回答数
気になる
-
統計の質問です。フィッシャーの正確確率検定?コクランのQ検定?それとも?
AIに入力画像が「A菌属かB菌属か」を分類させる2値分類をしています。 4群(菌①、菌②、菌③、菌④)あり、それぞれが、AかB菌属に所属する菌種で、属分類(AorB)の解答正解精度を検証しています。 各群毎に判定にかけた菌画像は80~200枚と群毎に様々 4群の正解率の平均値が(菌①82%, 菌②90%, 菌③93%, 菌④61%)でした。 差があるか否かを示したいと考えましたが、手法の選択に自信が持てず困っております。 「比率の検定?」「3群以上」「群間に対応無い」→フィッシャーの正確確率検定? この考え方で大丈夫でしょうか?よろしくお願い致します。
質問日時: 2024/02/05 13:06 質問者: arashin
解決済
3
0
-
Tobitモデルでの信頼区間(予測区間)
線形回帰において被説明変数の0左打ち切りを行い、0以上の値を取るようなTobitモデル適用を考えています。 右上がりの回帰直線部分の信頼区間や予測区間同様に、打ち切りのy=0部分にも(意味のある)信頼区間や予測区間を考えることは可能なのでしょうか。 打ち切り部分に同区間を記載した作図を見たことがなく。。
質問日時: 2024/02/04 19:24 質問者: BlackYoshi
ベストアンサー
5
0
-
数学の確率について教えて頂きたいです。
ある病気の検査試薬は、病気にかかっている場合に正しく陽性と判断する確率が80%,病気にかかっていない場合に正しく陰性と判断する確率が90%である。全体の10%がこの病気にかかっている集団から1つの個体を取り出すとき、次の確率を求めよ。 問1 病気にかかっている場合に誤って陰性と判断する確率。 問2 病気にかかっていない場合に誤って陽性と判断する確率。 問3 検査結果が陽性である確率 問4 検査結果が陽性だったときに、実際に病気にかかっている確率 問1について、正しく陰性と判断する確率が90%なのでその逆が正しく判断できない陰性だと思い1-90/100をしたのですが解答が違いました。問2も同様に違いました。 解き方、考え方を教えて頂きたいです。 解答↓ 問1) 1/5 問2) 1/10
質問日時: 2024/02/02 17:20 質問者: ねこのような気がする
解決済
4
0
-
これは令和四年の平均身長なのですが、妥当な数字だと思いますか?標本数も多いですし。
これは令和四年の平均身長なのですが、妥当な数字だと思いますか?標本数も多いですし。
質問日時: 2024/01/30 10:10 質問者: 激辛うどん
解決済
6
0
-
大学のレポート
大学のレポートで相関関係と重回帰分析を用いて分析しようと考えています。相関関係で強い関連が見られる変数を重回帰分析の変数として活用しようと思っています。どちらも使っても大丈夫ですか?それとも普通はどちらか片方だけですか。
質問日時: 2024/01/25 19:01 質問者: sabakannnnn
解決済
2
0
-
番号の組み合わせパターン
0 3 4 5 6 7 の数字で出来得る6桁の数字の組み合わせを全て知りたいです。 どなたか教えてください、もしくはそういうのが求められるサイトを教えてください。
質問日時: 2024/01/25 00:16 質問者: ___ワサビ
解決済
9
0
-
回帰分析の回帰係数のt検定
単回帰分析の時、回帰係数のt検定の公式って、 傾き/√(残差平方和/ n-2/説明変数の偏差平方和) であってますか?
質問日時: 2024/01/24 23:48 質問者: jjmtjpmj
ベストアンサー
2
0
-
統計カイ二乗検定について
アンケート調査に基づいて、A群とB群の年齢の分布に差がないことをカイ二乗検定を使って行っています。以下を被験者が選択する形式です。 〇20‐29歳 〇30‐39歳 〇40‐49歳 〇50‐59歳 〇60歳以上 この場合カイ二乗検定ではクロス集計を使ってp値をだすと全体のp値になります。そこで有意差が出れば、これを個々の年齢層のp値を見てどこに差があるのかを確かめるためにダミー変数を使って個々の差を見ることはできるのでしょうか。通常は全体のP値で研究などは表されていますが、個々の層のp値を見る方法としてダミー変数を使って、例えば20‐29歳 A群 B群 p<0.05とかそれぞれの層で表してよいでしょうか。ご教示くださいますようお願いします。
質問日時: 2024/01/22 06:29 質問者: timomo
ベストアンサー
2
0
-
中が見えない袋が2 つあり, 外見からは区別が できない. 袋A の中にはアタリくじが5 本, ハズ
中が見えない袋が2 つあり, 外見からは区別が できない. 袋A の中にはアタリくじが5 本, ハズレくじが3 本入っている. 袋B の中にはアタリくじが2 本, ハズレくじが4 本入っている.いま, どちらかの袋を適当に選び, くじを1 本引いたところアタリであった. このとき, 選んだ袋がB であった確率を求めよ. 1/3 この答えで合っているか教えていただきたいです。
質問日時: 2024/01/20 05:11 質問者: かーーーるな
解決済
1
0
-
500 円硬貨を5 枚, 50 円硬貨を5 枚の計10 枚を 同時に投げ, 表になったものをもらえる
500 円硬貨を5 枚, 50 円硬貨を5 枚の計10 枚を 同時に投げ, 表になったものをもらえるとする. 獲得金額の期待値を計算せよ. 1250円 この答えで合っているか教えていただきたいです。
質問日時: 2024/01/20 05:09 質問者: かーーーるな
解決済
4
0
-
3枚の異なる種類の硬貨を同時に投げるとき以下の確率を求めよ. (1) 3 枚とも裏が出る確率. 1/
3枚の異なる種類の硬貨を同時に投げるとき以下の確率を求めよ. (1) 3 枚とも裏が出る確率. 1/8 (2) 2 枚以上裏が出る確率. 1/2 (3) 少なくとも1 枚は裏となる確率. 7/8 この答えであっているか教えていただきたいです。
質問日時: 2024/01/20 04:49 質問者: かーーーるな
解決済
5
0
-
以下の場合に全部で何種類の数字ができるか答えよ. (1) 1, 2, 3, 4, 5 を用いて4 桁
以下の場合に全部で何種類の数字ができるか答えよ. (1) 1, 2, 3, 4, 5 を用いて4 桁 の整数を作る場合. (同じ数 字を複数回使用して良い.) 625 (2) 1, 2, 3, 4, 5 から異なる4 つ の数字を選んで並べ4 桁の 整数を作る場合. 24 (3) 1, 2, 3, 4, 5 から異なる4 つ の数字を選んで並べ3000 以 下の奇数を作る場合. 8 この答えであっているか教えていただきたいです。
質問日時: 2024/01/20 04:47 質問者: かーーーるな
解決済
4
0
-
計数の問題教えて下さい!
売価1000円の商品が10個あり、値入率25%とした時、 5個を定価で、残り5個を20%引きで販売した時の粗利益率が16.7%なのですが、途中式を教えていただきたいです!
質問日時: 2024/01/18 20:13 質問者: ポールば
解決済
3
0
-
楽しい事が何パーセントで? 嫌な事が何パーセント? ですか。
地球が丸く全てが等しいはずが、なぜ? 嫌な事の方がパーセントが高いの?
質問日時: 2024/01/18 14:18 質問者: 日本が大好き
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
8
0
-
またまたすみません!統計の問題でどうしても求められないところがあったので質問します。 あるクラス20
またまたすみません!統計の問題でどうしても求められないところがあったので質問します。 あるクラス200人の成績データがある。平均50点、標準偏差10点でした。 52点の学生の偏差値として最も近い値を求めよ。 正解は40点 偏差値が80点の学生のもとの成績の値として最も近い値を求めよ。 正解は84点 なんですが、どうしても答えにたどり着けません。 優しい解説出来る方!お願いいたします!
質問日時: 2024/01/12 10:22 質問者: 敗者復活したいびーん
解決済
5
0
-
私が世界で何番目に生まれた人間か調べる方法はありますか?
2006年生まれです。今までの世界での累計の人口は1080億人(2015年)らしいです。ここから私が生まれたときの大体の人数を計算することはできますか?また、自分が何番目に生まれたか調べられるサイトがあると聞いたことがあるのですが、そのサイトを知っている方がいたら教えていただけませんか?
質問日時: 2024/01/11 21:04 質問者: アルデンテかずこ
ベストアンサー
2
0
-
データサイエンティストになるにあたって、統計検定2級というのはアピールにはなりませんか? その程度は
データサイエンティストになるにあたって、統計検定2級というのはアピールにはなりませんか? その程度は当たり前、というレベル感でしょうか。 この職に詳しい方、教えてください。
質問日時: 2024/01/11 13:32 質問者: zetubouniki
ベストアンサー
3
0
-
この問題がわからないので、どなたか教えてください、、、 確率変数 Xが標準正規分布に従う時、(1)E
この問題がわからないので、どなたか教えてください、、、 確率変数 Xが標準正規分布に従う時、(1)E[X^3]E[X^4],E[X^5],E[X^6]をそれぞれ求めよ。 (2)n∈Nに対して、E[X^2n-1]、E[X ^ 2]をそれぞれ推測せよ
質問日時: 2024/01/11 00:48 質問者: ぷくぷ
解決済
8
0
-
解決済
3
0
-
解決済
4
0
-
またまた質問です。 平均2.210 偏差ニ乗和825.180 分散4.147 標準偏差2.036 標
またまた質問です。 平均2.210 偏差ニ乗和825.180 分散4.147 標準偏差2.036 標準得点0.388 信頼度95%から標本正規分布におけるz値1.960 のときの標準誤差と母平均の計算式が分かりません(泣) 解答は標準誤差0.144、母平均こ下限1.928上限2.492となってるんですが。誰か教えて下さい(泣)
質問日時: 2024/01/10 05:26 質問者: 敗者復活したいびーん
解決済
2
0
-
計数の問題なのですが
値入率38%の商品が15%売れ残ったので、半額で売り切った時の荒利益率が33%なのですが、計算式が知りたいです!
質問日時: 2024/01/09 19:09 質問者: ポールば
解決済
2
0
-
学校保険統計の令和3年の17歳男性(高校3年生)の平均身長は170.8cmで同じ統計で昭和23年の1
学校保険統計の令和3年の17歳男性(高校3年生)の平均身長は170.8cmで同じ統計で昭和23年の17歳は160.6cmらしいのですが、昭和23年で17歳で学校通ってるのは結構裕福層でしょうから、既に働いてる人たちとか含めた一般の統計だともう少し低いですか?令和の現在は9割高校行きますから学校の統計がほぼ全体の統計と言って良いと思いますが。
質問日時: 2024/01/05 11:46 質問者: 激辛うどん
ベストアンサー
1
0
-
この図の説明で年収関係はあるが学歴の関係はなかったと書かれていたのですがハザード比や回帰係数の数字を
この図の説明で年収関係はあるが学歴の関係はなかったと書かれていたのですがハザード比や回帰係数の数字を単純に見ると、年収はほかと変わらないように見えます。見方を教えてくださいm(_ _)m
質問日時: 2024/01/04 08:16 質問者: 蘭楠
解決済
4
0
-
飛行機事故って滅多に大事故が起こらない感覚だけど、ポアソン分布に従うから今年はあと日本で2〜3件程飛
飛行機事故って滅多に大事故が起こらない感覚だけど、ポアソン分布に従うから今年はあと日本で2〜3件程飛行機事故が起こっちゃうかもしれないですか。
質問日時: 2024/01/04 07:40 質問者: elico-com
解決済
3
0
-
解決済
2
0
-
昔はテレビ番組は母数の一番大きな偏差値50ぐらいの学力層をターゲットにしていたけれど、 少しずつそれ
昔はテレビ番組は母数の一番大きな偏差値50ぐらいの学力層をターゲットにしていたけれど、 少しずつそれを下げて、偏差値が48や47ぐらいをターゲットとした番組作りにしないと視聴率が獲得できなくなってきているのですか。
質問日時: 2024/01/02 13:34 質問者: elico-com
解決済
5
0
-
涙もろすぎるのってなおせますか?
なんか全然共感するようそない映画とかでもたとえばなんかアメリカのぐんの人がシリアで打たれて死んじゃうとか、なんかパイロットの人が宇宙に行って娘より若くなるとかなんか、境遇とかぜんぜん一致しない話でもなんか頑張ってる人とか死別とか見ると号泣しちゃうんですけどなんでだとおもいますか??
質問日時: 2023/12/31 20:00 質問者: ゆゆにゃ。
ベストアンサー
2
1
-
物が増えているのに0%表示になる理由の説明
あるもの(物体又は数字)が増えているのに0からの増加では0%となってしまいます。このことについて、増加していることを表したい場合、どうしたらいいのでしょうか。例として、2個あったものが 一定期間経過後に5個になったとすると、増加率は{(5-2)÷2}×100=150%となりますが、0から5個に増えた場合は{(5-0)÷0}×100=0%となります。この場合の増えたことを説明するのにはどうしたらいいでしょうか?もともとの0個が比較の対象とならないためにそうなるのは分かりますが、増加したこ戸を説明する良い方法はないでしょうか。
質問日時: 2023/12/31 09:30 質問者: CAR9980
ベストアンサー
7
0
-
Rでlavaanをインストールできません。仕様が変わったのでしょうか?
library( lavaan ); library( semPlot ) としても、 Error in library(lavaan) : there is no package called ‘lavaan’ となってしまいます。共分散構造分析の重要なパッケージだと思いますが、何か良い方法はありますでしょうか。
質問日時: 2023/12/27 22:21 質問者: doco-iphone-user
解決済
2
0
-
くびれあるけど体脂肪20パーセントくらいあるのって内臓脂肪がたかいってことですか?168 cm です
くびれあるけど体脂肪20パーセントくらいあるのって内臓脂肪がたかいってことですか?168 cm です。
質問日時: 2023/12/25 20:14 質問者: ゆゆにゃ。
ベストアンサー
2
0
-
aの選択肢には何票入ってるかを知るための方法or計算の仕方を教えてください。Xの投票機能の1つの選択
aの選択肢には何票入ってるかを知るための方法or計算の仕方を教えてください。Xの投票機能の1つの選択に何票入ってるかが知りたいです 総票数15票 割合 a.33% b.40% c.7% d.20% の4択 よろしくお願いします。
質問日時: 2023/12/24 21:36 質問者: yukihoooo25
解決済
2
0
-
エネルギー管理士令和5年過去問です。 2番の回答は95.4%となるのですが、なぜそのような回答になる
エネルギー管理士令和5年過去問です。 2番の回答は95.4%となるのですが、なぜそのような回答になるのか解説お願いします。
質問日時: 2023/12/22 02:06 質問者: こんにちは68
ベストアンサー
2
0
-
シンプソンのパラドックス
をよんてもあんまりわかりたせんでした。結局、部分に分けたときの相関と全体の相関が違うことがあるってわかればいいですか??
質問日時: 2023/12/21 16:13 質問者: ゆゆにゃ。
ベストアンサー
3
0
-
高校生:Nasdaq100を数学的に分析したいのですが、テーマが決まりません
高校生です。海外の教育プログラムに参加しています。 Nasdaq100(仮)の株価推移を、数学の知識を使って分析したいです。 最終的には論文を作成し、参加しているプログラム内で発表します。 使用する数学の知識は、数1A・数2Bの高校数学範囲内を想定しています。 移動平均線やボリンジャーバンドなどは存じておりますが、論文を作成するうえで、これらによって何を分析し、考察できるかなどがわからず、行き詰っております。 「○○という数学の知識を用いて、◇◇を分析・考察できる」 というように、どのような知識/方法で、何を分析できるかというように説明していただけると嬉しいです。 平均値、標準偏差、微積、三角関数など、範囲内の知識を組み合わせたり、複雑なものにするのは大歓迎です。 どのような論文テーマで、何の分析を行うことができるでしょうか? 一部読みにくいところがあり申し訳ございません。
質問日時: 2023/12/20 09:47 質問者: Sho_OvO
解決済
2
0
-
うーんどうしても変換されないのでお聞きします。 放送大学のオンライン講義のRで学ぶ統計確率のレポート
うーんどうしても変換されないのでお聞きします。 放送大学のオンライン講義のRで学ぶ統計確率のレポート提出について質問です。 課題のsummary関数の問題を元に、実際にプログラミングを作って、ggplot2でグラフが出るようにしてレポート提出しようとしてるんですが、何故か読み込まないです。 何故?何が悪いんでしょうか?
質問日時: 2023/12/10 21:03 質問者: 敗者復活したいびーん
ベストアンサー
4
0
-
統計手法についてご質問です
SPSSで統計分析を行っています。次のとき、t検定だと繰り返しになってしまうため反復測定や分散分析を使うべきかと思ったのですが、最適な手法が分からず教えていただきたいです。 ・統計処理はSPSSを使用し、データは正規分布しており、対応のあるサンプルデータです。 ・対象者が運動の前後に筋力測定を行いました。測定した部位は1種類、実施した運動は2種類なので、1人に対して4つのデータがあります。 ・運動Aの前後で筋力に差があるか、運動Bの前後で筋力に差があるか、運動Aの前の値と運動Bの前の値で筋力に差があるか、の3点を調べたいです。 初心者の質問ではございますが、ご教授いただけますと幸いです。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2023/12/09 17:59 質問者: Dol-Me-31
解決済
1
0
-
対数変換のついて
対数変換前の数値がすべて1以下の場合で、対数変換後、見やすい正の値にした場合、どのような処理をすれば良いでしょうか
質問日時: 2023/12/04 10:31 質問者: imcored
解決済
4
1
-
実験で得た傾きの値と理論値に0.09%の誤差があるのですが、許容範囲であると断定するにはどうしたらい
実験で得た傾きの値と理論値に0.09%の誤差があるのですが、許容範囲であると断定するにはどうしたらいいですか?
質問日時: 2023/12/02 14:48 質問者: kikikimmo
解決済
9
0
-
心理学の統計について質問があります 分散分析では、独立変数と従属変数で有意差が出なかったにもかかわら
心理学の統計について質問があります 分散分析では、独立変数と従属変数で有意差が出なかったにもかかわらず、重回帰分析では、有意差が出た場合、どのように解釈ができるのでしょうか?
質問日時: 2023/12/01 13:57 質問者: maruko___
解決済
3
0
-
統計の問題について データ 1 2 3 4合計 度数 58 42 a b 200 このデータが一様
統計の問題について データ 1 2 3 4合計 度数 58 42 a b 200 このデータが一様分布かどうかを優位水準 0.02 で適合度検定をしたとき、帰無仮説が 棄却されない組合せ(a,b )はいくつあるか。 度数が不明のパターンに触れたことがなく、この問題の解き方を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2023/11/29 19:39 質問者: samgj
ベストアンサー
4
1
-
尺度の調整
組織サーベイの分析で、縦軸をその項目の平均値、横軸をキークエスチョンとの相関係数にして、8項目程度をマトリクス表で表現しようと思っています。縦軸は1点から5点の尺度で上手くばらけるのですが、横軸は、0~0.3に7項目が集中、1項目だけが0.9となり、分布に偏りが出ました。8項目の相関係数の平均は0.25なので、それを左と右の象限を分ける軸にすると、右側の象限が大きくなってしまい不格好になります。その場合に、尺度を調整し、0~0.25(平均から左側)と0.25~1.0(平均から右側)の大きさを同じ程度に見せるやり方は認められるでしょうか。何か良い方法があったらご教授頂ければうれしいです。
質問日時: 2023/11/29 11:46 質問者: imcored
解決済
2
0
-
高校数学 条件付き確率
赤玉5個、白玉4個が入っている袋から玉を一個取り出して、球をもとに戻さずにもう一個とりだすとき、赤玉、白玉の順に出る確率を求めなさい 解き方がイマイチ分からないので教えて頂きたいです
質問日時: 2023/11/28 12:21 質問者: tomaato
ベストアンサー
6
0
-
統計について テキストに解法がないため質問いたします。 統計の以下の問題の解き方(途中式)を教えてく
統計について テキストに解法がないため質問いたします。 統計の以下の問題の解き方(途中式)を教えてください。 ある海外旅行保険加入者の中から800人を調査した結果、31人が過去5年間に少なくとも1回の保険金を請求していた。この時、99%の信頼区間で、信頼区間の幅が0.02以下になるようにするには、何人に対して調査しなければならないか。 また、事前調査を行わない場合はどうか。 答えは事前調査した場合が2474人、しなかった場合が16577人になります。 0.02 ≦ 2.576×(√31/800×(1-(31/800))/n) と式を立てたのですがn≧〇〇の形に持っていくことができず手が止まってしまいました。 よろしくお願いします
質問日時: 2023/11/28 01:40 質問者: samgj
ベストアンサー
4
0
-
アンケート調査の分析について
100人の社員向けに、価値観に関する設問を作り回答してもらいました。 具体的には、12個の価値観の選択肢の中から3つを選んでもらっています。 この場合の分析の一つとして、どの回答パターン(どの三つを選ぶ人)が多いかを抽出しようと思っています。当方、エクセルしかないのですが、どのように分析すればよいでしょうか。
質問日時: 2023/11/26 08:57 質問者: imcored
解決済
3
0
-
分析、統計学について。 ある実験を行いました。 ①②③の3条件において、②と③には同様の刺激を与えま
分析、統計学について。 ある実験を行いました。 ①②③の3条件において、②と③には同様の刺激を与えました。 被験者は①▶︎②(刺激あり)▶︎③(刺激あり)の順で実験する人と、①▶︎③(刺激あり)▶︎②(刺激あり)の順で実験する人、2パターンいました。(前者32人、後者30人) 仮説は「②より③の方が成績が良くなる」です。 複数の先行研究から①より刺激ありの②③の方が成績が良くなることは示唆されていたため、私は②と③に着目した感じです。 仮説を検討する分析方法を教えてください。 ③の方が成績がいい人は34人と全体の54%ですが、 平均値で成績が良かった方を比べると、1人③がものすごい悪い方がいて、その人に引っ張られて平均値で見ると②の方が成績は良くなります。 それらを踏まえて、仮説を検討する方法教えてください。 ちなみに②と③に関しては、①②③で行った人の②ー③、①③②で行った人の②ー③を全員分求め、t検定を行い、0.96...と高い数値が出ました。 この場合②▶︎③と③▶︎②、どちらの順で実験しても大きな差は見られないという認識でよろしいでしょうか?
質問日時: 2023/11/24 08:56 質問者: riiyui
解決済
3
0
-
同時再現性において、精度が高い分析機はどちらか 分析機A SD=1.2、SV=0.9% 分析機B S
同時再現性において、精度が高い分析機はどちらか 分析機A SD=1.2、SV=0.9% 分析機B SD=1.5、SV=1.2% どっちが高いですか? 理由も知りたいです。 数字が小さい方が高いのか、数字が大きい方が高いのか。。
質問日時: 2023/11/21 10:30 質問者: はるるるるろっと
ベストアンサー
4
0
-
ロジスティック回帰分析における、変数間の関連の大きさを測定する指標とは何ですか?
ロジスティック回帰分析における、変数間の関連の大きさを測定する指標とは何ですか?
質問日時: 2023/11/19 19:14 質問者: たつき123
解決済
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【統計学】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
できるだけ上位の美女を選んでお付...
-
中学2年 数学のカレンダーの問題に...
-
有効数字の扱い方について
-
平均値と、中央値の違いを教えてく...
-
固定のステップごとに同じ疑似乱数...
-
統計
-
3枚の異なる種類の硬貨を同時に投げ...
-
【数数学理論・統計学・サイコロジ...
-
HADという統計分析ソフトを使って分...
-
数学 確率統計
-
ノンパラメトリック検定の多重比較...
-
うーんどうしても変換されないので...
-
高校数学 条件付き確率
-
国や自治体(あるいは研究機関や団...
-
のべ人員の計算 例 国松警察官庁長...
-
統計学
-
5%で当たるクジを2回引いた場合の...
-
統計学、とりわけ実験計画法の「枝...
-
統計学の問題を教えてほしいです。
-
統計学について 仕事で、正規分布や...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
平均値と、中央値の違いを教えてく...
-
できるだけ上位の美女を選んでお付...
-
有効数字の扱い方について
-
中学2年 数学のカレンダーの問題に...
-
【数数学理論・統計学・サイコロジ...
-
国や自治体(あるいは研究機関や団...
-
上澄み人材(IQ130以上)の数から考え...
-
偏差値50~55の差と偏差値70~75の...
-
消費税10%の税抜き計算と10%OFFの計...
-
HADという統計分析ソフトを使って分...
-
ノンパラメトリック検定の多重比較...
-
正規分布と対数正規分布の違いを教...
-
統計学の問題を教えてほしいです。
-
3枚の異なる種類の硬貨を同時に投げ...
-
統計学
-
数学 確率統計
-
統計
-
仮説検定でコインが公平かどうか
-
サイコロを投げて6が連続して100回...
-
うーんどうしても変換されないので...
おすすめ情報