を食べてそのお金のこと
-
日本を代表するシェフ、四天王を教...
-
ケンタッキーフライドチキンの骨を...
-
カレーシチューとカレーの差はなん...
-
【輪切りと小口切りの違いってなん...
-
【高級日本料理店のマナー違反】最...
-
割包と花巻の違いを教えてください ...
-
寿司屋でどんな注文をしたら「この...
-
カレーソースの作り方は,これでいい...
おすすめ情報