回答数
気になる
-
英語教師になるためには文学部に転学したほうがいいのでしょうか?
生活科学系の学部に所属する1回生です。 家政系の勉強がしたくてこの学部に入りました。 学科は生活文化です はじめのほうは家庭科の教師にでもなろうかなと考えていましたが、 英語の教師になろうと思うようになりました。 必要な単位さえとれば教員免許はとれるそうなのですが、 果たしてそれでよいのでしょうか? わたしが学びたいのはやはり、家政学です。 ですが、職業として選ぶなら英語の高校教師です。 就職の際、学部が生活科学系であると不利なのでしょうか。 文学部に比べたら英語にふれあう機会が少ないと思いますが、 自宅学習で補強したいと思っています。 TOEICなどでスコアをとって文学部でないハンデを埋めようと考えています。 教師として採用するさいに、 文学部でないと不利でしょうか?
質問日時: 2009/06/26 00:41 質問者: yesyesyesy
解決済
3
0
-
大学の詐欺的行為 いい加減な授業
自分の通っている音楽大学で、コンピュータによる作曲をやっているのですが、機材は10年も前のPC、ソフトは何年も前のもしか入っていない。マイクやスタジオミキサーなどしっかりしたものは何一つない状態。 この状態でパンフレットでは『最新のコンピュータ設備を完備。新しい音楽制作にチャレンジできる充実した環境』と書かれている。 教師の授業のいい加減さも色々。授業に来なかったり、開始10分終了、担当教員が担当楽器を教えず違う楽器で楽しんでいる。などくそみたいな授業状態になってるものもあります。 なんとかおおっぴらに取材してもらい生徒たちではどうにも動かせない、このバカげたシステムを改善したいのですが、このような内容を取り上げていただけるマスコミやTV番組などはありますでしょうか?
質問日時: 2009/06/19 01:47 質問者: kudoyusaku
ベストアンサー
9
0
-
高等学校専攻科のことで
高校専攻科社会福祉コースに入ってます。(入学資格は高校卒業者以上)今年の科目は社会福祉論、地方福祉論、老人福祉論、ボランティア論、コミュニティ論、家政学概論です。 2年制で卒業したら介護福祉士国家試験受験資格が取れ(必修ではない)本人の希望と成績や編入試験次第で大学に3年生として入れます。 成績は単位を取れるかどうかというレベルでもがいてなんかいません。ただ自分は卒業後すぐ介護福祉士の国家試験を受けて受かったら介護士として働きたいです。 何が聞きたいかというと科目名や取得可能資格、学校の制度を総合してこの学校を専門学校と思うか短大と考えるか、です。
質問日時: 2009/05/20 06:08 質問者: tosasiunoe
解決済
1
0
-
自然塩の害について
自然塩・にがりを摂取すると短命化するという情報を見つけました。 自然塩とは言え、摂取するのは控えたほうがいいでしょうか? にがりの摂取はあまり良くないような事は過去の質問で拝見させて頂きましたが、やはり自然塩にも相当にがりが含まれているのでしょうか? 私は基礎体温を上げたいと思い色々調べていた所、自然塩を湯飲みに一つまみ入れて溶かして飲むと基礎体温を上昇させる効果があるという情報を見つけました。 そこでこの情報を元に最近、自然塩を溶かし飲み始めたのですがこの自然塩やにがりはたんぱく質を硬化させるという性質があり、摂取し続けると早死にするという記事を見ました。 たんぱく質を硬化させる作用により、肝臓や腎臓や心臓や脳が凝固するという大変恐ろしいものでした。 参考URL http://www.global-clean.com/html/nigari_sayo/index1.html http://horebore.2.pro.tok2.com/sp1-16.html しかし一方で塩分は人間の身体にとって必要不可欠なものという記事もありました。 ぜひみなさんの意見をお聞きしたいです。
質問日時: 2009/05/01 20:07 質問者: exia456
ベストアンサー
4
0
-
努力したとして、自分は必要とされるのか?
大学受験を控えている高3の者で、志望校はトップ私立大学 意味も分からず、急に目指し急に勉強しています 「どうせ行くなら高学歴が欲しい」 将来が約束されるものが、努力だけで手に入る ずっと平凡だった自分にとって、こんな美味しい話はありません 滑り出しも悪くなく、心も受験の緊張を程よく保てていました それから、努力がどんなに大変なものかも分かりました 最近、TVのニュースで大量の失職者を見ました 恐かったです、社会ってこんなに恐いものなのか、と 今まで、いかに自分が学校に守られているのかも思い知らされました ちゃんと勉強はしていたのですが、その報道を目にした時から、 「(志望の)大学に行ったとして、自分は必要とされるのか?」 こんなに努力しても、失職すれば、結局学歴なんて無いに等しい・・・ 自分が将来したい事も、自分がどうして大学に行きたいのか、 何も明確に出来ません、考えても考えても、同じです 努力しても、していない自分と同等に見られるのではないか? いや、それよりも自分は社会に必要とされるのか? いても、いなくても、どっちにしても変わらないのではないか・・・ 勉強がスランプという事があるかもしれませんが、悩み悩んでしまいます・・・
質問日時: 2009/04/25 17:49 質問者: noname#85686
ベストアンサー
7
0
-
看護師と社会福祉主事任用。+゜(pωq)゜+。
質問させていただきます。 感じるところあって、社会福祉主事任用資格を取得できれば…と思っていますが、調べたところ、単位を取っていればいいような記述をみまあした。 正看護師をもっているので、その資格を取得する過程で、単位は取っていると思われるのですが、また新たに同じ単位を取得しないと、主事任用を取得できないのでしょうか? もし、お分かりの方がいらっしゃいましたら、お教えください。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2009/02/25 00:25 質問者: shi-kaku
ベストアンサー
2
0
-
大学について
センター利用で日本女子大学家政経済学部と武蔵大学経済学部経営学科に受かったのですが第一志望大学の合格発表の日程の関係で、2つのうちのどちらかにしぼらなければなりません。HPやパンフはよく読みましたが、個人的にどちらも好きなのでどちらか1つに決めることができません。アドバイスお願いします。 将来経済に関係する資格(公認会計士など)をとりたいと思っています。そのためにはどちらがいいのでしょうか?また、きちんと勉強もしつつ大学生活をそれなりに楽しんでいきたいです。よろしくお願いします!
質問日時: 2009/02/10 23:29 質問者: 55ks
解決済
6
0
-
介護福祉士の資格を取得するにはどうしたらよいのか教えて下さい。
27歳の娘が介護福祉士の資格を取得したいと言うのですがどのような勉強をすればようですか?
質問日時: 2009/02/03 09:49 質問者: 01480148
ベストアンサー
3
0
-
最低限の栄養素
大阪から東京に単身赴任している31歳の会社員です。妻の手料理が食べられなくなり毎日栄養に気をつけて生活しているのですが、本当に栄養価に不足はないのか心配なのでわかる方、よろしくお願いします。 【朝食】玄米パン2枚・チーズ2枚・ハム4枚・レタス1枚・生卵2個・バナナ2本・リンゴ半分・ヨーグルト1個・おいしい青汁1袋(エバーライフ製) 【昼食】玄米ごはん1膳・おかず(焼き魚1匹or納豆1箱)・おいしい青汁(エバーライフ製) 【夕食】スポーツ後にプロテインスプーン3さじ・メカブ1パック どうでしょうか?偏っていたり足りていないものがあれば教えてください。ちなみに時々マクドナルドなどのファーストフードを気分転換に利用します。
質問日時: 2009/01/12 17:11 質問者: papakodomo
ベストアンサー
3
0
-
編入学について。
編入学 について。 現在家政系の分野を学んでいる者です。(短大2年)ちなみに地方出身。 入学当時から編入に興味があり、その頃から興味があった文系の学部に 改めて編入しようと考えております。(当時は、わけあって家政系にしか進学できませんでした。) しかし、いざ文系!と決め大学選びのために、進学関係のHPを覗いても、 どこにポイントを置いたらいいのかわからず、悩んでいます。 文系を学ぶとしたら、どこの大学がいいのでしょうか。 出来れば、東京23区内でお願いします。 (出来ればなのでそれ以外でも構いません) 気になっているのは日本女子大学の文学部日本文学科です。 23区外では、恵泉女学園大学や実践女子大学が気になっています。 そして、家政系からの編入でついていけるのかがとても心配です… 3年次の編入ということもあり、やはり1年次から入学している方と比べると… かなり劣るのは当たり前ですし、元からそんなに頭がいいというわけではなく、 今の短大にもエスカレーター式で入学しました。(しかも、それほどレベルの高い短大ではない…) そういったレベルも考慮して、私に合う大学はどこだと思いますか? (もちろん、私自身をすべて知っているわけではないので、断言できるわけがないのは承知しております) まとめますと、 文系でおすすめな大学はどこか。 ハイレベルすぎない大学(文系)どこか。 地方出身者にやさしい大学はどこか。 (入るのをクリア出来ても、卒業するのは「とても難しい」、 あるいはある程度「簡単」だという大学も教えていただければ幸いです。) 乱文ではありますが、最後まで読んで頂きありがとうございました。 アドバイスの方、よろしくお願いします。
質問日時: 2008/09/16 03:53 質問者: jpt999
解決済
2
0
-
住居学 日本女子 東京家政 共立女子
現在高3の女子です 私は大学で住居学を学びたいと考えています 第一志望は日本女子なのですが… 数学を受験しなければならない為 きついです… 日本女子に比べて 東京家政や共立女子の就職とか評判って どうなんでしょうか?? 東京家政は指定校もきているので…迷っています ちなみに数学は偏差値43?とかです(泣) 今からやっても間に合わないですよね… 共立女子や東京家政を目指すとなると数学よりは生物で 受けたいと考えているので…どうしようかと…… わかりにくくてすみません なんでもいいのでよかったら教えてください 通っている方などから回答を頂けたら嬉しいです よろしくおねがいします
質問日時: 2008/09/14 00:43 質問者: suzuuuuu
解決済
1
0
-
放送大学「人間の探求専攻」
日本語教師になる為、日本語を専攻したいと考えています。 韓国では日本語を専攻したかしないかが大きな分かれ目に なるみたいです。 そこで質問なのですが、放送大学で日本語を専攻する場合は 「人間の探究専攻」を選ぶと良いのでしょうか?それとも、 放送大学では日本語を勉強しても日本語専攻ということには ならないのでしょうか?? ある学部は以下の通りです。 教養学部 生活科学コース 生活と福祉専攻 (家政学、社会福祉学など) 発達と教育専攻 (教育学、心理学など) 産業・社会コース 社会と経済専攻 (経済学、法学、政治学、社会学など) 産業と技術専攻 (経営学、産業社会学、農業経済学など) 人文・自然コース 人間の探究専攻 (哲学、歴史学など) 自然の理解専攻 (数学、生物学など) ちなみ、「人間の探求」は他の学科と比べて難しいでしょうか? まぁ、簡単な科はないでしょうけど、ちょっと気になって。
質問日時: 2008/07/27 10:07 質問者: Rowon
ベストアンサー
2
0
-
東京農業大学の評価・世間体とは?
今年4月、姉が世田谷の「東京農業大学」というところに入学したのですが、 高校2年生の僕にとって、いまいちピンとくる大学ではありません。 正直、まったく聞いたことがない大学でした。 姉は地元の茨城大学農学部にも合格していたのですが、 そこを蹴って私立の農業大学に入学しました。親もそこそこ反対でした。 そこで東京農業大学の評価や世間体について教えてください。 レベル的にいえば「日東駒専」よりも下、「大東亜帝国」くらいですか? よろしくお願いします。
質問日時: 2008/06/15 23:35 質問者: fresh13
ベストアンサー
5
0
-
ユニセフなどの仕事につくには、どの学部に入ればよいか?
私は将来ユニセフや赤十字などの仕事について、世界中の貧しい子供たちを救いたいのですが、大学ではどのような大学にいって、どのような学部に入ればよいでしょうか? できればレベルが高い大学を教えて下さいm(__)m
質問日時: 2008/06/14 22:20 質問者: mizuki1987
ベストアンサー
5
1
-
神戸大発達科学部・人間環境学科・生活環境論コースについて
心理学(臨床心理以外)に興味があるのですが、神戸大発達科学部・人間環境学科について調べています。 大学のホームページで調べた限りでは、「生活環境論コース」で生活環境心理学・生活環境における認知行動研究という研究テーマがあると分かりました。 具体的に、どのような研究内容なのか、教えていただけませんでしょうか。 また、その他のテーマで心理学の研究が出来るのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2008/06/12 22:03 質問者: hatimitu51
ベストアンサー
1
0
-
教員養成系の学校教育コースとは?
受験生の娘を持つ父親です。娘は中学校の教員になりたいという希望を持って、国立大学の 教育学部を目指して、受験勉強に励んでいます。 ところで、教員養成系の教育学部には、英語、数学などの教科教育を専攻するコースと別に、 学校教育(総合教育)を専攻するコースがあり、娘は最近このコースに興味を示しています。 そこで、このコースの特徴や、特定の教科教育を専攻する場合と比べたメリット、デメリット等 を教えてください。よろしくお願いします。
質問日時: 2008/06/01 06:16 質問者: myretreat
ベストアンサー
7
0
-
政治学を学ぶなら
前に大学の学部について質問をさせていただき、 政治学に興味を持ちました。 政治学にも色々あるようですが、法学部政治学科についてしりたいです。 ↑について学ぶならどこの大学がいいのでしょうか? 私立ならば立命・同志社が住んでる場所的に都合が良いですが、どうなんでしょうか・・・・
質問日時: 2008/04/20 20:03 質問者: nanami24
解決済
3
0
-
文学部にある心理と教育学部にある心理
心理学を学びたいと思っている、大学進学前の者です。 過去の質問を検索したのですが、なんだかすっきりしないので質問します。 大分して、文学部にある心理専攻と、教育学部にある心理専攻とは 具体的にどのように違うのでしょうか? 教育学部にあるのは臨床系、文学部のは基礎系(+臨床)とよく言われますが、正直基礎が無かったら臨床系も学べないのでは・・・?と思うのですが・・・色々調べてみても、抽象的な言葉でよく分かりませんでした。 また、例えば私は「どうして赤を見ると落ち着かないのか」等といったことを学びたいのですが、この場合、文学部と教育学部はどちらが適しているのでしょうか。 この分野名(?)も教えていただけると嬉しいです。お願いします。
質問日時: 2008/03/27 22:22 質問者: bakutenou
解決済
4
0
-
介護福祉士国家試験に足切りってありますか?
今年の1月27日にある介護福祉士国家試験に向けて勉強中です。 とは言っても、仕事と勉強の両立に悪戦苦闘中で満足に勉強ができていません。 一緒に受験する友達から「13科目のうち1教科でも全問不正解だったら足切りでたとえ合格点を取っていても落とされるらしいよ」と、言われました。。。。 本当なのでしょうか?? 私は5問しか出ない「障害者福祉論」が苦手でいつも1問正解か、全問不正解なのです(==)残りの時間は苦手強化の克服に当てるつもりではいますが・・・ どなたかご存知の方がいらっしゃればお教えください。 よろしくお願いいたします!!
質問日時: 2008/01/14 21:05 質問者: yukinco101
解決済
1
0
-
療育相談に乗りたい!理学療法士?臨床心理士?
はじめまして。 現在国立大学で教員を目指している3年生です。 特別支援学校の教員養成課程なのですが、将来療育相談に乗りたいと考えるようになってきました。 今までは大学院に行って臨床心理士の資格を取得し、児童相談所などで主に障害の可能性のあるお子さんを持つ保護者に対する療育相談に乗りたいと考えていたのですが、理学療法士の資格を取得することで今まで持っている心理面からの支援に加え身体面からの支援ができ、保護者に対する支援もより深くなり、子どもにも積極的に関わることができるのではないかと考えるようになり理学療法士に興味を持ち始めました。 そこで質問なのですが、まずは療育相談(主に障害がある可能性のある乳児から児童とその保護者の支援)に乗るというのはどのような場所がありますか?どうしたらそのような職業に就けるでしょうか? また、理学療法士の資格についてはまったくの無知なのですが、大学を卒業していても最低3年は指定校で学ばなければならないのでしょうか?専門学校と大学では(入試、進路など)期間以外に違いはあるのでしょうか? たくさん質問をしてしまいすいません。 さまざまな視点から情報を知りたいので、一部にでもいいのでお返事いただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2008/01/06 10:32 質問者: mari0712
ベストアンサー
2
0
-
和洋女子大学の入試について
今年和洋女子大学をすべりどめで受けようと考えているのですが、家政学郡の健康栄養学類のところに『自己PR』と書いてありました。 この自己PRの詳細(時間だとか、どのような状況でやるのかとか・・・)をどなたか知ってる方いらっしゃいませんか?
質問日時: 2007/12/15 17:05 質問者: emire
ベストアンサー
1
0
-
進路について
本当にいつもお世話になっております。 当方、受験生なのですが、明日までに、第一志望校を決めなければなりません。 この時期、大体の人が進路を決めて、受験している時期だと思います。 正直、進路への歩を進められていなくて焦ってます。 今まで、短期大学を志望しておりました。 というのも、本来は4大の進路説明会に行った先で、その4大に併設されている短大の内容の方が興味深かったからです。 しかし、担任から他の少し名の知れた短大なら、指定校推薦で紹介できると言われました。 両方は受験できないと聞き、迷ったのですが、同じくらい興味深かった指定校の学校に決めていました。 しかし、やはり元々ある4年制大学への憧れが捨てきれずに、これでいいのかと悶々とした日々を過ごしています。 しかし、今から私の学力で入れる大学があるのか。と思う割りに、 行くのなら少々名の知れた大学がいいな。などと妙なプライドがあります。 要するに考え(理想)と現実が矛盾しています。甘いですよね。 今から勉強しても著しく学力が伸びるのかも不安です(やってから言えという話ですが・・・) 偏差値などは50~53くらいだと思われます・・・ 今のところ、漠然と大妻女子大や、昭和女子などを考えています。 大学選びも、調べすぎや焦りなどで私でも狙えるレベルがわかりません・・・ 私でも狙えるレベルで(社会学(メディア)や文学部や家政学にも興味があります)が学べる大学はありますか? 支離滅裂としてわかりにくいとは思いますが、よろしくお願いします・
質問日時: 2007/09/09 17:08 質問者: vic_ter
ベストアンサー
3
0
-
夢が調理師
こんにちは、僕は高1の男です。 今、自分には調理師 になるという夢があります。 小さいころから、料理が好きで 昔は単に料理をすることが好きだったのですが、今は自分の 作った料理を「おいしい」と喜んでくれることが嬉しくて真剣に 調理師になろうと思っています。 でも、進路のことが心配なのです。 専門学校へ行って 卒業すると同時に調理師免許を取ってしまうのか、 大学へ進学して料理店で実務経験を2年行ってから 国家試験を受けるのかということで悩んでいます。 もし大学へ進学するとなれば、やはり学部は家政学を学べる 学校に進学しなければいけないのでしょうか? 相談に乗っていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2007/09/08 18:04 質問者: cramberry8
解決済
2
0
-
調理師関係アドバイス是非お願いします!(長文すみjません)
はじめまして。わたしは現在家政学系の短大二年の男です。二ヶ月前から調理師に興味を持ち、一ヶ月前から居酒屋チェーンのキッチンとして、二年間働く決意でバイトを始めました。来年からは同短大から同四年生大学への編入を考えていましたが、最近になって迷いが生じ、同大学へ入るか、調理系専門学校へはいるか、本当に迷っています。良きアドバイスお願いいたします。
質問日時: 2007/09/06 18:37 質問者: fukumori
解決済
2
0
-
農学部?家政学部?学部選び
高校1年です。 まだこれと言って将来の夢がありません。 漠然としているのですが 食べ物が身体にもたらす影響について興味があり 今のところその方面の大学に行こうかと思っています。 その方面だとタイトルに書いた農学部か家政学部 どちらかに当たるのかなと思ったのですが 家政学部は就職先が限られると聞きました。 実際、そうなのですか? 農学部で学ぶことと家政学部で学ぶことは 大学の勉強内容から将来の職業に至るまで 結構違うのですか?
質問日時: 2007/08/05 07:53 質問者: riri_kiki
解決済
2
0
-
農工大か東京外大
大学受験:外語大か農工大で悩んでいます。 どちらの学校も魅力的で、どちらも行きたいのです。 私の学校は専門学科で、文系は強いのですが、理系は極端に弱いカリキュラムです。だから外語大の場合、科目的にOKでも、農工大となると厳しいのです。(ちなみに今年は農工大合格者が出たそうです。) 2校をくらべると、 <外語大> 英語と世界史は得意。学校のカリキュラムはまさに外大向け。 でも楽しいのかな? 語学ばかりで、それ以外のイメージが無い。 <農工大>(生物生産) 学校のカリキュラムのままだと、数学IIIBCを高3の時にやることになってしまう。遅い。 生物は好きだけど、科学が苦手。センターは科学と生物で、2次は生物のつもり。 なので、2校の ・入試のレベル的な問題(センター関連も2次も) ・お薦めな点 など、どんな情報でも良いので、あれば教えて下さい。 あと、あなただったら、どちらの学校をお薦めするかも教えて下さい。
質問日時: 2007/05/03 23:03 質問者: jitsuzon
ベストアンサー
7
0
-
環境心理と進路
進路に悩んでいる文系の学生です。 僕は将来の目標は「人にとって"よい場所"を追求し、提供すること」です。 とても漠然としているのですが、例えば異文化の味わえるテーマパークや、ムードのあるバー、やる気のでる教室、落ち着ける住まいなどです。 そこにいる人にとって、感動、刺激、安らぎなどのよい影響を与えられる場所を考えて造りたい、もしくはそれに関わりたいんです。 目標を実現させるためには、大学で何を学べばいいでしょうか? 建築学は理系なので無理でしたが、 文系で環境心理という分野をみつけました。 そこで教えてください。 1、この分野は僕のやりたいことにかなっていますか? 2、この分野を大学院まで勉強してから社会に出たとき、具体的にどういった仕事で力を発揮できますか? 3、環境心理のほかに文系で、僕の将来の目標に関わる分野はありますか?
質問日時: 2007/04/23 20:18 質問者: wirer
ベストアンサー
4
0
-
文理選択について
私立高校に通う高校1年の♀です。2年生から文系と理系に分かれるのですが今、どちらに行くべきかすごく悩んでいます。 私は数学も理科も好きである程度得意なのでずっと理系に進むつもりでした。しかし、文理選択は大学受験にも将来の夢にもつながると知って本当に理系でいいのか迷い始めました。 私はまだ、大学は詳しく決めてはいませんが将来、保育士か栄養士(管理栄養士)になりたいと思っています。この系統の職業に就くためには理系でいいのでしょうか?それとも文系の方がいいのでしょうか? 教えてくださいm(__)m
質問日時: 2006/11/21 23:19 質問者: nikoniko2525#2
ベストアンサー
3
0
-
大学か専門学校か・・・
私は今高校3年生でもうすぐ進学なんですが、大学か専門学校に行くかで悩んでいます・・・。私の夢はデザイナーになることで、デザインの専門学校に行きたいのですが両親やおばあちゃん、進路指導の先生に強く大学に行くことを進められています・・・。実際家は貧乏なので専門学校に行くよりは国立大学の推薦がもらえるというのでそっちの方が良いに決まっているのですが、デザインの専門学校に行きたかったのに大学に行ってもやる気がでないような気がしています・・・。しかし皆口を揃えて「デザイナーなんてなれるのは、ほんの一握りだ。大人しく大学に行きなさい」と何時間にも亘って言います。確かに大学に行けば専門学校より就職はしやすいのですが・・・。「自分の人生なんだから、自分の好きな方を選んだほうが良い!」と言ってくれる人もいるのですが・・・現実はどうなんでしょうか・・・?どなたかこの自分勝手な質問にアドバイスをしてくれないでしょうか?少しだけでもいいのでお願いします。
質問日時: 2006/08/30 02:18 質問者: noname#64433
ベストアンサー
6
0
-
卒論についての助言お願いします。
心理学を学んでいる大学4年生です。 わたしは服づくり、美容に関心があり、将来もその分野の職業に進みたいと思っています。 なので卒業後は技術を学ぶため専門学校に進学します。 今年、心理学で卒論を書くのですが、やはりファッションや服、美容を関連させたテーマにしたいと思います。 (わたしは美しいもやきれいなものに関心があるようです。) しかし、いまだにテーマが決まりません。 テーマを探すために、『心理学 ファッション』とかキーワードを入れて検索したのですが、良いものが見つかりません。 自分が何をやりたいのか、テーマをはっきりさせるためにも情報がほしいので、何かそういう話題などを扱った本などがあれば教えてほしいです。 難しいと思いますが、よろしくお願いいたします。 PS ちなみに美容と、服作りはまったく違う分野ですが、今の時点ではどちらかというと服作りのほうが自分にあっている気がします。 専門では洋服のシルエットに関心があるので、パターンナーという職業に就きたいと思っています。 服も自分で作ったりします。 よくまとまっていない質問ですみません。
質問日時: 2006/08/28 14:36 質問者: samisiihito
ベストアンサー
6
0
-
文系で住居の研究をするには? 大学院の選び方
質問が、2つあります。 ひとつ目は専攻について。 大学院で住宅についての研究がしたいと考えています。 ただ、住宅といっても、工学部的な研究ではなく、 社会調査、マーケティング、住居史に関心があります。 学部での専攻は社会学でした。 社会学は範疇は広いのですが、住居の研究者は 見当たりません。 (家族社会学はありますが) となると、 文化人類学になってしまうのでしょうか? 女子大の住居学専攻も気になってはいますが、 ベースが建築学(理系)なので、 大半の授業が自分の関心とは、重ならない部分が多いです。 2つ目の質問は、進学先の偏差値について、です。 とりあえずは、主専攻を無視して、住居の研究をされている 研究者を探してみて、と考えているのですが、 わたしがおもしろいと思った研究をされている先生は、 偏差値の低い大学にいらっしゃる場合が多いので、 これも悩んでいます。 入試の倍率など、無いも同然だったりして、 敷居が低いのはありがたいですが、 後々どうなんだろう、と思ったりも…。 散漫な質問ですが、アドバイス、よろしくお願いします。
質問日時: 2006/08/21 00:21 質問者: mika0123
ベストアンサー
4
0
-
ピアスの歴史についての本
ピアスの歴史について知りたいのですが、本ってありますか? 調べてみたのですが、見つからず・・・。 ネット上にはちらほらと書いてあったりするのですが、できれば本で調べたいのです。 本当に些細なことが載っている本でもいいので、知っている方、教えてください。
質問日時: 2006/06/07 00:18 質問者: wa-wa-i
ベストアンサー
1
0
-
面接試験について
大学入試の後期日程で面接試験を受けることになりました。 愛媛大学 工学部 電気電子工学科 です。 面接に向けて準備する事、よく質問される内容等に詳しい方、回答よろしくお願いします。
質問日時: 2006/02/22 11:48 質問者: matuandake
ベストアンサー
3
0
-
生活習慣をあらためて病気を予防する研究
高校三年生の女子です。大学選びに悩んでいます。 将来は病気の予防に関する仕事に就きたいのですが、「ガンや遺伝性の病気などの重病の進行を抑える薬を開発する」という類の研究をしたいわけではなく、 ・なるべくストレスの溜まらないような社会環境を構築することによって精神負荷による病気を予防する ・一般の人でも医学・病気に関する知識を取り入れやすくし、各家庭での病気予防(食生活の改善・喫煙などによる生活習慣病の予防)の推進を図る みたいなことをやってみたいと思っています。 まずは医療について学ばなければならないので医学部に行こうと思っているのですが、特に上記のような取り組みに力を入れている大学というのはあるのでしょうか。 ご助言を頂けるとありがたいです。
質問日時: 2005/12/10 23:50 質問者: keibi
解決済
3
0
-
建築士?
おしゃれなマンションや橋などをデザインする仕事に尽きたいんです。もちろんそれだけが仕事ってわけじゃないと言うことは承知です。それは大学に行くなら建築学部でしょうか。
質問日時: 2005/11/10 21:22 質問者: kerori123
ベストアンサー
5
0
-
学術博士 とか 博士(学術)
医学部の博士号なら医学博士、工学部だったら、工学博士、農学だったら、農学博士、とわかりやすいんだけど、学術ってななに?
質問日時: 2005/08/31 21:59 質問者: zozo-akaihana
ベストアンサー
5
1
-
何のために勉強するのでしょうか?
人間生きていくために最低限の読み書き、常識などを学ぶことは必要だと思います。 でもそれ以上の事柄について、いったい何のために勉強するのでしょうか? 理由を教えてください。
質問日時: 2005/08/27 08:16 質問者: wakasi
ベストアンサー
22
0
-
Management Philosophyってなんですか??
宿題でWhat is your management philosophyっていうのが出たんですけど、どういうことを書けばいいのでしょうか? Managementは管理とい意味であってるのでしょうか?
質問日時: 2005/07/22 03:45 質問者: mika14
ベストアンサー
3
0
-
社会福祉主事任用資格と受験資格の違いとは?
社会福祉主事任用資格と社会福祉士受検資格の違いはどう違うのでしょう?自分は4年生大学の文系を卒業してから、通信の社会福祉専攻科を卒業して、受験資格はもっているのですが、大学のときに取得した単位で社会福祉主事任用資格ももてるということで、成績表をとりよせて、調べてみたのですが平成12年に厚生労働省のほうで指定する科目がかわってます。自分はちょうど、12年の3月に卒業しているので、新しいほうには当てはまらないとおもいますが、それ以前の指定されている科目でも、読み替えはかのうなのでしょうか?一応、可能だとすれば法学、経済原論、経済政策原論があてはまります。宜しくお願いします。
質問日時: 2005/06/30 15:46 質問者: nosuke03
ベストアンサー
2
0
-
心理学は理系ですか?
心理学に興味があります。 過去の質問も読ませていただきました。 日本の大学では、心理学は主に文系とされているようですが、「理系」の科目を使うのに、「理系」の心理学の学部は本当にどこにもないのでしょうか? また、過去の質問の回答に 精神分析学:人文学部・医学部 分析心理学:人文学部・医学部 犯罪心理学:法学部・医学部 (http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=358972) と書いていたのを見つけたのですが、「医学部」というのは「法学部」や「文学部」などで心理学を学ぶのとはどう違うのでしょうか? 「人に医療行為をすることを学ぶ、法律、文学を学ぶ」+「心理学」が「医学部」「法学部」「文学部」で「心理学」のみを学ぶというのが「心理学部」でしょうか? それとも、法学部や文学部、医学部には心理学に関する講座が開かれているだけ、ということでしょうか? 心理学や大学のことは全然わからないので、見当違いな質問になってるかもしれませんが、回答、よろしくお願いします。 私は、高3で犯罪心理学、精神科医(心療科??)に興味があります。
質問日時: 2005/06/27 00:40 質問者: natsu1239
ベストアンサー
7
2
-
ごはんやさつまいもにでんぷんがある
ごはんやさつまいもにでんぷんがある ということを初めて知るのは、 何年生の どの教科で どの単元ですか? 教えてくださいm(_ _)m
質問日時: 2005/06/19 22:34 質問者: humihiro2003
ベストアンサー
4
0
-
家庭科の教師
今、自分は、調理師の専門通学校にっているんですが卒業後進路を変え、家庭科の教師を目指したいのですが、どうしたらよいでしょうか?また、費用はどのくらいかかるもんなんですか?
質問日時: 2005/06/19 03:04 質問者: poaro21
解決済
8
0
-
家政科の大学について
親戚のこどもが、 (1)家政科の大学に入りたいと言います。 (2)女子大でなくて、共学の中の家政科があるところがいいというのです。 (3)さらに、神奈川県にある大学がいいと言います。 いくらでもあるんでしょうが、それを一発でインターネットで見つけることが出来ず、うまく探せません。どなかた、そういうサイトがあったら教えてください。よろしくお願いします。
質問日時: 2005/06/04 22:04 質問者: toto33
ベストアンサー
2
0
-
どこの大学がいいのかわかりません
建築学を学びたいと思っています。私立は学費が高いので国公立がいいです。それで今、大阪大、神戸大、京都工芸繊維大、名古屋工大、東京工大、横浜国立大くらいがなんとなくいいかなと思っています(偏差値の幅がかなり広いですが)。この中で、いい大学の順番は? 他にもここがいいというのがあれば教えてください。関西、中部、関東の範囲がいいです。 また、いい大学とはどこで判断するものなのでしょうか?どこでその情報を得る事ができるのでしょうか?
質問日時: 2005/06/03 19:09 質問者: yu-su-
ベストアンサー
9
0
-
通信制大学での教員免許取得について(長文です)
今、大学で中学校の英語の教員免許を取得しようと考えているのですが、大学を卒業してから通信制大学で家庭科の教員免許も取得したいと思っています。 私が通う学科では英語の教員免許しか取得できないのですが、同じ大学に家庭科の教員免許を取れる学科もあります。そこで、今からその学科で家庭科の教職に関わる単位を取れるだけとっておいて、残りの(他学科の学生は受講できない)実習科目などの単位のみを卒業してから通信制大学で取得しても、家庭科の教員免許取得は可能なのでしょうか? あと、家庭科教員の採用はやはり厳しいのでしょうか?
質問日時: 2005/05/31 22:00 質問者: aiya
ベストアンサー
3
0
-
3年後の介護福祉士の試験を今から勉強することについて
介護職についてまだ二ヶ月しか実務経験を重ねていませんが、今年度の介護福祉士試験を受験された先輩に、将来的に受けるつもりがあるのなら、今から勉強方をしっかり始めた方がいいと言われました。 私は学生時代の試験もそうだったんですが、直前まで勉強しないで結局、イチカバチカの一夜漬けで片付けてしまっていたので、今からでも、少しずつ勉強する習慣を身に付けたままノンビリ勉強していこうとかと思いました。 私が受験するのは、はっきりいって三年後くらいになっているので、その頃には問題の傾向などまるっきり変わっていないかという不安が正直いってあります。 勿論、勉強すること自体、無駄ではないと思っているので、張り切ってやろうかと思っていますが、どうせなら、こらからの努力が合格に結びつく努力になっていれば、それに越したことはありません。 それでは、お願いします。
質問日時: 2005/01/30 15:30 質問者: mzuka0914
ベストアンサー
3
0
-
介護福祉士国家試験
一昨日、介護福祉士国家試験が実施されました。合格の条件に13科目すべてにおいて、最低1問の正解がなければ合格できないと聞いていますが、自己採点で「リハ論」の4問が全滅しています。総点がいかに高得点でも不合格になるのでしょうか?一説によると「障害者福祉論」と「リハ論」をあわせた中で最低1問の正解があればOKとも聞いています。正確なところどうなのでしょうか?
質問日時: 2005/01/25 22:17 質問者: goo48723
ベストアンサー
1
0
-
家庭科教員について質問したいのですが
家庭科の教員について興味をもっている大学4年生のものです。 学校の教師を職業として考えていたら、家庭科教員に興味を持ちました。今は教員に関する免許は何ももっていません。 家庭科の教員免許を今から取るとなるとどのようにしてとれるのでしょうか?家政系の大学に編入などしてとる必要があるのでしょうか? また小学校教員もとれたらいいなと考えており、一緒に取れる大学とかあるのでしょうか?一緒に取る場合には何年かかるのでしょうか? あと最近の家庭科教員の採用人数や倍率の動向など教えていただければうれしいです。 なんかいっぱい質問してしまいましたが、少し知っている方でも結構なので情報ください!なかなかネットで調べてもわからなくて困っております(>_<)。家庭科教員に勤めている方、これから免許取る方、採用試験を受けようと思っている方、なんでもかまわないので上記以外の質問のことでも家庭科教員についてなんか知っていることあれば教えてください!長くなってしまって申し訳ありませんがよろしくお願いします!
質問日時: 2004/12/08 22:25 質問者: lacoast
解決済
7
0
-
家政科の小論文・面接について
私は家政専攻の公募推薦なのですがどういう言葉(単語)などをやっとおけばいいのか教えてください>< あと、面接の自己PRはどうゆうないようにしたらいいですか?あと、志望理由が長くなってしまったんですが大体どのぐらいの量を言えばいいんですか??教えてください。至急おねがいします;_;
質問日時: 2004/11/12 21:11 質問者: yuritan
解決済
1
0
-
短大の社会人選抜(筆記試験)
子育て中の主婦です。子供も手を離れてきたので、日頃の生活に役立ち、今後それを生かした仕事をしたいと思い、生活科学、栄養学などを学びたいと考えています。 専門学校でも良いのですが、高卒なので是非、短大に・・・と熱望しています。一般入試は学力の面で無理なのは分かっていますので社会人選抜にて挑戦するつもりです。 学校により試験のレベルは違うと思いますが、実際に受けられた方がいらしゃいましたら全体的な感想や試験内容など教えていただければと思います。
質問日時: 2003/08/18 08:45 質問者: bonmaman
解決済
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【家政学】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エビデンスとエビデヤンスの違いは...
-
とんとん 意味
-
「いい加減」やら、「適当」という...
-
母親は国立大学の名誉教授の娘です...
-
希硫酸の取扱について
-
食塩相当量(g)から塩分濃度(%)をも...
-
卒論の書き方がわかりません
-
家族旅行に行きたくない
-
食品学と栄養学の違いは何ですか? ...
-
どっち?
-
大学でヤリサーってホントにあるん...
-
家政婦って中卒でもできますよね? ...
-
この弁当箱を綺麗に使えるようにし...
-
男性に質問です。我が家では家政夫...
-
トイレの洗剤って混ぜると危険って...
-
高校入試の問題について
-
弁当作ったことない人っていますか?
-
大豆も糖質は含まれてますよねよろ...
-
健康のユーチューブを見てたら大概...
-
放送大学での看護学士取得について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
泣いたら涙袋がぷっくりになったん...
-
「いい加減」やら、「適当」という...
-
MBTI診断に関するプレゼンを作りた...
-
なんで金持ちの家の方が物が全然無...
-
家族旅行に行きたくない
-
行かず後家という言葉は本人の前で...
-
大学でヤリサーってホントにあるん...
-
希硫酸の取扱について
-
幼稚園の加配。納得できない!
-
エビデンスとエビデヤンスの違いは...
-
ボタンホールを空けずに、紐やゴム...
-
とんとん 意味
-
偏差値40の高校3年生です。進路に悩...
-
大学の抽選について
-
帽子やヘルメット着用の職業に従事...
-
純粋と誠実の違い
-
主人にお弁当を毎日入れているので...
-
家政婦って中卒でもできますよね? ...
-
男性に質問です。我が家では家政夫...
-
料理が出来ない女性って今まで何し...
おすすめ情報